X



【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:48:52.06ID:gSXuff5F
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:50:56.87ID:/zDEFxpf
ってーか、「違うよ58条じゃなく52条1項だよ」と教えると以後そう直るそうだから、
面白おかしく調教してもっともらしい嘘をつけるようにしようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0404382
垢版 |
2022/12/09(金) 10:21:39.12ID:6GWioAV3
>>399
ほんと落ち着いて、
↓ここでTry ChatGPTをクリックしてユーザー登録すれば無料で使える
https://openai.com/blog/chatgpt/
日本語で質問書けば日本語で答えるし
文の最初を書けばその続きを考えてくれる

出てくる文章は一見ちゃんとんしてるようで内容は正しいとは限らないし
原理的に乱数が使われるので答えはバリエーションがあるのは注意
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:58:46.01ID:9RjMe9K8
恥ずかしい(笑)
嗜められられてんの(笑)
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:04:51.59ID:9RjMe9K8
>>392
> よく居るだろ?w
> ブツブツと何か独り言を呟きながら歩いてる知恵遅れや精神異常者www
> 有り得ない妄想を呟きながら、途中で奇声を発したりして、明らかに精神がおかしな奴がよwwwwwwwww
そのようなよく居る(笑)おかしな奴に、うるさい!だまれ!ハゲヅラ!などといちいち突っかかる奴も奴ですよ(爆笑)
みっともないですね。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:35:04.66ID:MB8pYw4k
>>407
自覚がねえお前にキチガイだと教えてやってんだろwww

よく居るだろ?w
ブツブツと何か独り言を呟きながら歩いてる知恵遅れや精神異常者www
有り得ない妄想を呟きながら、途中で奇声を発したりして、明らかに精神がおかしな奴がよwwwwwwwww

あれと一緒で、会話にすらならねえ妄想や虚言の独り言を垂れ流してる精神異常者がお前だwww

まさに絵に書いたようなマジキチwww
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:52:20.46ID:v01YNtAG
>>372
>光度ってのは光源の強度、つまり、この場合は前照灯の強度なんだから、10m先の照度で前照灯の光度を換算するなら、前照灯からの照度以外は混じったら駄目だろ低能www

そういう雑駁な言葉遣いするから訳が解らなくなるのだよ
光源になる灯火器の強度じゃないよ、前照灯から放たれる光束の強度(明るさ)
光度算出式を思い出して御覧
  光度(cd)=照度(Lux) at 1m
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:12:46.73ID:/zDEFxpf
AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:52:56.06ID:MB8pYw4k
>>409
>>光度ってのは光源の強度、つまり、この場合は前照灯の強度なんだから、10m先の照度で前照灯の光度を換算するなら、前照灯からの照度以外は混じったら駄目だろ低能www
>
そういう雑駁な言葉遣いするから訳が解らなくなるのだよ
>光源になる灯火器の強度じゃないよ、前照灯から放たれる光束の強度(明るさ)



「光度」とは「光束の強度」ニダ!


ってかwww
ぎゃははははははははははははははははははは


"光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。"

"光源 こうげん
光を発生する物体の総称。"


光度とは光源(光を発する物体)の強度、つまり、この場合は前照灯の強度だバーカwwwwwwwwwwww

「光度」とは「光束の強度」ニダ!
つまり、光源とは光束ニダ!
by ID:v01YNtAG


AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:14:42.81ID:IT15O8Pn
>>411
>「光度」とは「光束の強度」ニダ!

「光束の強度(明るさ)」ね
明るさ=エネルギーレベル(W/sr)
大元は蝋燭が2mg/secで燃焼する時の明るさを1cdとしたもの
炎内に存在する炭素微粒子群が発する光の明るさの強度

前照灯を灯火器と定義したところで、光度は灯火器が発する光の明るさの強度であることに変わりはない
「〜光度を有する灯火器〜」は「〜光度を有する光を発することができる灯火器〜」ということでしかない
法の要求は「夜間路上にある時は灯火をつけろ」であり
規則の要求は「〜障害物を確認できる〜前照灯」だから光の存在は必須要件だ
つまり「障害物を確認できない」状態が存在する点滅灯は前照灯にはならない
前照灯は光を発していなくても障害物の確認が出来ると科学的に証明できれば
点滅灯は晴れて自転車前照灯として使えるようになるだろう
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:37:08.40ID:3S1a4VcI
>>412
>>「光度」とは「光束の強度」ニダ!
>
>「光束の強度(明るさ)」ね



「光度」とは「光源の強度」ではなく、「光度」とは「光束の強度」ニダ!

