X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:14:24.45ID:Rmt/7EWN
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666321409/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666647778/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:13:36.18ID:TgNYlNnV
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:17:47.37ID:rysAoEFo
自転車の“ながらスマホ”は法律違反 じゃあ「スマホホルダー」に設置して使用は?弁護士に聞いてみると|TBS NEWS DIG
https://youtu.be/KwSjE6wb57c
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:09:57.09ID:2U+GFCl8
>>2
富士ヒルであと1分短縮できれば表彰台に乗れる!って人にとって軽量化は絶大な効果があるだろうし、1分2分は誤差だって人にとってはたいした効果はないだろうね
効果のあるなしは相対的なもの
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:51:55.24ID:Dy5N67K7
シマノホィールの玉あたり調整しょうと思ったらコーンレンチ20ミリやんけ極薄20ミリスパナなんて売ってないぞ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:30:56.64ID:aiRzhEOt
スマホホルダーにスマホはみんな使ってるだろ
走行中の操作と注視はダメって常識じゃね?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:52:53.37ID:R4hEUz6u
ビアンキのアリアが気になってるんやがどうなんか?
アルテグラのディスク
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:05:27.02ID:yZiu2BM2
うんこでた
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:06:33.43ID:yZiu2BM2
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えない、そのため電動無線変速にする必要もあまりない。

嫌われ者のロードバイク


彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でコンビニや飲食店に入ってお店やお客の迷惑になっていることに気づいていない
またヘルメットも脱がずにお店に入ることが多い
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりないこの点を彼らにいうと自転車は車道が原則 交通違反はしてないと必ず言うが
実際のところ汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせている事や狭い道で抜かせず迷惑になっている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクは不要とよく
主張している。 ディスクはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼らは自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いディスクブレーキの普及が受け入れられない ビジネスですから
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:07:58.43ID:Fh+nNRvB
承認欲求強すぎてこういう自己主張しちゃうんだろうな
実生活でも誰かに褒めてもらえるといいね
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:08:05.15ID:yZiu2BM2
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、精神障害者、障害年金受給者生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
撮り鉄のチー牛とほぼ同類か同じ人種が乗っている
好きな物の対象が自転車か電車かの違いだけ
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い

社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs

https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について

低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:11:16.81ID:kWGhXf4C
スマホを
ホルダーに取り付けてナビにしてる
まあ走行中に凝視することはないから問題ない
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:18:42.79ID:BAuyzqsw
>>14
富士ヒル勝つ人はエアロードとか使ってるやん。
軽量化よりもエアロのほうが手っ取り早く速くなれる時代だ。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:19:48.26ID:UykmjHCC
モペットの悪行も最近夕方のニュースで見るな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:35:13.24ID:fZFPXUT8
ママチャリならノーヘル、イヤホン、両手離しでスマホいじりって学生は見かけたな
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:47:37.31ID:jBh6LH+H
アルミの105とカーボンデュラでそんなに差は出ないってのは分からんでもないがゴミで差が出ないってのは恥ずかしすぎる
巡航速度すら変わる、比べるべきはクロスバイクだな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:52:01.50ID:4VNW90ge
車道走るチャリが停止線でちゃんと止まる率って20%くらいの印象だな
右折は手前の横断歩道渡って右折する奴が結構居る、でそのまま右側通行していくアホもいる
車道通行を徹底するのはいいことだと思うが、今まで歩道通行してたママチャリ勢が車道に溢れたら車道が混沌としたことになりゃしないか心配
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:59:57.24ID:2U+GFCl8
>>26
そのエアロードとやらの重量を言うてみいw
エアロードならさぞ空気のように軽いんだろうな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:00:46.53ID:4VNW90ge
ロードバイクは重量1kg減らすのに10万円の世界
だから体重が1kg減ると10万円得した気分になる
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:03:54.04ID:erm5gPGO
IKD君はサドルバッグすらエアロ形状のバッグ使ってたよな
いい意味で変態だわ

エイドリアンニューウェイにロードバイクデザインして欲しい
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:08:50.17ID:2U+GFCl8
ニューエイなら真っ先に電動アシストとジャイロ、遠隔操作装置を付けるだろうな
そして一番空気抵抗を発生させてる存在を排除するだろうw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:09:33.50ID:P89pnVda
加速性能上げるには
自動二輪でいうとこのバネ下重量が1番大事
ホイール、タイヤ、チューブなんかがここにあたる
チューブが片輪50g、両輪で100g減るだけでかなり加速変わる
ホイールの500g減なんてまるで別の自転車になる
バネ上の重量も無関係ではないがそれ程シビアでない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:57:30.68ID:gHpxN00Q
正直中心のハブは重くてもそれほど影響ない
タイヤ含めたリム外周部が軽いのは良い
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:00:21.45ID:Hj5bASLF
>>26
それは富士ヒルで勝てるほどの勢いで上がる人だからエアロが効く速度域に達するのであって
一般人は登りでは軽い方が効くのですよ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:07:58.81ID:4fEh6oRx
走行中、
ブレーキシューが外れて
拾いに行ったがナットを拾うのを忘れた!
ナットだけ売っていないかな?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:16:29.12ID:BAuyzqsw
>>38
集団タダ乗りのワイは当然軽量車
エアロ効果はバイクじゃなくて前を走ってる豪脚兄さんで稼げばOK!
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:30:34.50ID:yZiu2BM2
>>30
今までママチャリ勢が歩道を走ってくれるおかげと一部の愛好家のみがスポーツ自転車で車道を走るだけだったから混雑しなかったが
仮に明日から国民全員の街のママチャリ勢が車道走るようになったら車は走れなくなります
うじゃうじゃトロ遅そフラフラのママチャリが車道に溢れてそれこそタイのバイクみたいになるでしょう
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:36:08.29ID:yZiu2BM2
かえってママチャリ勢は歩道走っててくれてる方が車にとっても都合が良いでしょう
こんな訳の分からない運転の学生とか主婦のママチャリが全員車道出てきたら大変だぞ!おめ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:38:57.90ID:Dy5N67K7
平地流してるサイクラーなんぞホィールが~!ってなんも違い分からん上りでギア2枚軽くなるとかインプレ詐欺キツイものはキツイさっさとギア最軽にしてのんびり登るのが最良
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:34:55.52ID:kzmRhTlZ
ホイール替えて漕ぎ出しで軽くなったと思ったら…
比べる前とギヤが一段違っていただけでしたww
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:52:37.28ID:4fEh6oRx
だから
ナットだけって売っていないの?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:54:20.10ID:MpanDVOY
車のバネ下重量と自転車の回転体の重量は違う話だぞ
前者は振動系の問題が多くを占めて、後者は回転モーメントの問題だけ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:56:35.68ID:7gnTfP0h
友人がホイール300g軽量化したら劇的に変わったと語っていて
その後デジタルの吊り下げ測り購入したので計量したら
どちらのホイールも重量同じで2人で無言になった思い出がある
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:22:24.05ID:F0Zkxdk2
ロードバイク、ガールズちゃんねるの女の子達にも嫌われててかなちい…
https://i.imgur.com/KXsLxWl.jpg
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:42:20.07ID:hE5dagNL
俺ですら車乗ってる時は邪魔だと思うわ
人類共通だと思う
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:49:12.31ID:v/I0f5dQ
車乗ってる時は自転車が邪魔
自転車乗ってる時は車が邪魔
自分本位なのが人間ってものよ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:52:32.61ID:v/I0f5dQ
渋谷歩いてる時は自分以外の人間みんな邪魔
人混みって人ゴミだと思う
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:29:15.67ID:sCXC3gRU
>>62
それは当たり前
プライスレス
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:51:26.71ID:QrY4F+Ui
タイヤ変えたら25c→25cなのに、えらく細くなった
規格変わったとは聞いていたが製品入れ替わってるんだな

細いのは細いのでかっこいい、次は23c入れてみるかな
後ろ旧規格でも太めの28c入ってるんだがw
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:22:06.40ID:ysqPQqUo
細タイヤはグレーチングに食われる
快適さと重さのバランスは28Cがロードにはいいね
上りは苦になるが低圧36Cの下りは良かった
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:39:15.46ID:lskIUVa3
2年ぶりにパンクしてCO2ボンベ使ったらシモヤケになった、たまに使うとミスするな。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:24:00.96ID:9ZHqtVX0
ワイドプロファイルが流行ってからは太いタイヤのもっさり気持ち悪い感じがかなりなくなったよな
反面クッション性能は多少犠牲になってるけど
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:51:29.53ID:MG5xRRZW
うんこでた
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:56.31ID:MG5xRRZW
ロードバイクは28〜32cが良い
山奥は荒れてる道が多いから32cも捨てがたい
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:09:58.28ID:1eXkEFaE
それもうクロスバイクでいいよね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:02:04.54ID:zd7gU7RS
23cと25cの2台持ちだけど、どっちも快適性に不満ないわ

23cはダイレクトで小気味いい振動が楽しいし、25cはマイルドで物足りなさはあるけどロングライドが疲れにくくて良い
0079うん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:04:43.76ID:5ZEKcmJ7
>>74
28cまでしか履けないってことはリムブレーキ車かな ディスクブレーキモデルにしたらクリアランスも広いからほとんどのモデルで32cまで履けるからオススメよ
別に28 32cにしたからって遅くなるとか無いし
32cは乗り心地が良い
コーナーもグリップが効いて安心して曲がれるし
ちょっと歩道に逃げたときの歩道の段差も全然平気だし河川敷では砂利道も走れる
乗り心地重視の人には1番適してるんじゃないか
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:08:25.58ID:L1VshqYi
それもうクロスバイクでいいよね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:24:50.55ID:QrY4F+Ui
というかグラベルロードって手もあるしな、もっと太いのがよけりゃファットバイクもあるわけで
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:30:58.19ID:E+ktCcEY
23c以下の時代に生きてきた爺の戯言なんか気にするな
28cのチューブレスが絶対正義だ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:39:08.95ID:y9li7NsT
それもうクロスバイクでいいよね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:49:42.29ID:pfbp00wL
propelはFR25c
S5はFR28c
AEROADはF25c/R28c

トップブランドの現行モデルでの選択が25cか28cである。

23cって今時あるの?そんなの使ってるのリム車くらいじゃない?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:58:21.40ID:9ZHqtVX0
最近の機材だと空気圧3bar台とか珍しくないもんなあ
ちょっと昔じゃ考えられないことだ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:50:41.59ID:7brt4wsz
10年前は20万の105エントリーカーボンで
23Cタイヤの8.5BARが普通だった
28Cのチューブレスに慣れきった今じゃ硬すぎてとても乗れない
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:40:31.87ID:wOPyQ236
19Cチューブラーで11bar入れてた時代もあったなー
今では36C 4barなんて使うときあるな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:31:27.60ID:KllFxsI7
空気圧が高いと悪路でダンシングしてると跳ねて進まない。
なので太めのタイヤは結果的に速い。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:47:20.77ID:PdPFvzF+
うんこでぬ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:54:28.94ID:9URoS1uV
グラベルキング32c履いてみたい
完成車の28cから変えたら違いわかるかな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 01:45:33.46ID:L7uFMTX5
>>89
21cで7barは低すぎ。23cなら8bar前後が普通だった。
いま俺はチューブラー25cで9barだけどなw
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 03:31:56.12ID:MkK2xYPJ
街乗りこそ太いほうがいいだろ、タイヤの細いクロスとかママチャリとか見たことないぞ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 06:02:28.67ID:otO9EvcL
>>96
ちょっとググれば分かることなのに、思い込みだけで書き込むのやめなよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 06:19:52.23ID:8Cb3JReJ
生活保護で車持てないからロード買ったけどすぐパンクする
パンクしないやつ出せよ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 06:26:01.23ID:vB/mE2n1
>>100
チューブラーで9barってメリット無いんじゃない?
クリンチャーの俺は23cは6bar、28cは4.5barで運用しているよ
0110定期BOT
垢版 |
2022/11/17(木) 06:55:34.52ID:BptZ0SoS
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:31:49.23ID:FiukiXak
>>109
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:02:23.80ID:otO9EvcL
車界隈にも居るよね
内張剥がすほど軽量化に拘ってるのに、本人はデブとかw
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:18:18.51ID:g428yk9f
>>113
だよな
バランスが大事なのにとにかく軽くしてればいいと思ってる層多すぎだろ
軽くて乗りにくいのは乗り込みが足りないなんてわけわからんし
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:19:08.43ID:PdPFvzF+
>>96
スペシャライズドが言うように
スムーズさ=速さは本当です
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:22:47.16ID:1KhjikZu
スペシャでさえフルエアロよりセミエアロの方が最終的には速いって結論じゃろ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:26:59.52ID:gk8QR6LL
舗装が凍上災害で割れると亀の甲羅のような石畳み状になる。
寒い地域で交通量が少なくなかなか舗装修繕しない道路はボコボコだよ、さすがに割れた舗装が剥がれて穴が空けば直すけどさ。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:30:44.26ID:gk8QR6LL
エアロ効果の低い低速の急勾配な登りだけなら軽ければ速いけど、帰りの下りをそれなりな速さで走るならバランスのしっかりしている軽量化し過ぎていないバイクの方が速くスムーズで安全に下ってこれるね。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:56:41.91ID:PdPFvzF+
お前らの車やトラックが走ってるせいで
結構アスファルトの表面の凹凸やガタガタした道が多い
真ん中走ってれば少しはマシだけどずっとは走っていられない
これがロードバイクに28〜32cのタイヤをつけるべき理由です
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:02:03.00ID:C1/+ihk6
>>109
>軽量化にこだわってる奴は頭が軽そうなのはそういう事だったのか
ショップが少しでも軽いほうが良いとマインドコントロールしているからね
チャリは安いからと言って2台買わないから、客の予算内でできるだけ高い物を売る
高い物とは軽い物
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:08:23.38ID:sDik+URM
軽さを求めるわりには、ボトル+ツールボックス+サイコン……

結局、気分の問題なんだと思う
趣味だからそれで良いんじゃないかな?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:09:50.52ID:ibaAdAn1
お前はどうせパワーなくて高速巡行できないのに
ちょい前の流行の糞重エアロード買ったとかそういうオチなんじゃねえの
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:11:40.49ID:NbXf3Mh4
ガタガタもさることながら、トラックが走る道は路肩付近が盛り上がってて内側走るか外側走るか迷う
特に後ろから車が来ているとき
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:12:25.78ID:sDik+URM
店の対応だけど、やっぱりそれは客の雰囲気で変わるだろうね
俺なんか初心者だけどオーナーが出てきても俺の意図を汲み取ろうとするし、見ていると結構なベテランでもガンガン店員に押されている奴もいるからね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:17:26.30ID:ibaAdAn1
ここで声のデカい奴もまあ胡散臭いもんだけどな
一時期は狂ったみたいにボッタクリTimeマンセーしてたし
昔でも25cはどのバイクでも付いたのに誰も25c履いてるなんて言ってなかった
急に雨で? 峠で? 悪路で? 油圧の制動が必要?
すげー嘘くさいんだよ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:42:37.71ID:MkK2xYPJ
自転車なんて大事に乗ってりゃ何年でも乗れるんで、業界は目先かえていろいろと
あれが流行これがいいみたいに宣伝するからな。
最近だとグラベルバイクに荷物積んでキャンプだ釣りだみたいなのとかさ

その業界が紹介した販促ネタと、自分の用途が合ってりゃ全力で乗ればいい
目的と業界の販促ネタが合ってなければスルーしときゃいいのよ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:06:28.44ID:eoWrW+4c
グラベルロードは販促ネタであってブームにはならんでしょ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:35:32.52ID:sDik+URM
>>134
ブーム?
そんなの気にしてるのか?

