X



【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:23:56.49ID:s5YPWGRf
改正道路交通法2023年7月1日から施行される
ペダル付き【特定小型原動機付自転車】のスレです

【ペダル無し】特定小型原動機付自転車の話は下記へ移動願います
電動キックボード 3台目
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/

最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:36:40.04ID:uimae+jE
なんで小さな危険な車輪のキックボードなん?
26インチの自転車の車体に時速20kmまでしかだせないリミッター付きの自転車出せばええのに
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:39:49.35ID:JF1+8tk4
チャリはなぁ
山坂ない地形なら普通に20~30km/h出るしいらなくね?
山坂でも電アシで間に合うし
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:45:39.12ID:uimae+jE
20kmなら郵便配達や新聞配達にも使えそうだな。
運搬用自転車タイプの出ないかな?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:15:01.96ID:zE28ICfJ
配達で使ったら充電(補給)もそうだけどバッテリーの劣化がマッハになりそうね
Uberの電アシって補給は計画的にやるとして劣化はどう考えてるんだろ
毎日充電してたら1-2年持つか持たんかじゃね?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:43:23.54ID:QkkFc3mW
>>336
パッと見ても要件全然満たしてない件。
ちゃんと仕様見て開発してるんだろか?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:03:42.97ID:QkkFc3mW
>>346
これ以外に細かな詳細基準が12月に出てるが、一目見て満たしてない項目を二箇所見つけたわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:26:27.04ID:+IG7qgsN
ナンバープレート
自賠責保険
スピードリミッター(速度抑制装置)
識別灯(最高時速表示灯、歩道車道で光り方が変わる)
ウインカー(方向指示器)
クラクション・ベル(警音器)
機械式ブレーキ(制動装置) ※最低1輪(海外の電動キックボードには意外とついてないらしい)
ブレーキランプ(制動灯)
スピードメーター(速度計)
テールランプ(尾灯)
リフレクター(後部反射器)
フロントライト(前照灯)※要自動点灯

義務な物一覧があった
これだけでも結構お金かかりそ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:31:57.05ID:gioEUndg
原付の保安基準から足し引きするだけだから、既に原付で出してるメーカーの車種の改良はそれほどコストかからないんじゃない?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:37:08.05ID:Fe6dt7j6
SWALLOWの免許不要モデル「ZERO9 Lite」
免許不要モデルの速度制限に合わせた体験用車体をご用意しています。
(試乗いただく車体は速度制限のみの原付バイク扱いです)
試乗しに行こうかと調べたら
SWALLOW本店(横浜)
道1本隔てると川崎だった
川崎駅から川崎市立井田病院行バスですぐそば
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:40:45.42ID:FzqTxHWV
>>347
前照灯の
>下縁の高 さが地上0.5m以上
これ?
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:42:51.70ID:Fe6dt7j6
外食宅配と郵便配達には
日本製電動バイクが導入されている模様
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:54:21.64ID:FzqTxHWV
>>353
二輪の(特定)原付は上縁部1.3m以下、下縁部が0.5m以上ってあるよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:52:57.47ID:tsPTIRhd
SWALLOWの試乗で
原ちゃり電ちゃりが出てきて
中国製電動バイクの代理店が出てくる
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:06:10.82ID:FzqTxHWV
>>355
二 前照灯の取付位置は、地上1m以下であること。ただし、二輪の特定小型原動機付 自転車に備える前照灯にあっては、その照明部の上縁の高さが地上1.3m以下、下縁の 高さが地上0.5m以上であることとする。

特定小型原付は形式認定車も非認定車も、一般原付の非形式認定車も同じ事書いてる。形式認定車はごちゃごちゃすぎて調べてない
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:35:41.51ID:FzqTxHWV
>>358
一般原付の方に適用特例あった

令和7年6月14日以前に製作された二輪の第一種原動機付自転車は令和2年国土交通省告示第1021号以前の基準だって
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:51.14ID:zG1zI2JG
若い子は乗るかねー。
キックボードの時はお手軽さと安さもあって流行ったけど。

20km/h制限で普通の電アシより高いんでしょ?
違法電動は高いけど早いから、アホが使っているだけで普及しているとまでは言いがたいし。

やはりターゲットがわからん。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:04:23.52ID:rmmG0rIo
ノーヘルと無免許なのが良い
原ちゃり電ちゃりで試乗機種と取り扱い機種を調べ
代理店網を調べ
近所に修理工場があるのが、最低条件
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:07:13.36ID:rmmG0rIo
調べが捗っている
SWALLOW 徒歩48分4キロ  販売店一覧有り
BALZE  徒歩14分1.1キロ 販売店一覧有り 
glafit  徒歩18分1.4キロ 販売店一覧有り 
E-KON  徒歩25分1.9キロ 販売店一覧有り
De vida bike 修理徒歩21分1.6キロ 修理店一覧有り
COSWHEEL 隣町にあり   販売店一覧有り
株式会社ロイヤル なし  販売店一覧有り
free mile なし      販売店一覧有り
モーターガレージグッズ 県内遠い
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:33:22.66ID:ViC8l4sJ
>>351
それ。
あと速度表示等も基準外。
前照灯と近すぎる。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 03:38:20.01ID:YmSteuqi
特定小型原付で画像検索すると電動キックボードがほとんどだなー。
まあ、それを対象にして法律改正だから当たり前だけど。

