X



ツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で死亡★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:45:16.91ID:AKKiBi5a
次スレは>>950

前スレツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で心肺停止★4
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:45:05.18ID:KReBRBK0
>>260
現場検証の写真見てもわからんガイジか
>>223

ガイジは生きていくの辛いだろ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:46:33.57ID:bmYcQYCx
通行止め区間とそれ以外を分けて考えろよ
選手証言のトラックの話は通行止め区間より手前の片側規制区間の話
ソースは厳密に読みましょう
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:48:46.12ID:b3o3m+IX
>>261
論破されて逆ギレすんなよダウン症
公式がなんも発表してないのに、切り抜かれた写真だけ見て己の都合よく解釈するとか、お前マジでダウン症なんだな

早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:49:02.01ID:nE8hlupH
議論が堂々巡りだね。そろそろ離脱するかね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:50:54.52ID:PL0GZg2b
>>257
死亡保障は減額されないでしょ
ドライバーや運営から受け取る損害賠償額は過失相殺で減額される
あと車の弁償代
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:53:51.80ID:b3o3m+IX
確定してるのは通行止め区間なのに協会が安全対策を怠ったせいで選手を殺してしまったこと
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:55:33.32ID:7/xopynz
>>241
レース云々にかかわらず公道それもブラインドコーナーではアウトインアウトの最速ラインはやっちゃあイカンよな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:00:04.33ID:b3o3m+IX
通行止め区間なら選手が通る前にルートを確認し
車両が侵入していれば動かないように注意する
たったこれだけの簡単なことで安全確保出来る
その簡単なことを協会がしなかったせいで選手が死んだ

協会は通行止めの時間になれば、中に車がいても消えるとでも思っていたのか??wwwww
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:05:17.58ID:GkaX408a
>>266
普通の事故ならそうだけどレースの保険だとルール違反は免責事項になる
車線逸脱がルール違反だとすると保険は支払われない
自動車側は払われると思うけど保険会社はかなりごねるはず
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:05:39.76ID:b3o3m+IX
ツール・ド・北海道協会山本隆幸理事長:
「通常、通行止めとなっているので、対向車が来るという認識はなかった」


この発言がもうふざけてんだよ
認識だけで安全確保出来るわけねーだろアホ
スタッフが見て確認させろや
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:11:09.70ID:b3o3m+IX
>>273
公式は調査中としか言ってない
早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:13:54.10ID:6vlsuU34
>>274
自分はなんではみ出したかなんて理由は書いてないが?
ただはみ出したという事実があったと書いただけだ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:15:02.71ID:b3o3m+IX
http://www.cyclingtime.com/column/8320/
また選手たちからは、公式発表にあったように、前の集団を抜くために対向車線に出たというのは違うのではとの声が上がっている。
確かに高速の下りコーナーで前方の集団を抜くという事はあまり考えられず、このあたりもきちんとした確認が求められそうだ。

今回主催者が自主的に対向車線を警備していたとの事だが、これに関しては警備会社に外注、事故現場2㎞手前で2名、それ以外に複数名の警備員が侵入車両を止めていた。
警備会社は立ち入り禁止区間内に脇道がどれだけあるのかは把握しておらず、そこへの対応はしていなかったとのことだ。
また大会主催者も「通行止めエリア内で脇道がいくつあるかは把握していない」としており、双方のずさんな道路把握が見て取れる。
また道路わきに建てられた交通規制の看板なども昨年度に比べて圧倒的に少なかったとの声も聞かれており、地元への周知、地域を訪れる人間への周知が十分だったのかが疑問として残る。

主催者に対しては選手たち側から主催者の「体制と体質」が問題との指摘もあり、危機管理能力が問われる懸念がほかにもあった可能性がある。
一連の流れを見て思うのは、大会主催者は第37回まで大きな事故なく行えて来たことへのおごり、油断と隙があった可能性は高いと言わざるを得ないということだ。
まだ市民権を得られていない可能性、道路事情の変化など、その都度開催に合わせての見直しが果たして行われてきたのだろうか。