by ID:IT15O8Pn



ぎゃははははははははははははははははははは


"光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。"

"光源 こうげん
光を発生する物体の総称。"


光度とは光源(光を発する物体)の強度、つまり、この場合は前照灯の強度だバーカwwwwwwwwwwww

「光度」とは「光束の強度」ニダ!
つまり、光源とは光束ニダ!
by ID:v01YNtAG


AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:57:56.61ID:ZpIJBwbq
>>412
>前照灯は光を発していなくても障害物の確認が出来ると科学的に証明できれば
むしろ、歩行者が灯火を持ち歩かず無灯火も横行しているのに「できない」と考えること自体がアタオカ案件でしかない┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:09:10.77ID:ZpIJBwbq
ってーか ダ イ ナ モ (笑)を自転車の前照灯として考慮できない時点で論外なのよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

何年突っ込まれ続けようがここが全く治らないのマジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:03:02.92ID:g5bv4fh+
> AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

> AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
> ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ

それならAiと遊んでればいいのに(笑)
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:08:26.64ID:3S1a4VcI
>>416
>> AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>
>> AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
>> ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ
>
>それならAiと遊んでればいいのに(笑)

さすが低知能なキチガイだけあって、揶揄に対して「それならAiと遊んでればいいのに(笑)」とズレまくった感想を呟くwwwwww
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:06:26.11ID:K4fh4+DS
未練タラタラ
引きずり男
キモチワルイ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:10:05.67ID:Rhj5fHYO
>>416
むしろテメェがAI相手に壁打ちやってろって感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そうすれば来世あたりには面白い書き込みができるようになるかもしれないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:25:44.65ID:BvHofBMg
結局何がいいの?
前は白いライト付けて、
後ろは赤いのを点滅で走ればいいのか?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:37:22.34ID:NJ9NJBdX
らっ ら ・・・来世?

って、既に終わってる話だろw コレ?

未練タラタラ
引きずり男
キモチワルイ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:16:20.31ID:5NT3DRwR
>>423
反射板付けたら何でもアリか?
尾灯の代わりに白色の点滅ライトを点けて走っていいのか?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:25:19.33ID:4ZSPZ0b2
>>424
違法にはならないけど、やめた方がいいですね。
わざわざ誤解されやすいことをして事故か起こる可能性を上げることはするべきではありませんよ。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:07:51.24ID:6ahZIwX9
>>422
>らっ ら ・・・来世?
>って、既に終わってる話だろw コレ?
警察庁「点滅は灯火に含まれ得る」
東京都「点滅式ライトであっても規定を満たせば違法ではない」
警視庁「点滅式ライトは道路交通法などに違反しない」
合法派「以上のように点滅式ライトを違法とする見解は存在しない┐(´ー`)┌」

違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)
「点滅は灯火に含まれないして点滅では規定を満たせないし点滅式ライトは違法じゃないけど違法!」

さて、どの段階で終わっている話でしょうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>未練タラタラ
>引きずり男
>キモチワルイ
点滅は違法と言い始めてから10年以上引きずってるものなぁ┐(´ー`)┌
客観的に見れば気持ち悪い行動をとっている事は理解できるはずなんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

と言うわけで盛大なオウンゴール乙っす┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:43:47.15ID:4ZSPZ0b2
>>426
何がおかしいのですか?
事故が起こる可能性をわざわざ上げることはしない方がいいですって(笑)
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:46:32.93ID:4ZSPZ0b2
>>427
> 合法派「以上のように点滅式ライトを違法とする見解は存在しない┐(´ー`)┌」
だけど違法派が「点滅は違法ではない」というと、何故か「点滅は違法だ」と言っていることにするんですよね?
よく分かりません。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:35:59.39ID:wkUQKtrB
>>428
事故が起こるようなことは違法にするのが道路交通法だから違法じゃないなら安全でしょ?
安全なことをやめた方がいいとか誤解とかおかしいんじゃないの?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:25.54ID:oJhPBzir
>>428
ほんと同意
普通ではないライトで他人の注意を必要以上に引くのは
必要な注意を削いでその人の事故の確率を上げる
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:59:59.54ID:oJhPBzir
>>432
そうじゃない
法律には最低限守るべきルールが書かれているだけ
実際にはそれ以上に安全にする方法が無数に存在する
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:20:25.36ID:1ysFOskY
>>434

> 反射板付けたら何でもアリか?
> 尾灯の代わりに白色の点滅ライトを点けて走っていいのか?(>>424)

尾灯の代わりは反射板だぞ?
白色の点滅ライトは尾灯の代わりにはならんだろ?

