X



【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:48:52.06ID:gSXuff5F
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:11:26.44ID:arc9tzUa
>>535
> 禁止なんてしてないだろうって
自動車は「白色であること」と規定してるから白色以外禁止
同じように「白色または淡黄色で」という規定は「白色または淡黄色」以外禁止だ

> 「白色または淡黄色」以外は違反?
> 「白色または淡黄色」以外の灯火を点けたらなんという違反になり、罰則が定められているというのだ?
「白色または淡黄色で」と定められている前照灯は
「白色または淡黄色」以外では公安委員会が定める灯火に違反

軽車両の灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:14:26.56ID:arc9tzUa
>>536
>> 前照灯と尾灯だろ
> 足りないぞwww
> 色と明るさが向けてるぞwww
それは前照灯の灯火器の基準だろ
定められているのは前照灯と尾灯だぞ

(軽車両の灯火)
第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。

公安委員会が定める灯火は前照灯及び尾灯だ

> 前照灯の灯火
> ・白色または淡黄色、
> ・10m先の交通上の障害物を確認することができる光明るさ
>
> 尾灯の灯火
> ・赤色
> ・後方100メートルの距離から点灯を確認することができる明るさ

(前照灯の灯火の基準)
第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 白色又は淡黄色であること。
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。
(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。
(尾灯の灯火等の基準)
第8条 第6条第1項の尾灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 赤色であること。
(2) 夜間において後方100メートルの距離から点灯を容易に確認できる光度を有するものであること。

これらは前照灯と尾灯の灯火器としての基準だぞ
公安委員会が定める灯火は前照灯及び尾灯だと書いてるのだからな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:17:29.23ID:arc9tzUa
>>537
>> 法律じゃないことってなんだよ?
> 法律にないことだよw 法律に書かれていないことだよw 法律が触れてウィないことだよwww
法律とは規範規定の集合なのであって法律という1つの規定じゃないんだから
法律に書かれていないことは法律に規定がないと言うのであって法律じゃないとは言わないんだぞ

-> 道路交通法に違反しないことは危険ではないと道路交通法第一条が証明してるだろ
> どこで?誰が?どのように証明してるんだ????
道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的に立法された法律なんだから
違反しないことは危険ではないと道路交通法第一条が証明してるだろ
道路交通に関することで
道路交通法に違反しないことは危険じゃないってことだぞ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:18:34.42ID:arc9tzUa
>>537
> 白色または淡黄色の灯火と定められているのに他の色だったら
> 白色または淡黄色の灯火とは認められないだろ?
認められないんじゃなくて違反だ
そもそも認められないなんてどこに書いてる?
あんたが勝手に認められないと言ってるだけだろ

白色または淡黄色の灯火と定められているのに他の色だったら
公安委員会の定めに違反だろ
認められないんじゃなくて違反なんだよ

> 白色または淡黄色の灯火以外のものを、
> 白色または淡黄色の灯火とは認めるのか?認められるのか?
法律は認める認めないではない
違反か違反でないかだ

>> 認められないんじゃなくて違反なんだよ
> なんという違反で、どんな罰則になってるのだ?
> 法令則のどこに書かれているか示してみれwww
「白色または淡黄色で」と定められてるのに「白色または淡黄色以外」は「白色または淡黄色で」ではないから灯火規則に違反
灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:19:40.93ID:arc9tzUa
>>539
> ところで、
> フェラーリとカローラのブレーキ性能は
> どんな差があってフェラーリのブレーキの方が性能がよいとしてるのだ?
そんなことは小学生でも理解してる
話を変えるのに必死なんだろうけど

>> じゃあ>>423は何?
>> なぜ点滅の尾灯は反射板を併用しなきゃないんだよ?
>> 反射板を付けずに点滅の尾灯だけでは違法なんだろ?
> 点滅の尾灯は、公安委員会の定める灯火とは認められないからだ。
誰が認めないんだよ?
公安委員会の定めに点滅の尾灯は認めないと書いてるのかよ?
あんたが認めないと言ってるだけだろ
法律に認める認めないなんて規定はないんだよ

> 公安委員会の定める灯火を点けるか、既定の反射板を点けるかをしないと違法。
結局点滅の尾灯は違反ってことだろ

> 公安委員会の定める灯火とは認められない灯火=公安委員会の定める灯火じゃない灯火
> を点けて合法になるかってーのwwwwww
> しかも、尾灯の代わりになる反射板がないのになんだよな?
公安委員会の定める灯火とは認められない=公安委員会の定めに違反する灯火=点滅の尾灯をつけたら違法だから
反射板を付けると違法の点滅尾灯が違法じゃなくなる
こんな理屈は頭おかしいだろ

点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなるとか
あんたの理屈は意味不明なんだよ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:31:43.70ID:9QTyvf5F
>>540
何で?
法令則通りに白色の灯火を点けているのにいはんとなり、罰金5万円になるのだ?

頭おかしい。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:32:43.80ID:9QTyvf5F
>>541
前照灯の灯火器の基準???

