X



ツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で死亡★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:45:16.91ID:AKKiBi5a
次スレは>>950

前スレツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で心肺停止★4
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:52:06.13ID:o6QWut/B
明らかにレース観戦してるのに
通過した大体の人数も見てないのが謎
チームカーも全部は通過してないだろ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:55:29.30ID:b3o3m+IX
人数ってか通行止め時間が決まってるんだから動くなよ糞ジジイ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:57:24.05ID:U/mMDi5T
やっぱりあれだな

待避所に車あるわー
まぁ俺の担当エリアじゃないから関係ナス
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:58:40.22ID:sHtgXjgN
>>193
今回は初動が遅かったっぽいからまだ集団が固まってなくて、第3に追いつくためにこの下りを無理してでも突っ切ろうってなったんかなーと思ってる
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:58:40.24ID:b3o3m+IX
人を車で殺したら悪だよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:00:56.76ID:sHtgXjgN
>>195
自転車レースに特に興味のない野次馬が選手が何人いるかとかチームカーが全部で何台いるかとかわかるわけなかろうもん
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:07:48.40ID:+EvFDliY
>>201
軽車両と普通乗用車が衝突したんだよな。
軽車両が山わさびを取りに来たおばあさんを轢く事も考えないとな。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:09:05.29ID:LOVamFzR
>>200
わいも最初は前に追いつくにしても数分あるし、なんで単独でイキッたんかの?と不思議だったが
前スレで、メインも片道下りで縦長になってるし、さらにその後ろにズラーっとチームカーが並んでるから
その最後尾までの時間差はあまりなく、そこまで行ければ、あとはズルwしてメインに合流できると聞いて、
なるほど!!って思った。 めっちゃうまい方法やなと まあズルwっつうか片道規制だから自然とそうなるよねw
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:15:32.17ID:PKRMJBIe
未だに追い越しとか言ってるダウン症はマジで殺すわ

協会が「調査中」と会見で言ってる

マスコミの飛ばし記事に踊らされるなダウン症どもマジで殺す
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:16:57.75ID:7/xopynz
>>204
あんな所に北海道で俗にいう山ワサビ(ホースラディッシュ)は生えてませんw
畑の傍に生えてます
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:21:56.44ID:PKRMJBIe
>>49,161
あの加害者が興味ない訳ねーだろ死ねダウン症
お前の両親が知的障害者だからお前がダウン症なのか


通行止めが始まったのが10時40分
つまり遅くとも10時半ごろには、あのジジイは待機所に車停めてる
なんならもっと早い10時頃に車を停めてた可能性もある
(そこはもう警察は聴取で知ってるが)
そこから1時間以上も自転車来るの待ってる
レースに興味あるからあんな所で1時間以上も待ってたんだろ


