X



【ママチャリ】軽快車総合スレ114【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:14:06.25ID:B2QsZR7h
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい


■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666186045/l50
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:47:17.79ID:fDnwKJs2
あるけど
サドルだけで安物チャリより高額だから
おまえらは絶対に買わないだろ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 22:07:48.35ID:uV4hOTTj
ブリのフラッグシップ連呼の流れと1~2万自転車の流れの両極端。オレはちょうどその中間にいる。
そこそこいい自転車買ってあちこち傷んできたら買い換える。ショップのいいお客さんでもある。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 22:54:52.23ID:p8UGnFRd
https://youtube.com/@YUTABITV
最近お勧めに出てきて知ったんだが、こいつ凄いな。
17000km走行してタイヤ7本交換して車両整備費用が45000円らしいので、
パンク修理以上の修理は店任せだったのかもしれないが、
整備なんてパンク修理できれば後は店任せでOKみたいな。
今アメリカ横断中らしいで。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:09:03.83ID:bveTB/ca
ハンドルカバー装着!
これで基本素手のままでいける
12月に入って急に寒くなった1日2日と我慢&手袋で過ごしたが
これで手作業しやすくなった
特に信号待ちでの携帯いじりなんかでいちいち手袋着脱無用
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:33:09.44ID:OM/L04+D
う〜ん、おばちゃんっぽい。
ところでそれは防水なのかな?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:37:30.34ID:bveTB/ca
>>216
材質的には普通にビニール系だけど
縫製部分から染みてくるだろうし大雨には何をもってしても効果無いと思う
100円ではそんなにあれこれ求められない
風さえ防げば十分
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:58:40.89ID:ft4XTMEa
冬の雨で防水手袋だと変に蒸れてしもやけとかになりがちだが防水ハンドルカバーなら中に空間があるので意外に快適
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 04:28:24.38ID:dLt7r558
なんで繰り返し繰り返しハンドルカバーの話を書き込むのかねえ。
内容もいっつも同じで、長々書いても要約すれば寒くなったからハンドルカバーつけた、だけじゃん。
大多数はそんなもん使いたくないし使いたいなら黙って使ってればいいだけの話。

無理に他人に押し売りするほどの話じゃないよ。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:54:35.78ID:NywnTEdj
親でも殺されたかと言うやりとり
まじでうぜえわ
お前はハンドルカバーに育てられたんか

自演だと疑う奴がこのスレにいるから言っておくが
私は220とは別人です。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:11:14.77ID:NE05/xCt
100均のハンドルカバーの話何百回も聞かされてうんざりだから、もうやめてね。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:11:42.25ID:E0m82Eo/
ちょっと寒いけどタイヤ交換(後)するか
春までなんとかならんかなと思ったが、すでに溝がなくなってツルツル
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:14:36.97ID:ZL37Lzx7
なぜ100均しばり?
うちのハンドルカバーは防水で内装着脱できるやつで1800円くらいしたぞ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:22:22.19ID:NG4YIPcb
真冬以外は木綿の軍手
盛夏は指先切り落とした木綿の軍手
真冬はスエードのホカホカ手袋
ハンドルカバーの必要性は無いな
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 14:00:26.82ID:NG4YIPcb
>>230
指先は折り曲げてて直射日光当たらないから、変な日焼けはしたことない
手より耳が寒くね?
イヤーマフ必須
もしくはニットキャップ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 14:26:23.95ID:KLnKTWhi
極偶に軍手で自転車を見掛けることあるけど
軍手しか買えない経済状態なのかと心配してしまう
粗末な衣服の老人ばかりだけどね
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:06:57.61ID:NG4YIPcb
私のはいただきものゆえ、今となってはどこのメーカーブランドかわからないんだけど、「オッドグローブ」で検索してみて
こんな感じのファッション軍手

私のはラベンダー系と薄いグリーン系の2組で、手の甲に白で北欧柄のデザインが入ってる
今日これから使うグリーン系のにはトナカイ
可愛い
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:10:14.41ID:2kreapCY
なんで繰り返し繰り返し軍手の話を書き込むのかねえ。
内容もいっつも同じで、長々書いても要約すれば寒くなったから軍手つけた、だけじゃん。
大多数はそんなもん使いたくないし使いたいなら黙って使ってればいいだけの話。

無理に他人に押し売りするほどの話じゃないよ。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:04:31.66ID:vWUwHlAu
自転車通勤で月に4000円くらい出るから半額の2000円をコツコツ積立てようと思います

そこで疑問なのですが、毎年24000円以下の自転車を買うのと、2年に一回48000円の自転車を買うのとではどっちが良いのでしょう?
(1.5年毎に36000円でも可です)

今は15000円の自転車で片道5kmくらいですが特に困ってません
強いて言えば月に一回の空気入れに10分くらい時間がかかるくらいです
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:05:44.62ID:2OeUUSBo
なんで繰り返し繰り返しママチャリの話を書き込むのかねえ。
内容もいっつも同じで、長々書いても要約すればママチャリ買ったから乗った、だけじゃん。
大多数はそんなもん乗りたくないし使いたいなら黙って乗ればいいだけの話。