何ですか?
前照灯の灯火器の基準ってwwwwww

意味不明www
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:36:08.61ID:9QTyvf5F
>>542
ん愛を言いたいのか分かりません。

道路における危険を防止していないから安全w
その他交通の安全と円滑を図らないから安全w
道路の交通に起因する障害の防止をしないから安全www

頭おかしい。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:39:08.82ID:9QTyvf5F
>>543
> 白色または淡黄色の灯火と定められているのに他の色だったら
> 公安委員会の定めに違反だろ
公安委位階が定めているのは点けなければならない灯火だ。
点けたら違反になる灯火を点けなければならない灯火とはしていない。

頭おかしい。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:40:51.82ID:9QTyvf5F
>>543
青色に下位zプした前照灯は、
公安委位階が定める前照灯に違反w

この前照灯をは違反?
処分するしかないのかな?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:41:46.53ID:9QTyvf5F
>>544
そんなことは小学生でも理解してるんだ?
そうかw
で、どんな差があってフェラーリのブレーキの方が性能がよいとしてるのだ?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:45:12.25ID:9QTyvf5F
>>544
> 誰が認めないんだよ?
頭おかしい人以外みんな。


> 結局点滅の尾灯は違反ってことだろ
いいえ。
公安委員会が定める灯火が点いているか、規定の反射板がついていれば合法。
点滅の尾灯が点いていようが無かろうが、それは無関係。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:47:41.54ID:9QTyvf5F
>>544
> 反射板を付けると違法の点滅尾灯が違法じゃなくなる
> こんな理屈は頭おかしいだろ
ホントおかしいよなwww
違法の点滅尾灯なんてないのに、意味不明なことを言いだすんだからwww

頭おかしい。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:43:46.17ID:arc9tzUa
>>545-548
> 法令則通りに白色の灯火を点けているのにいはんとなり、罰金5万円になるのだ?
「白色または淡黄色で」と定められている前照灯は
「白色または淡黄色」以外では公安委員会が定める灯火に違反
軽車両の灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ

「白色または淡黄色以外」は違反だから
他に白色の前照灯をつけたところで「白色または淡黄色以外」の前照灯の違反は違反でなくなることはない

> 何ですか?
> 前照灯の灯火器の基準ってwwwwww
前照灯の灯火(=灯火器)の基準だよ
そしてそれは基準であって
定められているのは前照灯と尾灯だぞ

第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。

公安委員会が定める灯火は前照灯及び尾灯だ

> 道路における危険を防止していないから安全w
逆だよ

道路交通法は道路における危険を防止する為の規定なんだから
違反することは危険なことで
違反しないことは危険ではない安全なことだぞ

> 公安委位階が定めているのは点けなければならない灯火だ。
> 点けたら違反になる灯火を点けなければならない灯火とはしていない。
つけなければならない灯火(公安委員会が定める灯火)は前照灯と尾灯だ
その前照灯と尾灯が灯火規則で定められた色と違ったら灯火規則に違反だろ
灯火規則に違反か違反でないかであって認める認めないではない
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:46:23.95ID:arc9tzUa
>>549,550
> 青色に下位zプした前照灯は、
> 公安委位階が定める前照灯に違反w
>
> この前照灯をは違反?
> 処分するしかないのかな?
何を言ってるのか意味不明
日本語で書け

> で、どんな差があってフェラーリのブレーキの方が性能がよいとしてるのだ?
そんなことは小学生でも理解してる
あんたは理解できない頭なんだから
自分でキャリパーのポット数ポット径とブレーキローターの直径でも調べりゃいいだろ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:47:19.58ID:arc9tzUa
>>551-552
>> 誰が認めないんだよ?
> 頭おかしい人以外みんな。
違うだろ
頭おかしい人みんなだろ

公安委員会の灯火規則に点滅の尾灯は認めないと書いてるのかよ?
あんたが認めないと言ってるだけだよな
法律に認める認めないなんて規定はないんだからさ

そもそも公安委員会が定める灯火規則と違うものを
頭おかしい人以外はみんな「違反」と言うからな

>> 結局点滅の尾灯は違反ってことだろ
> いいえ。
> 公安委員会が定める灯火が点いているか、規定の反射板がついていれば合法。
規定の反射板がついていなければ点滅の尾灯は違反ってことだろ

> 点滅の尾灯が点いていようが無かろうが、それは無関係。

点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなると言ってる時点で
あんたの主張は真っ赤な嘘なんだよ

> ホントおかしいよなwww
> 違法の点滅尾灯なんてないのに、意味不明なことを言いだすんだからwww
点滅尾灯が違法じゃないなら反射板を付けなくてもいいってことだからな
反射板も併用しなければならないってことは
点滅尾灯が違法だと言ってるも同じなんだって理解もできないんだから
頭おかしいを連発するだけあって本当に頭おかしいだろ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:52:57.38ID:9QTyvf5F
バカの話は疲れるはwww

何も応えずにズレたことしかいわない。

頭おかしい。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:54:14.18ID:9QTyvf5F
>>553
> 軽車両の灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ
何で?
法令則通りに白色の灯火を点けているのにいはんとなり、罰金5万円になるのだ?

頭おかしい。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:55:39.86ID:9QTyvf5F
>>553
> 「白色または淡黄色以外」は違反だから
違反とする法令則がないんだけど?