ニュースも見ないで適当抜かすなガイジどもマジでころすぞ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:26:59.40ID:7/xopynz
興味があるったって、ちょっと見てみたかった程度だろ
精々競輪観戦の経験ぐらいしかないと思うぞ
柏ナンバーからするに
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:27:55.83ID:LOVamFzR
>>210
ニュース見ないで適当ww ニュースでええんか?
めっちゃ卑怯なショートカットにしか見えんぞw
ニュースの解説だったらw
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:28:36.75ID:PKRMJBIe
>>211
早く死ねよノータリン
ジジイが「レース見るため停めた」って言ってんだよ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:32:29.08ID:Wy6uGtIX
結局前走車を追い抜こうとしたんだけど見通しの良い直線とかで追い抜ける力が無いからズルして車線はみ出してイン側ついたら事故ったんだろ
判断ミスだし安全軽視しすぎだわ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:40:22.31ID:LOVamFzR
>>215
それもおかしい 溝(ほんとにあったかは知らんが)を避けるためにライン割り込んだ程度なら
せいぜいミラーにひっかけて大転倒とかになるはず
運転席にキレイにどでかい穴開けるには、ガッツリとイン側に割り込んだとしか考えられない
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:40:31.08ID:Wy6uGtIX
車を止めてたのはレース見るためだけど、そもそも規制ない間に入ったんだし観光旅行で旅行先でイベントあったらちょっと見てみるかってなるのは自然な流れでしか無い
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:46:27.51ID:I4UMV6RT
レースを見るために停車してたってのは本人が言ってるけど、本気でレースを見たい!ってヤツがあんなとこにいるわけないんだわ
駆け引きもなんもない通り過ぎてくだけのストレートだぞ
対向車線でレースやってるからちょっと見てみようってだけの通りすがりの野次馬だよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:53:00.71ID:7/xopynz
多分、テレビやラジオ、あるいは新聞などでツールド北海道が開催されるってのを知ったと思うんだ
だから温泉に行くついでにちょっと観戦していこうかと思ったとかなんじゃない
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:02:04.66ID:I4UMV6RT
自分は規制入り口は10:40から進入を止めてたわけじゃないのではと思ってる
pdfにもレースの状況によって規制時間が変わると書いてあるしな
10:40以降、レース先頭が近付いてきてから止めることになってたんじゃないかな
先頭最初のKOMを越えたら止めるみたいな感じでさ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:10:53.09ID:+EvFDliY
>>207
そうなんだ、北海道の料理屋の人が今年は山わさびが獲れないと言ってたけど採れないが正解なのね
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:19:23.36ID:+EvFDliY
>>223
自動車の運転手災難だったな。
修理代とか別の車買う金はちゃんと払ってもらえるんかな
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:24:10.14ID:Wy6uGtIX
下手に10:0に成ちゃうと自転車がまともな保険入ってないと逆に自分の保険から金出なくて車涙目もあるんか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:25:36.81ID:7/xopynz
>>227
基本的には畦みたいな所に自生してるんだ
かつては道内各地で大々的に栽培されてたんだって、粉末わさびの材料として
それが野良化して残ったものが昨今は山ワサビと呼ばれている
道民は何にでも山山名付けるのが好きだから
今じゃ、山ワサビの栽培やってます^^とかネジくれた事にもなってる
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:26:08.62ID:+EvFDliY
>>229
わからんけど、逆走してきたチャリか大会運営か話し合って決めるんじゃない。でも10:0にはならないんだろうな。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:34:23.55ID:PKRMJBIe
運営が通行止め区間の安全確認を怠ったこと
これが事故の1番の原因