にしても、極小径車乗りとしてはスピードの出る小径の電動キックボードなんて怖くて乗りたくないよ。自殺行為としか思えん。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:12:01.96ID:A24NQTWP
>>362
交通規制が自転車並み(一通逆走可等)だから市街地で捗る、定期。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:40:17.83ID:W2q8JMFB
車種を選ぶ時に、保安基準適合性等を確認する制度のシールがあれば保安基準は問題なさそうだね
一般原付はこの制度ないんかな?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:44:30.22ID:lYTE5KGx
普通自転車、電アシにもある型式認定制度しらんのかよ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:01:46.12ID:W2q8JMFB
やっぱり原付もあるんだね
現状の電動キックボードは認定取ってなくて、実質保安基準に適合してないものもナンバー付けて走っている可能性があるのかな?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:45:12.76ID:fBLPoGWp
>>372
販売証明書が無いとナンバープレートの交付が受けられない
原付扱いなので認定書は無い
保安基準に適合してなかったら整備不良で切符切られる
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:53:42.47ID:iFZkv+k/
特定小型原付が発売されたら購入したいブランド上位6社
SWALLOW 徒歩48分4キロ  販売店一覧有り ←入店したことあり
BALZE  徒歩14分1.1キロ 販売店一覧有り ←店の前は通った
glafit  徒歩18分1.4キロ 販売店一覧有り ←入店したことあり
E-KON  徒歩25分1.9キロ 販売店一覧有り ←店の前は通った
De vida bike 修理徒歩21分1.6キロ 修理店一覧有り ←店の前は通った
FUGU   不明              ←入店したことあり
COSWHEEL 隣町にあり   販売店一覧有り
モーターガレージグッズ  県内店遠い
株式会社ロイヤル なし  販売店一覧有り
free mile なし      販売店一覧有り
HONDA  不明
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:17:49.20ID:1P0h7FBm
YAMAHAの電動アシスト自転車をそのまんまペダル付きフル電動自転車にしてくれればええのに。
体が寒いときや運動したいときは電動アシストや完全オフ負荷で使えて、体がつかれてるときや暑いときはフル電動でスルスルノーヘルで爽快に走れるとかさ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:42:00.34ID:daPZ7+kF
法令じっくり読んだけど、それは多分無理
ペダルがつくことは排除してないとのコメントを出してたが、あくまでその他の法令に反してなければの話。
ペダルにしろ、モーターにしろ、20キロを超える構造だと特定小型の要件に入らなくなる。
パブコメの質問者のようにめちゃくちゃギア比が低ければワンチャン通るかもだがこれは法令読んでもわからなかった。
少なくともパスをそのままだとどう読んでも無理。

クラッチで20キロ超えたら切ればいいとも思ったが、罠のような一言が入ってて、クラッチ付きは不可とわざわざ書いてある。
これ間違いなくペダル付き潰しの一言だわ。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:52:33.13ID:zFXTKIFM
まぁ、ペダル付きで出すなら所謂モビチェンみたいな機構でナンバー隠す必要はあるだろうと思う。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:57:02.73ID:Sp2kkUh1
特定小型と電アシ(アシストoffも含む)のモビチェンが許されれば最強よな
歩道は電アシ
車道は特小原
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:57:58.16ID:an3gH0sF
ペダルは発電専用で、チェーンはなく発電した電気でモーター駆動すれば完璧
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:08:45.74ID:an3gH0sF
トヨタのハイブリッドのTHSを採用する手もあるか
後輪ハブモーターとペダルとをチェーンで繋いでる良くある電動自転車に見えて、
ハブモーターにインナーローターとアウターローターの2ローター付いてるタイプを使い動力分割機構で繋がってる
車輪回してるアウターローターの回転数が20km/hまでに制限されてれば、
チェーンでいくら回してもインナーローターの方を回すだけで駆動力にならない
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:14:28.90ID:an3gH0sF
動力分割機構って単に遊星歯車だから内装変速と同じ
モーターもコイルは1セットなのは変わらずインナーローター追加されるだけだが
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:47:49.36ID:zy4l6gUB
>>378
クラッチ禁止は走行しながらの切り替えを塞ぐのが目的なんかね
停止してのモード切り替えはどう?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:44:55.93ID:LwU5Hws8
ママチャリの電動アシスト自転車にフル電動モードつけてほしいわ。リミッター20kmつければ良いだけ。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:21:40.36ID:+x20KJ95
どっちにしても最高速度はペダル漕いでも時速20kmなんだから
相当無駄の多い乗り物になるぞ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:31:43.36ID:3jxi+Yan
>>388
それって何かに明記してあるの?
設計上出力リミッターは設けてるけど走行時の最高時速は明記してない気がするんだ
坂道下れば30-40km出ても不思議じゃないけどコレはスピード取締り対象なのか?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:34:27.98ID:daPZ7+kF
>>381
ルール読む限りそれは認められそう。
今があるかと言うと、ほぼない意味ない。
発電モーター文化コスト上がるし、それなら同じコストでバッテリー容量増やした方が良い。
シリーズハイブリッドは欧州は特定小型の制度がないから、自転車という体にするために編み出されたカテゴリーだし。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:49:35.13ID:OHGHidlk
HONDA電動ズーマーがデリバリー開始!免許不要350w,25km/h,航続90㎞,12万
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676786133/

