X



【ママチャリ】軽快車総合スレ114【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:14:06.25ID:B2QsZR7h
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい


■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666186045/l50
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:54:42.59ID:cyQnwMDH
ハブダイナモのハブにコネクタ差し込む部分
あそこコードがす適当にむき出しだけどよく防水性成立してるなと思う
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:56:49.71ID:vM/swZYn
点いてるライトを上方から見ても真っ暗にならない様に、照らす範囲が制御されてても漏れる光はある。
道路標識なんてそれでしっかり見えると思うんだが。
路面照らす角度にしてても行き先表示の青看なんてハンドルふらつくとちゃんとちらちらして見えるし。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:58:28.34ID:cyQnwMDH
>>659
標識は反射素材で出来てるから緩い光で見えるよ
下方向の強い光が標識にかかるようでは目潰し
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 12:04:24.60ID:SFuJmUjr
漏れるというか拡散光をちゃんと残してるんだわ
それがなかったら相手側から見て無灯火と全く変わらない事になってしまうよ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:20:01.99ID:VNOoCNNa
ママチャリでも30km超えるスピードを
出すと,夜間郊外でハイビームじゃないと
危険だよな。
ライトの角度をハンドルから変えられる
ようにしてほしいわw
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 14:26:26.09ID:YL2iBlA1
自転車高くなったなあ。
6段変速付きだと税込みで3万以上はする。
11年前なら27インチの6段変速付きが1万5千円くらいで買えたのに。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 15:30:53.51ID:432am6pn
あさひのクリームシティ266が2万円チョイで有るやろ。
リアキャリアとか両立スタンドとか欲しいけれど。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 15:44:11.17ID:vW7I39Ph
タマコシの6段変速が近くのホームセンターで2万ぐらい
1年2年ぐらい前は1.5万ぐらいだった
アサヒサイクルのジオクロスは今2.3万ぐらい
中小のメーカーだと+5千~1万の値段でなんとか出してる
ブリジストンは容赦ないね2万~3万違う
アルミやステン部品がスチールに質落としたモデルもあるのに
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:05:06.49ID:Hp/9hGzL
100円ショップの点滅イルミネーションライトの部品でウインカー作れるかなと思ってる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 05:25:41.06ID:X9T20jkq
>>667 27外6 ハブダイナモ 27kキャリア付き
が1.3kだった。フェンダーとかステンレスで
今もピカピカ。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:32:12.42ID:otTajm6A
先日の前輪グリスUPでどうも乗っててホイールにガタが感じられるしもう1回玉押し調整
手回しじゃゴリゴリ感ちょっとある程度に締めないとそんでもなんか横方向にカタカタしてるんだよな~…
既にワンまでイカレてんのかもしれんな
5万K乗ってっしなw
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:05:34.20ID:lVxGPSKe
>>617,619
遅くなりましたが、ありがとうございます。616です。
サイクルあさひにも置いてありそうなので、今度タイヤだめになったら選んでみます。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:06:23.49ID:lVxGPSKe
セブンイレブンで受け付けてる三井住友の自転車保険、当初より保険料安くなってますね
加入者が増えたからかな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:43:14.98ID:9NA8PtZU
自転車に佃式バルブはない。あるのは、
英式、米式、仏式、それから神式の四つだ。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:00:34.24ID:77dV32d1
OGKってママチャリ界じゃブランド品になると思ってたけどヘルメットじゃお金ない人向けなの?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:35:40.86ID:4+K3dEKy
メットが努力義務か
まーたどうでもいい理由を付けてマッポがチャリを目の敵にする口実にしてる
なんかあったら実績作りでチャリを職質エジキにしやがるからな
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:45:35.89ID:Gy8jAbAl
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667696370/
537 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/19(月) 15:02:59.51 ID:6snaqpaR
パンク修理1500円で新車買えるわ!
って帰って行かれました。

これお前らだろw
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:15:24.68ID:ltfq15tR
みんなは努力義務でもヘルメットを着けるの?
自分はヘルメットは着けるつもりはない