元々杜撰な運営で更に看板減らして経費削減までしてたのか
そら死人出て当然だわ
事故じゃなくて殺人だよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:16:01.46ID:b3o3m+IX
>>275
そうだなお前はダウン症だな
だから早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:24:23.76ID:b3o3m+IX
今回のような悲劇は二度と起こしてはならない。
国内のレースでは昨年9月のインカレロードでも法政大学の学生が死亡しており、ロードレースを公道で開催することへの風向きが強くなり兼ねない状況が続いている。
特に今回に関しては「避けられた事故」である可能性が極めて高い事からも、どこに落ち度があったのか、誰がきちんと正しい説明責任を果たしていないのかなど、はっきりとさせないといけないところが多分にある。
レース許可を出したことのある所管警察にも確認をしたが、「このような事故が発生した場合の責任の所在がはっきりしなければ、今後許可を出すのは難しくなる。」としており、
これからのツール・ド・北海道主催者の対応いかんでは、今後の国内レース開催に大きく影を落とすことになりかねない。


昨年の事故にも言及してるが、あれは転倒だしな
車間を取れば連鎖は防げるが、レースだからそういう訳にもいかんし
今回は真面目に安全対策を行っていれば100%防げた
だからこそ余計に残念

あと次の会見は実行委員長がヤレよ
何も知らんお飾り天下りじゃ話にならん
逃げるな卑怯者
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:40:53.70ID:b3o3m+IX
「選手としても、看板とかで今までお知らせが立っていたが、今回は、あんまり見受けられなかった」
「十勝岳の上り下りは、両側車両規制だったが、事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた」

もしトラックが突っ込んできてたら数人死んでたな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:44:14.73ID:b3o3m+IX
Q.去年も同じ状況?
「去年は、交通規制がきつかったと観戦していた人から聞いた」
「選手としても、看板とかで今までお知らせが立っていたが、今回は、あんまり見受けられなかった」
「規制されていることを知らない人も、結構いたのでは」
「交通規制が緩くなっていたのは、明らかにあると思う」

Q.他の大会と比べてみると?
「下りで特にスピードが出るので、両側規制になることが多い」
「そこに車を入れるのは、普通考えられない」
「十勝岳の上り下りは、両側、車両規制だったが(片側規制のところは)事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた」
「そのような車の規制の甘さが、今回の原因では」

Q.実際に走行していて、危ないと思う場面はあった?
「事故のあったところは、右コーナーで、コーナーの先が見えない急なところ」
「反対車線に車がいると、到底どうもできないところ」
「プロの操作性を持っても、何かの要因で右側に入り込むことは十分考えられるので、そのための両側通行規制のはずだった」
「運営の交通整備の甘さが直接的な原因では」


ザ・杜撰
ザ・人災
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:22:02.49ID:sG4R3h/t
>>281
いやいや報道を見ている感じだと自動車のじいさんのせいにしたい
管理責任を問われないように通行禁止の場所を走行していたためを強調している
多分協会から自粛要請がでているんだろうけどスポンサー周りのだんまりは印象悪いね
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:26:02.63ID:nE8hlupH
運転手が想定外の行動をとったので対応できなかったといってるだけで運転手が悪いとはいってないような。
想定外だったのが妥当かどうかは別問題だが
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:36:14.56ID:VFL35Y29
>>286
直接悪いと言うと報道も不味いので
悪い言ってないだけで事故の時に車両通行止めの場所で運転手が想定外の行動を取っていたといえば事故の原因は運転手にあったと受け取るよ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:04:00.82ID:5EsJ8jEO
登場人物みんな身勝手だから起こるべくして起きた事故
誰が悪いって全員悪いに決まってんだろばーかw
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:13:46.63ID:7WHKY912
車に押し付けたいならずっと片側走行がルールだったが選手がはみ出したとは言わなくね?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:22:20.96ID:7/xopynz
車の爺さんの行動には何らの瑕疵は無いように思うけど