な、これだけでもう誤解しているじゃんwww
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:31:08.86ID:1ysFOskY
それとな、
白の灯火は進行方向を照らして、赤の灯火は車両の後ろに点けるというのが一般的な認識だと思うけど、
お前はそういうのを知らないんだろ?

知らないから、事故起こる確率が上がるって言われれも”???”となり、おかしいとしか認識できないwww

禁止していないから安全だとか、禁止していないことをやっていれば安全と法律が保証しているとかじゃないからwww
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:40:37.95ID:1ysFOskY
まだまだあるぞw

自動車でバックをするときは後退灯が点灯するが、その灯火の色は白色だ。
だが赤い尾灯は消えるという訳ではない。

つまり、進行方向には白色の灯火が使われるということだ。

バックもしないのに白の灯火を後ろに点けたら、こっちに向かってくると誤解される可能性もあるってことなんだが、
そこまで考える能力はないみたいだなw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:13:57.86ID:wkUQKtrB
>>435
> 尾灯の代わりは反射板だぞ?
反射板を付けたら尾灯は付けても付けなくてもいいんだから
反射板は尾灯の代わりじゃないだろ

> 白色の点滅ライトは尾灯の代わりにはならんだろ?
反射板付けなくて点滅の尾灯が違反なら
反射板付けても点滅の尾灯は違反だよね
なら反射板付けたところで後ろに向けた白色の点滅ライトは違反だろ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:16:51.75ID:wkUQKtrB
>>436
> 白の灯火は進行方向を照らして、赤の灯火は車両の後ろに点けるというのが一般的な認識だと思うけど、
一般的な法律での認識だよね

> 知らないから、事故起こる確率が上がるって言われれも”???”となり、おかしいとしか認識できないwww
違反じゃないことが事故の確率を上げるなんておかしなことを言ってる人には
そう感じるんだろうね
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:18:51.99ID:wkUQKtrB
>>437
> 自動車でバックをするときは後退灯が点灯するが、その灯火の色は白色だ。
だが赤い尾灯は消えるという訳ではない。
>
> つまり、進行方向には白色の灯火が使われるということだ。
>
> バックもしないのに白の灯火を後ろに点けたら、こっちに向かってくると誤解される可能性もあるってことなんだが、
> そこまで考える能力はないみたいだなw
自動車は前照灯や尾灯や後退灯がどういうものかと法律で決まってるからだよね
前に赤色はダメとか前照灯は点滅ダメとか後ろに後退灯やナンバー灯以外は白色がダメとかさ
自動車やバイクだけのルールでしょ

自転車にはそんな縛りがないのに
あんたは前照灯も尾灯も点滅ダメと主張してるけど
反射板付けたら尾灯の点滅はOKという理屈でしょ?
その理屈だったら反射板付けたら後ろに向けて白色の点滅ライトでもOKでしょ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:55:23.96ID:oJhPBzir
>>434
前提として、道交法のみじゃなく関連する法律すべてを含めるとして

例えば法律の基準は満たすけど性能の低いブレーキは性能の高いブレーキより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるわけ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:47:01.67ID:8qm3dlLq
>>429
>だけど違法派が「点滅は違法ではない」というと、何故か「点滅は違法だ」と言っていることにするんですよね?
>よく分かりません。
これは「点滅を直接名指しで違法と言っているわけではない(笑)」という言い訳を含んでいるだけで、
点滅の動作そのものを「光度を有さないときがあるから(笑)」と違法と言っている事に何ら変わりは無いのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

こんな主張が通用すると思っている時点でテメーの脳内でどうなっているのかよく分からねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:55:14.16ID:8qm3dlLq
ってーかさ┐(´ー`)┌

自ら違法派(笑)と名乗ったうえで >>3 こんな事を延々言い続けているのに、
どうしてコレで点滅を違法とは言っていないとなるのだろうね┐(´ー`)┌

ホント、お前の頭の中ってどうなってるのってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

こういった辻褄の合わない嘘を止めも訂正もせず全部そのまま主張し続ける頭の病気を「虚言癖」と言うのだね┐(´ー`)┌
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:27:20.19ID:Hj06VXlY
>>441
> 例えば法律の基準は満たすけど性能の低いブレーキは性能の高いブレーキより安全じゃない
> 違法じゃないけど事故の確率は大きくなるわけ
法律の基準を満たしたブレーキは性能の違いで事故の確率が大きくなる?
どこが発表したデータを根拠に言ってるのか教えてくれるかな?
まさかあんたが勝手に妄想した言い訳じゃないよね?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:35:03.72ID:Hj06VXlY
>>445
> 何で?
> 意味不明www
あんたの理屈はそうなるでしょ
点滅の尾灯が違反なら
反射板を付けても点滅の尾灯は違反だろ
同じように反射板を付けたところで
後ろに向けた白色の点滅ライトは違反だろ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:37:05.63ID:KrN0X0+D
>>444
冗長に書くと
法律の基準は満たす性能の低いブレーキは、同じく法律の基準を満たす性能の高いブレーキより安全じゃない

