X



【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:23:56.49ID:s5YPWGRf
改正道路交通法2023年7月1日から施行される
ペダル付き【特定小型原動機付自転車】のスレです

【ペダル無し】特定小型原動機付自転車の話は下記へ移動願います
電動キックボード 3台目
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/

最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:21:33.07ID:PFIRbEHA
業界としてはどうしても走らせたいが20km/hでは認可がえられなかったようなんで
時速15km 迄落とすことによって何とか認可が得られる様に交渉中というような ニュアンスではなかったかな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:58:31.38ID:yu+SrDLA
>>832
ここのスレでもそうだが警察庁と国交省で別のパブコメだったから勘違いするのは居るだろ

おれもその一人だったw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 08:50:06.46ID:XCy9kfCM
当初は道交法改正のみで道路法施行規則改正の気配が無かったから仕方あるまい
ただあれだけ詳細に判例とか調べてるのにパブコメに気づかなったのは不思議。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:33:07.95ID:chJvIMKd
ここに来る連中=興味ある連中でもそんなんだから
実際路上に出たら四輪や歩行者とのトラブル多発必至
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:15:33.45ID:XCy9kfCM
それが楽しみでもあるが一番に期待してるのが不勉強なPMとのやり取りだな。
関連PDFやURLをスマホに落として準備万端、執務資料の電子版が欲しいぞ。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:37:06.75ID:kVSEC4KN
自転車を除くの一通で特定小型がトラブル多発となると
自転車除くの補助標識なくなるか
自転車除くに特定小型含まないってなるぞ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:31:48.53ID:+GMS3C7S
>>838
視認性が悪くなるんだよな

そもそも一通を逆走すると停止線がない
当然一時停止も無いから逆走し放題
メスを入れなきゃならんのに放置してるだけだから
問題が大きくなると重い腰を上げることになる
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:45:34.53ID:Se9Q8nWC
現状多くの自転車が逆走してるのに特定原付だけ法令見直しのきっかけになるような
重大事故が多発するとは思えないな、施行前から無駄な心配してもしょうがないし。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:22:38.99ID:UL1WYu/b
考えられるのは、車道が狭かったり路駐が多かったりと自転車がみんな広めの歩道を走ってる一通だな
逆走可が有名無実化してる所が駅前等でちょくちょくある
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:15:27.65ID:xnmZPt7c
トラブルって言うより、特少が一通を逆走出来るって知られてないと歩行者や自動車に「ここ一通だよ」って頻繁に注意されるのがめんどくさくなりそう
って事だろ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:17:32.66ID:BOeILfPQ
>>842
そんな駅前一通で2輪、軽車両を除くで何事もなく何十年もやってたところが
4輪(主にタクシー)と大量発生の姥原付のトラブル続発で
自転車を除くに格下げされた事例がある
バイク形状の特定小型が逆走多数発生だとタクシーが絶対騒ぎ出すだろう
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 06:49:10.09ID:f2UKweFq
電動キックボード
購入後半年でバッテリー容量半減との書き込みあり
半年は様子見なのか
冬になるとバッテリー容量も下がるし、寒いし・・・
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:55:45.56ID:aPDdavr5
>>848
磐田市だよね
特定小型原付は二段階右折が基本と言えど
そこは変則交差点だから右折レーンを走らすのかな?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:04:27.92ID:Hk8iJIzY
>>848
そこを走った方が安全ならしたがうべきだな
その手の道が増えて認識されると
より安全になるだけに、期待できる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:58:10.50ID:tvny0kEo
>>846
マクアケみて「おっ新しいの来てる」て思ったけど電動アシスト自転車は別に要らんのよな…
てっきり電動バイクを新規格ぬ適法化したモデルの実験だと思ってただけに残念
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:54:53.68ID:yfNEtKtn
>>848
意味わかんね