・規制開始時間前にコースとなる道に進入してた  →OK
・上り側待避所にてレースを観戦してた      →OK

・勘違いからか規制解除の通告(パトカー?)がある前に吹上温泉に向かって発車   →警察による公的な規制側ではないのでOK

しんがりにもパトカーが控えていたのかは不明だが、いたとすると今度は警察への事故の通報時間がオカシイ事にもなるが、さて
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:32:40.02ID:7WHKY912
パトカーは警察の公的な規制だからレースで使用する車線側の規制のことで、対向車線側の規制は関係ないよな
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:34:38.98ID:mOkkUS6r
>>289
かといって、亡くなった選手の過失だと
正論を主張できる胆力はないだろうしな
また、車のドライバーが刑事処分されたら
国内の公道で自転車競技はできなくなる
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:43:10.36ID:jwaKZqPZ
>>291
ほんとそれ
争点はせいぜい誰が一番悪いかなのに、
ドライバーは何も悪くないは流石に言い過ぎ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:11:12.98ID:oUSX4Mlp
ちゃんと交通整理した上で車が無視したなら過失少し付くけど
してないんだもの
看板も何処をどう規制してるのか書いてないから分かるわけ無いし
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:11:34.68ID:tGCPu6oB
あんだけサポートカーガンガン通過してったらもう終わりかって勘違いしてもしゃーない
お願いベースの規制なんだから「まだ後から来るから暫く動かないでね」ってお願いしとかなきゃね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:19:34.13ID:JQciYamT
最後尾がパトカーなら「パトカーが最後尾なのでそれが通るまでは車道に出ないで下さい」と伝えてないとどこが最後尾?になるよな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:45:58.09ID:7pY1Vwcy
>>199
油断というしかないな
先導するバイクの10分前にトランシーバー持ったボランティア(警備員じゃもったいない)を多数乗せたマイクロバス走らせて脇道やら停車している車いたら一人ずつ貼り付けておくくらいしかない
とにかく突破は悪

それにしてもアホなドライバーだ
億単位の賠償請求されても驚かないぞ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:08:21.35ID:+EvFDliY
>>307
そうかな?
責任を問える要素が全く見当たらないけどな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:10:13.09ID:CT5KuqB5
ここまで大会運営と警備員に選手の無謀ぶりが詳らかになっているのに
まだ反対車線の車がどうとか難癖つけるおバカさんがいるんだよな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:14:54.71ID:JLwyR87Z
>>310
自転車乗ってると弱者の自転車は強者の自動車に安全全てを担保してもらうべきって感覚になりがちだからね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:28:59.04ID:JQciYamT
>>312
そのわりには自分より弱者になる歩行者に対しては横暴なヤツ多いのはなんでなんだろな?
参加者が歩行者に邪魔だ!どけ!って叫んで次年度の開催がパアになったりさ
0316む、
垢版 |
2023/09/21(木) 19:47:52.91ID:OzMY/AtZ
知る訳がない
立て看板でも書かれてないし
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:28:16.93ID:wW81gxMY
>>285
(自主)通行禁止の場所に何故車がいたのかって管理責任だろうに。そもそも自主だし。
いちばん簡単なのは事故した自転車のせいにすることだよ。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:32:36.24ID:LOVamFzR
いやw だから普通に考えて事故した自転車のせいなんだけど
死んじゃったから、みんなモゴモゴしてるだけやろww
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 21:56:34.92ID:fXnDhj2N
>>308
これ運営の撮影車両もがっつり対向車線を走っていて
路肩の駐車車両を現認したら「うわマジか」って感じでサッと走行車線に戻ってるのな
これが答えか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 21:59:19.72ID:fXnDhj2N
いや運営じゃなくてサポートカー?まっ同じこと
走ってるのは金子選手?
そいや彼もツイでは事故後ずっと黙ってるね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:11:08.34ID:fXnDhj2N
他の選手だってさ、コースと規制の全容を完璧に暗記してなかったりして
少しでも不安があったとすればそりゃ対向車線には出ないよな
UKYOが辞退したこととその理由もみんな知ってたろうし
内心ざわざわしてたんじゃないの
もちろん戦場でそんなこと口には出せなかったろうが
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:40:20.20ID:qYl1XPhc
高架の高速じゃあるまいし無数の脇道や施設がある一般道の数百キロメートルを完全封鎖できる訳がない
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:40:22.05ID:fvOFbAkA
神風右京を超えて星になったのか
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:54:18.66ID:fXnDhj2N
けっきょくジジイどもは若者の命なんて本音では虫ケラ扱いということか
神風特攻隊から変わっとらん
まあチャリしかも速度の出るチャリに乗ってる以上は
自分の命が紙切れみたいなもんだという自覚は常に必要だと思うよ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:55:20.51ID:5ONu/I8A
これ規制開始と同時に反対車線からスイープカーを走らせてさ、路駐の観戦者にチラシを渡して「この時間までは動かさないでください」とかやっておくべきだよな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:18:32.79ID:fXnDhj2N
「そんなことしたら金が余計にかかるだろ!」て声が聞こえるわ
どうせ中抜きレースなんずら
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:22:12.03ID:8uyQjdVo
山本理事長は、業務上過失致死で送検されるかな。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:37:08.12ID:OfR/0Fry
キャラバン隊が餅や5円玉を撒きながら侵入車が居ないかチャックしたらええんでね?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:08:21.86ID:UWzIXgdO
>>328
餅まきかw しかしあれってそういう意味もあるわけ?
一方キャラバン隊に普通の人がひかれたこともあったような
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 05:37:16.84ID:VWz6oY2Z
>>325
>規制開始と同時に反対車線からスイープカーを走らせて