合法の範囲内でも安全性には大小がある
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:56:48.78ID:8qm3dlLq
実際にはブレーキがロックして転倒することのないようデチューンされることが多いのだから、
性能が良ければ事故が減る(笑)は的外れなんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:06:20.73ID:Hj06VXlY
>>447
> 法律の基準は満たす性能の低いブレーキは、同じく法律の基準を満たす性能の高いブレーキより安全じゃない
だからそれは
どこが発表したデータを根拠に言ってるのか教えてと聞いてるのだが?

ブレーキの性能はタイヤと路面の摩擦力を超えることは物理法則で絶対にないんだから
同じ車でも路面状況の違いやタイヤの違い
乗車人数荷物など重量の違いで全然違うのに
法律の基準を満たすブレーキは性能によって事故の確率が上がるというのは
まさかあんたが勝手に妄想した言い訳じゃないよね?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:11:40.03ID:BeQA0vk+
>>440
> 前に赤色はダメとか前照灯は点滅ダメとか後ろに後退灯やナンバー灯以外は白色がダメとかさ
> 自動車やバイクだけのルールでしょ
そこまでわかっているのに>>424のレスはなんだよwww
他人を引っ掛けよいうとして誰も引っ掛からなかったってとこかな?

> 反射板付けたら尾灯の点滅はOKという理屈でしょ?
> その理屈だったら反射板付けたら後ろに向けて白色の点滅ライトでもOKでしょ
OKってか違法にはならないってことだ。
で、そういうことをして他人を引っ掛けるような真似はすべきじゃないと言ってるだけだろ?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:15:29.60ID:BeQA0vk+
>>446
何で?
違犯じゃないだろ?
俺は違反とは言っていないし、違反になる理由もないだろってwwwwww

頭おかしい。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:18:17.61ID:BeQA0vk+
>>448
え?
お前の自転車はフルブレーキを書けてもタイヤはロックされないのか?
それもわざとデチューンしてるのか?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:23:29.12ID:Hj06VXlY
>>450
>> 前に赤色はダメとか前照灯は点滅ダメとか後ろに後退灯やナンバー灯以外は白色がダメとかさ
>> 自動車やバイクだけのルールでしょ
>そこまでわかっているのに>>424のレスはなんだよwww
ダメなのは自動車やバイクだけのルールだからだろ
あんたの理屈なら反射板付けたら何でもアリってことなんだから
尾灯の代わりに白色の点滅ライトを点けて走っていいんだろ

>> 反射板付けたら尾灯の点滅はOKという理屈でしょ?
>> その理屈だったら反射板付けたら後ろに向けて白色の点滅ライトでもOKでしょ
> OKってか違法にはならないってことだ。
違法じゃないなら自由にやっていいってことだろ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:26:04.75ID:BeQA0vk+
>>449
性能の低いブレーキと性能の高いブレーキとでは安全性に代わりがないとかw
どう考えても清野の性能の高い方が安全だろう?

タイヤと路面の摩擦力
路面状況の違い
タイヤの違い
乗車人数荷物など重量の違い
それらも「ブレーキの性能」として考えるのか?

なんかズレてるなw

頭おかしい。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:26:31.39ID:Hj06VXlY
>>451
> 何で?
> 違犯じゃないだろ?
> 俺は違反とは言っていないし、違反になる理由もないだろってwwwwww
違反じゃないってことは
反射板を付けない点滅の尾灯だけでも違反じゃないってことだろ

あんたの理屈は
反射板を付けない点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を付けるなら点滅の尾灯は違反じゃなくなるという意味不明なルール
反射板を付けるなら白色の点滅ライトを後ろ向きに点けても違法じゃないってことだろ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:29:16.58ID:Hj06VXlY
>>454
> 性能の低いブレーキと性能の高いブレーキとでは安全性に代わりがないとかw
> どう考えても清野の性能の高い方が安全だろう?
やっぱり何の根拠もないあんたの考えなんだな

> タイヤと路面の摩擦力
> 路面状況の違い
> タイヤの違い
> 乗車人数荷物など重量の違い
> それらも「ブレーキの性能」として考えるのか?
>
> なんかズレてるなw
タイヤと路面との摩擦力を
ブレーキの能力が超えることは絶対にないんですが?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:29:56.40ID:BeQA0vk+
>>453
> ダメなのは自動車やバイクだけのルールだからだろ
ダメっていうか違反なw
自転車は違反にならないぞ?