何のための通行止めだ?????
確認しないと何の意味もない
協会の人間は全員池沼であり殺人犯
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:38:01.16ID:7/xopynz
でもなぁ、保険屋がどう頑張ってもイイとこ95:5とかなんじゃね?
1割にも満たないと思うよ
上り側は公の規制ではなくて私的なお願い規制に過ぎなかったワケだし
あの衝突位置関係で速度は70km/hと軽く出てたんでしょ?
自動車側としてはもうどうしようもなくね?
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:44:44.02ID:+EvFDliY
遺族も悲嘆にくれるな
息子は失うわ、金は請求されるわ
運営訴えて金貰えたとしても息子は帰らぬ人だしな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:52:40.63ID:nm4HZth3
自動車の運転手は規制区間を走り過ぎるのではなくて制限時間帯に制限区間内に滞在する気満々で規制開始時間よりも十分に早い時間に自動車で侵入した。
それが自動車の運転手以外の関係者全員にとってまず1つ目の想定外
そして規制区間内で規制時間内に自動車を走行させた。これが自動車の運転手以外の関係者全員にとって2つ目の想定外
こんな致命的に身勝手な想定外を2つやられたら運転手以外の関係者全員にとって厳しいでしよ
1人の人間の複数の身勝手をその他全員が対処しないといけない
厳しいわ
知らんけど
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:02:48.97ID:pmGeztsF
>>223
それならイン側に逃げたら助かってたな
0241む、
垢版 |
2023/09/21(木) 12:07:10.49ID:OzMY/AtZ
>>240
写真のぶつかった角度の測定から見ると1番イン側を通った後の、車線に戻ろうとアウト側に出だしてすぐのタイミングでもうイン側に戻れなかったんだろう
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:08:10.54ID:CdReVXmK
>>238
身勝手というか
元々通行するのは自由ただしな
通行止めの看板も無いしお願いもされてない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:09:14.69ID:uIt1oAqw
そもそも片側規制しか出来ないから対向車線はレースコース外だからはみ出すなってのが大前提だろ。
それを選手に伝えたか?ってのはレギュレーションがあるから伝えたに決まってるし。
聞いてなかった知らなかったなんて言い訳できんぞ。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:11:53.96ID:uIt1oAqw
>>241
何事もなくインカットしてるならそのまま緩やかにアウトに行くよ。
あの角度で戻ってるとしたら車が見えて慌ててアウトに行こうとしたんだろ。それをせずにそのままイン側だったらぶつかってないよな。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:13:18.28ID:+EvFDliY
競技者の身勝手にも気を使わなきゃならんし運営も大変だなぁ
0246む、
垢版 |
2023/09/21(木) 12:14:27.87ID:OzMY/AtZ
サポートカーが通り過ぎてから出発してるタイミングっぽいのがな
悪意はなく完全にレースが終わったのだと思って出発してたのだろう
何で後ろに自転車残ってる状況でサポートカーが走ったかなあ
連絡係一台だけで最後尾から付いて来るなら誤解を与えなかったろうに
公道を使うのだからレースの都合だけでは無く周囲に分かりやすく誤解を与えない行動に改めて行くべきだろう
途中の民家から出て来るなども有り得るんだし
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:19:11.96ID:VFL35Y29
>>231
レースにはレースの事故にも使える保険に入っていないといけない
大会で保険に入っていることも多い
ただ対向車線を走ったのがルール違反とされると保険は降りない可能性がある
選手個人より運営に責任がありそうなんでとりあえず運営に請求で良いんじゃないかな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:26:30.99ID:SX/4QL7r
ずっと車が悪いって言ってるやつ
保身のために書き込みしてる理事長だったりして
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:30:17.66ID:pTKVLlVy
なんで看板減らしたんだろ?
苦情来るからこっそり交通規制してたんかな?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:36:13.70ID:6vlsuU34
>>246
自転車ロードレースはそういうもん
チームカーは選手のトラブルに即対応するために選手の属する集団のすぐ後ろにつく
チームカーのいない選手はニュートラルカーが対応する
だから人数の多いメイン集団にはぞろぞろ車が追走することになる
マイナー競技の常識は一般人にはわからないってことを念頭に置いとかなきゃならなかったんだよ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:49:51.76ID:b3o3m+IX
車が悪いのは確かだが、1番悪いのは安全対策を怠った運営
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:18:19.81ID:nE8hlupH
レギレーションに従わすショートカットしてないならそうかも
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:31:46.72ID:pJLWbGu5
車線逸脱がルール違反認定されると遺族にも保険がおりなくなるな
現場がなあなあでやっていても保険会社は額面通りに判断するから曖昧なものは許さない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:36:44.31ID:KReBRBK0
他にも対向車走ってたって選手の証言あるんだから
安全管理徹底しなかった運営の責任だろうね
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:38:34.41ID:b3o3m+IX
警察は何も発表してないし、協会も調査中って言ってるのに
未だに追い抜きと決めつけて被害者を侮辱しているダウン症がいる
マジで遺族に訴えられろ
さっさと死ねよノータリン
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:39:05.02ID:KReBRBK0
>>254
レース参加で保険入るけど
この場合過失割合でだいぶ減額されそうね
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:40:09.14ID:KReBRBK0
>>256
事実は自動車の走行車線にはみ出たということだけ
追い抜き云々はどうでもいい
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:41:31.31ID:b3o3m+IX
トラックも走ってたと言うしな
それが何年も前からずーっと
今まで大したトラブルが起きなかったから放置してたんだとさwwwww

協会のアホさ加減にはあきれるわ
そら死人出るのは当然
人災だよ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:42:41.24ID:b3o3m+IX
>>258
それも調査中

早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:45:05.18ID:KReBRBK0
>>260
現場検証の写真見てもわからんガイジか
>>223