頭おかしい。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:58:11.18ID:9QTyvf5F
>>553
何ですか?
前照灯の灯火(=灯火器)の基準だよってwwwwww
前照灯って灯火器じゃないのか?
それなら、前照灯の基準でいいじゃんw

前照灯の灯火器の基準wwwwwwwww

頭おかしい。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:03:49.32ID:9QTyvf5F
>>553
> 違反しないことは危険ではない安全なことだぞ
なら、法令則に違反しないことをしなさいと書かないとwww

それをやると安全なんだろ?
道交法の目的じゃんwww
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:06:43.48ID:9QTyvf5F
>>555
> 違うだろ
> 頭おかしい人みんなだろ
違くないぞwww

白色または淡黄色の灯火以外のものを、
白色または淡黄色の灯火とは認めるのか?認められるのか?
み富まないよなwww

頭おかしい。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:09:48.23ID:9QTyvf5F
>>543
法令則に書かれているのを守って、灯火を点けているのに、
違反になる理由がないよなw
しかも罰金5万円以下www

どこの輩だよwww

頭おかしい。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:22:05.55ID:9QTyvf5F
> そもそも公安委員会が定める灯火規則と違うものを
> 頭おかしい人以外はみんな「違反」と言うからな
それで、クマのぬいぐるみを違反としたんだから笑っちゃうよなwww

クマのぬいぐるみは、
公安委員会が定める灯火じゃないから違反wwwwww
バカすぎるだろwコレwww

頭おかしい。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:48:37.57ID:arc9tzUa
>>557-559
> 法令則通りに白色の灯火を点けているのにいはんとなり、罰金5万円になるのだ?
例えば「赤色」の前照灯をつけて
法令則通りに「白色」の前照灯を併用してつけたとしても
それは「赤色と白色」の前照灯なんだから「白色または淡黄色で」に違反してるだろ
軽車両の灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ

>> 「白色または淡黄色以外」は違反だから
> 違反とする法令則がないんだけど?
「白色または淡黄色で」に違反だと理解できないバカが法律を語るなよ

> 前照灯って灯火器じゃないのか?
前照灯という物体は「前方を照らす灯火」で灯火器だろ

> それなら、前照灯の基準でいいじゃんw
「前方を照らす灯火の灯火の基準」だぞ
「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だと分かるだろ
その前方を照らす光を発する物体の基準を規定してんだぞ

そしてそれは基準であって
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯だ
とはっきり明記されてる
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:50:07.67ID:arc9tzUa
>>560-562
> 東京都の規則でh語らないのはどうして?
あんたが根拠とした>>536は神奈川の規則を改竄したものだろ

>> 違反しないことは危険ではない安全なことだぞ
> なら、法令則に違反しないことをしなさいと書かないとwww
何をすると違反で罰則はこうだと道路交通法に書いてるだろ
違反しないことは道路交通法において危険ではない自由なことだからな

> 白色または淡黄色の灯火以外のものを、
> 白色または淡黄色の灯火とは認めるのか?認められるのか?
法律は認める認めないではない
違反か違反でないかだ

公安委員会の灯火規則に認めるとか認めないとか書いてるのかよ?
あんたが認めないと言ってるだけだよな
法律に認める認めないなんて規定はない
そもそも公安委員会が定める灯火規則と違うものを
頭おかしい人以外はみんな「違反」と言うからな

点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなると言ってる時点で
あんたの主張は真っ赤な嘘なんだよ

点滅尾灯が違法じゃないなら反射板を付けなくてもいいってことだからな
反射板も併用しなければならないってことは
点滅尾灯が違法だと言ってるも同じなんだって理解もできないんだから
頭おかしいを連発するだけあって本当に頭おかしいだろ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:51:00.51ID:arc9tzUa
>>563-565
> 法令則に書かれているのを守って、灯火を点けているのに、
> 違反になる理由がないよなw
「白色または淡黄色で」と定められている前照灯は
「白色または淡黄色」以外では公安委員会が定める灯火に違反だから
他に白色の前照灯をつけたところで「白色または淡黄色以外」の前照灯の違反は違反でなくなることはない

例えば「赤色」の前照灯をつけて
法令則通りに「白色」の前照灯を併用してつけたとしても
それは「赤色と白色」の前照灯なんだから「白色または淡黄色で」に違反してるだろ
軽車両の灯火規則は道路交通法五十二条の委任なので罰則は第百二十条第一項第五号で五万円以下の罰金だ

光色が紅白の派手な前照灯をつけて
これは「白色または淡黄色」に違反してないってどこの輩だよ
本当に頭おかしいに違いない

> 小学生でも理解してることを説明できないのかよw

小学生以下の知能で頭悪いバカに説明なんて時間のムダだ
小学生でも理解してることをバカ1人の為に説明する意味もなければ必要もないからな

>> そもそも公安委員会が定める灯火規則と違うものを
>> 頭おかしい人以外はみんな「違反」と言うからな
> それで、クマのぬいぐるみを違反としたんだから笑っちゃうよなwww
クマのぬいぐるみを前照灯だって言い張ったんなら違反だろ

なら自動車の前照灯が赤色だったら違反じゃないのか?
認められないだけで違反じゃないんだろ?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:26:20.47ID:9QTyvf5F
>>567
法令則は白色もしくは淡黄色の前照灯の灯火を点けろとしている。
それ以外の色を点けることは禁止していない。

日本は罪刑法定主義。
白色もしくは淡黄色の前照灯の灯火を点けていれば法令則は守られている。
そしてそれ以外の色の前照灯の灯火を点けることは違法にはならないし自由である。

法令則に書かれているのを守って、灯火を点けているのに、
違反になる理由がないよなw
しかも罰金5万円以下www

どこの輩だよwww

頭おかしい。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:31:41.93ID:9QTyvf5F
>>567
前方を照らす灯火というで灯火器の灯火器の基準www

何それwww

しかもその物体の色が白色または淡黄色という基準であるとかwww

頭おかしい。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:34:30.02ID:9QTyvf5F
>>568
> あんたが根拠とした>>536は神奈川の規則を改竄したものだろ
いや?当j京都のだけど?
神奈川は前照灯の灯火の明るさは5m云々としてるんだぜ?
10m云々と書いてあるのを見て奈川の規則とか?