> 尾灯の代わりに白色の点滅ライトを点けて走っていいんだろ
反射板が点いていれば違反にならない。
でも後ろ向きに白の灯火はやめなよwww

そもそも、何のためにそういうことをする必要があんの?
意味不明wwwwwwwww
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:31:11.48ID:BeQA0vk+
>>456
> タイヤと路面との摩擦力を
> ブレーキの能力が超えることは絶対にないんですが?
そういう話をしてるんじゃないだろwww

頭おかしい。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:36:20.15ID:8qm3dlLq
>>452
>お前の自転車はフルブレーキを書けてもタイヤはロックされないのか?
>それもわざとデチューンしてるのか?
何でそこで俺の自転車に話が飛ぶんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:38:15.48ID:KrN0X0+D
>>449
あなた以外は分かってることだから証明する必要性を感じないな

別にブレーキ以外にタイヤでもライトでも反射板でも警音器でもいいのよ
法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われている

>>448
お年寄りのよぅな弱い力でも大きな制動力を得られるサーボブレーキとか
天候による効きの差が小さいディスクブレーキとかね
最大制動力だけじゃないのよ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:38:43.03ID:Hj06VXlY
>>457
>> ダメなのは自動車やバイクだけのルールだからだろ
> ダメっていうか違反なw
> 自転車は違反にならないぞ?
だから自由にやっていいことだろ

>> 尾灯の代わりに白色の点滅ライトを点けて走っていいんだろ
> 反射板が点いていれば違反にならない。
> でも後ろ向きに白の灯火はやめなよwww
自由にやっていいことなのに
やめなよってなんだよ?

> そもそも、何のためにそういうことをする必要があんの?
実際はやっちゃダメな違法なことだろ
違法なのに反射板を付けたら違法じゃなくなるという
あんたの作った意味不明なルールだ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:39:01.29ID:Hj06VXlY
>>458
>> タイヤと路面との摩擦力を
>> ブレーキの能力が超えることは絶対にないんですが?
> そういう話をしてるんじゃないだろwww
そういう話なんだよ
ブレーキの性能=タイヤと路面との摩擦力なんだから
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:41:13.85ID:Hj06VXlY
>>460
> あなた以外は分かってることだから証明する必要性を感じないな
証明も何もできないあんたの感想だろ
言ってることの根拠はあんたの妄想だよな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:43:51.84ID:8qm3dlLq
>>460
>お年寄りのよぅな弱い力でも大きな制動力を得られるサーボブレーキとか
>天候による効きの差が小さいディスクブレーキとかね
>最大制動力だけじゃないのよ
制動力の話2つ持ち出して制動力だけじゃない(笑)は笑う所かねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:47:17.60ID:Hj06VXlY
>>460
> 法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われている
それは道路交通法で違反じゃないことは安全性を追求した結果で
安全ということだよな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:48:33.84ID:BeQA0vk+
>>461
自由だよ?
何か不満があるのか?

> やめなよってなんだよ?
強制ではまったくないけど、やめた方がいいぞ。

> 実際はやっちゃダメな違法なことだろ
何で?
そんな法律はないけど?

> 違法なのに反射板を付けたら違法じゃなくなるという
違法なのに?何が違法?何を違法と言ってるんだ?
意味不明w
その意味不明なものが、に反射板を付けたら違法じゃなくなる??????
何を言ってるのかさっぱり分からんはwwwwwwwww

頭おかしい。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:48:44.43ID:8qm3dlLq
>>464
>あっ、そうなん?
>>>448の発言はお前の自転車は例外ということかw
>最初に書いてくれないと分からんよw
全てに於いて自分の主観しかない違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)らしい視点だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

客観的な視点を一切持てない奴に議論なんて無理なんだから出てくんなってーの┐(´ー`)┌
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:55:38.84ID:BeQA0vk+
>>466
> それは道路交通法で違反じゃないことは安全性を追求した結果で
> 安全ということだよな
安全性を追求した結果wwwwww
どのような追及がされたのでしょうか?その記録は残っているのでしょうか?