(テテンテンテン MMcb-I/4/)[] 2023/02/19(日) 14:55:33.02 ID:ZruYZaVKM●
【試乗】電動ズーマー納車! ペダル付きだけど99%使わないで走れる、中国で免許は不要 – Webikeプラス
https://news.webike.net/motorcycle/296294/

↑これを20km制限にして法律準拠させて日本で売ってくれ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:55:12.33ID:J3SFDeHd
50kgオーバーのチャリ
もう漕げとか言われたら罰ゲームの領域だなw
中国ではペタル付いてないと都合の悪い法律でもあんのかね
確実に漕がないでしょコレ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:02:17.35ID:z8DweJeT
>>392
法定最高速度の条文は手付けてないから、原付自転車は30km/h

>>394
中国の電動自転車(免許なし)はペダル必須だから
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:22:57.26ID:+x20KJ95
特定小型原動機付自転車での速度超過は罰金か講習らしい
20kmを下り坂などで超えないようにスピードメーターがあるんだと
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:34:11.52ID:z8DweJeT
>>396
保安基準に速度計ないぞ


保安基準の
3.3. 速度抑制装置は、複数の加速装置がある場合には、全ての加速装置について作動す
るものでなければならない


ペダルクランクって加速装置になるの?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:37:27.11ID:an3gH0sF
ペダルが加速装置になるんだろうな
クラッチ付けられるなら遠心クラッチでケイデンス制限できたのに
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:45:56.77ID:an3gH0sF
これ、事実上の普通のチェーン式電動モペッド禁止仕様だな
回生発電でペダル回した力を発電して消すって手は残ってるが
バッテリーが満充電になっても回生効くように、抵抗器として電気ストーブ積まないと
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:55:03.54ID:+x20KJ95
キックボード出す予定のhpとか見ても情報が微妙に古かったりするし
いつの間にスピードメーター要らないってなったんだろ
スピードメーターで速度超過を防ぐつもりだったんだけど
動力側で制限かければ良いって事になったんだね
作る側の負担がどんどん重くなるな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:56:11.40ID:an3gH0sF
結局は、有識者検討会での警察の20km/h以上出してたら違法車両で取り締れる仕様でなければ許されないってのは、採用されてたのか

特定小型原動機付自転車の速度抑制装置の技術基準、の方で規制してたので分かりにくかっただけだと
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:20:43.55ID:qc9K2Pso
>>397
国交省の保安基準パブコメ結果公示ではペダルの有無は問わないとしてるから人力は
加速装置に該当しないと思うけどな、ペダル無い車両でも6km/hの特例モード時に
足で蹴ったらすぐ超過しちゃうだろうし。警察庁がどう考えるかは来月のパブコメ
結果公示のお楽しみ。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:26:49.03ID:qc9K2Pso
あと3.1.のスロットルレバー等の「等」はグリップとかのことではないかと。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:51:07.58ID:Wb1jPYcx
この先、高齢者の免許返納を担うことを見据えた改正なら良いけど、ただの利権だとしら腹立つな。ほぼ実用性ないし。

で、高齢者が乗っても転けないピザ屋の三輪の小型版とか出ないかね。荷物積めて少しの雨も大丈夫、で歩道走行はほぼ無理だけど、郊外や地方での移動時の使用に的を絞ったような奴。