頭おかしい。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:38:39.99ID:9QTyvf5F
>>568
まっ、なんだかんだ言っても、結局>>565だからなwww

俺らは、
クマのぬいぐるみを公安委員会が定める灯火とは認めない。
クマのぬいぐるみを前照灯とはみ富まないけどな。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:43:15.41ID:9QTyvf5F
>>569
> 小学生以下の知能で頭悪いバカに説明なんて時間のムダだ
> 小学生でも理解してることをバカ1人の為に説明する意味もなければ必要もないからな
あっそw なら別にいいよwww
フェラーリ・カローラのブレーキ話はそんなに興味ないしwww


> なら自動車の前照灯が赤色だったら違反じゃないのか?
自動車は赤色の灯火を禁止されているから違反。
今更、何言ってんだ?

頭おかしい。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 00:27:49.84ID:8ZF51bhz
>>570,571
> 法令則は白色もしくは淡黄色の前照灯の灯火を点けろとしている。
> それ以外の色を点けることは禁止していない。
法令則は白色もしくは淡黄色だけの前照灯を点けろとしているから
それ以外の色を点けることは実質禁止だ

> 日本は罪刑法定主義。
> 白色もしくは淡黄色の前照灯の灯火を点けていれば法令則は守られている。
「白色または淡黄色で」と明確に規定されてるんだから「白色または淡黄色」以外は違反
罪刑法定主義のなにものでもないだろ

> そしてそれ以外の色の前照灯の灯火を点けることは違法にはならないし自由である。
あんたの脳内では
赤色の前照灯だけをつけるのは違法じゃないし自由で違法なんだな
同様に自動車で赤色の前照灯は自由だし違反じゃないんだろ
現実はすぐ検挙されるけどな

> 前方を照らす灯火というで灯火器の灯火器の基準www
>
> 何それwww
「前照灯の灯火の基準」は
「前方を照らす灯火の灯火の基準」

「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だと分かるだろ
そして「光度を有する」ってことは灯火は光源ってことの証明だし
「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は灯火器だと規則が証明してる

そしてそれらは前方を照らす灯火の灯火の基準であって
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯だとはっきり明記されてる
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯なんだよ

> しかもその物体の色が白色または淡黄色という基準であるとかwww
灯火は光を発する物体だからな
光色と書いてないなら光源の色いわゆる発光してる面の色だろ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 00:29:35.14ID:8ZF51bhz
>>572-574
>> あんたが根拠とした>>536は神奈川の規則を改竄したものだろ
> いや?当j京都のだけど?
東京都は「前照灯の灯火」や「尾灯の灯火」なんて規定してない

> 神奈川は前照灯の灯火の明るさは5m云々としてるんだぜ?
> 10m云々と書いてあるのを見て奈川の規則とか?
「前照灯の灯火」や「尾灯の灯火」と規定してるのは神奈川だけだ
それを改竄したんだろ
そもそも色と明るさに分けてる時点で東京都の規則じゃないからな

東京都は「白色または淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」という1つの規定で
「…障害物を確認することができる光度」は「白色または淡黄色で」と言うことなんだから
光度ではなく明るさと改竄して色と分けた>>536は東京都の規則ではない
「前照灯の灯火」や「尾灯の灯火」と書いてる時点で神奈川の規則を改竄したものだ

> まっ、なんだかんだ言っても、結局>>565だからなwww
なんだかんだ言い訳しても>>569で論破されてますよね

>> なら自動車の前照灯が赤色だったら違反じゃないのか?
> 自動車は赤色の灯火を禁止されているから違反。
> 今更、何言ってんだ?
自転車の前照灯規定と大差ないのに
何で禁止されてると妄想したんだ?
その規定を引用してみてよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 01:40:54.14ID:Kr80wiEr
>>438
>反射板付けなくて点滅の尾灯が違反なら
>反射板付けても点滅の尾灯は違反だよね
>なら反射板付けたところで後ろに向けた白色の点滅ライトは違反だろ

点滅尾灯が適法か否かと合法か否かとは別の判断
自転車尾灯として要求されているのは
 東京都の場合
  「赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する」
灯火であって灯色が赤色以外の灯火は規則上の尾灯に相当しない
しかし自転車後部に尾灯以外の灯火をつけることは【東京都の場合は】禁止されていないので
後部に白色灯をつけることは必ずしも違反行為にはならない
尾灯に相当する赤色灯または所定の反射器が存在しなければ違法状態となる
点滅式赤色尾灯は必ずしも不適とは言えない【点灯を確認できる光度】であれば良いから
点灯間隔が安全維持を損なわない程度であれば良いが明確な数値としては存在しない
消灯時間が0.2秒位なら安全は維持できるだろう
後部灯は灯光色・点滅点灯・定常点灯を問わず明るさによっては違反となり得る
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:08:57.27ID:WW0aJOF9
>>575
実質禁止w

白色または淡黄色で」と明確に規定されてるんだから、
白色または淡黄色の灯火を点けていれば違反とされない

  自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 2.5m 以下のもの又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。

  自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない。

「前方を照らす灯火の灯火の基準」って変な日本語www
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:24:42.20ID:WW0aJOF9
>>575
> 「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だと分かるだろ
さっぱり分からんはw
頭どうなってんの?