そもそも、あなたは、
何を根拠に”追及した結果"
としてるのでしょうか?

お前の言っていること、サッパリ分からんはwwwwww
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:02:50.75ID:Hj06VXlY
>>467
>> やめなよってなんだよ?
> 強制ではまったくないけど、やめた方がいいぞ。
自由なことなのにやめたほうがいいとかおかしいだろ

>> 実際はやっちゃダメな違法なことだろ
> 何で?
> そんな法律はないけど?
あるよ
自動車やバイクにも自転車にも
前照灯は白で尾灯は赤だと決まってる

>> 違法なのに反射板を付けたら違法じゃなくなるという
> 違法なのに?何が違法?何を違法と言ってるんだ?
> 意味不明w
じゃあ>>423は何?
なぜ点滅の尾灯は反射板を併用しなきゃないんだよ?
反射板を付けずに点滅の尾灯だけでは違法なんだろ?

> その意味不明なものが、に反射板を付けたら違法じゃなくなる??????
何を言ってるのかさっぱり分からんはwwwwwwwww
点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなるってことだろ
あんたの理屈が意味不明なんだよ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:04:06.91ID:Hj06VXlY
>>469
> ブレーキの清野ではなくタイヤの性能を語りたいのか?
タイヤと路面の摩擦力をブレーキ性能が超えることは絶対にない

この物理法則を無視して
ブレーキ性能が事故の確率を上げると意味不明なことを言ってるのがあんたなんだよ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:05:44.36ID:Hj06VXlY
>>470
>> それは道路交通法で違反じゃないことは安全性を追求した結果で
>> 安全ということだよな
> 安全性を追求した結果wwwwww
> どのような追及がされたのでしょうか?その記録は残っているのでしょうか?
>>460が書いてることだ
> 別にブレーキ以外にタイヤでもライトでも反射板でも警音器でもいいのよ
> 法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われている
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:08:11.62ID:KrN0X0+D
>>465
都合の悪い部分は読めないのか読み飛ばすのか?
>「最大」制動力だけじゃないのよ(「」は追記)

>>466
質問の意味が不明で答えられん
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:40:42.38ID:KrN0X0+D
例えばブレーキなら性能が良いとは、濡れてもよく効く、弱い握力でも強い制動力を発揮できる、コントロールしやすく転倒を避けやすい、等

性能の指標は用途や人や状況によって変わって安全性に差が出る
合法の範囲内であっても適切なものを選べば安全性は他のものより高くなる
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:45:56.59ID:KrN0X0+D
あ、>>475の後半はブレーキに限らずライトを含めて他の多くの装備に当てはまること

そして安全性とは自分が事故に合わないだけじゃなく
他の人の安全も含む
なので>>431
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:48:14.45ID:Hj06VXlY
>>474,475
> 質問の意味が不明で答えられん

ブレーキもタイヤもライトも反射板も警音器も
法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われているんでしょ?
それはつまり法律に違反じゃないことは安全性を追求した結果であって
安全ってことだろ

> 合法の範囲内であっても適切なものを選べば安全性は他のものより高くなる
タイヤと路面の摩擦力をブレーキ性能が超えることは絶対にない

この物理法則を無視して
ブレーキ性能が事故の確率を上げると意味不明なことを言ってるのがあんたなんだよ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:51:46.69ID:Hj06VXlY
>>476
> あ、>>475の後半はブレーキに限らずライトを含めて他の多くの装備に当てはまること
>
> そして安全性とは自分が事故に合わないだけじゃなく
> 他の人の安全も含む
> なので>>431
あんたがそう思ったから違法じゃない自由なことを
やめろだとか危険だとか言い訳したってことね
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:11:54.33ID:8qm3dlLq
>>474
>都合の悪い部分は読めないのか読み飛ばすのか?
>>「最大」制動力だけじゃないのよ(「」は追記)
そこを強調しても制動力の話をしていたという俺の指摘に対して何の反論にもなっていないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>475
で、仕切りなおして誤魔化す訳だね┐(´ー`)┌

>性能の指標は用途や人や状況によって変わって安全性に差が出る
こうやって逃げを打ってる時点でもう全く話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
詳細を詰めてから話を繰り出せよポンコツ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:10:00.77ID:UL5L8Mof
>>477 >それはつまり法律に違反じゃないことは安全性を追求した結果であって安全ってことだろ

