X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【178台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:23.81ID:qs8SX3Wx
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【177台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658637488/
0491きもいマン
垢版 |
2022/08/27(土) 22:28:44.00ID:BIzL8tAW
>>490

タカシ君それはレーパン商法かな?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:33:29.96ID:xgxmQ7Xp
【ロード購入】 一台目、コルベットというクロスバイクに2年ほど乗ってます。
【用途・目的】 平日の通勤&休日のCR、100km以上のロングライド、イベント参加
【予算】 3~5万円
【希望するフレーム素材】 軽量アルミ
【好みのポジション】 よく分からないがレーシー
【重視するステージ】 CRでのスピード勝負とロングライド
【重視する項目】 とにかく派手なデザインを希望。できれば重量9kg前後。
【購入候補】トーテム、Canoverアドニス、アニマートの3つで悩んでる。
【その他】トーテムは5.2万円で見た目が派手でかっこよくてオールラウンドな完全度になってます。
Canoverアドニスは4.2万円で完璧なデザインと空気抵抗を極限まで減らしたエアロシートチューブに惚れてます。
アニマートは3.7万円で安さが魅力ですが見た目が気に入らない。
重量9kg前後が欲しいのですが第一候補のCanoverアドニスは11.7kgもあり自分の欲望には届いてません。
【重要項目】今回の購入の最大の目的が10.8に開催されるツール・ド・千葉2022への参加です。参加費1万円を支払いエントリーは完了してます。距離が111kmもありクロスでは厳しいと判断して初ロードバイク購入を決断しました。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:10:51.97ID:IBSaoV3J
>>485
ディスクとリムの差は絶対制動力よりコントロール性の差じゃない
ディスクの方が軽い力で繊細なコントロールができるからタイヤのグリップを引き出せる
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 04:21:45.58ID:3Nu6kKGA
>>497
まず雨だとリムについた雨水を弾くところから始まるからリムブレはワンテンポ遅れる
ディスクの雨の日の制動力が、リムの晴れた日くらい
コントロール性も油圧ディスクの方が断然上
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 06:06:02.00ID:4Q/ou6hH
>>485
自分もVブレーキみたいにガツンと効くのをイメージしてたけど全然違うよ
ディスクはコントロール性が高い
途中からRがキツくなる下りコーナーとかのヒヤリとすることがなくなったよ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 06:08:48.36ID:4Q/ou6hH
書き忘れた
だからヒルクライム好きでレースじゃないなら下りの安全も考えるとディスクのがいいと思う
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:29:14.55ID:rce0dHQK
【ロード購入】 一台目、コルベットというクロスバイクに2年ほど乗ってます。
【用途・目的】 平日の通勤&休日のCR、100km以上のロングライド、イベント参加
【予算】 7万円
【希望するフレーム素材】 軽量アルミかクロモリ
【好みのポジション】 よく分からないがレーシー
【重視するステージ】 CRでのスピード勝負とロングライド
【重視する項目】 とにかく派手なデザインを希望。できれば重量9kg前後。
【購入候補】トーテム、Canoverアドニス、Canoverゼノス。アニマートの3つで悩んでる。
【その他】クロスバイクでスポーツバイクにハマってロードバイクを手に入れたくて我慢できません。予算は限界突破の7万円!
トーテムは5.2万円で見た目が派手でかっこよくてオールラウンドな完全度になってます。
Canoverアドニスは4.2万円で完璧なデザインと空気抵抗を極限まで減らしたエアロシートチューブに惚れてます。
アニマートは3.7万円で安さが魅力ですが見た目が気に入らない。
重量9kg前後が欲しいのですが第一候補のCanoverゼノスは10.2kgもあり自分の欲望には届いてません。
Canoverゼノスはハイエンドモデルで7.2万。文句なしのスペックで見た目も最高です。
【重要項目】今回の購入の最大の目的が10.8に開催されるツール・ド・千葉2022への参加です。参加費1万円を支払いエントリーは完了してます。距離が111kmもありクロスでは厳しいと判断して初ロードバイク購入を決断。ツール・ド・千葉で活躍できるバイクを求む
予算を7万円までアップしたので一流メーカーも視野に入ってきた
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:31:27.21ID:OTEriOMY
スピードコントロールはディスクもリムも慣れなんだけど
一番の違いは路面がウェットや雨の時のブレーキング性能の差異が大きい事かな
特にヒルクライムやってると山の天候は変わりやすく突発的な雨に合うけど
その時に下りとかだとリムは滑りまくってコントロールしにくいからな
晴れの日以外走らない!って人はリムでも良いけど数年したらロードからは消滅するだろうし
それと一緒に滅ぶ人しか乗ったらダメだろうな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:41:56.52ID:sYxqZfJ3
          / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ
         /  ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   >>501ゼノスやろ
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
      