2020年のだと自転車横断帯と自動車歩行者専用信号あるし、なにをさせたい青矢羽根なんだ?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 06:34:30.06ID:ugdmUjR8
楽天特定小型原付の予約が始まっているが
EKRSA01RW-BK
MF-EKRSA01RW-BK
Meister F
FUGU、しかも公式の価格1桁違っているし
月曜日に気付くかな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:59:17.65ID:0o8ANGrn
>>781
そんなことはない
道路ですらなく公園や河川内でも
自治体がサイクリングロードと呼称してる場合がある
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:02:51.05ID:0o8ANGrn
>>800
サイクリングロードなんて言葉は
「走れってこと」という言明をしたい時は無意味な言葉
明確な定義がない
無難だと言う話ならその通り
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:11:55.12ID:0o8ANGrn
>>829
実証実験だからはその通りだけど
特定小型は電動の自転車を認めるための新設カテゴリだから
特に危険を避けないといけない状況以外は(例えば歩道)
自転車と同じ運用が可能なことを将来的には目指すと思うよ

ただ歩道は走れないことにした方が良かったかもね
海外の会社の参入障壁になってしまったから
それなければDOTT辺りも7月に参入してただろう
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:14:08.65ID:0o8ANGrn
>>836
一般人どころか地方役人も厳しいと思うな
都には徹底を確認する要望を出すつもりだけど
教育委員会にも自転車通学と同様に扱えと
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:17:43.70ID:0o8ANGrn
>>848
欧州でもオランダとか特殊な事例除いてこのパターンが多いような気がする
直進する自転車は左折専用レーンに入るなって事だよね
ロンドンに先日行ったばかりだけど
こういうマークはないけど実質そういう運用だった
自転車レーンがない場所では
たしかイタリアもそう
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:20:34.76ID:8OQUj6xW
>>860
日本はウィーン条約には批准してないけど
批准してる国の人も公道を走るんだから
あわせればいいのにね
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:45:59.42ID:t+cdz9pY
青羽根は右折専用レーンを小回り右折する車両に、ここまでは曲がらず真っ直ぐ交差点内に入り込んでから曲がれって、まだ曲がるなって範囲の印か
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:04:11.33ID:RpL5ZNlS
>>853
原付モデルのFG-EKR01CH-BKってもっと安くなかった?
特定小型原付にするだけで結構値上がりするな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 03:41:13.22ID:FEjLV47K
EM1e:は中国向けモペットかな
なら中国向け電動自転車の制限速度25キロを
日本向けに20キロに落とし日本で発売してくれと
電動モビリティ後進国の住民は願っています
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:22:57.62ID:GCQ+Qio6
特定小型原付の型式認定を既に受けた電動キックボードやフル電動自転車で実際に生産・販売されているモデルって現時点でありますか?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:39:09.96ID:gztIMLbj
要するに健康なら歩道は押して歩けってことだろ
低速でもふらつかない車椅子仕様の4輪向けだよ6km/h
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:08:30.98ID:8fyNa3c7
特定は観光客のレンタル向けだからな
ふらつこうがトロかろうが、それも一つの楽しみなんだよ
ぶつかろうが旅の恥は書き捨て
やむを得ない事故なんだから、保険でカバーしてさっさと忘れる
そんなごきげんな乗り物
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 04:23:23.41ID:NG8FS+48
特定小型原付でも歩道走行可能な「特例型」と走行不可な「非特例型」があるけど実際に販売される車種の99%は「特例型」のほうなんだろうな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:19:07.40ID:ja49dmxt
しねえよ
ガキ二人載せてる電動アシストが
歩道でも車道でもよりスピード出せるんだから
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:49:42.69ID:0r+iBaUj
危険なのは速度じゃなくてタイヤ径じゃない?自転車と違って小さいタイヤだと転倒しやすい
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:07:07.38ID:kyMwF9Oc
>>879
ホイール20インチ未満のミニベロ乗るヤツなんて小径ゆえの不安定承知の上、また運転スキルだってそれなり
20インチ以上の特定小型が出揃ってから抜かせや
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:32:16.74ID:KYMmnuNU
ナンバープレートは7/1にもらえるのかな
それとも7/1から作成するのかな
いの1番が欲しい
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:47:35.68ID:JM6bwdrK
>>881
> ホイール20インチ未満のミニベロ乗るヤツなんて小径ゆえの不安定承知の上、また運転スキルだってそれなり