安全・危険は0か1かではない連続的なものであり
使用が認められてるものの中でも優劣がある

ブレーキで言えば握力が弱くても強い制動力が発揮できるとか、雨でも変わらない握力で同じ制動力が発生するとか
タイヤの摩擦で決まる以外の性能の優劣が複数あって事故の確率に影響する
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:33:29.35ID:UL5L8Mof
>>479
逃げと言われても、法律を満たしてれいばどれも一様に同じ安全度というわけじゃないのが主張できればいいや

その安全度も状況等で変わるというのは補足
あと自分の安全だけじゃなく他人の安全も必要
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:34:59.83ID:8qm3dlLq
>>480
主観で語るのは止めなよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:37:28.17ID:8qm3dlLq
>>481
>逃げと言われても、法律を満たしてれいばどれも一様に同じ安全度というわけじゃないのが主張できればいいや
こうして更に逃げていくスタイルはもう笑うしかないよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

結論だけ先に決めてるから結論の前にあるべきもの全てがあやふや┐(´ー`)┌
全くお話になりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:08:20.53ID:GkTPTCr/
話の内容が分かってないし、内容がコロコロかわる人の相手をするのは疲れます(笑)
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:13:57.60ID:GkTPTCr/
台風の時に川の様子を見に行くのはやめた方がいいですよね。
天候の悪い日に山登りはやめた方がいいですよね。

法律で禁止してなから安全?
法律で禁止してないから事故が起こる可能性はおなし?

何バカなことを言い出すのでしょう(笑)
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:38:42.62ID:d+59gNus
>>480
>> それはつまり法律に違反じゃないことは安全性を追求した結果であって安全ってことだろ
> 安全・危険は0か1かではない連続的なものであり
ブレーキもタイヤもライトも反射板も警音器も
法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われているんだろ?
だったらそれは安全か危険か法律で線引きしてるってことなんだから
違反か違反じゃないか0か1ってことだろ

違反か違反じゃないかということを
違反じゃなくても違反と同じく危険だと
勝手にルールにしてるのがあんたなんだよ

> 使用が認められてるものの中でも優劣がある
高性能ブレーキのフェラーリやポルシェとブレーキ性能が低いカローラでは
カローラの方が安全性が低いんだな
カローラの方が事故の確率が大きいから
あんたの脳内ではカローラには乗らない方がいいということなんだよな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:40:20.75ID:d+59gNus
>>485
> 法律で禁止してなから安全?
> 法律で禁止してないから事故が起こる可能性はおなし?
交通に関わる道路交通法で禁止してないことは交通で危険じゃないってことだろ

点滅の尾灯を禁止してないのに
反射板を併用する必要があるとか勝手にルールを作った言い訳が
川の様子見や山登りなんて頭おかしいよな

点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなるとか
あんたの理屈は意味不明なんだよ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:40:54.60ID:BeQA0vk+
>>471
> 前照灯は白で尾灯は赤だと決まってる
だから?それがどうかしたのか?
自転車は、前照灯として赤色の灯火を点けることは禁止されていないぞw
それを違法とする法律じゃないだろ?

赤色の灯火を前照灯として使っても、それは公安委員会の定める灯火とは認められないだけだ。

もちろん、公安委員会の定めていない灯火については違法とする法令則はどこにもない。
何が見えるのかね?お前にはwww
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:46:52.67ID:BeQA0vk+
>>471
> じゃあ>>423は何?
> なぜ点滅の尾灯は反射板を併用しなきゃないんだよ?
> 反射板を付けずに点滅の尾灯だけでは違法なんだろ?
点滅の尾灯は、公安委員会の定める灯火とは認められないからだ。
公安委員会の定める灯火を点けるか、既定の反射板を点けるかをしないと違法。

公安委員会の定める灯火とは認められない灯火=公安委員会の定める灯火じゃない灯火
を点けて合法になるかってーのwwwwww
しかも、尾灯の代わりになる反射板がないのになんだよな?

頭おかしい。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:40.03ID:BeQA0vk+
>>471
> 点滅の尾灯だけでは違反だから
> 反射板を併用する必要があるが
> 反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなるってことだろ
> あんたの理屈が意味不明なんだよ
点滅の尾灯だけを点けているからとは・・・
点滅の尾灯を点けているじゃなくて、公安委員会の定める灯火を点けていないってことだぞ?


これが分からないお前らwww

 これ以上、理解するのは

    無理でーす。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:56:02.63ID:BeQA0vk+
>>473
> それは道路交通法で違反じゃないことは安全性を追求した結果で
> 安全ということだよな
としたのはお前じゃんwww
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:07:10.54ID:BeQA0vk+
>>486
へぇ~wそうなんだwww
お前のじいちゃんのことは知ったこっちゃないけど、
一応聞いてみるね?