自分の目で見て肌で感じる、それだけだよ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:36:52.92ID:sDik+URM
>>135
それはな、お前が恩恵を感じたいだけ

ある意味こじつけなのさ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:42:28.36ID:pdxZGcW+
メンタルで動くエンジンだから思い込み大事
誰よりも軽いバイクだから登り遅いわけがないという思いがもうヒトふみ頑張れる
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:43:26.47ID:JHi7Qs3z
レースとかでないならそこまで気にする必要性はないな
7kg→10kgならさすがに重っ!!ってなるけど
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:56:02.74ID:Bchy2MHK
グラベル楽しいぞ、ライドイベント行ったら想像より過酷だったけどな
枯れ葉?何それな感じでロードバイク連中より速く下るし
素直にMTBでいいし流行る理由葉ないんでねーの
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:59:50.92ID:ZCCX9nAz
>>131
油圧は良いものだぞ。

無くても生きて行けるが、段々と堕落して行くと、その便利さに慣れてしまうと戻れなくなるのだw
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:12:10.78ID:y1I3Q34J
ひ〜ちゃん【六甲卍會】@hiichan19710801
今日帰りに…落車してパンク&RD破損したロードバイク女子に遭遇して
帰宅出来るように直してあげた。
『気をつけてね』って言おうとしたら…
『私、LINEやってないです!』って聞いてもないのにあからさまな嘘言われた。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:18:59.94ID:flrNbd+s
ググれば1発さ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:29:56.50ID:Bchy2MHK
シクロクロスは決められたコース60分ぐるぐる、アップダウンはあまりない
グラベルは舗装・未舗装路を走ってゴールまで、海外だと数日走って距離700kmとかやべえ
TTとロードの関係みたいなものか、俺もまだ初心者なんよ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:39:46.33ID:bJB/g+KK
俺105STIレバーのレバー引き位置調整出来ること昨日知った
下ハン握るとレバー遠いな~って成ってた俺脆弱
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:45:23.87ID:1rzu9NQx
>>145
競技の違いじゃなくて機材としての違いはどうなの?ってつもりだったんよ
シクロクロスバイクだと競技色強くて売りにくいからグラベル名義にして売りやすくしたように見えるんよな
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:50:35.45ID:ibaAdAn1
CXはアップダウンどころか担がないと無理なコースが大半だが
初心者がしったかこくなよ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:10:13.01ID:Z/cGZlBR
バニーホップって難しいよね
まずロードバイクでマニュアルがムリゲーだし
たぶんロードバイクで練習するとすぐにホイールがポテトチップス

ただのホッピングをバニーホップって間違える人が
結構多いのがなんか不思議
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:45:33.08ID:Bchy2MHK
>>149
ごめんな勾配の話しだよ
シケインのちょっとした凹凸とは違う
MTBになるとスキー場上り下りするがシクロクロスでは恐くてやれない
0155うん即
垢版 |
2022/11/17(木) 17:35:41.21ID:PdPFvzF+
>>148
ロードで例えると
グラベルロードがアップライトなエンジュランスロードで
シクロクロスが普通の競技用ロード
お前らはアップライトポジションな
グラベルロードの方がいいと思うよ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:12:52.49ID:SrF5socF
うんこしゃべんなよなつまんねえ上にエアプだからw
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:24:12.37ID:ibaAdAn1
まあでもCXバイクは糞カッコ良いけど汎用性0に近いからな
33mmタイヤなんて砂利の凸凹でもしんどい
草レースでも上の方のクラスじゃないと必要ない上に
わざと水まいてドロドロにした所を走ってね! とかただの機材ぶっ壊しゲーム
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:28:35.87ID:2+ntMjjP
車体が重いならギアを軽くすればいいだけ

プロと同じような重いギアなんか使いこなせるわけがない。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:14:36.73ID:hteWgw+L
全国的に自転車乗っている人に交通規則を守らせ自転車が走りやすい道路に改良し自転車を普及させる活動を進めているから、その延長線上にロードレースもあるだろうね。
サイクルイベントも一般道を数百人や数千人走るものも開催できるようになってきている。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 07:21:46.30ID:Z932miyB
自転車と歩行者の接触事故が年々増加してるから自転車は歩道から閉め出さんとあかん、ってなっただけだと思うが
車道走る自転車は対自動車の接触事故リスクあるし、車道が自転車であふれたら自動車は走りにくくなるが、歩行者の安全優先で自転車と自動車には泣いてもらおうってことやね
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 07:49:51.88ID:5kOxvX34
車道で車遅くなるのは良いが、弱者保護は見直してくれ。
左折巻込みで後からすり抜けようとした自転車と事故起こした場合の過失は自転車1車9。
車は左折時に後方確認してないが、自転車は車に突っ込んでる。で良く重機なんかに巻き込まれて死亡事故起こってる。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:00:42.06ID:6SQjB8hG
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:10:27.32ID:9KJ4vUI1
2024年に小型特殊原付の法施行が開始されるらしいが、小特原付は原付の法に従うのか、軽車両の法に従うのかどっちなん?
ちなみに軽車両と原付で大きく異なるのは右折時
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:18:13.63ID:dditdOtT
自転車で交差点を右折するときは2段階右折している
あるいは自転車を降りて歩道を押して歩く
歩いたほうが早いときもあるしね
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:26:53.51ID:waIPJ0k5
自分は悪くないって主張するこれがまぁチャリ乗りの民度よ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 09:14:08.18ID:b9YF64ZH
それは車の方。
自転車の方は自動車学校以前に左折中の重機に突っ込んで巻込まれは怪我すると分かれ。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 09:52:41.52ID:0GE9GbYk
重機は視界が効かないからなのか運転してる奴がアホなのか乱暴な運転するやつがいるからな
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:03:25.13ID:mVl9IbvC
やばいモノこわいモノから一定の距離を取り近づかないのは人生の鉄則
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:10:29.39ID:XfysTlVh
わいが車乗ってるときは、前に出ろや!って思うけどね
そっちのほうが動きを把握しやすいから
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:12:09.26ID:vLxw2FvN
左折する自動車と直進する自転車は優先権どっちになるんだい?
横断歩道渡る歩行者に優先権あるのはわかるが
自転車に優先権あって車道にチャリがあふれたら自動車左折出来ない問題が勃発しそう
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:14:02.89ID:v3bjW1UI
過失割合が違いすぎるのも問題だな
事故なら被害者になる側だと思ってる人がまだまだ多すぎ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:14:49.84ID:m9G66s+E
そもそもすり抜けるな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:14:58.71ID:pYNNWNrD
渡って、ではなく渡ろうとする歩行者自転車は優先ね
車の運転手が分かっていると思えないが
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:17:20.23ID:vLxw2FvN
>>181
横断歩道は自転車原則通行禁止だろ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:20:07.93ID:vLxw2FvN
>>180
自転車通行帯を通ってすり抜けるのは道交法違反ではない
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:23:07.88ID:vLxw2FvN
>>183
教習所では自転車巻き込み防止として左折時後方を確認して自転車が来ていたら自転車を先に行かせると習ったが
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:24:58.84ID:x36p/Z5P
状況みて危ないなら止まれってのは大事だな
こっちはルール侵してないからと胸張って進んで向こうがぶつかってきて事故ったらアホだろ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:29:10.21ID:MWufjusN
>>186
巻き込むもんだと思って交差点から距離取って完全に止まるわ左折車がいる時は
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:35:24.65ID:XfysTlVh
もしかして最近はわいが習ったのから変わったんか?
わいはウインカー出して後方確認して自転車の走行ラインは潰してから
左折せえって習ったで?? 自転車おるのに潰しに行ったら、そりゃ幅寄せ
でアウトやろ  そのへんは車線変更と一緒

ちゃんとわかっとる自転車はその時点でわいの右側に出て、左折中はそっちから
抜いていくわ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:41:25.12ID:5jXtjAEA
その自転車何も分かってないがな
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:53:04.51ID:vLxw2FvN
左折 したい自動車の後方を自転車が走ってる場合なら、自動車はウインカー出して自転車の走行ライン潰す、自転車は左折車の右側を直進する
これが双方にとっていいだろうね
ただし自転車専用レーンの場合は自動車が自転車専用レーンに入るのは違反
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:56:25.33ID:0GE9GbYk
>>191
左によることだけ頭に残ってるから自転車いても寄ってくるんだよ
左に寄らないように決めておかないドダメだよ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:59:08.82ID:m9G66s+E
ウインカー出さずにいきなりハンドル切る車も居る

怪しい挙動の人や車に近づかぬが吉
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:00:29.18ID:vLxw2FvN
自転車は歩道走るものだと思ってる自動車もいるからな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:03:49.25ID:8cD3JGFs
世の中のママチャリも全部車道走り出したらえらい事になるな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:06:07.11ID:XfysTlVh
>>192
距離を見誤るやつ多いな  車線変更でも

あれは車の設計が悪いと思ってる ドアミラーで曲面ミラー使ってる車が結構ある
あれじゃあよほど慣れてないと距離わからん  すぐ近くにおるのに距離十分やなぁって見えてしまう
それでルームミラーまで曲面だともうどーしよーもねえ マジヤバイ

どこぞで最新のデジタルミラーっつうのを見たことあるけど、あれもなんか怪しい 怖い 使いとーない
それで実際に一般道走ったことないから、よーしらんけど
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:07:55.72ID:zeJcPLde
目視するんやで・・・
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:11:27.47ID:XfysTlVh
>>193
走行ライン潰すのは基本やろ  対自転車っつうより対原チャリ、自動二輪やな  そっちのがヤバイ

発進とかレーン代える前には後方確認!!という自転車だろうが、車だろうが、一般道だろうがレースだろうが基本中の基本をやらんから
ダメなだけ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:15:18.09ID:SkGAJyyz
チャリいるのに幅寄せしたらもちろんダメだが通れる余地を無くしてからの左折は基本だな 
俺もそう習った
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:28:47.34ID:DS19svAw
>>201
もうそこは折れて譲ってやれ
張り合っても車には勝てない
俺は間違ってないと主張して大量の賠償金らっても体動かなくなったらバカだろ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:41:38.41ID:XfysTlVh
>>203
わかっとるやつはちゃんとやってる  車でもバイクでも自転車でも
一番ヤバイ死角の斜め後ろに付けて走ってるやつは、バカかポリしか存在しないと思ってる
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:55:21.48ID:sv+w8whj
どのスレでも道交法の話になると盛り上がるな。一番身近な話題だもんな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:25:46.22ID:MWDgvuws
自動車でも自転車でもやべー奴は普通にいるから
多少面倒でも距離を置くのが賢明よ

ただ追い抜いてすぐ左折したりコンビニ入る馬鹿は通報できるようにして欲しいわ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:35:26.17ID:mdB1kDiL
T字路の二段階右折では待てるスペースないことがあるけど
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:52:19.78ID:ddCSPLwC
信号のある狭い丁字路で真っ直ぐと右に曲がれる状態の時に二段階右折の一回目で直進して待機すると思いっきり交差点内に留まることになるんだよな。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:58:31.82ID:dditdOtT
でもT字路を右折する車の邪魔にはなってないでしょ
それなら問題ないし、もし邪魔になると思ったら少し左側に寄ったらいい
といいつつ俺もすべてのT字路を知っているわけじゃないからな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 14:10:19.12ID:vLxw2FvN
厄介なのは信号のないY字路だな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 14:57:20.93ID:0GE9GbYk
>>204
譲るも何も、斜め後ろの自転車の死角から突っ込んでくるんだからどうしようもねえよ
後ろからくる車を馬鹿が運転してて左折するよってのがわかるような超能力者でなきゃな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:01:20.26ID:92qwnrDh
2段階右折するのが重要なんじゃなくて、車がいなくなるまで待つのが重要だと思う

ひっきりなしに来るようなところは別として
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:02:01.01ID:adHkXSQm
そんな頻繁に殺されかけるならミラーでも付けとけよ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:10:56.01ID:3XKhqY+u
事故に遭わない努力はするべきだな権利ばかり主張しないで
アホはどうしようもないが賢い奴は工夫する
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:19:58.77ID:b9YF64ZH
テールランプ常灯。
交差点手前では車は追い抜かずに最後尾につけ車を横に入れないようにしてるな。
先頭に出ても直ぐに追い抜かれるし、横に並ばれたら死角に入って気付かれない。
青慎吾になったら直ぐに路肩に移動。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:29:29.01ID:0GE9GbYk
昼間のテールランプはけっこう目立つからな
俺も二つ点灯させてる、あと後方レーダーについてるライトがが点滅
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:45:54.08ID:s/YYAyPn
>>183
最近の教習所では必ず教えてる
自転車を先に行かせる
免許更新の時の講習でも同じこと言ってた
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:47:40.06ID:yCT8/MXf
後ろは反射板か常時赤色点灯ってイメージだったけどこれって夜だけだっけ?
自分は昼間も後ろは点灯と点滅1個ずつ付けてる
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:48:08.80ID:2r62wqb2
うちの教習所では潰せって言われたな
あと
BBAには気をつけろBBAには
って念を押されて教わった
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:05:26.00ID:xbPcriBX
ノールックで左折したりするのはジジィが多いな
車運転するときは絶対に近寄らない、スレスレで通る奴の気がしれない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:30:30.44ID:b9YF64ZH
>>223
俺も後方から来た左折車に巻き込まれそうになってからガーミンのランプ付きレーダー着けてる。
普通に走ってても対向車線まで出て追い抜いていく車の頻度が増えた。

新機種のドライブレコーダー付き来シーズン新車につけようかなぁ。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:59:37.92ID:tnLc5O3Z
うんこでぬ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:01:59.36ID:tnLc5O3Z
年末は飲酒運転の車に轢かれて
死ぬ可能性高まるから
お前らきおつけなー
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:06:58.09ID:0GE9GbYk
>>228
なんか別のメーカーからもレーダー出始めたよな
品質がどうかはわからんが、モノがいいなら買い足そうかと思ってる

ガーミンの510で性能は悪くないんだが、ロングライドだと途中で電池切れするので
買い足そうかと思ってたら円安でガーミンが超値上がりしたからな……
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:12:45.55ID:+5ULPhy1
510ってバッテリーかなりヘタってそう
性能上がってもそんなにメリットないけどバッテリーのせいで買い替えなきゃいけないよね
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:22:03.70ID:0GE9GbYk
まだそれほどヘタってはいないんだが、点灯あるいはナイトモードだと6時間しかもともと持たないからな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:25:56.94ID:xF62Fbrp
凍結路が怖くてスマートトレーナー購入検討したく動画をいくつか漁ってみた
いやこれは振動は抑えられても駆動系と変速時の音はどうしようもなく厳しいな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:47.64ID:HqZdnIex
>>237
仲間はずれ?
どれのこと?
全くわからないンター
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:39:11.24ID:hteWgw+L
インなんとかって何処かのメーカーのフレームにオリジナル塗装したような感じなの?
オリジナルの設計で風洞とかしっかりやってるフレームなのかね?
チャプター2あたりならオーナー自ら設計してしっかりやっているのがわかるんだけど。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:20:10.30ID:17Z75UVI
>>239
前の車両に突っ込んでる軽のバンもトラックに追突されたとか?
じゃないと後ろ凹まんだろうし
とんでもないピタゴラやな、まあ撮影者が生きてて何よりだわ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:47:24.94ID:KNFfN3f3
>>247
これだよ
これが怖くて交差点で車の後ろに付けないんだ
早くすべての道に自転車レーン作って欲しいわ、物理的に車道と分離したやつを
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:51:15.57ID:EdLOeQBT
じゃあバイクレーンも必要だな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:54:55.53ID:4fYIjfHl
遊びで乗るのに専用レーン作れはなぁ・・・
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:25:37.99ID:ckYrhqDe
>>237
それ、価格が最高ってだけですやん