でもママチャリにもオートバイみたいなヘルメットホルダーが
標準装備されるようになるのかな?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:23:21.09ID:OcWKqNUT
>>686
俺は付ける予定
5年前に今の自転車買う時に言われた注意事項にうちの自治体はヘルメット推奨って事だったから、これを機会にやろうと思う
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:28:40.17ID:/bkfWpgE
メットは降りたら邪魔だし、髪型潰れるからなぁ
メットで入店や電車にそのまま乗って違和感ないくらい浸透したら着けよう
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:05:39.11ID:+OuJPRQh
普通に被ってるけど3年毎に買い換えなきゃなので全員着用なると大量のプラゴミ出ちゃいそうだな
店頭にリサイクルBox置いてもらわないと
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:17:00.57ID:6gZJREko
歩行者も道路を歩行中の事故で、頭部を損傷して亡くなっているだろ
歩行者もヘルメット着用を義務化するべきだ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:11:17.89ID:szX/CfE6
もう外出する人は全員フルフェイスやな
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 11:39:56.89ID:eeikJb4h
>>679
SHOEIやARAIって自転車用ヘルメットって出していたっけ?

>>680
自転車用ヘルメットの事情はよく知らないが、
自動二輪用ヘルメットではSHOEIやARAIは高級ブランド、
OGKは低価格(安物)ブランドという立ち位置の価格設定がされている
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:28:37.96ID:Hoar2Lua
OGKもMotoGP(Moto2クラスだが)に参戦してるから世界の荒波に揉まれて色々向上していくんじゃないかな
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:18:54.25ID:JzbQ23b1
ごく稀に通学利用でないママチャリなのにヘルメット着用者がいるけど
あれは保護者が被らせてる軽度障害者だと思ってる
だから少なくとも成人のママチャリ利用者はその層としてかぶる者は無いだろうな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:01:34.13ID:nHq9dSRU
>>698
後半の文は何言ってるかわからないな
たまに大人でママチャリでかぶってる人いるね、あなたの言い方だと軽度障害者だろうという事か
これは努力義務になってもなかなか広がらなそうだ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:25:07.49ID:JzbQ23b1
>>700
ママチャリユーザーの中で
ごく普通の高校生ぐらいから上の成人はかぶらないだろうということ
子供はママチャリというより子供自転車だし
小中学生は校則でかぶってる場合もままあるし
その小中学生に限っては校則の義務部分が必須になる可能性・割合は高そう

軽い知的障害がある人は自転車を乗れても
危険察知能力が一般より低いおそれもあるから
保護者が被らせてるんだろうということで
単なる差別意識でのレスではなく
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:39:11.81ID:f54NLIxg
さすべえやらサンバイザー平気なオバはんらがヘルメットかっこ悪いだの恥ずかしいだのってわろた
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 16:02:19.92ID:SzkLbkmY
右側/左側も赤信号/青信号も歩道/車道も判らない重度障害者がノーヘルで集団暴走してるのが実態だしな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 16:28:12.32ID:uiE/Z67l
ロードも買えず内装3段のゴミチャリを後生大事に撫でさすってる奴がヘルメットなんか買えるわけない
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:42:04.03ID:EmzToyt3
レンタル自転車サービスどうなる
マイヘルメットとか持ち歩かないし
据え付けの他人が被ったヘルメットとか抵抗あるな
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:42:27.16ID:iD+XOWzS
たかが軽快車と軽視する輩もいるが、
公園などで立っているだけで子供らの注視を集める効果もある
風が強い日は勘弁だけどな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:49:47.43ID:nHq9dSRU
努力義務ってほぼ義務って事だろうからね
他人は知らんが俺は施行されたらやるつもり
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:47:23.27ID:h6dhONLo
日本において、目上の者からの要請やオネガイは命令と同義だからね
目上の者が建前だけでも命令責任を持つ気がある場合は命令や指示
建前ですら責任を持つ気が無い場合は要請やオネガイになる