無理に他人に押し売りするほどの話じゃないよ。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:10:57.38ID:gh2nW+2U
>>239
24000円は15000円の自転車より少しマシかなくらい
イメージ的には

15000円 耐久性60点 走りやすさ65点 軽さ55点

24000円 耐久性70点 走りやすさ75点 軽さ 65点

48000円 耐久性85点 走りやすさ85点 軽さ 80点

こんな感じだね
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:22:37.34ID:DJpVr1eI
なんで点数なんだよ…
一万円以下D
一万~二万C
二万~三万B
三万~五万A
五万以上S
この方が分かりやすいだろ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:25:40.98ID:jhkuEa8t
今の最安値は2万弱じゃ?
コロナ前から冷凍睡眠してた人?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:40:28.66ID:SV86ZVDy
高級シティーサイクルより1万円台の安シティーサイクルの方が軽いし
言ってる事滅茶苦茶だな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:14:25.13ID:9J1L2+gV
10万あったら国産電アシ買える
アルベルトロイヤルはいらない子
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:19:11.20ID:dhOUK7tp
>>239ですがなんとなく分かったような気がしました

皆さんならどれを選びます?
24000円で毎年買い替え
36000円で一年半ごとに買い替え
48000円でニ年ごとに買い替え
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:28:15.60ID:SV86ZVDy
今乗ってる自転車で壊れたわけでも無いのに買い換えようとしてるのが不思議
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:49:53.50ID:Bl9+M4gb
>>239
まず前提としてママチャリの基本構造は金額の差にかかわらず大差は無い。
(変速、オートライト、錆びにくさ、軽さ、掛けた手間で走行感は違う)
良い自転車でも盗まれたら意味無いので、高い自転車を買うのは求める機能と地域の治安と財布の許容度次第
組み立ての上手い店で買えば高い車両の方が手間暇掛けて、より最適な状態にしてくれる可能性が高い。
(忙しい時期は期待薄、下手くそが手間掛けてもそれなり)

基本、不満が無いなら壊れていない自転車を買い換える必要は無いです。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:53:44.41ID:eRNHDwVj
後からカセットBBに変えたりする手間考えたらアルミーユかプチベルの2択になってまう
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:55:07.43ID:dhOUK7tp
>>251
なるほどです、わかりやすくありがとうございます
錆びにくいのは良いですね

埼玉県のさいたま市のひとつ上の人口20万人強の上尾市に住んでます
上尾市って治安どうなんですかね?
大宮は悪いって聞きますが上尾市は悪いとは聞きませんし
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:55:33.63ID:EDNMA5sm
>>248
1,2年で壊す予定なの? 物を大事にしない人は嫌いだなあ。雨天時使用と野ざらし放置やめて自転車カバーかければ相当錆びないよ。
空気抜け対策は「エアチェックアダプター ACA-2」を買いな。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:26.36ID:Bl9+M4gb
通勤で金掛けられるなら、米式チューブにタイヤはシュワルベのマラソン
リムバンドでも空気圧5barは行ける。
高圧で転がりは軽くなるが耐パンクタイヤが重くなるので変速は欲しい。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:05:31.39ID:L+lx32WE
>>248
何故買い替え前提?
家のブリヂストン4万で18年目
フレーム折れるまで使えるでしょ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:13:16.21ID:LCgygB/9
ここ2年ほど一年位で自転車が壊れてるからです…
一万ちょいの安いのと太ったからと言うのも原因かもしれませんが…

みなさんありがとうございます
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:51.12ID:5d/7tkg5
>>254
趣味のロードバイクじゃあるまいし通勤や買い物に使う自転車で雨天時乗らないとか無理だし
外出先の駐輪可能な場所でいちいちカバーも現実的に無理です
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:16.00ID:5d/7tkg5
>>257
油をさす、空気を入れる、タイヤの擦り切れ具合を見て把握する
この3点でもうちょっとまともになると思います