最高のロードバイクって、フレームを何本も乗り換えて、自分に合ったジオメトリーを見つけて、ビルダーにオーダーするか、市販品の中から理想に近い寸法の物を探すしかない
ハンドル幅やクランクをミリ単位で頼める工房がほとんど思いつかないのが問題ではあるが
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:28:00.13ID:3RJnUh11
クランクを鉄オーダーでミリ単位で作る?
バカじゃねえの
んな金使う位ならヅラクランクポン付けでええわ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:35:38.75ID:zch5Rcib
遊びのための専用レーンはいらんて話じゃ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:35:54.00ID:k68EoFzg
>>251
日東の古いモデルのハンドルは10mm単位で幅を選べるんで有難い
自分はジャストサイズが410mmなんで185の410mm使ってる
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:40:11.77ID:PFVIi5li
仕事で使うチャリもあるからな
なおさら自転車遊びは河川敷でやれって事だな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:16:11.33ID:k68EoFzg
>>256
河川敷から歩行者がいなくなれば安全に自転車遊びができるな!
まあ実際には歩行者に自転車が駆逐されつつある訳だが
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:20:06.56ID:k68EoFzg
車全てに自動運転システムと幅員が一定以下の車道をルートから外す経路選択システムが付いて人間が運転できない世の中になれば自転車レーンなんて要らないんだがな
それこそクルマ遊びは専用のサーキットでやれってなれば良いのに
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:38:09.35ID:egFqLPPf
自転車乗りの頭の悪さ出てるな
現実見れてないというか何というか
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:46:04.67ID:iUMoq3cd
歩行者から嫌われ車からも嫌われるロードバイクって悲しいな
ママチャリは無くなると生活困る人多いけどロードバイクは趣味の面がほとんどだし困る人少ないよな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:49:48.24ID:6J6oiTWf
一昔前よりかはマシにはなったが行政からも嫌われてると感じる
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:02:30.55ID:JQkz2Se8
車運転してると、自転車なんかより軽とかコンパクトカーの方が邪魔だと感じるけどな。自転車より安い上にろくに税金払ってないのに場所はとるし数も多い。
500万以下の車が消えれば自転車や歩行者が通行するスペース位のなんて事ないだろう。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:03:57.77ID:k68EoFzg
警察はママチャリも車道に追い出しにかかってる
そもそも自転車を車道から歩道に上げた昭和45年の道交法改正は自転車専用レーンを整備するまでの一時的な方策……のハズだった
自転車専用レーンの整備がされてないのは債務不履行そのものなのに、その上で自転車を車道に追い出そうとしてるのは行政のアタマがおかしいと言わざるを得ない
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:12:50.62ID:FXcQvKe5
車種や税金はどうでもいいわ
流れに乗れない乗り物がそこにいる時点でヤバいんだよ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:16:36.90ID:aDNRoS8C
ガッタガタの道に簡易的に線引っ張ってハイ自転車専用道路どうぞ!て言われてもな・・・
パンクするわ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:19:27.21ID:EfbcGfaJ
物流がドえらい事になるな
たかが趣味のために世の中に迷惑かけちゃいかん
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:26:36.58ID:k68EoFzg
>>268
下道の速度なんぞ信号大杉で30km/h前後に落ち着くだろ。対して変わらん
無駄に飛ばして信号に捕まってるアホが減ってかえって流通がスムーズになるかもしれんぞ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:32:06.42ID:k68EoFzg
ていうか渋滞発生させて流通を現在進行系でズタズタにしてるのは大した用もないのに道路面積を専有してる自家用車なんだよなぁ
自家用車は最低搭乗人数を2名以上にして1人で運転するのを違法にするべきだわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:34:19.58ID:6J6oiTWf
今の平均がそれくらいならば30km制限にしちゃったらそれよりもっと下がって渋滞するだろう
たしかパリかどこかで平均10kmみたいになったデータがあったな
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:35:30.81ID:3psvWt1/
深夜のキチガイ自転車乗りまた出たか
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:43:33.87ID:MYNKtq7W
よくもまぁここまで自己中なレスできるもんだな
車持って無さそう・・・
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:44:47.27ID:1haMp4dE
流れに乗れないとか言ってスピード違反容認するやつ最高に頭悪いよね
なら青信号で自転車が先頭だったら自転車の速度に合わせろよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:47:33.41ID:Lib/T8H6
発狂しだしたか
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:48:05.82ID:+Xkpg3u8
20年前は原付で夏に15kmくらい走っただけで排ガスのせいで顔が汚れて拭いたとき不快だったよ
当時の自転車だと原付みたいに汚い排ガスのトラックを息止めてやり過ごすこともできないだろうよ
今は空気が汚くないだけだいぶましだよホント
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:50:26.70ID:Y9Y620q6
>>274
急にどうした?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:51:45.72ID:TeSoltIG
自転車が先頭というパワーワード
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:59:05.78ID:6J6oiTWf
新しく急に降って沸いたスピード違反容認という概念は興味深い
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:02:59.05ID:k68EoFzg
ごく一部を除いてまともな反論が無いな
ここで自転車Disってる助手席の如き輩は人格攻撃しかできないアホだという事がよくわかるなw
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:03:26.04ID:N1qVpVeu
自転車命の中年の仕業でしょうな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:05:32.53ID:DnFLaUoV
>>270
さすがにこのキチガイ理論には勝てない
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:09:51.34ID:IhUIh5MI
>>284
そうか?

仕事でもないのに一人で自動車乗ってるやつなんて公共交通網の過剰専有なんだから原付き乗ればいい
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:09:54.37ID:6/otQeJo
やっぱこういう一部の頭おかしいローディーのせいで肩身狭くなるのは辛いな
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:11:56.57ID:k4aelF/F
そもそも仕事でもない車道走ってるロードバイクは一体・・・
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:14:26.23ID:6J6oiTWf
いわゆるオタクと言われる人種は己を客観視できないからな
言われなきゃ気づかないんだがまず聞く耳を持たないからどうしようもない
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:18:03.22ID:IhUIh5MI
電車で二人分の席を専有するデブが、隣のガリに邪魔だと言ってるようなもんだわ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:21:40.78ID:JOvTUXL6
自転車乗りの屁理屈やばいな
己が快適に走りたいのはわかるけど罪でも無いのにまるで罪のように・・・笑
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:23:03.58ID:IhUIh5MI
>>291
まぁ乗ってもいいけど、乗ってるやつが自転車に文句言うなよって話だわ

どう考えても邪魔なのは、一人で自動車乗ってる奴の方なんだから
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:25:45.92ID:8Fu+C9ke
自転車が邪魔だから端に追いやられてるんやで
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:28:53.18ID:IhUIh5MI
相変わらず、このスレはアクセル踏んでるだけのメタボ豚と思われるお客様が多いな

たまには運動しろよ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:31:41.09ID:/jgO0EiW
道路走りたがるけどそのくせ事故ったら弱者になりたがるからな
そりゃ嫌われまっせ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:32:05.36ID:YKouFg/3
ルイガノは別に悪くないよ
普通の自転車なのになぜか叩かれててかわいそう
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:46:36.67ID:7UGginns
>>298
それは真理だな
車道走らせろ!けど事故ったらこっちが被害者な!
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:56:54.22ID:IhUIh5MI
基本速度超過で走行してるんだから、事故時の賠償責任が大きくなるのは当然でしかない
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:13:19.54ID:zNBvROCE
はぁ?弱者の保護だよ。
交差点で赤信号無視の自転車とぶつかったら車の過失は2割。ドライバーは無傷だがチャリ乗ってる方は怪我して負担が多くなるから。ドライバーからしたら当たり屋にやられる様なもん。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:36:03.68ID:0nZ+1KTQ
自転車と歩行者の接触事故が年々増加しているので警察としては自転車の車道走行を徹底指導していく流れ
そうなると今まで歩道を走っていたママチャリも車道にあふれる
また2024年には小型特殊原付の法が施行されて電動キックボードやフル電動自転車が数多く販売され利用者も増えるだろう
小型特殊原付は最高速度20kmなのでロードバイクよりさらに遅い車両が車道に出てくることになる
自転車や小型特殊原付と自動車が接触事故を起こせば過失責任はどうしても自動車の方が大きくなる
今後自動車運転手は車道は自動車のものという意識を変えていかなければならなくなるだろう
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:09:15.56ID:0nZ+1KTQ
都内の下道で言えば車道を占有している比重が大きいのはタクシーだね
都内タクシーは客を乗せないで走っている車両が半分以上あって渋滞の要因にもなってる
例えば都内各地に小型特殊原付のポートを作って自由にレンタルでき、目的地に近いポートに返却できるシステムができればタクシーが減り渋滞緩和が期待できる
実際に都内ではシェアサイクルポートが増えているが小型特殊原付の法が施行されるとさらに増えていってタクシーが駆逐されるかもしれん
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:20:20.71ID:0nZ+1KTQ
小型特殊原付→特定小型原付だった
失礼
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:44:21.91ID:C+Xv2R0w
仕事ってww  はえーはなしが、天下の公道使って銭儲けじゃろ?(´・∀・`)
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:46:33.23ID:JQkz2Se8
仕事で車なんて使ってるのは、それしか出来ないからだろ。公共の施設を使わせてあげてるんだぞ。
嫌なら辞めろ。誰でもなれるような仕事についてて文句言うなよ。
保育や介護も同じ。待遇が悪いから学力低くても雇って貰えてるってことに気付かないから、待遇悪い仕事しか出来ないんだよ。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:42:03.17ID:HkCzjTPB
>>251
その年の最高のバイク選ぶならハイエンドバイクしか選べないよ。
最先端の技術や素材が使われるのはハイエンドだし、ミドルクラスやエントリーモデルはハイエンドバイクのお下がり技術を使って価格抑えてるだけ。
お下がり技術ってことは一世代前のハイエンドを使った時のだよね。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 09:14:24.39ID:vYHf5sOk
自分は多分速筋だと思うんだけど、遅筋の人って
例えば速筋の人が8割の力を1分出せる所を3分出せるとか
そんな感じなのかな?

高強度を継続して踏めるようになりたい
1年通ってる山を2日連続で登ると3日目は途中で足が限界になる
だいたい週4.5で登ってるんだけどなかなか伸びない
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 09:53:42.18ID:WS57fGpY
ロードバイク乗っても金にならんぞ笑
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:01:46.04ID:PreISFEw
本気で鍛えたいならどこかのチームに入ってちゃんとした指導者に指導してもらえ
そこまで本気じゃないけど鍛えたいってのなら心拍計とか、金に余裕があればパワーメーターも買って
その数値を参考にトレーニングしろ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:08:41.58ID:JsQ670du
>>314
金無駄にしてもいいある程度余裕がある人がやる趣味だわな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:17:35.17ID:mJ+Y8lEa
天下の公道使って金儲けはダメで自転車遊びはOK笑
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:59:18.34ID:0nZ+1KTQ
趣味って金にならんものでは?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:01:00.59ID:k7iQHtGe
>>319
流れ読んで
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:01:02.41ID:JQkz2Se8
むしろ金と時間を使って楽しむのが趣味だからな
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:04:04.54ID:oyySAS/d
オオトモのリップストップ
ロングライドでのパフォーマンスはとにかく圧巻

https://imgur.com/a/XBUcIy6
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:24:08.84ID:WfqUKdx+
>>313
その人の筋繊維タイプも勿論あるけど、高強度のやりすぎも問題では?
筋グリコーゲンは24時間じゃ回復しないよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:37:04.38ID:Rvkh9jnH
空気や流れ読めんアスペレス見るとほっこりするな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:26:45.89ID:sFKz4oWc
何も生み出せないロード遊びのために仕事で走ってる車を排除しようとするのは草しか生えんな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:31:15.33ID:YGTXUvCj
都内の渋滞する道を自転車で走って書類やデータなどを運送する仕事があったよな
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:38:55.55ID:noyMAQ+g
銭儲けて・・・ボランティアじゃなくてそれが仕事や
年金生活か?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:46:22.90ID:C+Xv2R0w
はやいはなしが、やってることうーばーといっしょやんか

なんでそっちを優先やねん 意味わからんわ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:47:32.19ID:6J6oiTWf
Uberもめちゃくちゃ嫌われとるがなw
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:09:21.56ID:8VdzS37S
つまり仕事ならロードバイク乗っても良いのか
逆にドライブや遊びに行くのにマイカー使うのもNGな訳ね
了解です
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:11:10.53ID:TY0XUa5B
仕事で走ってる運び屋からしても趣味で走ってるロードバイク邪魔だろうな
道路は遊び場ではないと普通は学ぶんだけどな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:11:32.32ID:Q6Hhsm2y
世界は誰かの仕事で出来ている
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:12:39.77ID:JN1nDj9T
権利だけは主張して緊急時には弱者ぶる
これじゃ嫌われるわ見た目キモいし
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:13:45.56ID:Q6Hhsm2y
趣味でも道交法守って走ってる以上ジャマだと思っても我慢するしか無いね
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:15:46.26ID:Q6Hhsm2y
趣味の為に仕事してるって人たくさんいるでしょ?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:17:19.11ID:aDJbOBFQ
>>327
バイクメッセンジャまだあるよ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:17:42.16ID:WGgES3jK
サイクリングロード使えばオッケー
わざわざ危険な道行く必要はない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:18:03.76ID:oGbECZvW
幾ら法律がぁ!と言っても車と喧嘩してもドライバーは無傷で自転車は骨折死亡当たり前。そんな当たり前の自己防衛すらせずに我が物顔で危険運転していざ事故起これば権利だけ主張してっから問題視されてんだよ。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:18:23.52ID:YGTXUvCj
>>341
ならロードバイクも仕事をする輸送手段として使われているということ
趣味だから、仕事だからという指摘はそれに当たらない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:18:29.87ID:Q6Hhsm2y
uberも道交法守ろう
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:19:10.63ID:6J6oiTWf
>>337
見た目は許してやれ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:20:13.44ID:4Ky+dQ/Z
趣味で乗るのと仕事で乗るのは責任感が違う
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:20:16.22ID:Q6Hhsm2y
>>342
サイクリングロードって言っても自転車専用道路なんてほぼ無い
歩行者いたら徐行しなければいけない
だったら車道走るのが快適
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:25:59.43ID:ozQ7mtQP
会社の名前背負ってるとちゃんとするけど趣味だとめちゃくちゃするからなロードバイクは
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:31:24.76ID:g8AcowDV
自転車自動車どっちが優先じゃなく自転車の方が交通法規無視で事故誘発してるのに弱者保護されんのが当たり前と考えてるのが可怪しいの。
曲がりなりにもドライバーは免許取るために交通法規勉強してるが自転車だけなら交通法規知らないから当然って顔してるが、公道走る為に軽車両でも違反したら駄目。
遅まきながら警察取締強化してんだろ?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:42:20.11ID:Q6Hhsm2y
自転車の取り締まり強化はいいことだな
ロード乗りでも道交法無視の自転車は腹立たしく感じることが多い
子供は道交法知らないから逆に事故に遭わないでって思うけどね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:11:15.93ID:JQkz2Se8
比率でも絶対数でも車の方が圧倒的に道路交通法違反してるだろ。携帯、速度、車間距離、方向指示器だけ見ても守ってる車なんて1%もいない。まず試験場で技能試験受かる奴が殆どいない。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:14:20.36ID:jq15oBRH
アッチノホウガーアッチノホウガー
相手方のせいにしてる時点でアホやんこいつ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:22:25.19ID:UQLyc/Gg
お互い譲り合うべきなんだけどこういう風に片方にばかり注文つけてるとやっぱまだまだ自転車乗りは未熟だなぁと思う
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:28:42.30ID:Qnov/o+R
自動車は技能試験合格しないと単独で公道運転出来んでしょうが(笑)
あと何?99%のドライバーが携帯操作して運転してんの?どんな妄想だよ。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:47:04.05ID:JQkz2Se8
>>359
大半は教習所の緩い基準で受かってるだけなんだが
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:48:56.35ID:vYHf5sOk
>>315 >>323
ありがとう。心拍計は付けていてその数値だと最大180くらいで
登りは150~になるように踏んでる

全然用語は分からないけどトレーニングガチ勢のブログ読んでみたら
LSDが大豆みたいな事言ってたからそうしたほうがいいのかな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:52:32.27ID:7LTrrCxb
ID:JQkz2Se8