オネガイ聞いてくれなきゃ聞いてくれるまで取り囲んで逃さないゾ♥
でもあくまでオネガイなのです
強制ではないのです
民衆が自己判断によって自発行動するのであり、自己責任なのです
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:55:23.85ID:wYc9U3So
努力義務
普通には問題ないけどいざ事故を起こした時の過失割合を増やされるんだとか今日のワイドショーでやってた
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:02:38.08ID:+YJRaRXD
正直、議会制民主主義国家で閣議決定って議会意味無いし、民主主義って何処に行ったの?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:44:49.58ID:qPlyLr3f
何を今更、ヘルメットと反射ベストはご近所のスーパーへ行くときでも必須の標準装備。
オレは何も変わらない。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:44:56.08ID:dlpjHDkd
民主主義が初めて行われたのは、古代ギリシャです。しかし、結果は最悪でした。
古代ギリシャの言葉に「民主主義はデマゴーグに弱い」というものがあります。
民主主義はデマゴーグに非常に弱いので、ユダヤ人がフランス革命を起こしました。
主権は王から民衆に移った。
ユダヤ人はデマゴーグの天才的な民族である。
違法な選挙がなくても、デマゴーグで票を操作することができます。ここで、ユダヤ人の勝利だ! と思った。
時系列で見ると、これはフリーメイソンの最初の仕事で、ユダヤ人のイルミナティに引き継がれたものです....
イルミナティの最初の仕事も。
フランス革命はデマゴギーだった。
国王とマリー・アントワネットの話は嘘です。
そして、研究を拒否しています。
古代ギリシャで民主主義を発明したのはプラトンではないか?(笑)。
王様や貴族はプロの政治家で、ユダヤ人はとてもタフです。大衆は素人で、簡単に騙せます。
民主主義がうまく機能するためには、大衆が非常に勉強していなければならない。
ユダヤ人は頭のいい人たちの小さなグループで、どちらに行くかを決める。
彼らは、バカに決めさせたら大変なことになることを知っている。
だからこそ、ゴイムに愚民に対する主権を与えたのです。
https://media.gab.com/system/media_attachments/files/092/252/344/original/5e9eb0c8aa9cfa97.jpg
https://media.gab.com/system/media_attachments/files/092/252/349/small/34be73fce980fb82.jpg
https://gab.com/supno/posts/107389115951036467
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:53:35.98ID:0Uc9gbBj
>>715
ダイソーは動かんのと違うか?
もし動くんだったら子乗せの時のヘルメット努力義務の時に子供用ヘルメット出してたろ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 00:24:45.45ID:gQ8V5YT4
新規参入はアイリスオーヤマとか?