たまに見かける青ナンバーの4輪のミニカーみたいのでも良いけどね。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:58:01.77ID:zFXTKIFM
>>407
カワサキのノスリスとかは電動アシスト以外にフル電動の原付登録モデルがあるし
小変更で商品化できるから出ると思うよ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 22:25:34.61ID:an3gH0sF
高齢者には、セニアカーやスクーターの三輪四輪版よりも、手動車椅子の前に牽引するのを付けたのの方が、
屋内に入る時には外して入れて良いだろうな
牽引する車両にフロントシールドと屋根付けて
セニアカーと違い重心が高いから、歩道を走るのは危ない
車の出入りのスロープで向き変わって車道に出たりする
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:02:05.75ID:FdM2SqJC
株式会社Acalie
COSWHEEL MIRAI S 253,000円
COSWHEEL MIRAI / MIRAI S 電動バイク専用 予備バッテリー66,000円
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:18:18.70ID:FdM2SqJC
電動モビリティ最大の弱点
交換バッテリーの高さ
交換できるのはマシ
希少品種なら交換バッテリーの在庫さえ期待できない
バッテリーの劣化で買い替えなの?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:20:39.05ID:nHDePvCb
>>411
253000円は一瞬高いと思ったが20Ahバッテリーだし国内外のebikeは30万円以上の
ぼったくり価格がざらだから悪くないか、バッテリーもBOSCHのPowerTube625なら
10万円近いから66000円ならお買い得、まあ自分は中華10万円台車両を待つけど。

>>412
中華ハブモーター車のバッテリーは大体が交換できるし汎用品だから心配ないな。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:17:02.74ID:FdM2SqJC
411は
原ちゃり電ちゃりサイトで紹介されている22機種の
会社名またはブランド、交換バッテリーの値段をリスト化したもので
5chで落ちてきたら後20回ほどage用に使います
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:40:55.31ID:buXVuitw
特定原付も一般原付と同じく駐車違反の対象なんだね
これ何気に大きいかも
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:04:39.79ID:Nbn/Cjmu
在庫処分というか、アホみたいに巨大な工場を中国やらベトナムに作ってしまってるから、新たな売り先が必要なんだろう。
先行した欧州では危険すぎてキックボードをどんどん規制する方向になってるし。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:52:05.60ID:KD6OHP8S
既存の電アシも20キロ以下なら
フル電動化してもOKになるの?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 14:31:23.26ID:ke/sQLWf
>>420
新保安基準に適合する装備(ファーム含む)付けて型式認定に合格すれば可能だが
この時点でもう既存の電アシではないな、あとペダル残してもOKかNGかは現時点
では不明。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:12:38.73ID:ZxORNwki
>>419
その中華製のバッテリーが曲者だから厄介なんだよな。
さらに原因不明の住宅火災が増えるわなw
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:41:07.34ID:I9IdDrDb
現状の電動モペッドで原付↔自転車が認められてるのが
所謂モビチェン機構を備えててナンバー隠したりしないと認められてないからめっちゃ不便だよな。
小型原付は車体の大きさとか扱い、必要な保護具の条件が同じなのに
アシスト自転車の上限より遅いから、取締従事者がパッと見てわかるようにナンバー隠さないと…ってなるだろうし。
本当に中途半端な乗り物。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:43:25.65ID:I9IdDrDb
新設される緑ランプの点灯点滅消灯でどういう状態で走ってるかはわかるはずだから
その辺でどうにかならんかな?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:33:09.94ID:DyThX08l
他国の電動自転車上限速度25キロ モーター出力250w
後進国ガラパゴスの特定小型原付上限速度20キロ モーター出力600w
後進国は先進国をパクるので、登坂能力に勝るのではなかろうか
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:50:54.21ID:ke/sQLWf
昨年12月施行の新保安基準および今回の警察庁パブコメ各種改正案には
ナンバー隠しに関する記述が一切ありませんから不要ですね。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 18:31:42.84ID:C9uCfNHj
上限20km/hなフル電動はスイス
ドイツの電動キックボードも20km/hリミッターで新しい世界基準
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:34:53.70ID:ft8OjGva
ポーランド
ノルウェー
ドイツ
スウェーデン
デンマーク
スイス

が20km/h
EV先進国()の方が20km/hですな
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:36:41.50ID:ldalQ1G2
早ければ良いってもんじゃ無いところが難しいところやな
自分は安全に乗ってても、相手が無法者だったらどうしようもないし
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:23:05.57ID:bFI6BzDK
50ccのガソリン原付スクーターに20kmリミットと6kmリミット付けて緑ランプも付ければ歩道やサイクリングロード走れるのかな
違和感しか無いが
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:53.48ID:fdhruuPq
別にキックボード型である必要はないんだよな。この特定なんちゃらって。
免許保険保安部品不要で最高速20km/h以下なら自転車の姿をしていてもいい。
それなら26インチや700Cの普通の自転車ベースのほうがいいわ。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:53.24ID:fdhruuPq
とはいえ今どきの中華フル電動みたいな醜悪な姿は御免被る。
やるなら古いモペッド、シクロモーターのようなデザインでいきたいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況