車を目の敵にしてる感じすごいね笑
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:55:27.03ID:bpvC3b9Y
まぁ自転車は歩行者からも嫌われてるからしゃーない
見た目も気持ち悪いしね
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:58:00.84ID:JQkz2Se8
単発で必死だな一発試験は運転に自信ある奴しか受験しないがそれでも10%以下。しかも大体の受験生は過去に免許取得経験者で複数回受験しての合格。
簡単に受かるなら教習所で何十万も払うやついない。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:03:42.66ID:vnXG4xIL
ここで張り合っても道路の端っこ走るしかないんだよね
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:37:24.77ID:NB+kwEu7
交通規則を知っている人しか自転車乗れないんだから違反したらどんどん捕まえて罰則金払わせれば良い。
歩行者も標識等理解していない人が歩くのは暴歩行者でしかない。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:44:09.00ID:UPMQy0KA
誰でも乗れるからタチ悪いんだよ・・
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:26:58.05ID:zoXhi46V
免許持ってなくて自転車乗ってる人は原付の免許くらい取った方が良いな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:34:37.50ID:Bns3IldV
ママチャリもヘルメット被るのかぁ
笑える
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:36:34.52ID:5lmQbnhi
交差点の走り方見ればわかるな免許の有無は
止まれと書いてなくても普通はスピード緩めるんだが無免許はそのままのスピードで突っ込む
危険予知の概念がない
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:37:53.02ID:PrcEMhZA
大阪から三重に引っ越したけど車がめっちゃ優しくて感動してる
ていうかこれが普通か
関西がやばいんかもな
止まって待っててくれるから申し訳なくなるは
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:47:58.57ID:qFpPsQ+b
はとわ使い分けられない大人って何なんだろう
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:13:57.34ID:PreISFEw
そもそも運転免許取ってる奴の大半が速度違反したり違法駐車したり一時停止無視したりしてるんだから
免許のあるなしじゃなくてまともな人間かどうかだよ

あと、自動車のドライバーがルールしらないのを自転車がわがルールしらないことにされてたりもするしな
https://togetter.com/li/1540201
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:21:48.47ID:k7oUSS5W
まーた根拠のない感想文言ってる
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:29:21.74ID:1DYYBtEz
運転免許は持ってたが、ロード乗り始めた時自転車は1番左のレーンしか走ってはいけないってルールは知らなかくて原付ルールで走ればいいと思ってた
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:57:32.53ID:PreISFEw
数が多すぎて警察もスルーしてるだけ
捕まらなきゃ違法じゃない感覚のドライバー多すぎ

うちの近所の駐停車禁止の道のコンビニの前やペットショップの前、いつでも違法駐車車両あるから捕まえ放題のはずが
ぜんぜん警官動かないしな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:07:55.87ID:zNBvROCE
ふむ。では言い出しっぺの99%のドライバーが運転中に携帯使用してるデータを提示したら気が向いたら調べなくもないわ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:13:42.66ID:+Xkpg3u8
>>386
これ、車両の種類別に出してほしいね
明確に区別したら速度超過や二段階右折で原付狩りしてる分の原付一種のポイントかかなりありそう
あまりにも原付狩りに狙われるから原付一種人気無くなって昔は珍種だった原付二種が人気になってきてる

今のターゲットは自転車みたいだけど自転車も告知でポイント加算されて実績稼げそうだね
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:27:31.07ID:YGTXUvCj
俺は一時停止、信号など一通りの法規は守ってるよ
車以上に優良チャリダーだと思っている
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:32:23.72ID:n2CD1dlA
うんこでた
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:35:05.22ID:n2CD1dlA
お前ら1日で書き込むレス多すぎw
1日10レスぐらいにしなさいよ
うんこおじさん全部読むの大変だから
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:38:03.23ID:n2CD1dlA
嫌われ者のロードバイク


彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でコンビニや飲食店に入ってお店やお客の迷惑になっていることに気づいていない
またヘルメットも脱がずにお店に入ることが多い
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりないこの点を彼らにいうと自転車は車道が原則 交通違反はしてないと必ず言うが
実際のところ汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせている事や狭い道で抜かせず迷惑になっている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:54:54.07ID:1DYYBtEz
まあ自動車に嫌われようが自転車は車道走るし道交法従って走ってんなら渋滞しても車が我慢するしか無いって話よ
これからはママチャリや特定小型原チャリが20キロ以下で車道走るようになって自動車もそいつらに合わせて20キロ走行を強いられる場面も出てくるだろうから覚悟しとけ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:58:47.24ID:YGTXUvCj
電動アシスト自転車が多数走っている現状、道路の構造を変えるべき時代になったと思うけどね
今日電動アシスト自転車のおばちゃんが猛スピードで歩道を走ってるのを見た
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:17:12.06ID:1DYYBtEz
世界一安全な国が日本なんだから法律を知ってるかどうかは別にして法律をよく守ってる国なんじゃね?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:36:01.37ID:1DYYBtEz
>>410
オレはいいよ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:57.47ID:1DYYBtEz
自動車も乗るロードバイク乗りは多いだろ、ロードバイクに乗る自動車乗りは断然少ないだろうが
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:49:41.34ID:LOIAYM4j
自転車がジャイアントでジャージはトレックって変ですか?
ジャイアントのジャージはダサいから着たくないです!
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:04:07.40ID:CSK7fUCq
確かに一般の人が見たら巨人ファンだと勘違いされそうだよね
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:16:49.97ID:qBk4GojJ
うんこでた
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:20:56.63ID:qBk4GojJ
>>416
ジャイアントの自転車自体ダサいんだよな〜
ジャージだけトレックにするようなしょうもないことするなら車体もトレックにすれば?とは思う
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:42:43.32ID:ySHb9UVe
ジャイアントいいじゃないか
俺の乗ってるパナなんてその辺でジャージとか売ってないぞ
売ってたところで着ないけど
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:00:42.75ID:9M3OZp0M
>>425
ロードバイク乗ってる人全体の30%くらいは自動車も乗る(推定)
一方で自動車乗ってる人全体で見るとその中でロードバイクに乗ってる人は1%もいないだろう(推定)
って意味
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:19:51.20ID:FSbJcyRY
両方乗っているものからすると、赤信号、一時停止又は見通しの悪いところや踏切は確実にとまって、信号待ちは左折巻き込みがあるからすり抜けせず車の後ろで止まる、日中も前後ライトでアピール、車道走るのは基本でノールックで歩道から車道に出てこない。しっかり二段階右折してると出来る奴に見える。
くらいかねぇ、一時停止を必ずするだけで事故率一気に減ると思う。
このくらいかねぇ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:31:36.02ID:oftnzpb5
ピナレロかっこいいとかサーベロ速そうとか色々あるけど
GIANTダサいって、なんなんだろうな

上位モデルが業界トップクラス性能で
下位モデルがいっぱい走ってる
TREKやビアンキも同じようなものだろうがなぜGIANTだけが言われる
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:52:59.23ID:g4cqTHuo
天下のオオトモ乗りの俺はGIANTを見下してるわ
台湾の大衆車だろw
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:55:43.40ID:FSbJcyRY
トヨタダサいって言ってるようなものだろ、
自分の乗っているメーカーが技術がなかったりコストが抑えられないことから同程度の性能なのに値段差がでてくる。
同じ価格帯ならジャイアントの方が高性能だから妬みや僻みで嫌ってるんだろう、これはクロスバイクやエントリーロードバイクでも同じことなんで同価格ならジャイアントが性能や品質が上なんだよ。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:58:32.07ID:08ogcNTd
ブランド構築に失敗したんだよGIANTは
宣伝、マーケティング、デザイン、レースでの使用、使用ユーザー、販売店舗の内装や場所
全ての積み重ねがブランドイメージを作っていく
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:59:55.31ID:JrEYMYnQ
GIANTは最初は安かろう悪かろうだったからな
その時のイメージを引きずって見下してるやつは多い
つまりは時代の流れについて行けてない老害だ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:00:19.63ID:n7eT7kmq
ジャイはダサいとは思わんが、値上げしてからの優位性はそこまで無いと思う
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:00:30.69ID:E31l2mdD
>>427
日の出前の自転車通勤してるが
信号ない交差点の一時不停止と無灯火は多いね
車のエンジン音が聞こえないから大丈夫ぐらいの感覚なのだろうか
同類の自転車だって音をそれほど発しないのに
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:15:55.77ID:1jSV+K0I
一時停止しないというより停止線で止まらない印象。横見えないから見える位置まで行って停止し右左折。
運転時は余り気にしなかったが、自転車だと左端走るので手前に鼻先いきなり出て怖い。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:16:01.87ID:5i3VNEF1
俺はヨーロッパ車を信用してない。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:19:15.74ID:M8ups1y0
以前高校の大会見に行ったんだが
サーベロやS-WORKSも結構いるのな
親は大変だわ
TREK ビアンキももちろんゴロゴロいたがGIANTはあんまり見なかったw
若者にも人気ないよ GIANT
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:27:18.39ID:TTiBWfBh
GIANTとメリダはどうしてもイメージが上がらないな
グストより印象が悪い
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:33:35.97ID:FSbJcyRY
去年のバーレーンヴィクトリアス凄かったでしょ、イメージってなんだろうね?
グストはガストにしたかったんだけど諸事情で日本だけグストなんだろう感があって名前がダサいと思うんだが?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:51:17.07ID:PrCBntsN
GIANT、MERIDAは安いから品質悪そう。ダサい。
安心の国産ブリジストンアンカー。
イタリアの名門ビアンキ、ジオス。
いずれかの発言をした奴はスーパー情弱ニワカ確定。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:54:31.00ID:7xyIyhHC
形なんてみんな同じようなもんだからそれなりに認知されてるメーカーなら
どこ選んでも対して変わらなくない?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:58:54.78ID:vod4rDfi
今はジャイアントもメリダも他と値段変わらんからな
品質も他と変わらんから当たり前なんだけど
例えるならユニクロが高品質・高価格のファッションアイテムとか作り出しても、買う気起きないのと似てる
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:01:24.60ID:LcGHBB39
そりゃそうだ
一度ついたブランドイメージは簡単に変わらんから
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:24.28ID:5Kg345kS
好きなのを好きなように乗ればいいだけなのにな
メーカーやらグレードやらに振り回されて一喜一憂するのはナンセンスだわ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:37.14ID:R1MrKjPQ
GIANTはR3の入門クロスのイメージが強過ぎて高いモデルを買う気にならない
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:12:00.06ID:YxdvoQcV
>>443
>形なんてみんな同じようなもんだからそれなりに認知されてるメーカーなら
>どこ選んでも対して変わらなくない?
そうだよ
ちなみにどこのメーカーでもシマノコンポ

車ですべてがトヨタエンジンで、外装だけ他のメーカーが作っているようなもの
ロード乗りってメーカーやランクを拘るのに、車は軽だったりポロボロの中古車だったりする
sworksに乗っていて車は15年くらい前のウィッシュのおじさんを知っている
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:41.70ID:6HC6+rPu
>>448
スポーツバイク登竜門のあれかw
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:22:08.88ID:GH78HuvI
趣味に金かけるって事はそういう事だろ
高級取りはユニクロなんて絶対着ないってくらいアホだろ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:24:14.13ID:vod4rDfi
>>449
結局実情としてはコンポとホイールで性能の9割占めてるよな
ジオメトリの違いや剛性の分布、軽量性から乗り味はガラっと変わるし、長時間乗るロードバイクにとってはそれが重要だとも思うから全く変わらんとまでは言わんが
昔はブランドイメージに金出すお布施的な意味合いも強かったけど、昨今のロードバイクの値上がりはきつすぎるから、消費者にとってそのへんの認識シビアになってくるだろうね
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:41.86ID:6xnKiceK
その辺のブスも可愛いアイドルも人体を構成してる物質は同じだよな
みんな一緒だし変なこだわりは捨てよう
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:04.20ID:Xrspj4MH
>>449
趣味ってのはそのちょっとした違いを楽しむモノだよ
ニコンとキヤノン
パタゴニアとノースフェイス
Gルーミスとセージ
スペシャライズドとピナレロ

車みたいな実用品とわけて考えないとな
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:29:22.24ID:qBk4GojJ
>>428
あなたは自転車を買う時に
ヨーロッパ、アメリカ、台湾(中国)のどの国のメーカーを選びますか?
ほとんどの人はヨーロッパアメリカブランドを選びますよね つまりそういうことです
あえて黄色のは選びません
ジャイアント=金ないキッズのチャリ!
アサヒで安売りしてて誰でも買えるから
エスケープr3なんて見ない日無いし
乗ってる奴が多いとそのブランドの価値が無くなります
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:31:42.20ID:qBk4GojJ
>>430
じゃあ
あなたはジャイアントだけ乗ってください
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:32:56.60ID:ySHb9UVe
そんなESCAPE R3も専用スレが立った頃は4万しなかったのに、今じゃ7万超えらしい
もうおいそれとママチャリ気分では買えないお値段
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:25.14ID:qBk4GojJ
>>453
じゃああなたはジャイアントだけ乗ってください🤣
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:25.66ID:lifO4YuY
ブランディングは大事だな
乗ったとき大差なくてもそれを所有してる満足感は全然違うからね
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:29.04ID:9M3OZp0M
ヨーロッパやアメリカのメーカーのフレームも生産国は台湾なんじゃないの?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:09.96ID:qBk4GojJ
>>460
生産国の話はしていません
企画の国
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:58:10.14ID:JrEYMYnQ
>>457
なにいってんだ?と思ったけど、公式見たら本当に7万超えてんだなw
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:08:34.97ID:/pHKOGfK
みんな夢を買ってるんだよ。プロと同じ、プロと同じと心で反芻しながらペダルを漕ぐ、至上の心地よさなんだよ。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:17:21.71ID:qYdu5Crb
この間サイクルイベントに参加したけどGIANT、MERIDA、TREKはよく見たな。
TREKは蛍光色のバイクが多くて目立って見えただけかも知れんが。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:29:59.23ID:bIvk2PYr
たかだか58万だろw
大金と言えるのはは200万から
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:42:52.48ID:zyCyM4QP
>>450
登竜門って意味わかってないだろ
低知能乙
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:51:48.32ID:T9ht3fhe
GIANTもプロ御用達メーカーだと思うが
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:07:54.75ID:jPPSGs7T
58万は俺の手取りの給料と同じ額
丸々突っ込むのは少し悩む
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:09:17.15ID:T9ht3fhe
GIANTっておじさんにとってはマウンテンバイク黎明期の安物メーカーってイメージがあるのかね
ロードではコスパの高いモデル出してるからエントリー向けメーカーってイメージもあるのかもしれん
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:11:10.18ID:tgvkN3Fw
問題はコスパよ
仮に回転だけしか取り柄のないクソみたいなハブ寸法と重量のホイールがあったとして
それに58万出せるのかという
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:12:19.17ID:ySHb9UVe
クライマーって名前なのにリムハイトのあるホイールなんだな
それは関係なくただ単に軽量ですよってだけ?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:16:02.98ID:PrCBntsN
まあ結局エンジンだからな。練習してるかしてないかは体見れば大体わかる。
デブ、パワーカス、スタミナゴミは何乗っても一緒。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:59:00.97ID:pwgBiRWo
とりあえず使ってみてから評価したいね
試乗とかそのへんでやってたりしないかな
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:57:23.97ID:KpQAWHO6
canyonのaeroadもクニヒロスズキが品質が悪いのか設計からして悪いのか
買うなと言ってるようなので有名メーカーであっても油断できんね
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:22:28.29ID:pd8vs1rR
日本人平均身長サイズのデザインがあまりに破綻してるので
見向きもされなくなった・・・
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:06:02.24ID:sq5aVU5O
うんこでた
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:09:36.69ID:vmeVLNTZ
GIANTといえばクロスバイク
みんな乗ってるエスケープ
中高生がよく歩道爆走したりしてるの見る
そのイメージ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:16:51.35ID:aNlpFaKK
つまり、ブランド関係なく乗り手の問題じゃん
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:21:35.38ID:rgFDWjPQ
中高生はブリジストンじゃね?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:57:12.97ID:VcCypGW2
プリウス=老人みたいなもんか
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:22:41.35ID:ON1YAkI+
>>465
チェレステグリーンも大量にいたんじゃね?
正直アレにだけは乗りたくないが意外と好きこのんで乗ってるヤツ多いのな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:27:39.66ID:BfDpkICf
>>492
他人の好みをとやかく言いたくはないけど、上から下まであのグリーンの人見るとさすがに引くわ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:36:03.47ID:wXbtBlpG
ウェアと車体の色揃えるのは何色でもダメだろ。
普段着でも上下赤とか上下黒は普通やらん。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:41:12.55ID:ByEfZUpz
学生の頃あらゆるものを緑しか持たないってジジイの教授がいて
テストで緑のペン使ったら可を付けやがって殺意湧いたな
それ以外全部優で授業料免除狙ってたのに
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:47:22.23ID:ByEfZUpz
>>471
お前はハーバード卒アメリカ在住だから桁が一つ多いだろ
そんな謙遜しなくていいよ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:59:16.62ID:sq5aVU5O
>>487
ブランド価値はそういうことで下がる
ジャイアント、メリダ、キャニオンは金ないキッズや貧乏人が買うチャリ!
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:04:39.01ID:eUVMXA31
ジャイアントメリダ安物って爺も大分減ったね
ブリヂストンの評価は分からん
インタマはまぁ
キャニオンはシクロクロスのイメージついてきた
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:07:44.68ID:rgFDWjPQ
まあ人それぞれ推しのメーカーはあるんだろうが、メーカーでマウント取ろうとする奴はカッコ悪い
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:48:42.14ID:KkadvM4j
メーカーってより生産国かな
ピナレロやスペシャライズドの最高級フレームでも、実際は台湾製
今や自国生産はTIME、LOOK、コルナゴ、トレックの一部ハイエンドのみでは。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:03:07.16ID:6i1siipy
製造国がドイツアメリカ日本以外なら台湾製の方が性能いいでしょ
自転車に限らずたいていなんでも
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:13.67ID:ByEfZUpz
LOOKはどこかアフリカじゃなかったか?
別にどこの国でも技術者派遣して厳しく品質管理してれば変わらんよ
知り合いでフリーで日系企業に頼まれてしょっちゅうベトナム行ってる人いるし
大手のアルミフレームは最近カンボジアが多いけどぶっちゃけ品質も性能も良いよ
当然ひと昔前のアルミフレームより上
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:19:19.83ID:/eocIi0k
FACTORがそこらへんの精度ヤバいってちょくちょく聞く
どこに製造委託してんだろ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:30:38.63ID:SBMc3tG0
イタリアの職人相当雑らしいからな
イタリア自国生産のクロモリフレームなんかはバリ取り面取りリーマー掛けしないと売り物にならんらしい
塗装は美しいと思うが
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:46:19.05ID:e/SMMLvd
>>503
少し前トランプが大統領だったころ、なんでも国内(つまりアメリカ)に産業戻せってんで
スマートホンで有名なアップル社が、一番利益が出る最高級パソコン「MacPro」を米国内生産に切り替えようとしてな……
なんでも合うネジが入手できないってんで大騒ぎになったんだそうだ。 そのあとどうなったかは知らん
パソコンは出荷されたから、国内でなんとかしたか外国生産にしたかどちらかだろう