前から目を付けてるのは
TOYO 折りたたみヘルメット BLOOM
カバンに入るサイズ感で持ち歩きが楽
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:02:59.75ID:czn908Tz
バンダイなんかがアニメ・特撮コラボで出せば子供向けは一気に普及したと思うんだが
大きいお友だち用にも展開すれば...
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:26:08.97ID:L017KrZv
>>708
マスク着用のお願い、手洗いうがいのお願い、アルコール消毒のお願い、不要不急の外出しないようお願い、マスクトイレットペーパー含む物資を買いだめしないようお願い、県境をまたぐ移動を控えるようお願い、ワクチン接種のお願い、飲食店の営業時間短縮の要請、マイナンバーカード取得のお願い、エトセトラ。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:28:22.73ID:L017KrZv
>>708
このように日本では政府は最初に空気感を熟成させ、次にそれを制度化する空気感を作り、世の中を思い通りに変えていく。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:37:51.80ID:L017KrZv
>>710
上手くいったらお上の手柄
失敗したら自己責任、お願いしただけで命令はしていない
という昔からある責任逃れ。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:38:55.55ID:L017KrZv
>>710
特攻隊員だって命令じゃなくて国のために志願して特攻したとなっているからね。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:42:54.73ID:L017KrZv
>>717
安全基準とか無駄に定めて(もうあると思うが)それに対する認証マークとこ作って、その安全認証協会が天下り先として作られるのでは。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 12:38:13.89ID:I4PQ7Cmi
あのキノコみてえなヘルメットに本当に防御力あるの
ずっこけてたユーチューバーの人顔怪我してたぞ
本気で守りたければバイクみたいなの被らんと
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 12:43:46.71ID:fWxORgoo
>>728
黒ならそんな目立たないでしょ
とりあえず頭は守られたならいいんじゃないの?、ないよりはましって事で
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:36:48.15ID:OjnwwX6+
ヘルメットよりも、普通自動車の学科試験を義務教育に組み込むべきよな。
チャリ乗ってる学生はチャリでしてはいけない事を知らん可能性が高い
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:24:14.69ID:A4O301pc
>>732
無免許運転での事故だと運転者の罪が軽くなるのが許せん
無免許運転が犯罪であることを小学校6年の道徳の授業で周知させるべき
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 02:13:20.47ID:Ta3psYRN
先ずはその努力義務を警察官や公務員が手本を見せなければならない
楽しみ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:31:10.65ID:RU18hxjp
国が完全に「強制」としないかぎりかぶりたくなければかぶらなくてもいい
もちろん頭部への損傷の自己責任は変わらず
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:47:30.71ID:62Z9tj6t
ヘルメットを抱えてギュウギュウの満員電車に乗るのか
リュックやベビーカー以上に顰蹙を買いそうだな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:54:31.85ID:jMRsFvGg
努力義務なので実際にはならんが、
駅まで自転車の奴が全員ヘルメット使って、全員が列車にヘルメット持ち込んだら乗車率下がりそうだよな。
所詮発砲スチロールな訳で満員電車で潰されて、事故の時に想定の性能を発揮しないとかありそう。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:27:24.11ID:mLYpe/5T
転んだだけで擦過傷がえぐいんだから顔や頭に傷がつかんだけマシじゃねメット被るのは
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:39:20.81ID:XWVMHaAy
>>745
混雑時の新たなマナーとして、電車・バスの乗車中はヘルメットを手に持たずに
被ってることが推奨されたりしてね
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:02:53.19ID:CHOHaVG9
年末にママチャリ整備が恒例化してたけど、今年はかなり厳しく見てもどこも不具合ないから掃除くらいしかやることないわ。意味のない過剰整備しても仕方ないしね。
整備技術が上がったのか、一回整備したあとの調子の持続性が年々向上してて、2ヶ月に一回の注油と空気入れ、たまの交換交換以外は殆どやることがない。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:44:20.56ID:jMRsFvGg
調子の持続性に関しては、玉押しの当たりが出れば(草原に踏み固められた獣道ができるようなもの)
再調整の必要性は減るし、
スポークの捻れ、ハブフランジ穴の変形、スポーク曲がりの収まり具合から出る振れが安定したら触る必要無くなる。
精々グリスの劣化具合の確認くらいか。(グリスが劣化し、摩擦からの保護機能が低下した状態で運用すると破損に繋がる)
こんな感じで、だんだん手が掛からなくなって良い感じで運用できるようになる訳だが、
安物だとスポーク錆びてきたりして、また最初からせにゃならんくなる。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:46:55.85ID:R2HbU2fC
適切な整備で性能MAXに引き上げられてたらママチャリでも5、60kmくらいは鼻歌混じりでこなせるから便利だよな。
整備は趣味でやってたけどママチャリで遠出はあまりしてなかったけど、最近paypayの30%キャンペーンがあるので遠くまでママチャリで度々買い物するのて、整備したママチャリが価値をガンガン発揮してて嬉しい。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:31:43.68ID:QCbqFLKh
今回は自演やめてIDもちゃんと変えてご苦労様です。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:59:50.25ID:jMRsFvGg
やる事やった上での話ではあるが、走行感でママチャリをママチャリたらしめている要素ってタイヤだよな。
3bar上限の奴は50kgとかのママが乗るなら良いのかもしれないけれど
成人男子だと平均身長170cm程度ある訳で、JIS想定の65kgとかだと3barじゃなぁ。
安くて高圧対応って言うと、ミシュランのワールドツアーの650aとか70kgで4bar連続運用可能らしいBSのロングレッドとかか。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:35:45.68ID:2b8eLPHl
ブリジストンの27インチタイヤだが表示の3darじゃ少ない
乗って上からタイヤみると潰れてるんだよね
4darでちょうど良いと言うか上げないと重くて走れたもんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況