なわけないだろ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:19:35.00ID:bQz54pge
規制緩和まで2ヵ月
日本では失敗しそうだな
中国では電動自転車が1日10万台、自動車が5万台売れるのに対し
日本では年間10万台売れそうにない
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:28:42.28ID:+hBSlhtP
小径タイヤでなく普通のママチャリの大きさでならいいとは思うが、結局はキックボードの危険な小径タイヤなんだろ?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:22:23.78ID:+hBSlhtP
全長190センチまでOKとのことだから、27インチまでのママチャリの大きさなら問題ないんだね。
なのに日本の糞メーカーは20インチ以下の歪な小径車ばかり売りたがる。
ホント気持ち悪い。
YAMAHAとか丸石とかまともな特定小型原付つくらんのかね?
既存の電動アシスト自転車を少しだけ改造すればできそうなものだが?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:26:06.99ID:+hBSlhtP
>>888
歩道もピンキリで、クソ田舎だと人がほとんど使ってない通らない歩道とかあるからな。
そんなとこなら12kmで飛ばしてもええようなもんだがね。
かといってそういう田舎道だと細い車道で車がビュンビュン飛ばしてるから20k走行だと死にそうになるよね。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:39:54.45ID:bhuFZVal
田舎だと自転車歩行者道になってるところ多いんじゃない?
自転車歩行者道なら25kmpsでOKなんでしょ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:46:23.40ID:mlz2wU0c
この法律を決めたエラい人たちは間違ったって自転車など乗らないし、車道の端っこがどういう状態か見たこともないし、小さい車輪がどれほど乗りにくいかも知らない
やったことといえば、前後をクルマに守られながら真新しい舗装の上を車輪の大きい電キックで500メートルほど走っただけ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:47:44.04ID:bhuFZVal
歩道の場合は6kmpsの低速モードで走行可
自転車歩行者道の場合も6kmpsでないとダメなの?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:51:14.02ID:Ofv7yTMT
>>900
用語を正しく使ってないからな何を言いたいのか分からない

自転車及び歩行者専用道路→特例モードでなくてもOK
自転車通行可の歩道→特例モードで常時徐行
自転車通行可の歩道で普通自転車通行指定部分がある→特例モードで歩行者がいないなら安全な速度
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:57:41.84ID:rxGrMu6g
>>901
言ってることはわかりやすいが
現場でどの走行モードが許されるのか
無意識に判断するのが難しいわ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:01:33.59ID:Ofv7yTMT
>>902
道路構造令がなにかってことを押さえないと
道路を作るときに参酌すべき一般的技術的基準なだけで規制は道交法で

道交法では自転車歩行者道なんてない
自転車が通行可の歩道があるだけ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:06:01.62ID:Ofv7yTMT
>>905
多分、歩道車道の区別が無い道路で指定されるのが専用道路
区別あるのに専用道指定は見たことない
もしかしたら時間指定のであるかも

特定小型原付び自転車以外走っちゃだめだからな専用道路なんだからそれ以外の車両が車道を走ってるなら自転車通行可の歩道と捉えていいんじゃね?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:16:24.77ID:bhuFZVal
自転車通行可の歩道で自転車レーンがある場合は通常モードで走っても違反じゃないんでしょ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:24:30.18ID:Ofv7yTMT
自転車レーンという言葉自体が曖昧すぎて