アメリカでもどこでも、あんましやってない産業はだいたいダメってことだな
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:53:22.75ID:ihzMqKOj
アメリカでも自転車メーカーはメートルねじに統一されてるよね
シマノと当時のカンパの勢力が強かったおかげかな
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 16:42:46.03ID:KkadvM4j
ペイント技術は台湾中国には真似できない
ピナレロは昔はカラバリも良い色も多数あったけど、台湾生産になってからは露骨に黒系や3色の展開になってしまった。
コルナゴやトレックのハイエンドはカラーオーダーも特別色も選べて良い
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:01:45.20ID:KSUDKsdS
真似できないじゃなくどの企業も金かかるからカラバリはやりたがらないだけだよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:19:05.42ID:VcCypGW2
俺さ、最近外車(※)買ったよw
Ferrari®︎に代表されるイタ車だぞ?
おぉん?羨ましいだろぅ
お前友達だからさ笑笑、特別に試乗させてやってもええで?
オラッ、靴舐めろや(ドヤァ

(※)GIOS MISTRAL
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:45:37.34ID:HXB953cP
オレもイタ車のオープン2シーター乗ってたよ
ベスパなんだけど
ベスパは購入当初よく壊れた(新車で買った)イタリア製はデザイン良くても品質ダメって刷り込まれた
とはいえ22年間乗り続け、最近売り払って代わりにロードバイク買った
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:51:29.95ID:rX+ShwcQ
C64とS-WorksのターマックSL
好きな色選んでプレゼントするけどどっちにする?
と言われるとC64選んじゃう人多い気がする
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:22:30.09ID:xZ7b0as4
>>502
TIMEはスロバキアになりました。「メイドインヨーロッパ」です
というかTIME自体の存続が微妙ですが
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:37:31.78ID:kbkE7FK7
>>505
LOOKはチュニジアメインで795とかの一部工程だけフランスかな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:23:53.73ID:ZlQmAsXm
>>520
一番金を使うべきなのはライダーが身につけるアパレル小物類とシューズとソールと食事と回復のためのもの
車体限定だったらサドル
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:40:12.55ID:rGZgQ8y/
>>492
後でそのイベントをYou Tubeにアップしてる人がいて見直したら家族でビアンキとかいたわ。それはそれで可愛かったけどね。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:44:34.59ID:rGZgQ8y/
>>524
もちろん格下の俺のRS8もチャイナだわ。ブリはメリダが作ってるから台湾だとばっかり思い込んでいたが。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:06:46.06ID:2gwe1CGR
ジャイアントも中国に工場あるしね
台湾から見ても中国は安い労働力なんだろう
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:28:18.50ID:rLfGxwL9
YONEXの書体をもう少しかっこいい感じにしてほしい
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:30:09.20ID:/s5wcxeJ
ミズノあたりがカーボンフォーク国内生産したらパナソニックは全車種純国産にできるなw
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:56:14.98ID:61nMGDa9
中国や台湾の方が日本より技術やノウハウ持ってるだろ…
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:52.75ID:2gwe1CGR
日本よりっていうか自転車におけるカーボン成形の歴史の中心地がそこらへんなんよね
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 03:59:06.05ID:isH2g+jS
ママチャリ用のリアキャリアを工夫してつけてた
https://i.imgur.com/cGUvW0o.jpg


https://i.imgur.com/738egIU.jpg
この写真は僕のじゃ無いし繋ぎ方も微妙に違うけど、キャリパーブレーキ裏に金具1枚通してキャリアと繋げて共締めしてた

かなりガッシリしてて我ながら上手く行ったと思ってたが、3ヶ月程で金具折れてもうた
しかもブレーキ裏の部分で
厚さ3mm程でまず折れないと思ってたし、固定してる所で折れたからびっくり
金具は鉄だと思ってたけど合金ぽい。ちょっと磁石に付く

走行中に折れてて駐輪するまで気付かなかったから、金具が振動でブレーキガリガリして傷だらけに
春に買ったばかりの新品パーツだったからメッチャショック
赤マルが折れた部位
https://i.imgur.com/CJHABkj.jpg

ただバッグとサドルを紐で縛ってたから、キャリアが後ろに倒れなくて事故らなかったのは不幸中の幸いか

今は家にあったシートクランプと金具を強引に繋いだ
イマイチフィットしないが乗るには問題ない
https://i.imgur.com/WvHeBdg.jpg

2時間ほど走ったけど問題無さそう
最初は金具1本で負担が集中したのがダメだったんだろう
今度は2本だから強そう

みんなは大丈夫だと思うが気をつけてね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:43:56.51ID:QLCmpfFV
高給ロードバイクはどこで生産されてようがカーボンは東レ製が多いでしょ
0544定期BOT
垢版 |
2022/11/22(火) 06:56:38.75ID:5cInXyS2
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:52:34.01ID:CoBfaUJQ
タイヤもホイールもボロボロで使い物にならんだろ
何でそんなゴミ見せようと思ったんだ?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:14:58.89ID:QcuKuQ62
うんこでた
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:01:55.18ID:5HfvEJSd
カーボンならテイジンとか三菱レイヨンとかもあるでしょ、カーボンバイクは東レばかりじゃないよ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:56:44.84ID:ilyUuNa3
>>543
怪しげなパーツってどれじゃ
ブレーキ共締め固定はメーカ品でもやってるし、金属板も厚くて硬かったから無茶してるつもりはなかったんだけどな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:35:28.75ID:5/UimJ6c
帝人はロードバイク向けは提供してない。
昔乗ってたBASSOのメイドインイタリアだったバイクは三菱だった
淫玉のコルサイタリアとかもメイドインイタリアを売りにしてたけど実際どうなんだろ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:15:09.74ID:HXJqN0KZ
>>553
見えてる全部だな
タイヤが事実上走るゴミになってる まともなタイヤに交換しろ二千円
シートポストこれ中華カーボンだろ カーボンはこういう力のかけけ方したらダメだアルミのに変えろ三千円
そもそもロード用のキャリアが三千円、これだと固定に困らない上に横にバッグがつけられる
https://www.monotaro.com/g/00345997/
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:00:57.51ID:ilyUuNa3
>>555
タイヤは変えようと思いつつ限界チャレンジしてる。ちなみに前も限界来てるw
そんな状態で1年以上持ってて、タイヤって見た目以上に丈夫なんだなと感心してる
シートポストダメなの?
デザインが気に入ってるんよ

そのキャリア最初買おうと思ってたけど、ママチャリキャリア流用出来たから使ったの
で、金具折れてやっぱミノウラ買おうかって見たら値上げしてて、どうしようかなって悩んでる
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:42:51.60ID:5TlWmKET
怪しげな自転車で自爆するのは良いけど、人や車を巻き込まないように、人気のないトコで走ってくれよな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:17.29ID:d/ImWgz+
限界チャレンジとか馬鹿なことを言う人は、痛い目にあってから「限界を超えてたな」って振り返ることしかできない。
他人を巻き込まない事を本当に望んでいるよ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:31.82ID:u00GVbQZ
固定ローラーで使ってた後輪タイヤは限界チャレンジやってたなw

ゴムが薄くなった場所がチューブ圧力に耐えられなくなって
たんこぶのようにボコッと出っ張ったら終了
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:03.18ID:t00ycKR4
昨日朝の甲州街道笹塚あたり
左折レーンのある交差点で第二車線で信号待ちしてて警察に注意されたのか言い争ってる奴がいた
弁護士かマスコミでもない限り現場の警官と言い争うメリットってゼロよな
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:40:31.59ID:HXJqN0KZ
警官は法律わかってないし実情も見てないからな
もちろん中にはまともなのもいるが、ひどいのも多い

以前、山ほど路上駐車がある道を車よけて走ってたら「左端を走りなさい」と注意されたよ
悪いけど俺は車をバンバン飛び越えながら走るテクニックはないんだ、すまんな。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:55:43.23ID:t34oY1/D
警察官も人間だから変なのもおるよ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:57:27.19ID:HXJqN0KZ
>>564
なんだお前、アドバイスされて逆切れしてるのか?
タイヤは冗談抜きで危ないから今週中に替えろよ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:02:10.96ID:LslmqAK5
ゴミみたいな車体にゴミみたいなメンテ、ゴミみたいなDIY。
何でそんな物をここにアップしてんだ。
ここは貧乏自慢スレではないんだが。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:04:40.42ID:t34oY1/D
まあ危なくはないけど、ヒビ入ってるなら交換した方がいいな
はみ出たカーカスがチューブに刺さってパンクするよ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:07:39.65ID:g9fncYhz
昔ツーリング車につけていたキャリヤーは何度も折れたよ
ミノウラのそれなりにしっかりしたやつで、フロントサイドバッグを着ける金枠を固定するネジの固定板が何度も折れた
その金枠部分だけ買えたので数度交換した
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:17:04.59ID:NiPy+5mF
>>562
その自転車、多分道交法知らなくて自転車も原チャリと同じように走っていいと思ってたんじゃないか
自転車は1番左側のレーンしか走ってはいけない、左側レーンが左折レーンでも自転車は左折レーンを直進する
左折レーンを直進する場合、車の左側を直進するのが原則だが右側を直進する方が安全な場合もあるのでここを注意されたら自分の安全を守る為に自動車の右に出たと主張すれば警察もわかってくれるだろう
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:32:13.46ID:NiPy+5mF
路駐を避ける場合第2レーンに出てしまうことは時々あるね
路駐する人の中には後ろ確認しないで右のドア開けるのもいるからそこまで考えて路駐を避けなけれないけない
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:34:39.32ID:NiPy+5mF
>>566
ずっと路駐続いてる道なら自転車注意する前に路駐取り締まれって話だな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:37:50.43ID:Iv1fKupP
そもそもバンバン路駐されるような道って車両通行帯がある道が多いと思うけど、その場合は第一通行帯の中を走っていれば左端を走らなければいけない義務って無いんじゃないの?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:45:13.90ID:NiPy+5mF
左側レーンがバス専用レーンになってても自転車は走れるっていうのはいいな
渋滞してても自転車はバス専用レーンをスーイスイ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:53:52.64ID:NiPy+5mF
表参道の交差点は左側2車線が左折レーンだから電動キックボードは直進したかったら第3レーンまで行かないといけないんだな
最高時速20キロの電動キックボードで第3レーンまで行くの大変そう
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:10:32.62ID:ilyUuNa3
ライブ配信やってるけど土砂降りで草

本来なら客いるんだろうけど誰も居なくて草
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:09:11.82ID:HYuyxHg/
そりゃ青島ごときじゃ封鎖できないよ
知事が動いてるんだろ?封鎖できて当たり前
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 16:11:27.90ID:5/UimJ6c
電動ドライバーにアーレンキーの口つけるとメンテ楽になる?
いちいち狭い隙間を探るの面倒
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 16:11:41.07ID:zE2ejCI/
みなさんワイズロードのブラックフライデー何か買ったのかな
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:41:28.89ID:cgCseKUR
うんこでぬ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:43:04.23ID:cgCseKUR
レインボーブリッヂの上を走るサイクルイベント
参加者2000名!
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:48:41.02ID:cgCseKUR
>>577
一方通行は原付も除くにしてほしい
自転車も原付も横幅はそんなに変わらんやろ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:20:50.80ID:NyLwOCER
原付を足にしなきゃならん貧困層の願いなんて叶う訳ないだろ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:27:35.22ID:t34oY1/D
>>598
あー君バイク乗った事ないんだね
原付は雑に適当に走れるのがメリットである自転車の相互互換的な位置付けだぞ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:59:21.27ID:t34oY1/D
学生の車通学なんて高知大学くらいしか知らんけどな
車通学は原則禁止のところが多いよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:04:31.14ID:t34oY1/D
>>602
旧帝大は全て車通学禁止だぞ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:28:33.44ID:b2r8FAiV
単車や自動車は移動手段だからなー
移動手段なら原付より自動二輪ってなるわな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:30:43.83ID:t34oY1/D
>>606
増車してくれていいんだぞ?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:23:10.66ID:cgCseKUR
>>598
その君の馬鹿にしてる原付だけど
45キロ〜50キロ巡行できるし坂はチャリより速い
おめ中古のトゥデイ3万ですら
最上級コンポの100万越えのロードより速いんだぜ? お前らトロイチャリに金ばっか使ってて馬鹿馬鹿しくなってこないのかよw
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:27:43.05ID:cgCseKUR
原付は中古3万で50キロ巡行できる
ロードは100万越えでも30キロ巡航がやっとwww
坂は大半に遅くなる
いかにロードの費用対効果が悪いことがおわかりいただけるだろう
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:29:15.45ID:ydPu/DtO
そういえば道の駅でオートバイ乗り3人組に声かけられたな
自転車の値段聞かれたから答えたら驚かれた
その人たちが乗ってた750ccよりはるかに高いって
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:36:39.76ID:LslmqAK5
>>608
その文まんまコスパだけを考える貧乏人の思考だな。
普通の人は移動目的なら車だし。移動の為だけにリスクの高い原付なんか乗らない。
二輪免許も持ってるが原付なんて乗る理由が思い浮かばない。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:40:46.18ID:HYuyxHg/
それ馬鹿にされてるよ
5万とか10万って言っときなよ
そんなわけあるかって興味ある奴は車種覚えてればあとで自分で調べてあの時適当にあしらわれたってなるし
そーなんだー意外と安いねってなれば馬鹿な奴らだってなる

そこまじめに150万ですとか言ってみ
え?wそんなにかけて坂必死に漕いでんの?wとか遅いし馬鹿じゃね?w
って内心思われてるしお前が去ったあともクスクスネタにされてるよ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:42:22.65ID:DAFaTuSb
原付(トゥデイ)で50km/h巡行て・・おま。
50ccで幹線道路に行くと自動車や自転車がどうとかいうよりほんと鬱になるくらい警察に狙われる。
損で金むしり取られるんや。。。