ガイジは生きていくの辛いだろ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:46:33.57ID:bmYcQYCx
通行止め区間とそれ以外を分けて考えろよ
選手証言のトラックの話は通行止め区間より手前の片側規制区間の話
ソースは厳密に読みましょう
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:48:46.12ID:b3o3m+IX
>>261
論破されて逆ギレすんなよダウン症
公式がなんも発表してないのに、切り抜かれた写真だけ見て己の都合よく解釈するとか、お前マジでダウン症なんだな

早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:49:02.01ID:nE8hlupH
議論が堂々巡りだね。そろそろ離脱するかね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:50:54.52ID:PL0GZg2b
>>257
死亡保障は減額されないでしょ
ドライバーや運営から受け取る損害賠償額は過失相殺で減額される
あと車の弁償代
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:53:51.80ID:b3o3m+IX
確定してるのは通行止め区間なのに協会が安全対策を怠ったせいで選手を殺してしまったこと
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:55:33.32ID:7/xopynz
>>241
レース云々にかかわらず公道それもブラインドコーナーではアウトインアウトの最速ラインはやっちゃあイカンよな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:00:04.33ID:b3o3m+IX
通行止め区間なら選手が通る前にルートを確認し
車両が侵入していれば動かないように注意する
たったこれだけの簡単なことで安全確保出来る
その簡単なことを協会がしなかったせいで選手が死んだ

協会は通行止めの時間になれば、中に車がいても消えるとでも思っていたのか??wwwww
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:05:17.58ID:GkaX408a
>>266
普通の事故ならそうだけどレースの保険だとルール違反は免責事項になる
車線逸脱がルール違反だとすると保険は支払われない
自動車側は払われると思うけど保険会社はかなりごねるはず
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:05:39.76ID:b3o3m+IX
ツール・ド・北海道協会山本隆幸理事長:
「通常、通行止めとなっているので、対向車が来るという認識はなかった」


この発言がもうふざけてんだよ
認識だけで安全確保出来るわけねーだろアホ
スタッフが見て確認させろや
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:11:09.70ID:b3o3m+IX
>>273
公式は調査中としか言ってない
早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:13:54.10ID:6vlsuU34
>>274
自分はなんではみ出したかなんて理由は書いてないが?
ただはみ出したという事実があったと書いただけだ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:15:02.71ID:b3o3m+IX
http://www.cyclingtime.com/column/8320/
また選手たちからは、公式発表にあったように、前の集団を抜くために対向車線に出たというのは違うのではとの声が上がっている。
確かに高速の下りコーナーで前方の集団を抜くという事はあまり考えられず、このあたりもきちんとした確認が求められそうだ。

今回主催者が自主的に対向車線を警備していたとの事だが、これに関しては警備会社に外注、事故現場2㎞手前で2名、それ以外に複数名の警備員が侵入車両を止めていた。
警備会社は立ち入り禁止区間内に脇道がどれだけあるのかは把握しておらず、そこへの対応はしていなかったとのことだ。
また大会主催者も「通行止めエリア内で脇道がいくつあるかは把握していない」としており、双方のずさんな道路把握が見て取れる。
また道路わきに建てられた交通規制の看板なども昨年度に比べて圧倒的に少なかったとの声も聞かれており、地元への周知、地域を訪れる人間への周知が十分だったのかが疑問として残る。

主催者に対しては選手たち側から主催者の「体制と体質」が問題との指摘もあり、危機管理能力が問われる懸念がほかにもあった可能性がある。
一連の流れを見て思うのは、大会主催者は第37回まで大きな事故なく行えて来たことへのおごり、油断と隙があった可能性は高いと言わざるを得ないということだ。
まだ市民権を得られていない可能性、道路事情の変化など、その都度開催に合わせての見直しが果たして行われてきたのだろうか。