> 「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は灯火器だと規則が証明してる
照射方向が水平方向や上向き、
主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができない構造
になっていなければ違反する灯火機だなw
灯火器の規定ならなwww

> そしてそれらは前方を照らす灯火の灯火の基準であって
前方を照らす灯火の灯火の基準www
何度見ても笑ってしまうw
韓国語かよwwwwww

> 灯火は光を発する物体だからな
> 光色と書いてないなら光源の色いわゆる発光してる面の色だろ
さっぱり分からんはw
頭どうなってんの?

頭おかしい。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:33:38.50ID:WW0aJOF9
>>576
> 東京都は「前照灯の灯火」や「尾灯の灯火」なんて規定してない
あ、そうなんだwww
東京都は、
前照灯という灯火器の色を白色または淡黄色とし、
尾灯という灯火器の色を赤色としているのかw

5mと10mの違いも区別羽できないバカw

> 東京都は「白色または淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」という1つの規定で
だから?
「白色または淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」が点いていれば違法と去れないよな?
他に赤色の灯火が点いていても、それに対しての法令則はない。
赤色の灯火を違反T後することはできないwww
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:36:58.57ID:WW0aJOF9
>>576
> 自転車の前照灯規定と大差ないのに
> 何で禁止されてると妄想したんだ?
> その規定を引用してみてよ
大差ないじゃなくて差があることを認識しなよwww
馬鹿だろ?

  自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 2.5m 以下のもの又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。

  自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白色である灯火を備えてはならない。

どこに書いてあるかは、自分で調べてなよwww

AIだったりしてなwwwwwwwww
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:39:25.82ID:olVv7BHG
>>534
>法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
>違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
>他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない

そういうことだよ
具体的な製品名は知らん
あとライトの他人の安全性に関係する性能といえば防眩性だろうな
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:20:23.77ID:Az/ZUIId
保安基準第四十二条
 自動車には、第三十二条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:49:08.84ID:8ZF51bhz
>>577
> 灯火であって灯色が赤色以外の灯火は規則上の尾灯に相当しない
それどこに規定されてるの?
そんな規定ないよね?
あんたが勝手に言ってるだけの真っ赤な嘘だろ

後ろにつけた灯火は何が尾灯で何が尾灯でないか尾灯を定義した規定はないんだから
後ろにつけた灯火はもれなく全て尾灯だろ
赤色以外の尾灯は尾灯の規定に違反だ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:50:54.67ID:8ZF51bhz
>>578
> 白色または淡黄色で」と明確に規定されてるんだから、
> 白色または淡黄色の灯火を点けていれば違反とされない
赤の前照灯は白色または淡黄色じゃないから違反
白色または淡黄色の前照灯をつけたところで
赤の前照灯が違反なのは変わりない

>   自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 2.5m 以下のもの又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。
そう前照灯は別の規定で赤色と橙色を禁止してるよな
それ以外の色は禁止されてないんだから
白色や赤色橙色以外の前照灯は違反じゃないだろ?

> 「前方を照らす灯火の灯火の基準」って変な日本語www
何が変なんだよ?
前照灯は前方を照らす灯火なんだから
同じ意味だろ
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:52:12.09ID:8ZF51bhz
>>579
>> 「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だと分かるだろ
> さっぱり分からんはw
> 頭どうなってんの?
やっぱりバカなんだな

「前照灯」=「前方を照らす灯火」は光を発する物体だろ?
じゃあ「前方を照らす灯火」の「前方」や「照らす」は物体なのか?
違うだろ
「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が物体だろ
こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ

> 照射方向が水平方向や上向き、
> 主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができない構造
になっていなければ違反する灯火機だなw
> 灯火器の規定ならなwww
「発電装置のもの」である灯火は照射方向があって主光軸がある装置だと書いてるだろ
灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定だからな

> 前方を照らす灯火の灯火の基準www
> 何度見ても笑ってしまうw
> 韓国語かよwwwwww
「前照灯(前方を照らす灯火)の灯火の基準」の何が韓国語だと妄想したんだ?

「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だ
そして「光度を有する」ってことは灯火は光源ってことの証明だし
「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は灯火器だと規則が証明してる
そしてそれらは前方を照らす灯火の灯火の基準であって
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯だとはっきり明記されてる
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯なんだよ

>> 灯火は光を発する物体だからな
>> 光色と書いてないなら光源の色いわゆる発光してる面の色だろ
>さっぱり分からんはw
分からないのに否定するって凄いな

「前照灯」=「前方を照らす灯火」は光を発する物体だろ?
じゃあ「前方を照らす灯火」の「前方」や「照らす」は物体なのか?
違うだろ
「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が物体だろ

そして「光度を有する」ってことは灯火は光源だという証明だし
灯火が「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は装置で灯火器だと規則が証明してる
こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:55:11.49ID:8ZF51bhz
>>580,581
> 東京都は、
> 前照灯という灯火器の色を白色または淡黄色とし、
> 尾灯という灯火器の色を赤色としているのかw
神奈川の「前照灯の灯火」の規定をあんたが改竄したんだろ