原付一種は反則金や免許の累積点数的にもきつい。原付二種なら費用対効果が最高にいい。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:54.48ID:DAFaTuSb
>>614
自転車も高くなったが、バイクもアッホみたいに高くなってるから
わりと金の無駄遣いしてるナカーマ的な感覚になるで。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:46:08.82ID:RRl6U9Ii
スレチが過ぎるぞ猿ども
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:49:02.87ID:g9fncYhz
俺も自転車の他に、1300ccの大型自動二輪を乗っていたが、まあクソがつくほど重かった
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:50:24.85ID:HYuyxHg/
>>616
不用心だな
それ道の駅で誰か聞いてたらどうする?
俺今財布に幾ら入ってんでwって街中で言ってるようなもんだぞ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:58:08.39ID:HYuyxHg/
ブランドイメージが著しく損なわれてるから外したほうがいい
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:22:29.07ID:NyLwOCER
>>609
やっぱアホだったか。
誰か轢く前に原付も辞めた方がいいぞ。歩け。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:30:29.94ID:XG9B6V/b
雨のせいで女の子が駅の階段滑ってケツでそのまま滑り落ちてきた
大股とまでは行かずも開脚でミニスカのせいで目の前でパンモロ見たけど
おっさんになったせいか何も思わなかった
女の子ケツでかいせいか無傷のようで良かった
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:02:53.55ID:XG9B6V/b
ロードバイク3日も乗れなくて不安で夜も眠れなくなるかと思ったけど
ビールとストロングで久々に酔っ払ったので大丈夫そう
ロードバイクで性欲増す人もいれば私のようになくなる人もいる
この違いはなんだろうね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:29:31.84ID:b2r8FAiV
>>608
原付の速度制限も知らん奴は道路走っちゃダメだよ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:29:50.17ID:XG9B6V/b
そういえばこの前1年ぶりくらいに彼女と性行為して思ったんだけど
正常位で肘つくとエアロポジション意識しちゃうのは
ロードバイク乗りのあるあるなのだろうか?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 02:46:36.93ID:wUbSQpbz
STR7000で使ってたシフトワイヤーが根本で千切れたわ
強制トップギアでつらかった
走行距離は1万キロくらいかな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 02:52:50.22ID:XGS8Pqdv
自動二輪なんか立ちゴケでクラッチレバー折れたら強制ローギア巡行なんだから甘えんなよ
0642定期BOT
垢版 |
2022/11/24(木) 06:35:05.45ID:KHNGfjBB
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 09:07:53.72ID:dyBCAHHe
サイクルイベントは、真夏なら多少の雨なら風強くなければどうにかなるけど、今の季節で雨でずぶ濡れは危険なくらい体力奪われるし防水ウエア揃えないといけないから金もかかる。
寒い地域だと今頃サイクルイベントやると道路脇に雪ありましたみたいなこともある。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 09:11:19.45ID:i9Ju85Zx
20年前20歳以上で童貞なんて皆無
処女に至っては都市伝説と思ってた
なのに今は30代で童貞、20代処女が当たり前の時代
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 12:53:16.51ID:zH/bPKip
車や単車は目的地に行く為の手段でしかなかったけど、ロードバイクに乗り始めて移動する過程全てが目的になった
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 13:40:25.46ID:50TsVl1o
雨ならわっても仕方がないから雨天中止にすれば良いのに
その方が自動車も助かるだろう
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 14:43:59.79ID:dyBCAHHe
普通イベントの中止は金戻ってこないからね、記念品出るなら貰っておしまい。
イベントを開催する段取りを組んで開催にこぎつけるまでが金かかって当日にかかる金なんて大したことない。
やるやらないどちらでも金かかってる。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 15:15:53.33ID:nH8/uqJx
うんこでた
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 15:51:56.87ID:RDIelMSJ
>>658
むしろ逆
高いのはこまめなメンテナンスを条件に高性能を発揮するんだよ
メンテナンスを怠れば安物以下の性能になる可能性もある
メンテナンスしたくないならシオンU買った方がいい
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:26:58.59ID:XsYbhyOi
そりゃ誰かの懐から入ったらおしまいよ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 18:35:40.96ID:q2eNQN1/
そりゃ準備にコストかかるのは当然だけどね
こういうイベントは収支報告がないから中止なら金返せって言われちゃう
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:06:37.80ID:LHmhj+n7
東京って排気ガスと生ゴミやウンコみたいな匂いがすごいなって来るたび思う
都心部の自転車乗りは皇居ランナーみたく肺が真っ黒なのかな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:35:03.93ID:PsqbiL3x
>>628
やかましいわ
そもそも原付の正式名称は原動機付自転車
つまり自転車なんだから
自転車同様多少のルール違反は許されるべき!
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:40:18.82ID:PsqbiL3x
>>635
お前らの前の車の速度に合わせてるだけだろ!
こんなの悪いことの内に入んねーよ笑笑
そもそも危険度は鉄の塊に囲まれた車の方が遥かに高いわ!
それが普通に街中で50キロとかではしってるんだから!こんなのがロードバイク乗ってる時に
横をビュンビュン1メートルも満たない距離で抜かしてるんだぜ?どっちが危険かな?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:41:36.75ID:PsqbiL3x
うんこでた
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:41:55.04ID:z3+ePFGm
まぁ原付きの制限速度は撤廃するべきだとは思うが現行の法で原付き乗るやつは頭が悪い
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:43:03.04ID:o7iydWyX
町中で時速50kmは俺には無理だな
たまに長い下りがあれば時速50km行くこともあるけど、殆どは時速30km台後半
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:00:00.20ID:3XMRHJcO
原付は30キロ速度制限と二段階右折やりたくないやつは原付二種とって125ccに乗る、原付しか免許とれない奴が原付乗ってるんだよ。
外寒いわー、朝に0度近くも増えてきた、インドアシーズン突入だわー
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:18:18.92ID:eQoGUZFf
>>641
は、回転合わせればクラッチなんて使わなくてシフトできますが?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:25:19.97ID:aAD72JPS
いつまで原付いってんだよ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:19:51.73ID:0uHRR6ht
>>674
クラッチワイヤー切れた時は回転合わせればクラッチ使わずシフトチェンジは出来るが、信号で止まる直前に上手くニュートラル入れて走り出す時は単車を押してある程度走ったら飛び乗って2速に入れる
これを信号の度にやらなきゃならない
素直にJAF呼んでバイク屋まで行く方が安全で楽
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:50:01.11ID:BX/h08N2
ワイヤ切れじゃなくてSTIレバーの不調でロー固定になっちゃって、えんえんとケイデンス上げて帰宅したことはあった
あと数キロくらいに帰ってきてたからよかったけど、当日200キロ近いツーリングだったから
もし一番遠いとこでなってたら当日中には帰宅できないとこだった

ワイヤ切れや不調になったら真ん中あたりで固定されるようにならんもんかねw
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:27:26.60ID:xLRI5T/g
>>677
信号で止まる時はどうしたん?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:29:08.99ID:uL8yN6Mr
Twitterで落車動画話題だけど、おかしなくらい後輪ロックして滑ってるのってブレーキかホイールに問題あるんじゃね?
スピードもそこまで出てないような感じだし、落車前にほかの場所で後輪ロックした動画あるけど、後輪ロックするような場所じゃないのに滑ってるんだよ。ただ乗り方がまずいだけ?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:32:10.83ID:xLRI5T/g
>>682
ロー固定ってニュートラルにも入らん状態ってことやろ
信号で止まったらエンジンも止まるじゃん
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:35:25.51ID:xLRI5T/g
>>682
ああクラッチは切れるけどギヤがローから変えられないって意味なんか
勘違いしてスマン
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:42:14.54ID:xLRI5T/g
>>677
ああ自転車の話ね
単車でクラッチ使わずシフトチェンジ出来るって話の流れだったから自転車の話になったことに理解が追いつかんかったわ
ますますスマン
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 08:58:15.24ID:htEORGFS
ヨネックスって自転車界では地味なメーカーだと思ってたけど結構注目されてるの?

名前利用してゴミフレームでボロ儲け企む有名メーカーより好感もてるけど
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 09:12:43.49ID:o5nwq7+C
他業種からの参戦で本格的に力入れてるのって珍しいからなあ
あと日本製ってことも
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 09:35:13.25ID:lGuNm6pt
珍しいというか、そういうことしてた企業は過去にもいくつかあったけど、すぐ撤退すんだよね。
市場が小さいし、性能とコストの両立という面では中国に歯が立たない。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:02:36.26ID:5nQc47Jy
>>693
そいやロードレースで負けて自転車叩きつけて破壊する選手ていないよな
ぶん投げてるのは見たことあるけど破壊するぐらいまでやって欲しい
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:58:27.86ID:KruXhepN
自転車に乗るようになってから車の運転が面倒になったわ。
例えば50キロ先の目的地に行くとき車だと信号待ちとか面倒だし1時間もかけていくのかよ。と思うけど、自転車なら50キロね、2時間もあればつくよな。信号待ちは休憩時間と思うようになった。病気だな。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 11:34:54.84ID:HinnzDfg
>>136
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 12:45:53.32ID:f35nyadb
>>699
それ分かるわ〜
車で4時間となるとかなり長時間に感じるけど、自転車の4時間は短いくらい
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:02:47.88ID:s3SiMRtx
毘沙のフレームってPardusでしょ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:21:25.17ID:sd4NE23T
ヨネックスの新型フレーム重量540gは草
ヒルクライム大好きな日本人向けに剛性としなりもいい感じにありますとか
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:31:10.46ID:X4+QZSMD
車は移動手段、自転車は移動も目的のひとつ
信号待ちも目的のひとつになるのが自転車
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:49:18.86ID:c5HeEaQy
信号待ちね、
女性からの熱い目線が気になる
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 13:58:26.40ID:o5nwq7+C
フル内装で540gはヤバすぎるだろw
今どきでタイヤ28cまでなのは完全に登り特化に割り切った設計だな
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 14:19:10.48ID:Ku3f9IX7
フル内装といってもステムの外を通る感じになるのか
ステム変えたり高さ変えるのは楽そうで良いけど空力的には多少良くないんだろうな
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 14:32:45.30ID:RoYYYBXJ
ホイールが欲しいんだ
フレームが欲しいんだ

嫁さんが承認してくれないんだ


臍繰りで手が出る値段じゃ無いんだ……
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:10:25.91ID:R33M5d/M
もういい歳だし人生最後にコルナゴC64が欲しいのだがフレーム70万とかムリ…
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:18:10.81ID:nozM+CjL
先日カトーサイクルでリムブレーキのC64が34万でセールされてたけど、サイズ合わず残念
アルプデュエズ01のリムモデルが吊ってあったけど
お年玉セール30万くらいで処分されないかな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 17:45:18.92ID:FPrrorXb
カーボネックスSLDなんか小さくないか
シートポスト除くとこんなもんなのか

>>714
TREKのマドンやエモンダなんかも28cまでだぞ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 17:54:34.66ID:gPJ7spph
カーボネックスは小さいサイズしかないね。
高身長はヒルクラなんぞしねえ!と切り捨てたかな。

28c使ってるマンとしては、今後は30cや32cが主流だと業界が吹いて回っても、そりゃねーだろと思うけどね。
旧ETRTOの25cと新ETRTOの28cが似たようなもんだから、タイヤ径が極端にワイドリム化してるわけではない。
インナーリムが広がってるだけで。
何事にもバランスというものがある。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:17:09.02ID:lU0e4uaW
>>178
遅えけど
まず根本的な問題として自転車走行ラインでも左から追い越し禁止だし並走も禁止
ならば車と前後に並んで走ってるわけで
前の車が左折始めるなら後ろの自転車は待たないといけない
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:24:03.85ID:9lpNgCAG
ヨネックス
スペシャライズドやトレック蹴散らすくらいの自転車を作って欲しいんだけど

一昔前ならそんな感覚だったんだよ、日本って
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:24:05.63ID:rq/zHBJ0
当たり前体操?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:52:39.64ID:f52KKNjx
>>728
自転車レーン走ってて車追い越しても違反じゃないよ
前走る車が左折始めたら待たなきゃ巻き込まれからそりゃ待つだろww
左折始めた車の右側出て直進はロードバイク乗ってる人は良くやってると思うけど、これは交差点内の追い越しになるから厳密には違反だな
まあ単車乗ってる時これやって違反とられたことはないが
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:58:34.27ID:+Pzz6APH
>>731
チェーンステーに40tカーボン使ってきたから問題ないんじゃねーの
よーしらんけど
それより塗装済みの重量のほうが心配や +100gくらいかの
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:26:04.20ID:bCMqJXbW
何故なら自転車レーンは一車線と見做されないから
あくまで車と自転車は一車線を共に走ってる
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:47:45.17ID:K4FAMSY+
CANYONとかなら完成車は確実にバラ完より安いから完成車買うとお得だけど
ブランドによってはなぜかバラ完よりかなり高い価格が設定された完成車がある
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:25:12.94ID:ZoI76GhS
完成車はセールでも大して安くならんけど、部品なら半額になってたりするしな
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:48:14.86ID:IckEcAj+
うんこでた
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 06:34:20.57ID:zJ9cvNF9
>>721
人生最後なんだろ?買っちゃえよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 07:07:32.28ID:f9pc09Lv
ヨネックスはこれでリムブレーキも出してくれれば、UCIルールでないイベント向けの情け容赦のない軽量車作れるのに
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 07:50:15.29ID:f9pc09Lv
ヒルクライムで軽量化狙ってハンドルも切るバーテープも巻かないチェンリングもカーボンのが一枚みたいな
ああいう狂気の層向けに売れると思うんだよなリムブレーキ超軽量車
どうあがいてもリムブレーキのほうがブレーキ部品関連だけでも軽いし、もちろんフレームもさらに軽量化できる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:06:31.53ID:QWSz0RqO
安い、軽量、輪行時のリスク回避
この辺のメリットでリムブレーキが欲しい層は一定数いると思うが
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:23:49.72ID:QRT/Lkk2
>>752
安くて軽い。

だから有名ブランドのローエンドとか、オオトモのルック車はリムブレーキ採用してるじゃん。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:34:33.76ID:gC41YRBf
そもそも登ったら下りるんだからヒルクライムにはブレーキも剛性も必要。
登り買ったら毎回誰かが峠の麓まで自転車積載して送迎してくれるなら必要ないけどさ。
決戦用にしたって、本番にいきなり使うわけでもなく練習にも使うんだから過度な軽量化したものは実用には向かなく本番で失敗するよね。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:02:38.69ID:zJ9cvNF9
いったいなにがはじまるんでぃす?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:11:53.80ID:BiDLNChV
バーテープは必要だし落車した時に突き刺さって身体に穴が空くからバーエンドキャっプも必要だってことだよ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:33:40.69ID:yfdmctBi
デブ、持久力ゼロが軽量化を熱く議論する酷い光景が繰り返される。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:34:22.35ID:QWSz0RqO
軽い自転車って誰にとってもメリットだと思うけど?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:47:51.62ID:yEtHRSvN
>>759
自分の自転車より軽いのが許せないんじゃない?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:48:13.29ID:QRT/Lkk2
7.5kgのバイクが6.8kgになったらバイクは9.3%も軽量化だけど
65kgの人間が乗った状態の総重量で比較すると1%未満の軽量化でしかない

軽量化メリット出るのは回転してるホイールとタイヤだよ
そのホイールタイヤですらエアロ性能とのバランスで悩むことになる

回転してないのこの僅かな重量差なんかああだこうだ論じてもあまり意味がない
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:50:31.75ID:+Jq7voE+
ぶっちゃけ乗ってる人を加味すると重量もエアロも大した問題じゃないような気がする
重要なファクターは値段丈夫さ整備性や!!
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:53:59.85ID:/lyQCy90
>>762
その瞬間でみれば数ワットの差かもしれないけどレースとか何時間も走れば
積算される消費エネルギーは大きくなるってこと
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:57:26.58ID:QRT/Lkk2
>>764
何時間も走るレースするならそれこそリムブレーキは重量がどうだろうが論外になる