「壊れた」の内容にもよります
世の中にはタイヤがダメになっただけで買い替える人もいるらしいですから
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:35:38.27ID:O9mDBt0N
ママチャリの安い高いの違いなんて、野良猫と血統書つきの違いと似たようなもんよ。
ノラの保護ネコを引き取って可愛がってる人にそんなネコ安物だろwなんていうのは、そんなそんなママチャリ安物だろwというのと同じこと。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:38:02.57ID:xeHDMtc6
こいつ情報後出しバカだな
あれこれ聞かないと詳しい情報出てこない
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:47:44.21ID:E3oosSOt
>>262
すげえしっくりきたわ
俺も捨て猫をパーツ交換と自前整備で可愛がってるから元が高物とか安物とかどうでもいいと思ってる
というか1500円で貰ってきたのに修理とパーツ交換で3万近く使ってるから単純に安物でもなくなってるけど…
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:28:33.32ID:Yn3ejNwu
>>262
丸石サイクル プルエイム 27インチ 外装6段 14.8㎏ 4万円台と
鉄フレーム 27インチ 外装6段 20㎏超 2万円台が
血統書の有無程度の違いとは思わない
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 04:34:00.79ID:abSVhYVX
たまに自転車かつがないといけないときありますから
そういうときは重さが身にしみますね
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 06:43:39.10ID:IWab/wmm
>>128
30km/h近くって測ったんかいな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:52:14.02ID:XStpPMVe
ママチャリの重さが数キロ違うとか、普段使いする上で瑣末でどうでもいいことでしょ。手で持ち運ぶわけじゃないんだから。
そういうまともな常識的感覚が欠落した視野の狭い奴は気持ち悪い。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:41:05.95ID:s1nghBVJ
>>280
軽いの乗った事ないんでしょ
経験無かったら出だしの軽さとか加速の楽さとか知らないもんね
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:57:27.03ID:XStpPMVe
15kgのママチャリなんか、自転車ジャンル全体から見れば単なる罰ゲーム用の重石自転車ですよ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:20:38.79ID:0Tm4L4+0
アルミフレームのママチャリで軽いって言ってるのはリアキャリアが無いタイプでしょ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:41:23.23ID:BRpNKMEE
>>284
さよなら
二度と来ないでね
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:50:37.35ID:L7HnABZp
そういえば車重測ったことないな。
今度測ってみよ。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:01:11.60ID:e0cqlvqz
軽いママチャリってなんの魅力もないよな
ママチャリの魅力って完璧な泥除けチェーンガードリアキャリア前カゴアンダーフレームバネサドル
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:20.21ID:cMoZYcjW
>>128
1万円の自転車で30km/h近くか、
32x14tで26インチ、28km/hと仮定してシティーサイクルでギア比2.28をケイデンス100で常用か、やるな。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:20:24.76ID:tlnq8Dbb
>>266

> >>262
> 丸石サイクル プルエイム 27インチ 外装6段 14.8㎏ 4万円台と

鼻膨らましてイキってるからなんだと思ったら、ただの激重ママチャリを自慢しててビビった
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:27:40.72ID:PzVJagAs
なんかママチャリを知らないのに乗り込んできてる馬鹿が暴れてるってこと?
普通のママチャリは20kgオーバーだよ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:39:50.59ID:iNBd3l+A
ママチャリは(アルミフレームモデル除く)安物になればなる程
重量が軽くなる。
俺のは21.2キロ ステンレススポーク最高
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:22:22.66ID:L7HnABZp
25.6kgあってワロタ
内装8s、前後ステンレスカゴ万歳!
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:36:47.24ID:WgFQde8q
2万円台じゃ高すぎるとか貧乏自慢してるかと思えば15㎏じゃ重すぎるとか言い出す始末だ。普通の通勤、お買い物用自転車で何でもやってやろうスレでしょ、違うの?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:48:20.46ID:hzn+9KLI
ノーメンテと仮定して
20,000円の自転車を2年で使い潰せば年間費用は10,000円/年
20,000円の自転車を3年で使い潰せば年間費用は約6,666円/年
50,000円の自転車を2年で使い潰せば年間費用は約25,000円/年

(自転車価格+メンテ総費用)÷使用年数=年間費用
みんなの自転車価格+メンテ費用と年間費用はどれぐらい?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:06:34.40ID:iJdW7cjF
13000円の自転車10年乗って13000円くらい
のメンテ部品使って合わせて26000円。
一年あたり2600円。
次の10年でまた部品代13000円くらいかかる
と思うから20年で39000円。一年あたり1950円
次の10年で52000円だが流石にフレームが
持たないだろうな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:30:10.48ID:suT9AXNo
>>277
D・I・Y! D・I・Y!
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:49:22.32ID:WrxygEVP
3万の自転車買って1万くらいカスタム(サドル、グリップ、ペダル交換)
 オイルやらなんやら
3年間使おうと思ってます
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:18:09.69ID:tlnq8Dbb
ママチャリが軽いことなんか何の意味もないんだよ。
高校生なんだったら勉強とか運動とかもっと意味のあることに打ち込め。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:42:32.51ID:2WXStnFw
軽量性そのものより、走りやすさをどれだけ感じるかの方が重要だろな
シティサイクルは3台持っているが、1台は走りにくく、乗っていて不快
(一番軽い車体ではなく、むしろ3台中で最も重い)
直進しようとすればフラつくし、曲がろうとすれば直進しそうになる感じで反応が遅い
常にハンドルを押さえ付ける様に力を込める必要があり、疲れる
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:47:04.72ID:FDhJoAfS
>>299
俺の内装3段BS車で計算すると
自転車本体39,800円
交換部品総額21,348円
総額61,148円÷使用期間22年≒¥2,800/年
これは自分で整備した場合
自転車屋丸投げだとこんなに安くはならないが
年間10,000円よりかは安いのではないかと思う
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:14:14.23ID:suT9AXNo
つーかママチャリだってもっとメンテしやすい構造にしてくれ
各メーカー共同で
特に後輪周り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況