規制開始と同時では遅いと思われ
規制開始時間には開始地点まで遡って来てないとマズいかと
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 06:02:16.45ID:VWz6oY2Z
「ツール・ド・北海道」死亡事故 原因は?
欧州大会を長年取材、フォトグラファー砂田弓弦さんに聞く
北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b475ad9c6d17875ef66ff231120be35cd9d51b6

>欧州では、選手が通る時間に合わせてその区間を全面通行止めにします。
>安全を確保するために、オートバイに乗った『係員』も大勢いるのです」

>――「係員」とはどんな役割を果たすのですか。

>「オートバイに乗って交通規制を行います。
>オートバイ隊はおおよその大会で、最低でも10~20人が集められます。最高峰の大会『ツール・ド・フランス』では50~100人をそろえます。
>係員は、フランスやスペインだと基本的に警察官が務め、イタリアやベルギーでは資格を持った人たちが務めます。
>彼らは選手の前を走り、交差点などの危険な場所に立って注意を呼びかけ、立ち入り禁止のテープで車の進入を防ぎます。
>そして選手が過ぎ去った後は、後方につけていたほかの係員がテープを片付けます。
>こうしたローテーションを組み、厳重な警備を敷いています」  

>――ツール・ド・北海道ではその警備が不足しているのでしょうか。  

>「足りていないと思います。
>欧州の大会で正面衝突がほぼ起きないのは、多くの係員がしっかり帯同し、対向車を止めているからです。
>そして欧州には、彼ら係員に指示を出す『レースディレクター』がいます。いわばレースの『ボス』です。
>日本は今後、このボスも育てないといけません。現状は欧州の事例を知っている人が少なく、認識が不足していると感じています。
>質の高い人員を育てるのもJCF(日本自転車競技連盟)の仕事です」


結局これよな
対策はこれに尽きる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 06:14:53.55ID:SRhnAADi
文句ばっかり言ってないでチャリンカスが北海道行ってボランティアしてきたらいいのに
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 06:16:14.12ID:+jkPBbu4
ツールド九州もすぃぶんな見切り発車みたいだしなー
警察の許可かままだ出てない区間があるってのは北海道の事故が関係してるんだろうけど
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 06:26:08.82ID:vf/7a3Dh
40年近くやってて人気が出るどころかどんどん規模縮小していってんだから日本では公道での自転車レースは根付かないってことだよ
SNSやツベでもロード乗りの迷惑行為ばっかり話題になってるしな
一般人にとってはまわりに迷惑掛けてる奴らがまわりに迷惑掛けながらやる迷惑レースでしかねーんだわ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:05:51.27ID:lanaTDi4
他にも大会増えたし、役割終えたということで、廃止がいいような。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:20:52.35ID:QfBCgh3J
>>308
対向車や止まってる車が居ることを選手に情報共有していた
選手が悪い!!

なんで車が居たのか分からない
侵入できるとは考えられない
車が悪い!!