元々杜撰な運営で更に看板減らして経費削減までしてたのか
そら死人出て当然だわ
事故じゃなくて殺人だよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:16:01.46ID:b3o3m+IX
>>275
そうだなお前はダウン症だな
だから早く死ねよダウン症
お前のダウン症の両親もまとめて死ね
お前の不細工なダウン症顔は、ダウン症のお前の親ソックリだなwwwww
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:24:23.76ID:b3o3m+IX
今回のような悲劇は二度と起こしてはならない。
国内のレースでは昨年9月のインカレロードでも法政大学の学生が死亡しており、ロードレースを公道で開催することへの風向きが強くなり兼ねない状況が続いている。
特に今回に関しては「避けられた事故」である可能性が極めて高い事からも、どこに落ち度があったのか、誰がきちんと正しい説明責任を果たしていないのかなど、はっきりとさせないといけないところが多分にある。
レース許可を出したことのある所管警察にも確認をしたが、「このような事故が発生した場合の責任の所在がはっきりしなければ、今後許可を出すのは難しくなる。」としており、
これからのツール・ド・北海道主催者の対応いかんでは、今後の国内レース開催に大きく影を落とすことになりかねない。


昨年の事故にも言及してるが、あれは転倒だしな
車間を取れば連鎖は防げるが、レースだからそういう訳にもいかんし
今回は真面目に安全対策を行っていれば100%防げた
だからこそ余計に残念

あと次の会見は実行委員長がヤレよ
何も知らんお飾り天下りじゃ話にならん
逃げるな卑怯者
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:40:53.70ID:b3o3m+IX
「選手としても、看板とかで今までお知らせが立っていたが、今回は、あんまり見受けられなかった」
「十勝岳の上り下りは、両側車両規制だったが、事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた」

もしトラックが突っ込んできてたら数人死んでたな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:44:14.73ID:b3o3m+IX
Q.去年も同じ状況?
「去年は、交通規制がきつかったと観戦していた人から聞いた」
「選手としても、看板とかで今までお知らせが立っていたが、今回は、あんまり見受けられなかった」
「規制されていることを知らない人も、結構いたのでは」
「交通規制が緩くなっていたのは、明らかにあると思う」

Q.他の大会と比べてみると?
「下りで特にスピードが出るので、両側規制になることが多い」
「そこに車を入れるのは、普通考えられない」
「十勝岳の上り下りは、両側、車両規制だったが(片側規制のところは)事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた」
「そのような車の規制の甘さが、今回の原因では」

Q.実際に走行していて、危ないと思う場面はあった?
「事故のあったところは、右コーナーで、コーナーの先が見えない急なところ」
「反対車線に車がいると、到底どうもできないところ」
「プロの操作性を持っても、何かの要因で右側に入り込むことは十分考えられるので、そのための両側通行規制のはずだった」
「運営の交通整備の甘さが直接的な原因では」


ザ・杜撰
ザ・人災
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:22:02.49ID:sG4R3h/t
>>281
いやいや報道を見ている感じだと自動車のじいさんのせいにしたい
管理責任を問われないように通行禁止の場所を走行していたためを強調している
多分協会から自粛要請がでているんだろうけどスポンサー周りのだんまりは印象悪いね
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:26:02.63ID:nE8hlupH
運転手が想定外の行動をとったので対応できなかったといってるだけで運転手が悪いとはいってないような。
想定外だったのが妥当かどうかは別問題だが
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 16:36:14.56ID:VFL35Y29
>>286
直接悪いと言うと報道も不味いので
悪い言ってないだけで事故の時に車両通行止めの場所で運転手が想定外の行動を取っていたといえば事故の原因は運転手にあったと受け取るよ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:04:00.82ID:5EsJ8jEO
登場人物みんな身勝手だから起こるべくして起きた事故
誰が悪いって全員悪いに決まってんだろばーかw
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:13:46.63ID:7WHKY912
車に押し付けたいならずっと片側走行がルールだったが選手がはみ出したとは言わなくね?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:22:20.96ID:7/xopynz
車の爺さんの行動には何らの瑕疵は無いように思うけど

・規制開始時間前にコースとなる道に進入してた  →OK
・上り側待避所にてレースを観戦してた      →OK

・勘違いからか規制解除の通告(パトカー?)がある前に吹上温泉に向かって発車   →警察による公的な規制側ではないのでOK

しんがりにもパトカーが控えていたのかは不明だが、いたとすると今度は警察への事故の通報時間がオカシイ事にもなるが、さて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況