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:56:08.60ID:rce0dHQK
>>504
見た感じすごく良さそう!最初の1台に最適みたいに書いてあるし新ブランドなのも惹かれる。
デザインがもう少し派手なカラーもありますか?
やはりGIANTのロードバイクも7万では買えないですか…
このバイクとGIANTコンテンド2には大きな差があるのかな?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:59:28.45ID:Ehvxud0Y
>>489
用途によって向き不向きはあるやろ
メーカーがどうするかは知らんが

絶対だって言って自演してる馬鹿は救えねえ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:18:50.65ID:OTEriOMY
>>505
派手なカラーを求めてその価格帯なら中華ロードかヤフオク・メルカリ産ロードしかない
それか近場の中古自転車屋で予算内のロードを選んだ方が幸せになれる
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:34:44.35ID:EktTPtzR
用途の向き不向き以前の話で
メーカーがリム廃止を進めてるのがリムを選ぶべきではない理由なんだわ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:51:30.18ID:rce0dHQK
>>508
最初の1台は新車にしたい
1万払って出場するツール・ド・千葉は新車で出場したいし
新ブランドのラ・ビチを第一候補にします
カノーバーよりかなり良さそう
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:32:44.02ID:uHvayk3W
>>509
105以上だけでしょ
今の所クロスとか廉価ものはそうじゃない
あなたの希望と現実があってない
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:44:15.94ID:lMYJHL6r
クロスはスレチだし相談者は105以上の車種を希望なんですが。予算15万ならそら俺もリムを勧める。
0515485
垢版 |
2022/08/28(日) 10:00:39.94ID:whPcRdF9
>>485 ですが諸兄のコメント感謝です。
なるほどコントロールにメリットありですか。
自分は四輪車もバイクも弄るんだけど、
油圧のディスクブレーキはブレーキフルード劣化でピストンが錆びたりゴミ噛んで固着とか色々辛酸なめて来たのでシンプルな自転車までそんな面倒臭い仕組み使いたくないと思ったんです。ワイヤーのディスクブレーキはそうでもないんだろうけど。いい加減自分は歳で自分にはロードはゆっくり楽して走るものだからディスクはオーバークオリティだなと。だいぶ前
セオサイクルにGiant Escapeのドロップ改が
置いてあって感心したけれど(Vブレーキが可愛い)、おっさんにはこれからロード代わりにああいうのがいいかも知れないなあ。GIOS MISTRALのドロップ出ないかなあ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:06:02.51ID:EktTPtzR
>>515
自転車でもディスクブレーキがそこまで劣化するほど放置するならリムブレーキだとしてもまともに動かなくなる
むしろディスクブレーキの方がメンテナンスサイクルが長い
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:29:34.76ID:EktTPtzR
上から順に降りてきてるだけだし
少しパーツアップデートしようとしたらリムの選択肢など無くなってるから
エントリークラスを買う場合でもディスクを選ぶべき

5年前ならまだリムの未来を夢見る事もできなくはなかったけど現時点では無理
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:47:42.74ID:lMYJHL6r
>>517
エントリーアルミでやるべきアップグレードって微妙じゃない?俺はエントリーアルミは1台目と割り切ったほうがいいと思ってる。5〜10万くらいのホイールならリムも選択肢があるし、それ以外のパーツ変えるなら105以上の新車買ったほうがいいかと。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:36:04.49ID:jqsJH45A
エアロードだっけ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:54:17.59ID:lMYJHL6r
>>519
リムとディスクはそれぞれメリットデメリットあるし、もちろん今リムに乗っててカスタマイズ終わってる人はわざわざ乗り換える必要ないよ。これから新車でゆくゆくカスタマイズって人にリム勧められないって話。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:03:23.76ID:A3bLaOdy
リムブレーキにメリットがあるなら売り上げの9割以上をディスクブレーキに独占されるなんて起きないよ
リムブレーキが廃止されてる理由は売り続けても利益にならないからだよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:10:27.07ID:gNPBhtG8
【ロード購入】 一台目
【用途・目的】 店のオブジェとして
【予算】 1000万円前後
【希望するフレーム素材】 最高級カーボン
【好みのポジション】 なんでもいい
【重視するステージ】 店のクチコミ評判のアップ
【重視する項目】 世界一の最高級バイク
【購入候補】1番高いロードバイク
【その他】都内一等地でレストラン&喫茶店を営業してます
店のオブジェとして世界最高級のロードバイクを求む
入口看板の頭上の左右に飾る予定なので2台購入します
自分で乗ることはほとんどない
できればプロレーサー仕様モデルみたいなの探してます
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:14:18.94ID:u1ooLQ0j
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロスバイク1 年)
【用途・目的】 ロングライド、荒サイ、レース、ヒルクライム
【予算】  30000円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド、ヒルクライム、スプリント
【重視する項目】 デザイン 軽さ 速さ ダウンヒルでの安定感
【購入候補】 グランディール、カノーバー、アルテージ、レイチェル、21テクノロジー、HILAND
【その他】 東京から仙台までのロングライドに向けて購入意欲はMAXです。早く購入してバイクのハンドルポジションを固めてフィジカルも鍛えたいです。
時間がありませんのでアドバイスよろしくお願いします。
スプリントは荒サイ、ヒルクライムは和田峠を計画しています。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:19:22.29ID:5IUh8H5V
>>518
定番カスタムのホイールは乗り換えても使い続けられる
1台目がディスクなら乗り換えはフレームセットで済むからその方が安上がり
105完成車のホイールなんて鉄下駄だから完成車で買うよりもフレームセット+ホイールの方が速くなる
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:20:55.86ID:ylS9sumj0
リムブレーキがほんとにほんとに優秀なら車や電車でも近いうちに置き換わりが生じるだろうな