どっちやねん!!
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:22:35.55ID:ouPFjsGu
チーム右京に何が悪かったかを聞けば良いだけだ

これでは選手を守れないと判断して参加を取りやめている
0339む、
垢版 |
2023/09/22(金) 07:35:34.34ID:EgUE9uqy
参加したチームが悪い、と
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:46:22.07ID:+jkPBbu4
他のレースでも進入車両は出てる
人間のやることに100%の絶対は無い
選手が片側走行を厳守してても落車や接触で対向車線に出ることがあるように、想定外の進入車両を防ぐことは出来ないから
選手側も少なくとも意図的な対向車線へのはみ出しはするんじゃねーぞ
これだけのことだろ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:02:53.18ID:+jkPBbu4
「自分たちは運営の決めたルールをしっかり守る、だから運営は安全のために最大限の努力をしなければいけない」
こういうのは当然のことだと思うんよ、でも
「自分たちは運営の決めたルールを守らないから、運営は安全のために最大限の努力をしろ」
ってのはちょっと違うんでね?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:15:16.59ID:VWz6oY2Z
まぁ日本だとレースディレクターとやらも退職警察高位の名誉職化してしまいそうではあるけど
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:16:25.94ID:kv8VNofW
誰も口にしないけど、関係者の頭の中には
「くそボケが!! しょーもないことしやがって!! ルール守れや せめて場面考えろや!」
だと思うねww
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:22:20.48ID:hYrgwf7/
>>341
まあ、例に出してるツール・ド・フランスもひでえもんだけどな
特に観戦者と選手の距離感が狂ってる
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:26:23.12ID:1jE+Yvjg
自分は動物擬人化の自転車まんがが好きで自転車界隈に特に悪印象なかったけど、今回の騒ぎでロード乗りってクソばっかやん、になったからな
界隈の意識改革は必須だと思うわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:26:52.88ID:y+cLHRCc
運営「発生した事故の残したデータの内容には満足しています。次は失敗しません。ご期待ください」
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:27:21.97ID:R4c7huqj
ツアーオブジャパン2022信州飯田ステージでは両面規制にもかかわらず対向車と接触寸前の事態が起きてたね
双方のスピードが出ていなかったり見通しが開けた場所だったりで互いに避ける時間的余裕があったのは幸いだった
そしてこの動画の撮影車がすぐには左車線へ戻らなかったのも対向車が側溝ギリギリまで車体を寄せざるを得なかった要因になったんじゃないかと思う
>>331にある「オートバイに乗った『係員』」の役割を撮影車が偶然担ったという感じなのかな

もし自分の走行する車線に煌々とライトを照らしたバイクが正面から突っ込んできたらどんな車でも速度を落とし左へ寄るか停止せざるを得ないだろう
ツール・ド・北海道の第4集団にそのような先導バイクや撮影バイクがいなかった(現時点)のは本当に残念なことだ
https://www.youtube.com/live/Lzaxh2f4uBA?si=NgXNAOXcWk1n1mp7&t=4887
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 09:22:26.45ID:ThgzeFPe
迷入は完全に防げないから正面衝突で死傷者が出る可能性があるから片車線だけでやって死んだら運悪かったで納得するか、危ないからこういう形式の大会やめるかだろう。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 09:25:19.03ID:fuaNEO5I
しかしこれだけ時間たっても所属チームの監督の記者会見とかやらないんだな
人一人死んでるのに関係者全員逃げ切りしか考えていない動きしてるし選手は自分たちのルール違反や安全に対する意識を見直すのでなく全て運営が悪いとしか思ってないし本当に酷い界隈だわ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 09:43:07.27ID:ThgzeFPe
踏切で遮断機無視して死んでもレースなのに列車くるのおかしいだろう。運営が悪いとチャリカスは言いそうだな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:11:10.55ID:PDwUoUzD
まあ、レースなら列車止めろと要望出されるのも仕方ない
出来るかどうかは別
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:14:59.17ID:pFpWYRIs
>>353
ダウン症って的外れの例えするよな
だからお前はダウン症なんだよ
早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:47:16.13ID:50RdK1Bd
IN側ショートカットしようとしたんだろな。
自業自得。
ルール守れや!
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:51:59.31ID:8KKQwceg
さすがに踏切強行突破出の事故は起きてないけど、強行突破による失格は散発してるな
クラシックの女王と言われる格式のあるレースであっても選手はUCIの規定すら守れないんだから、日本のマイナーレースの規定なんて歯牙にもかけんだろなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況