> 他に赤色の灯火が点いていても、それに対しての法令則はない。
> 赤色の灯火を違反T後することはできないwww
何度言い張ってもその嘘が事実になることはない

自転車の場合は何が前照灯で何が尾灯という定義が無く
前照灯と尾灯の規定しかないゆえに
前に向けた灯火はもれなく前照灯だから
赤色の前照灯をつけたら
他に規則通りの前照灯がついていても
赤色の前照灯は規則に違反していることに変わりはない

>> 自転車の前照灯規定と大差ないのに
>> 何で禁止されてると妄想したんだ?
>> その規定を引用してみてよ
>大差ないじゃなくて差があることを認識しなよwww
>馬鹿だろ?
バカはあんただよ
色に関して自動車の前照灯規定は自転車の前照灯規定と大差ない
前照灯だけでなく他の灯火の赤色を禁止してるのは別の規定だからな

別の規定で前照灯の色が禁止されてるのは赤色と橙色のみ
なら自転車前照灯の赤色と同じで
青色の前照灯は違反じゃないって理屈だろ?
実際は白色以外の前照灯は違反で検挙されるから
「白色であること」と規定されてるのはそれ以外の色は禁止ってことだ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:57:20.35ID:8ZF51bhz
>>582
> >法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
> >違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
> >他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない
>
> そういうことだよ
> 具体的な製品名は知らん
> あとライトの他人の安全性に関係する性能といえば防眩性だろうな
そういうことなのか
法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな

法的なブレーキの性能は適法と違法の境い目が基準なんだから
安全性だけでなく事故の確率とやらもそこが基準だろ
つまり適法なブレーキなら
事故の確率が下がることはあっても上がることはないのに
あんたは基準を性能が高いほうにすり替えて
法的基準のほうを事故の確率が上がるんだと嘘ついたんだよな

「法律の基準は満たすけど性能の低いブレーキは性能の高いブレーキより安全じゃないから違法じゃないけど事故の確率は上がる」とさ

そんな妄想がそのまま>>431,433,441,447に書かれてるから
それをフェラーリとカローラに当てはめるとあんたの異常性が浮き出てくる

法的基準は決まってるから確率の基準点も法的基準点と同じなのに
法的基準のブレーキのカローラより更にブレーキ性能がいいフェラーリのほうが事故の確率は下がるから
他人の事故の確率を上げるカローラには乗らないほうがいい

という理屈がね
これを速度に当てはめたら

法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない

という意味不明な言いがかりだろ
モンスタークレーマー並みの異常な思考だな
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:16:26.24ID:olVv7BHG
>>589
>法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな

何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ

許される範囲で他人に損をさせたいと思ってる人じゃないよね?
旅館の風呂ではお湯を出しっぱなしにするとか
スーパーの箸や薬味ビニール袋をたくさん持ち帰るとか
ブッフェで食べきれないほど取って残すとか
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:39:35.02ID:1FW8ug25
>>590
>何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ
これ配慮しろってお前が言ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

知るかボケ(笑)で終りだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:41:03.37ID:1FW8ug25
俺が許さないから灯火もブレーキもハイエンドで揃えろ(笑)
こーいうのを客観的にみてどう?控えめに見ても気違いそのまんまだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

これがお前の主張な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:56:21.62ID:8ZF51bhz
>>590
>> 法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな
>
> 何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ
異常だぞ
法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことだろ

法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない

なんて意味不明なモンスタークレーマー並みの異常な思考だろ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:37:38.90ID:vVmbEtXC
>>591
スレ内で決めたルールに従うディベートみたいなものか実生活でも反社的なのか
どっちなんだろ

>>593
80と100の数字が逆じゃない?
それと80と100では所要時間が異なるから短純な安全性の比較だけでは適切な速度を選ぶことはできないぞ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:40:33.46ID:1FW8ug25
>>594
>スレ内で決めたルールに従うディベートみたいなものか実生活でも反社的なのか
>どっちなんだろ
お前が独りよがりで決めたルール(理想)に従う道理はないと説いているんだなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

理想を追求するならお前1人で勝手にやってろ┐(´ー`)┌
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:42:33.56ID:UO02QsgR
>>594
法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことなんだって理解したか?

> 80と100の数字が逆じゃない?
あんたの理屈通りだから逆じゃないよ

> それと80と100では所要時間が異なるから短純な安全性の比較だけでは適切な速度を選ぶことはできないぞ
あんたの理屈そのままで言い換えたものなんだから
所要時間なんて全く関係ないね
安全か安全でないか事故の確率が大きくなるかならないかだからな


法的基準を満たすけどカローラはブレーキ性能がいいフェラーリより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
事故の確率を上げるカローラには乗るべきではない


法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない


法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない


こんな意味不明な言いがかりは
モンスタークレーマー並みの異常な思考だろ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:38:50.55ID:uNpkuAX2
>>596
>> 80と100の数字が逆じゃない?
>あんたの理屈通りだから逆じゃないよ

じゃあ意図が正しく伝わってないや
どのレスをもとにそう考えた?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:13:45.50ID:khMaOI99
>>597
>>> 80と100の数字が逆じゃない?
>>あんたの理屈通りだから逆じゃないよ
>
> じゃあ意図が正しく伝わってないや
> どのレスをもとにそう考えた?
適法の基準ではなく
適法の範囲内で性能が高いものを基準としてる
これまであんたの言ってる全てのことでだよ


法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことなんだって理解したか?