自転車道が歩道接続してる形を言ってるなら自転車道は特例モードじゃなくても走れるけど歩道部分は特例モード
自転車指定通行区部分なら特例モード
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:35:23.97ID:bhuFZVal
自転車通行区分のある自転車通行可の歩道で歩行者のいない場合は安全な速度とされている安全な速度の目安って時速何kmくらいなの?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:40:14.77ID:VZkviYkv
グレーにしてあるけど何かあったら過失責任を問われるパターンなんだろうな
判例が待たれるところって感じか?うん、売れんなコレ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:53:43.90ID:2Ixb2e77
>>905
補助標識をどちらにも100%付けて区別できるようにしてなきゃならないのでは
補助標識が付いてない道路には管理者にクレーム入れてって
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:57:29.97ID:Ofv7yTMT
>>910
全力疾走してる一般歩行者は滅多にいないけど、ランニング程度の一般歩行者はいるから、想定されうるのは10km/h強ぐらいが安全な速度扱いなんじゃね?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 12:07:23.45ID:2Ixb2e77
>>890
電動アシスト3人乗り自転車の多くやカワサキのノスリスのように小径20インチこそが電動主力なペダル漕ぎ車両に1番合ってるのでは
適正なだけで歪だとは思わんな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 12:23:59.94ID:bhuFZVal
27インチは高速巡行に向いている
20インチは漕ぎ出しの力が27インチより軽いので発停車を頻繁にする場合は20インチの方が有利
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:46:09.01ID:r56gqCDv
>>891
田舎は傾斜地以外電動アシスト自転車すら普及してないじゃん
移動距離長いから原付が多いよね
特定小型なんか子供か高齢者以外乗らないでしょ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:48:42.08ID:r56gqCDv
>>896
馬鹿なのか?
立法者が当事者である必要はない
博打打ちしか博打の規制はできないのか?
獣並みの思考だな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 13:49:54.53ID:bhuFZVal
田舎は高校卒業したらクルマ買うのが普通だからな
自転車も原付も少数派だろ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:04:48.26ID:2Ixb2e77
最近の大容量電池指向だとモーターが長距離分のも担うので、
モーター付いてて27インチってもうペニーファージングのように無意味な大径となってるのでは
まあまだ電池切れても走れるようにって必要性が残っては居るが
発進時アシストのみで巡航時はアシスト切られてるようなペダル自走主な電動アシストスポーツ自転車なら従来のホイールを活かせ続けられるがな
シクロクロスレースでの隠しモーター不正のような
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:23:33.26ID:+hBSlhtP
そういえばホンダが本格的な業務用配達用のスクーター作ってたが、諸元見て唖然とした。
60kmの走行で1充電で40kmしか距離はしれないんだよね。
しかも製造国は中国。
多分発売されたらそんなものでも高いんだろうな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:04:26.97ID:r56gqCDv
>>922
都会の郵便物宅配なら全然間に合うよ
半日で30km走らないから
昼休みや荷物取りに行く時にバッテリも変えればいいわけなんで
ガソリン入れに行くよりずっと楽
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:18:02.74ID:laIHQhTL
>>916
田舎はジジイもババアもヘルメットも、被らず原付よ。
特定みたいな遅いのに乗るわけない。
子供?法律読めよ。
田舎じゃ誰も乗らん。、
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:50:07.42ID:P2Zx0om2
スマホスタンド買ったので、自分の普段のチャリの速度がどんなもんか測ってきた

軽量アルミの非電動ママチャリで、ほぼ全車道走行
登り 15km/h
平坦 20km/h
下り 25km/h (max45km/h)
くらいだった

登りで20km/h出せる出力がないと自分の環境では微妙だな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 13:00:09.79ID:hWztVQID
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等について)(令和5年7月1日から)
更新日:2023年5月1日

っての、直接リンクは貼らないが警視庁が分かりやすくまとめてくれてるな

>全ての電動キックボード等が歩道や路側帯を通行できるものではありません。
なお、歩道に「普通自転車及び歩行者専用」の標識があっても特例特定小型原動機付自転車以外の電動キックボード等は
通行することはできません。また、路側帯も通行できません。
>自転車の場合、運転者が高齢者の方等に適用される「普通自転車及び歩行者専用」の標識のない歩道でも通行することができる例外規定は、特定小型原動機付自転車を運転する場合には適用されません。

の、特例特定だけが例外ってのが中々分かられず混乱しそうだ
路側帯を走れる走れないが理解できない人々居るよな
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:07:48.38ID:bNYbU2QA
普通自転車及び歩行者専用の標識があれば自転車同様に歩道も走れるけど
ない場合は歩道走れないのか
実質的に車道以外走るなって言われてるようなもんだな
流石にこうなるとは思わなかったよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:29:19.30ID:Y8a1m6lH
特定小型に限った事じゃないが
自転車板的にいえば歩道に自転車okの補助標識が有っても
同歩道延長上で幅員等で普通自転車不可走行不可区間でも自転車不可の補助標識や自転車okの終了の標識が無いこと
実際は歩行者殆ど居なければ不可区間歩道を自転車走行してても咎められる事は無い

特定小型開始したら罠的な取締を始めるかもしれない
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:46:37.20ID:Y8a1m6lH
>>929
ハッキリとした歩道が無く白線のみで区画された路側帯の道路なんて
30k/m制限の所が殆どなのに原付で+α速度で走ってても4輪から左に寄れ圧有るからな
そんな所なら多分、路側帯をMAX20k/mで走ってても捕まらん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況