お前のじいちゃんは、"(笑)"を使わずに"何"を使っているのかな?



てか、じいちゃんをだしにすんなよw
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:12:37.76ID:Hj06VXlY
>>489
>> 前照灯は白で尾灯は赤だと決まってる
> だから?それがどうかしたのか?
> 自転車は、前照灯として赤色の灯火を点けることは禁止されていないぞw
> それを違法とする法律じゃないだろ?
自動車もバイクも自転車も
前照灯は白色でと定められているだろ

> 赤色の灯火を前照灯として使っても、それは公安委員会の定める灯火とは認められないだけだ。
公安委員会の定めに赤色は認めないと書いてるのか?
あんたが勝手に認められないと言ってるだけだろ

公安委員会の定める灯火規則で前照灯は白色または淡黄色でと書いてるんだから
赤色は公安委員会の定める灯火規則に違反だろ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:14:14.42ID:Hj06VXlY
>>490
>> じゃあ>>423は何?
>> なぜ点滅の尾灯は反射板を併用しなきゃないんだよ?
>> 反射板を付けずに点滅の尾灯だけでは違法なんだろ?
> 点滅の尾灯は、公安委員会の定める灯火とは認められないからだ。
誰が認めないんだよ?
公安委員会の定めに点滅の尾灯は認めないと書いてるのかよ?
あんたが認めないと言ってるだけだろ
法律に認める認めないなんて規定はないんだよ

> 公安委員会の定める灯火を点けるか、既定の反射板を点けるかをしないと違法。
結局点滅の尾灯は違反ってことだろ

> 公安委員会の定める灯火とは認められない灯火=公安委員会の定める灯火じゃない灯火
> を点けて合法になるかってーのwwwwww
> しかも、尾灯の代わりになる反射板がないのになんだよな?
公安委員会の定める灯火とは認められない=公安委員会の定めに違反する灯火=点滅の尾灯をつけたら違法だから
反射板を付けると違法の点滅尾灯が違法じゃなくなる
こんな理屈は頭おかしいだろ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:15:48.58ID:Hj06VXlY
>>491
> 点滅の尾灯だけを点けているからとは・・・
> 点滅の尾灯を点けているじゃなくて、公安委員会の定める灯火を点けていないってことだぞ?
公安委員会の定める尾灯だろ
それが点滅すると公安委員会の定める尾灯じゃなくなると意味不明なことを主張してるのがあんただけ

点滅の尾灯だけでは違反だから
反射板を併用する必要があるが
反射板を併用すると違反の点滅尾灯が違反じゃなくなるってことだろ
あんたの理屈が意味不明なんだよ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:16:17.47ID:BeQA0vk+
>>488
> 交通に関わる道路交通法で禁止してないことは交通で危険じゃないってことだろ
何で?
根拠を知りたい。

川の様子見や山登りwww
例え話で分かりやすくしてもらってるだろ?

って

他人の話を全く理解できないヤツだから

       何もかもが

       無理でーす。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:16:21.83ID:Hj06VXlY
>>493
>> それは道路交通法で違反じゃないことは安全性を追求した結果で
>> 安全ということだよな
> としたのはお前じゃんwww
違うだろ
安全性を追求した結果なんだぞ
法律を満たすのは前提の上で安全性の追求が行われていると>>460が言ってることだからな
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:17:55.88ID:Hj06VXlY
>>498
>> 交通に関わる道路交通法で禁止してないことは交通で危険じゃないってことだろ
> 何で?
> 根拠を知りたい。
道路交通法第一条
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:25:28.84ID:BeQA0vk+
>>495
公安委位階の定める灯火は白色または淡黄色なのだぞ?
白色または淡黄色じゃない赤色が、公安委位階の定める灯火だと認められるか?

赤色の灯火が、白色または淡黄色の灯火と認められる例を出してくれwww
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:29:40.43ID:BeQA0vk+
>>487
違法は危険。合法は安全。
コレ、違うからw

> 高性能ブレーキのフェラーリやポルシェとブレーキ性能が低いカローラでは
えっ、そうなの?
興味あるから、詳しく教えて。
もちろん、お前が節女しなくてもいいけど、根拠としているものを教えてくれればいいからw
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:38:49.16ID:BeQA0vk+
>>495
> 公安委員会の定める灯火規則で前照灯は白色または淡黄色でと書いてるんだから
> 赤色は公安委員会の定める灯火規則に違反だろ
禁止されているとかじゃないから違反ではなく、公安委員会の定める灯火じゃないとされるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況