法的基準を満たすけどカローラはブレーキ性能がいいフェラーリより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
事故の確率を上げるカローラには乗るべきではない


法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない


法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない


こんな意味不明な言いがかりは
モンスタークレーマー並みの異常な思考だろ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:05:31.06ID:WW0aJOF9
>>585
> 後ろにつけた灯火はもれなく全て尾灯だろ
うんwそうだね。
でもね、そういう話をしてるんじゃないでしょ?

後ろにつけた灯火は規則上の尾灯かどうかなんだけど難しいんだよね?

もう少し大きくなったら分かるようになるかもよwww
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:08:50.63ID:WW0aJOF9
>>586
今、私は赤色に改造した前照灯という灯火器を持っています。
違反な灯火器です。

それで、どうなりますか?
もしくはどうしたらいいのでしょう?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:11:59.85ID:WW0aJOF9
>>586
> そう前照灯は別の規定で赤色と橙色を禁止してるよな
> それ以外の色は禁止されてないんだから
> 白色や赤色橙色以外の前照灯は違反じゃないだろ?
そうなんですか?
それで、そうだとしてそれがどうかしたのでしょうか?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:17:28.82ID:WW0aJOF9
>>586
> 前照灯は前方を照らす灯火なんだから
> 同じ意味だろ
割っていないのですねw
変ですよwww

灯火の灯火って何ですか?

「前方を照らす灯火の灯火の基準」
          ↑   ↑
          │   この灯火って何のこと?
          これの灯火って何のこと?

同じ灯火なのに何か違いが」あるの?

お前の頭の中は誰にも見えないんだから説明しなよwww
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:20:10.83ID:WW0aJOF9
>>587
> こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ
スマンw
全く以て意味不明www
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:26:01.91ID:WW0aJOF9
>>587
> 「発電装置のもの」である灯火は照射方向があって主光軸がある装置だと書いてるだろ
> 灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定だからな
どこに書いてあるのかも不明だし、何を言ってるのかもよく分からないしwww

灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?

ダイナモのライトはそのようなことにならないようになっているのかな?
そうなっていなければ違法なんだよね?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:27:45.24ID:WW0aJOF9
>>587
> そして「光度を有する」ってことは灯火は光源だという証明だし
マジw何言ってのコイツ?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:30:10.50ID:WW0aJOF9
>>588
> 神奈川の「前照灯の灯火」の規定をあんたが改竄したんだろ
いいえw 身に覚えがありませんよwww
そもそも、5mを10mに改竄したりしますか?おれ?

頭おかしい。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:33:26.40ID:WW0aJOF9
>>588
赤色の前照灯を点けなければならない灯火とすんのかよwww
詰めなければならない灯火なら、赤率の灯火を消したら違法だねwww

点けたら違反w
だけど違反だから消したら違法www

どうすんべ?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:37:39.30ID:WW0aJOF9
>>588
> 色に関して自動車の前照灯規定は自転車の前照灯規定と大差ない
大差ないからどうしろと?
大目に見て貰えるとか?
こまけぇーことはいいんだよとか?

ダメですw
法令則にはしたがってくださいwww
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:06:25.80ID:WW0aJOF9
>>589
> という意味不明な言いがかりだろ
> モンスタークレーマー並みの異常な思考だな
始まったぞwww
勝手に意味不明な言いがかりを語り始めて、
自分で語り始めたことをモンスタークレーマー並みの異常な思考とするwww

頭おかしい。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:08:11.66ID:WW0aJOF9
>>591
お客さん、今から出禁なw
もう来ないでくださいねwww

と、ここまで続いてから終了な。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:15:09.07ID:WW0aJOF9
>>592
いやいやw
事故率か変わらないくなるんだから法令で合法になるものを使っていればいいじゃんw
だけど、他人を巻き込むなよ?いろんな意味でwww


自転車の前照灯だって、そんな明るいライトよりもっともっと暗くても事故率が一緒なんだろ?
だったら、無駄な明るさを控えなよwww

SDGsだろwww SDGsなwwwwww


あとな、キャットアイでオナ・・・
元い、前照灯でおなにーをして壊すのは止めなよw
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:19:55.98ID:WW0aJOF9
>>595
いやいやw
お前も除いた俺たちでやるからきにすんなwww

で、気に食わないからとかで絡んでこなくていいからなw

むしろ、くんなよwwwwww シッシッ!
0613597
垢版 |
2022/12/16(金) 23:06:31.25ID:olVv7BHG
>>598
80km/hより100km/hの方が性能が高い(?)から安全って理論なのかよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 01:31:28.42ID:vSsS8sgr
>>604
>灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
>照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
>主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?
>ダイナモのライトはそのようなことにならないようになっているのかな?
>そうなっていなければ違法なんだよね?
法定速度よりも高い制限速度があって、自動車は更にソレを超える速度を出せるの不思議よね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
自動車は全部違法なのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そもそもの考え方がおかしいことに気づけよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:40:02.25ID:oSItIw8A
>>614
自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

ダイナモライトの規定がそうなんだと言いているのはお前らw

自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

何故に、ダイナモライトではそういう規定だと言い張っているのか意味不明なんだぜ?