ハイエンドリムブレは短時間のワンデーヒルクライムレースしか需要がない
あとのリムブレ需要は安物車
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:01:14.40ID:/lyQCy90
>>765
ごめん、>>762だけみてレスしちゃったからリムの議論してるの分からなかったわ
離脱します、自分はリムはやく無くなれ派なんで
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:02:58.45ID:lGmXDWSW
フレームのメーカーロゴがでかいと恥ずかしいよな
カーボンシート貼って隠してるわ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:12:13.55ID:zJ9cvNF9
>>767
つまりトレックのことだよな
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:12:49.59ID:p0ZJxcgr
軽くなると言っても具体的にどれくらい軽くなるか言ってくれんと想像つかんな
今やディスクでもリムに比べて重量+200g程度だろ?違う?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:13:40.45ID:gimfTnCU
>>766
おいちゃんは輪行楽なリムブレ応援派や
慣れると言っても荷物増えて気を付けることも増えるのはやっぱり面倒なんや
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:16:25.80ID:/lyQCy90
>>771
輪行しょっちゅうする人は確かに面倒なんだろうね
荷物増えるってなんだっけ、ディスク保護するもののこと?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:19:30.53ID:a7dD9Lwr
ディスクブレーキのついた機体は飛行機に乗せたくないな
ディスクが曲がったら走れなくなる
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:20:57.26ID:gimfTnCU
>>772
ブレーキローター保護のカバー前後二枚とダミーローター前後二枚
これだけなんだけどこれが増えると輪行袋に纏めるとえらい嵩張るようになっちゃうんよ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:24:57.09ID:/lyQCy90
>>774
なるほどね
他にも逆さにできないとか前は言われてたから余計輪行にネガティブになっちゃうんだろうな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:48:15.28ID:FWOG0g+o
デカロゴいいじゃん
TREKの文字はデカいほどハイグレードだし
S-WORKSなんて隠さなくてもそれだけで高いとわかる
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:49:48.20ID:NlUSb5uz
>>767
一般的にはそっちの方が恥ずかしいと思うぞ
「なんか変な人・面倒な人が乗ってそう」ってイメージを抱く

軽四にベンツのエンブレム付けてるような人と同じ分類
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:50:24.56ID:a8PRGpxG
ニッチが買うからリムブレ売れって発想がなんだかな
買わないからメーカーは開発止めたんだぜ
今あるもので十分だな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:52:33.47ID:mWf18FA3
ヒルクライムで必ずしも軽量化が良い結果を生むとは限らない
タイヤは重くてもグリップするタイヤの方が楽
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:55:11.66ID:a7dD9Lwr
乗鞍なんかは厳しい上りでゴールしたあと、自力で下らなければならないから、あまり肉抜きしすぎると壊れそうな気がする
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:57:44.69ID:yEtHRSvN
>>767
そりゃお前の自転車にPANTHERなんてロゴがデカデカと書いてあれば恥ずかしいよな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:24:48.56ID:9Xevv5Q8
何事もバランスだからなぁ
1gでも軽けりゃ勝つもんでもないだろ
今はヒルクラですらエアロ求めているくらいだしな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:49:44.02ID:f9pc09Lv
メーカーロゴはどうでもいいが、描いてないとそれはそれで中華に見えるからヤダ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:44:27.20ID:JtI+8Wbq
目立たなすぎるのもブランド価値が低すぎてわざと見えないようにして他のメーカーに似せている風に見られるのも嫌だよな。
小さなメーカーロゴより、メーカー名は大きくフレームカラーと同色帯で目立たない色合いの方が渋くて好き。
おれが乗っているフレームは黒のグロスにグレーのロゴ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:55:57.73ID:ubyud1GS
ブリはアンカーのロゴの方が好きだったけど、アンカーの意味を考えるとなw
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:08:58.00ID:uLj45mcr
自転車は軽い方が誰にとってもメリットでしょ
って言っただけなのにディスクブレーキ推しの言い訳がすごいな
リムブレーキとディスクブレーキのどちらがが優れてるかってより、その人にとってどちらが有用なのかが重要てだけの話
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:41:35.61ID:SReJ8YMo
ホイールは軽ければ軽い方がいいとも思ってそ
負けそうになるととたんに言い訳モード
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 14:11:40.26ID:gC41YRBf
時速20キロ以下しかスピードでない急勾配の上り限定なら軽い方が良いけど、ある程度の重量がないと下りもブレーキも風に対しても安定しないし踏んでも進まないよね。みんな知ってる
0796たつめ
垢版 |
2022/11/26(土) 16:13:41.93ID:c7bzOZYg
ヴェンジうえたは 自分の常駐スレ どーすんのや?

三年間も毎日毎時間リロードして き◯が◯と戦ってたんやろ 「勝ったぁ」だのえらくチョーシぶっこいてたやんw

相手が本物って俺が証明してやったら なんやえらくテンション下がって全く書き込みせえへんのやなw

本当の人生負け組ってのは こんな時間の使い方するやつやw

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:38:57.07ID:bDxPcneY
(50-34 11-34)から(52-36 11-30)のロードバイクに乗り換えたら
かなり重く感じますかね?サイクリングロードがメインの100キロでサイコンの
アベレージ時速26〜7キロぐらいで走ります。大体30〜35キロぐらいで巡行
パワメついてないのでパワーはわかりません。

今いいなと思ってるロードが(52-36 11-30)で自分の速度域ではコンパクト
クランクで十分だとは思うんだけど完成車だし変えられないもので。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:26:52.22ID:f9pc09Lv
>>797
スプロケットもチェンリングも交換できるんだし、使ってみて合わないと思ったら歯車だけ新しいの買えばいいんだよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:43:39.41ID:8JLUoIUP
リアトップが12Tとか13Tだと軽すぎんか?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:45:09.23ID:a7dD9Lwr
>>803
単独で走っている分には十分
下りで使うけど、あまりスピードが出すぎない程度にセーブするから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:47:22.88ID:8JLUoIUP
>>804
安全は大切やね
気をつけるわ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:04:19.18ID:ln4W2ntn
洗車でインナーのチェーンリングを洗いづらい。インナーとアウターとの隙間とかクランクが邪魔で上手く洗えない。古いチェーンルブがこびり付いてるわ。

みんなどうやって洗ってる?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:45:32.83ID:yEtHRSvN
>>806
時々クランク外してチェーンリングもバラして洗ってる
普段はウエスをねじ込んで拭くくらい
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:55:19.64ID:46c6f+Fw
普通はマイナスドライバーやアイスの平棒などで塊を除去するだけで十分
綺麗にしたいなら、ウエスを細くちぎってディグリーザーを含ませたのをギヤの間に入れて拭く
100均で細くて長いブラシ探してもいいかもね
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:09:25.71ID:o4eRPf/g
>>808
あーアイスの棒か
こびりついたチューブレスシーラント削るのにいいの探してたんだよ
さんきゅ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:37:09.86ID:ZUEk5JYA
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112600335
中国、コロナ感染が急拡大 日系企業も操業停止―停滞長期化懸念
2022年11月26日20時38分

>野村ホールディングスの推計によれば、
>行動規制の対象となっているのは今月下旬時点で総人口の4分の1を上回る4億人超。
>サプライチェーン(供給網)も滞り始めており、部品調達に苦労する企業が増えている。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:44:47.50ID:XfeIDOW9
身長167のデブ80kgで装備込み10kg(本体は9kg前半)のアルミ乗ってるんだけど60kgぐらいまで頑張って痩せたら全然違うかな

3年ぐらい前までは55kgのガリだったけどコロナで毎日過食し過ぎてデブになってしまった
軽量化するよりまず痩せるべきだよね
今は少し漕いだらバテるからゆっくりでしか走れなくて面白くない。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:19:35.71ID:cPmiBM7V
70kgまで減量して55kgとの差額の15kgを筋肉にすればスプリンター、60kg下まで落とせばクライマーになれる夢の塊だな。とりあえず筋肉つけつつ脂肪10kg落とせ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 02:02:43.71ID:XfeIDOW9
>>813
そうなんだよ
信号待ちからの加速と登りがつらい
体重の重さを感じる
サイジャ買おうと試着しに行ったら適正身長だとパツパツで、かと言って上のサイズにしたら無駄に長くなってしまってこれは痩せなきゃダメだなと今日思ったところでした
>>814
筋トレとジョギングやるしかないかな
痩せようと思ってロード買ったけど先に痩せないとダメだったってことに気づいたよw
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 02:25:32.62ID:rTVs2sK/
>>812
無理することはない。通勤、気が向いた時に自転車にするとか、休日隣町の飯屋に自転車で行くとか、その程度で

頑張るとつらくなるぞ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 05:42:57.93ID:r+0wL4Pz
ジョギングより自転車の方が効率よくカロリー消費できる。80キロでランは無理したらすぐ故障する
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 05:49:51.98ID:c73RfOcF
デブは下りが速い
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 06:33:48.44ID:nTLkTAMd
自転車で痩せるなら前傾姿勢になって最大心拍数の60~70%で長時間漕ぐ。

初めは前傾姿勢とれないしポジションとれず尻や腕痛くなり長時間乗れないからママチャリや電動アシスト自転車がベストなんだがロード買ったなら安いスマートウォッチも買って心拍測って頑張れ。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 06:38:08.76ID:rcMN3BSR
そもそも自転車は痩せなくね
空腹感すげえから過食で太ったわ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:21:08.89ID:lZcMf7iU
>>812
偶然俺も167で80だったんだが、ローラーで走って減量して今68だ
どこ走っても自己記録更新しまくりで楽しくてしょうがない
ヤビツ登ってても追い抜かれる側じゃない、追い抜く側だ

運動を習慣づけるのと食う量減らせ、食いものの質を変えろ
運動はローラーがいい、持ってなかったら買え。 デカい扇風機も買わないと暑くて死ぬ
下に敷くマットも忘れるな汗で床が腐る
ネットに各種トレーニングとか出てるが無視しろ、キツいからあんまりやりたくなくなって続かない
ひたすらカロリー消費だけ見てローラー、これですよこれ。
○○トレーニングみたいなのやってたころより今のほうが格段に速い

運動後には野菜をたっぷりだ。 豆腐もいいぞ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:24:41.35ID:jDeabEep
デブに限って痩せる為に特別な事をやりたがるけど、単純に食べ過ぎを是正すれば痩せるぞ

逆に言うと食事の見直しをやらないのは、壊れた蛇口を直すのに元栓を閉めずにオロオロしてるようなもの
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:34:33.52ID:r11nz18v
>>826
おれも最初はめちゃ遅かったけどいつのまにか追い抜く側になってたな
そういうのあると実力ついたのを実感できる
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:36:32.69ID:YTQO6YLh
ローラーは天候に左右されずに実走と違って停まらないから良いね。
準備もいらんし気楽に乗れる(実走の3倍疲れるが)
当初は20分乗れれば上等。そのうち身体が慣れて毎日1時間乗れるようになったら暴食しなきゃみるみる体重減ってく。
で、運動強度より心拍よ。
>>826も書いてるように無理しても続かないと意味無い。3年で肥ったなら3年で減量する気でやれば良い。実際ダイエットは年単位。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:47:21.69ID:C6yz9xmV
データとか何もないんだけど、いきなり競技志向の人よりもだらだら続ける人の方が結果的に上のレベルにいってることはよくあるよね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 08:11:11.11ID:c73RfOcF
ローラーは10分漕いだら飽きる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:18:19.24ID:Pty/fV5Y
レンタルバイクじゃなく、レンタルGoProってあってもいいよな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:10:20.59ID:phwzS+lO
友人をロード沼に引き込みたいけどやっぱ価格がネックらしい
ママチャリすら乗らない人には最安レベルの10万切るようなのでも高く感じるか…
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:51:14.75ID:Zya5MS0Q
>>837
一ヶ月も借りられるなら買うよりいいかもな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:13:06.14ID:c73RfOcF
>>836
乗り始める前は4万のクロスバイクで足踏みした品
もう俺達の感性は壊れてるんだよ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:16:00.91ID:YqxyADCx
自転車撮影で自分の体にカメラ付けるなら360度じゃないと
画角が安定しないからgoproもはよ新しい360度出すべきだよね

>>839
趣味にするか分からない物にはなるべくお金かけたくない人や
レンタルなら数種類試して好みを探せるのもあるからね
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:02:16.79ID:Hpi+HHi1
給電しながら撮影させてくれりゃぁな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:07:50.37ID:Pty/fV5Y
レンタルバイクやレンタルボードと一緒にレンタルGoProって借りれたら面白いんじゃないかなって想っただけ
レジャーとして
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:45:55.55ID:sSm7SoJ7
身長170体重120だけど店でカーボンはやめとけって言われたわ
そんなにもろいのかよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:48:01.98ID:ewXN9DF/
>>847
良かったじゃん
もうくるな、って言われなくて
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:46:12.55ID:sYMYtaXC
ロードやってると感覚麻痺してくる
10万のホイール?安物!
って感受性になってしまって、
8万の単焦点レンズ?やっす!
22万のレッツノート?国産ならまあ良いか
とポチって、あとから嫁に激詰めされ冷静に考えておかしさに気づくムーブ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:23.33ID:gTLWmteQ
ケトとロードバイクは相性最悪だけどうまくやりゃめちゃくちゃ痩せれたわ
ただペース間違えると死ねる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:49:20.13ID:X/sNfKVl
待たせたな!
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:50:18.96ID:X/sNfKVl
うんこでた
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:06:22.74ID:X/sNfKVl
痩せろデブ!
食ってんじゃねーぞ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:13.61ID:YqxyADCx
レンズはあまり価値が下がらないから買い替えが気楽だよね
カメラのほうは場合によってはPCハイスペックにしないかんで色々高くつくね
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:27:29.80ID:oAbwrsxc
身長170cmなら74kgくらいが平均体重の上限だから120kgもあったら超肥満で基礎疾患ありと同類にされちまう。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:25:51.64ID:r7DSKTaB
100~95kg辺りで補給と消費がバランスして減らなくなって久しいんだが

食わんと走れないし食ったら減らんし
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:50:45.53ID:zzLiALdE
それでもでかくなりすぎだろw
試食が避けられないなら3食を調整するしかない
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:55:08.87ID:9CAB9mEV
デブはだいたい炭水化物摂りすぎ
米食いすぎ
ほとんどこれ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:03:46.18ID:5KhtKWm5
普通に生活していれば基礎代謝が高い分みるみるうちに痩せる、普通の人が食べる分だけ食べろ、腹が減ったら今痩せているサインだ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:48:48.22ID:pmMs9ICw
>>859
最近は画素数爆上げで古いレンズの古さが目立つようになってる f1.2とかの明るいレンズは相変わらず高いけど
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:50:51.01ID:pmMs9ICw
毎日1時間走るだけじゃ痩せなくなったら週末ロングライドするとまた痩せてくるよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:58:36.49ID:nTLkTAMd
基礎代謝だけで2,341kcal!
運動しなくても普通の成人男性の多目の食事内容で痩せるわ!その体重なら運動なんて高望みせず先ず人並みの食事で我慢しろ。90kg切らんと身体痛める。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:26:21.82ID:jDeabEep
デブほど補給だのハンガーノックだの言ってバカスカ食うよな

朝食普通に取って出れば、100kmくらいなら水だけでも走れるだろ
その腹の脂肪は飾りか?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:28:50.88ID:YqxyADCx
チビ、ガリと巨体じゃ日本車とアメ車くらい燃費が違うんだろうね
日本車でもコスモはリッター0.5とかだったけどw
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 21:55:53.57ID:YW2cOpDn
>>875
俺の場合70キロあたりから明確にパフォーマンス落ちるわ
そこでコーラ飲むと一気に脚回復するから、補給は必要だと思う
ただよく言われてるようにいきなりぶっ倒れたりはせんな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:01:19.82ID:b6pjP/zb
ロング走るからって頻繁に補給食摂ってると歯が駄目になるからやめといた方がいい
走る前日の夜に軽く糖質を摂って、走行中は補給食ではなく、食事の回数を増やす

肥満は普段履きのインソールをシューフィッターに作ってもらうのと、歯科で歯の悪い噛み合わせを改善することで何の努力もせず標準体重になることもある
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:08:50.74ID:MVZmXBJs
いくら消費するとはいえ、そもそもそんなに食うように人間の体はできてないから。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:27:15.77ID:39ddtT23
>>879
スポドリを長時間ちびちび飲み続けるのが一番歯に悪いって歯医者に言われた
補給食はその度にしっかり口を濯げばまあOK
ボトルには水か薄い食塩水入れとけって
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 02:53:21.50ID:ouz22oQf
補給はウィダーみたいなのをなるべく歯につかないように飲み込むようにするといいのではないか
0887定期BOT
垢版 |
2022/11/28(月) 06:42:17.73ID:r0ne6eTM
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:09:17.11ID:19LvIK/q
おっさんでデブってる奴は、他人にあーだこーだ言われたところで痩せないよ。
おばさんもそうだけど。
自分はそんなに食べてないのに。そこそこ運動してるのに。おかしい。遺伝かも。
とかしか思わない。
自分で管理栄養士に金払って、食事メニュー指導してもらう等の努力に金使うよりも、ラーメン食いにいこうって人がほとんど。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:17:13.73ID:IJGLNi7p
スマホ広告で出てくるこれ呑んだらこれだけ痩せる!みたいな広告
よくみたら「過度な食事制限をした場合」などの但し書きがついてて
過度な食事制限したらそりゃ痩せるわってw

デブはそういうのに気づかない。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:48:46.99ID:vhecL2VB
検査入院時の気弱な時に医者から内臓脂肪多い。このままだと脂肪肝、肝硬変、やがて肝臓癌になる可能性大と言われてウォーキングと折畳み自転車で運動し74から61キロまで減量。自転車思いの外楽しかったので今年の春に気楽に乗れるシクロクロス購入(偶に畦道程度)
春までローラー乗ってロードバイク購入予定。

当たり前だがダイエットは腹八分目と適度な運動の習慣付け。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 08:00:22.35ID:CsSaz/f+
うんこでぬ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:13:52.55ID:ma/4V3LS
痩せてりゃロードバイク乗れるってことでもないしな
晒したルック車乗りは馬鹿して欲しくてやっているんだろうがな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:31:59.29ID:v8w12G4B
富士ヒルで2時間かかるレベルですが
アルプデュエズ01にNewデュラDi2組み
買って良いですか?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:55:42.12ID:sIPzbLK+
>>875
>デブほど補給だのハンガーノックだの言ってバカスカ食うよな
確かに、ハンガーノックという言葉に踊ろされて食べまくるね
ハンガーノックと言ってるが、ほとんどが水分不足
エネルギ不足のハンガーノックなんてほとんどありえない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:39:28.01ID:vyvqWmQ/
>>889
さすがに過度な食事制限なんて見たことねーぞ
適度な食事制限と運動をしたってのはよくある
食事制限と運動すれば誰でも痩せれるがなw
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 11:19:35.62ID:IPYgmFA3
ツーリング中にエネルギー切れでペダルを漕ぐのが滅茶苦茶きつくなったことは数回ある
空腹感が酷くなり、体は怠い
急に来るのでこうなる前にエネルギー補給はしておきたいところ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 11:26:03.91ID:oDniHPan
疲労から来るもうダメなのかハンガーノックから来るもうダメなのかわかりやすい違いある?

イマイチ分かってない
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 11:57:04.03ID:o9PB3aw6
腹が減ったのとハンガーノックも違う
腹が減ったのは食えばなおるが、ハンガーノックは食う気力もないし食っても消化されて栄養が回ってくるまでなおらん
ぶっちゃけ食うよりカロリー高めの飲み物を適量のほうが効く(早く吸収されて体に回る)
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:11:12.26ID:Weu5HQM1
今付いているastmカテゴリー2対応のロードバイクホイールは120kgまで乗れる、相当丈夫なグラベルでも使えるディスクブレーキ用カーボンホイールでもこんなもんだ。
あの体重だとメーカー想定体重超えてるよな?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:29:08.54ID:V99yedGm
>>903
本当のハンガーノックになると身体の全ての機能が低下する。食欲もなくなるし、食べても普段よりゆっくりの消化しか出来ない。回復に数日かかる。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:44:14.30ID:xS3tFJqd
朝はウィダーインゼリーとアリナミン飲んで走りに行く。朝はそれだけ。昼はコンビニのおにぎり一個で充分だよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:54:11.38ID:8yb+m0TV
フルマラソンで30kmの壁にあたる時は突然心拍が上がって脚が動かなくなるわ
ハンガーノックというかハンガーノックを塞ぐための信号みたいに止まる
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:56:43.21ID:vhecL2VB
2回程100km超えたら急に脚動かなくなってから、80km前後で飯食うようにしてる。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:56:43.24ID:IPYgmFA3
>>911
マラソンなんかは補給しながら走るべきなんだよね
慣れてくると3時間15分程度なら流して走れるようになり、補給はほぼ水とスポーツドリンク程度で行けるようになる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:12:06.30ID:wyaRcBCu
デブは燃費が悪いのよね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:14:17.26ID:TzVczNQi
海外だとハンガーノックは単純に疲労や空腹で動けなくなるのも含まれてるようだね
何度も話題に出てるけど低血糖をハンガーノックと思ってる人も多いんじゃないかな
低血糖は理性が効かなくなるから危険
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:50:08.31ID:kDBq+a17
ヒルクライム主体にやってるから、体力切れより先に筋肉や関節に無理が来るわ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 16:01:05.14ID:YTKpM3vW
デブのサイジャはちょーきもいw
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 16:05:06.40ID:mQzcKxyg
>>911
フルマラ挑戦中で練習してるんだけど、ほんとに30kmの壁ってあるんだなぁと
大体いつもその辺からほぼ歩き
まあ30キロオーバーはたまーにしか走らないけど
ジェルとか補給しながら走ってるんだけど足りないのかな?

>>913
3時間15分すごい!でもそれは才能というか素質なんじゃないでしょうか
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:38:33.25ID:z3TVO3jS
チャリに乗っるデブって、どんな乗り方しているんだろう?
BMI25以上はデブ
コロナになると重症化しやすいよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:46:27.39ID:Hz7Qd327
ハンガーノックはいきなり視界が真っ白に白飛びして超辛かったのが嘘みたいにフッと楽になる。
思考停止するから自分がどう言う状況かも解らずただボーっとうっすらとした視界を見てるだけ。心肺機能以外全て制限されるって感じだ。PCのセーフモードみたいなw
脚が重いとか回らなくなるくらいならハンガーノックとは言わないんじゃないかな。近づいてはいるのだろうけど。

ロードじゃ起こした事ないけど学生の頃に競泳で追い込んで2回なった事があるよ。土左衛門になって死にかけたw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:54:58.58ID:CsSaz/f+
>>894
この後食うから痩せないんだよなぁ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:56:50.92ID:Ezd8VCaI
軽いハンガーノックはなった方が良いかも

あれはいい経験になるよ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:34:48.57ID:kQDEteGs
体内のグリコーゲンを使い切った時に身体の機能が急激に低下するから、ハンガーノックに軽いとかない。
いわゆる低血糖だから、吐き気や目眩が起きて食事とることも出来なくなる。
逆に少しでも残ってればハンガーノックの症状は出ない。なった事ない人は、ただ空腹になったことを言ってるだけ。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:08:01.03ID:Hz7Qd327
>>928
そうそう俺もそんな考え方だわ。
腹減ったと言うか体力の限界でパフォーマンス落ちるのとガチのハンガーノックは全く別。
無理!って思えるだけ思考は正常に働いてるからね。
食えばすぐ回復する空腹によるパワーダウン、消化する為のカロリーすら制限し筋肉や骨を分解して回復するモードに入ってしまうハンガーノック。
無理!って状態から頭のネジ何本か外さないとハンガーノックまでは到達しないってのが競泳の経験上から得た考えだね。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:10:44.59ID:1EHYh/hE
アルミのgranspeed 200d を特価新品8万弱で購入したんだが、今定価みたら13万円ちょいって結構高騰しとるなー
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 01:01:23.15ID:DpOZbjem
エアビート550なんてのがあったんだ
100万超のオルトレには付いてるみたいだが
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 07:52:54.33ID:545+yJm+
>>933
ハンガーノックの前兆で空腹感が出るよ
その時点ですでに血糖値は下がり始めているから身体も動きにくくなる

でも、その時はまだ消化吸収する能力は落ちてないから食べれば回復するけど、完全なハンガーノックになると消化吸収する能力も落ちてるから、食べてもすぐには回復しない
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:53:06.75ID:uNarUGGU
休憩するだけでもそのうち筋肉や脂肪とかを分解してある程度までは復活するぞ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:53:44.47ID:yZJWyW67
結局サイキョはコーラなんよな
血糖値の上昇率が固形に比べて圧倒的だから世間では悪魔の飲み物とされてるが、ことサイクリング中となると、入手性、コスパ、吸収性、どれをとってもピカイチや
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 09:08:50.59ID:jm4MHRfJ
急激な血糖値の上昇で糖尿病にならないの?
摂取したカロリーは消費するので太らないけど、こんな生活してたらインシュリンの分泌に異常がでたりしなあ?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 09:46:01.82ID:zVni3VY/
ゴミ捨て場に空気入れがよく落ちてるから昔に勝った分と含めて5個も溜まってしまった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 09:47:55.56ID:4qakZSh6
>>936
>ほんとにそれはハンガーノックなのか?
>イミフな自慢したいだけだろ
だね
ハンガーノックと言いたいだけだよ
実際はほとんどが、空腹とか水分不足
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:06:48.94ID:F+QpkGcV
日曜日に成田空港の辺りを走ってたら警察官に呼び止められて業者の邪魔になるので空港周辺をロードバイクで走らないでくださいって言われたんだけどマジで何様のつもりなんかね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:14:02.74ID:F+QpkGcV
ほんとむかつくあの警察官ロードバイクは軽車両扱いだと言うことを知らんのだろうな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:18:04.64ID:A8t5+p/q
飛行機のパイロットにレーザーを当てるアタオカな人だと思われたんじゃないの
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:18:19.35ID:s+SRs80I
回復にコーラ最強は同意。けど摂取方法を知らないとハンガーノックの引き金となる諸刃の剣。

500mlとか買って一気に飲んだりすると一瞬回復するが血糖値の急上昇を抑える為に大量のインスリンが分泌されてハンガーノックを起こす血糖値のラインより下げてしまう。人間の身体のアホな部分ねw

なので手に入れば1番小さい缶、150mlくらいだっけ?あれを休憩しながら20分くらいかけてチビチビ飲めば良い感じかな。それでもちょっと多いかもってくらい。

大きいのしか無かったら炭酸抜いてボトルに入れ、基本は水飲みながらたまに少しずつ飲むとかすると良いけどくたばる可能性もある。だいぶ慣れた俺でもたまに失敗する。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:19:48.64ID:Bq4DGmNC
どこだったか、空港建設反対派が断固として売らなかった土地がどっこにあって、そこに近付くと注意されるって聞いたことあるな。
平たいとこ走ってても面白くないだろ。山行けよ。山はつらいから嫌いか?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:33:57.70ID:IaTsarjZ
https://youtu.be/nuOxAbA7tfo
運動中は筋肉中のグリコーゲンが不足してるから筋肉に糖分が優先的に蓄えられて、血糖値はそこまで上がらないと思ってる
ただ健康に害がないかは正直わからん
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:39:44.65ID:1WFkPMTh
>>943
喉乾いたと感じる前に少しづつ飲む
空腹感じる前に補給する
少しでも体調悪ければ降りる
基本的なこと出来てなくてなっているんだろうとしか思わないな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:45:00.15ID:Nyp8hm3Q
>>949
東峰神社ならいまや飛行機写真撮影スポットで一般人もワラワラいるよ
木の根ペンションとか象のオリあたりはまだガチなのかな??


空港周辺はちょいちょい走るけど文句など言われたことはない
ターミナルの方には近づいたことないが、もしかしたらそっち方面行ったらなんか言われるかもねとは思ったり
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:04:00.75ID:akpsCKii
>>921
BMIはアスリートの肥満判定にはあんまり使えないんじゃないてすか?
BMI25以上でウエスト85cm未満の人なんていっぱいいるでしょ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:36:18.48ID:1NN5yce/
>>955
空港にサイクルラック設置されているのに文句言われるわけ無いじゃん
空港周辺にはサイクリングのベース基地、空輪も有るぞ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:42:51.35ID:F9jWVuIV
うんこでた
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 19:37:30.94ID:CTHVtCBw
スタートから峠越えまで雨、その後は曇りから晴れ予報
夏場とか秋くらいまでは余裕で走るけどこの時期はかなり躊躇するなぁ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 19:48:40.09ID:HMrMTXcx
この時期の雨は日当たり悪いと1日じゃ十分乾かないからスリップの原因になる
もっと寒くなると今度は雪で解けるまで待たないといけないし
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 19:52:38.18ID:XYKGcmn5
何だかんだ秋ヶ瀬のバイクロアは楽しいから一応行くけど、天気悪かったら車で行くかな。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:28:19.59ID:gEuvTUjP
ワイズのBFセールで初めて利用して
小物購入したんだが、在庫あり商品だったけど結構時間かかるな……
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:37:32.31ID:viqYbjQp
y'sは出荷まで1〜2週間とかザラ
通販するとこじゃない
店頭受け取りにして作業予約して取り付けお願いする店
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:44:49.77ID:gEuvTUjP
>>973
土曜日に勝ったんだけど、在庫確認で数日かかってそこから数日置いて発送開始だから
1週間くらいは見とかないといけないんだな……
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 02:08:26.00ID:2meZngks
うんこでぬ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 05:10:59.63ID:Q3oXY9jj
>>971
そう?
BF中にサングラス買ったけど、3日後には届いたよ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 05:42:53.55ID:izJXiSRr
>>971
在庫ある店舗見て近くに在庫ある店舗無いとか
関東方面住んでて在庫あるの関西方面にある店しかない
みたいな感じだと時間掛かるかもね
店舗間移動に時間掛かってる

最寄店舗で他店舗の商品を取り寄せ頼んだことあれば分かるが
次の定期便が来るのが一週間後とか決まってる
店でも頼んだらすぐ発送はない何かと一緒にまとめてって感じ
タイミングとかあるんだろう
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 07:46:09.22ID:EpPFOIPr
通販が本業とか本業並みに金や人員投入できるとこと、一般の店をいっしょにしちゃかわいそうだろ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 10:17:40.54ID:2meZngks
>>971
在庫処分セールw
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 10:22:53.39ID:gU1/qbqR
え?どこに笑いのポイントある?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:40:06.15ID:63Pmyt8O
>>960
>BMIはアスリートの肥満判定にはあんまり使えないんじゃないてすか?
>BMI25以上でウエスト85cm未満の人なんていっぱいいるでしょ
デブの言い訳だよ
誰だろうとBMI25以上は肥満なんだよ
ウエスト85はメタボの基準
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:45:51.04ID:NQLoX6lB
BMIは身長と体重だけで算出できる手軽さがいいだけであってそれより高度な測定ができる状況なら必要ない
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:50:41.02ID:paeOmH/0
>>987
そうするとBMI25でウエスト85cmの男性に肥満の治療を開始するのは適正ないりょうですか?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:54:48.62ID:pbsnckdv
>>987
それトライアスロンで東京オリンピック金メダル、世界選手権優勝、
Ironman Cozumelでアイアンマン史上最速タイムを出して優勝した
BMI25.4のブルンメンフェルト先生の前でも言えるの?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:04:54.11ID:QweO1GXv
そういうのは心臓の拍動能力も入ってくるからな。
部活やりながら国立大医学部に現役合格するやつもいれば、
必死に勉強したつもりで、Fラン大しか受かんなくてあたおかになる奴が同じ中学出身みたいなもんだ。
あと、このスレにアスリート基準で判定出来るやつなんていないと思え。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:47:00.14ID:i5UfvQUE
自転車屋の無料電動空気入れで空気入れてたらいきなり止まったから、店の人に言ったら壊れてるから弁償しろって10万請求された。
明日持ってくるって言って帰ったけど理不尽だわ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:55:05.46ID:rl0Bveay
>>995
意味不明すぎるw
どう考えても店が悪い。無償提供の空気入れなんて壊しようがないし、10万円はぼったくりもいい所

10万円という価格帯からコンプレッサーが壊れたんだと思うけど、そんなのどう考えたって客がちょっと使った位で壊れないからね。
第一、壊れたって大抵は安価な部品交換で治るレベルよ?

普段から整備で使っててそれを新品に買い替えたいからって客に請求するとはとんでもない店だね。

そんなの無視でいいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 2時間 15分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況