頭おかしい。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:15:16.88ID:h5LvqBMo
>>615
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:21:34.62ID:h5LvqBMo
>>617
>自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

>自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

無知無学無能すぎ

第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:32:21.70ID:oSItIw8A
>>618
だからよ、
それは自動車自体の規定ではないだろ?
自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?
それをキチガイ達はそうじゃなくて自動車という物体の規定だと言い張ってるのだよ。
つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

だからおかしいと言ってんのだけどwww

そんな速度について法令を持ち出しても、話の内容とは関係ないんだぜ?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:42:29.28ID:h5LvqBMo
>>619
>だからよ、
>それは自動車自体の規定ではないだろ?
>自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?
>それをキチガイ達はそうじゃなくて自動車という物体の規定だと言い張ってるのだよ。
>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

【車両は】

無知無学無能すぎ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:28:50.59ID:h5LvqBMo
>>621
>自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

>自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

無知無学無能すぎ

第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

>それは自動車自体の規定ではないだろ?
>自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?

【車両は】

無知無学無能すぎ

>言いたいことがあるならちゃんと言えや

無知無学無能すぎ
口先だけの虚言癖
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:40:21.99ID:oSItIw8A
>>622
車両はwww

自動車で政令で定める最高速度をこえる速度できたらその自動車は違反とかwww

政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?

政令で定める最高速度をこえる速度を出せたら、それは違反車両www

頭おかしい。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:57:48.05ID:oSItIw8A
おかしいことが分からないのか?

それとも、もう引き下がることができず泣いているんモかな?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:13:27.43ID:h5LvqBMo
>>625
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?
>おかしいことが分からないのか?

論点をすり替えた口先三寸の虚言癖

>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

無知無学無能すぎ

【第二十二条 車両は、・・・最高速度をこえる速度で進行してはならない。】
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:54:00.09ID:vSsS8sgr
>>623
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?
そうだよ┐(´ー`)┌

お前が>>604
>灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
>照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
>主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?
と書いたから、法定速度や高速道路の制限速度を超える速度を出せる自動車は違法だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

高速道路は法定速度を超える速度で走行することを認める違法な道路ともなるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ホント、気違いが思いついた原則(笑)は狂い過ぎてて面白いね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:57:07.36ID:vSsS8sgr
何故こうなってしまったのか┐(´ー`)┌
それは、「主光軸が5m/10m云々を超える構造でないこと」といった禁止事項が
法令に規定も無ければ合法派の主張にも存在しないにも関わらず、
法令/合法派の主張上こうなるという電波を受信してしまったからさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

要するに、頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌
病院へ行け┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:17:58.62ID:oSItIw8A
>>628
前照灯の持っている性能じゃなかったんだ?

お前らの考えていること、コロコロ変わりすぎだぜwww

頭おかしい。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:06.17ID:vSsS8sgr
>>629
これは「お前の主張上こうなる」という客観的な話であって、
お前が主観しかない気違いだから理解できないだけなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>631
主光軸を5m/10m先に調整するにはヘッドが動かなきゃいけない=動けばその性能を有する。

はい、理解できましたか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:55:04.33ID:oSItIw8A
>>633
有したらダメだってw
有したら違法な前照灯になるんだろ?

自分達の言ってることも分からなくなったのかよw

ボケすぎwww
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 12:03:39.52ID:vSsS8sgr
>>634
>有したらダメだってw
>有したら違法な前照灯になるんだろ?
>自分達の言ってることも分からなくなったのかよw
>ボケすぎwww
「テメーの言ってる事すら理解してねぇよこのボケ老人w」と馬鹿にされて悔しいのは分かるが、
それをそのままやり返しても嫌味にもならないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

どうしてそーいう事になるのか、過去の発言を引用して示すくらいはできるようにならないとダメだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
自分がそうされているのだから、相手にやり返すならそれくらいできないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:37:21.29ID:oSItIw8A
>>635
引用して示すwww

引用文を貼らないと何を言われているのか分からないらしいなw
口開けてぽけぇ~としたアホ面をさらしてんじゃねーぞw

ところで、何故に>>634の全文を貼り付けてんだぜ?
1つ前のレスなのになw
普通にレス番だけで普通の人は分かるから、そういうのは無駄なだけだぜ。
読みづらくして誤魔化そうとでもしてんのかよw

そして、引用符もわざわざ一つ一つ入力してやがるのか?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:18:22.02ID:vSsS8sgr
>>636
>引用文を貼らないと何を言われているのか分からないらしいなw
そりゃそうよ、「これがお前の主張だ!」とか嘘つきが言ったって理解出来ねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

何もかもを主観で判断する違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)と違って、
合法派は法令を元に発言するのだから、「主光軸が5m/10mを越えたら違法(になる可能性がある)」とは言っても、
「5m/10mを超える設定が出来たなら違法(笑)」なんて事は言わねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ライトをどこにマウントするのか、その高さがどこになるのか、そんなものは自転車ごとにバラバラなのだから、
範囲外に調整できないようにする仕組みなんてものは物理的に存在し得ない。
テメーは考え方が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:35:37.93ID:vSsS8sgr
>>638
またズレタコ(笑)とか言って逃げてんのな┐(´ー`)┌
なら最初から喧嘩売らなきゃいいだろ。アホすぎんだろテメェ┐(´ー`)┌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況