え?起きる気配が全然ないって?

うん、そう言うことだよ

俺様天才
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:29:04.06ID:CHESRNWb
最近はJKですら結構な割合でクロス乗ってるからな
ただ雨でも乗るあいつらでもディスクは殆どいない
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:39:41.07ID:iZ8MWzOr
>>522
だからカスなディスクを売ることがメーカー戦略なんだと何回言わせんだよ
そんなんだからディスクがアイデンティティとかバカにされてんだよ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:40:58.32ID:iZ8MWzOr
>>527
こういうのがディスクがアイデンティティw
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:42:01.68ID:iZ8MWzOr
だいたい売れてる=勝てる、じゃないしね
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:49:03.05ID:iZ8MWzOr
壁喋りジジイはこいつか

ID:nbaLaa5F
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:51:37.66ID:GOOvDYwB
むしろ負けた方だからな
ただメーカーは売るためにどんどん新規格やってく
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:00:08.84ID:9XSoLcVV
>>539
間違ってんよ、正解はこうな

×見切られた
○原価の低い方式に切り替えた
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:15:48.55ID:ipKMx+xp
コンポのグレードについて悩んでいます
いろいろ調べた結果「とりあえず105」の言葉には納得いきました
ですが12速化や105電動化で互換性や価格の面で不安が生まれました
今後も「とりあえず105」は定説として続くでしょうか?
ディスクもあいまって高価格化が大きく気軽に「とりあえず105」と言えないような気がします
アドバイスいただけると幸いです
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:58:44.05ID:YyWVo2Xp
「とりあえず105」だったのはdura-aceと完全互換だからであって
11sの旧型は今となっては微妙

リムブレーキキャリパーは105から構造が変わって効きが大きく変わったけど
ディスクブレーキならTiagraも油圧だからそこでも105 11sは微妙
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:09:19.61ID:lMYJHL6r
買えるなら12sのR8100アルテ以上がいいだろうな。
デュラホイールみたいな12速専用品も出てきてるし。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:50:08.50ID:Ehvxud0Y
>>542
こんだけ規格がちょいちょい変わってるんだから何買っても一緒じゃね?
105は上位3モデルの1番最後にモデルチェンジするから規格寿命で考えるならとりあえずデュラエースかもな

ただな互換性がどうこう言った所でしばらくコンポ換装するのなんか稀だぞ
大体そのまま乗り続けるか車体ごと買い換えるかだから
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:59:52.02ID:OTEriOMY
エントリーモデルよりランクが上は105以上なのはその通り
ただ、電動で見ると105が出たと言ってもアルテとの価格差別化が出来なくなって
どうせ買うならアルテでいいやってのが通説
有線と電動ではコンポの価格差異が12~15万ぐら違ってくるのでそこらは財布と相談
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:04:37.29ID:OTEriOMY
>>547
各社2019年ぐらいからDi2に対応したフレームにしてるから
コンポ換装は出来るっちゃ出来るけどな
ただ、2018年以前のフレームは買い換えになるだろうな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:18:44.52ID:jqsJH45A
5800からじゃない?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:19:40.41ID:ipKMx+xp
それともデュラエースとの互換性を最低限保たせた廉価グレードのコンセプトとして開発されたとかですか?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:43:39.91ID:jL5aV1k/
ターニーで十分
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:48:58.97ID:TnnkQr9/
>>553
105はそうやね
素材は勿論成型の違いもあってアマチュアへのエントリーモデルみたいな扱い
アルテと105のコンポ価格差が35%も違ってたしな
Di2になってから12%ぐらいしか変わらないのでみんなアルテでええやんになっとる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:03:07.81ID:Ehvxud0Y
20万円のコンポをエントリーグレードって言ってもエントリーグレード欲しいやつが出す金額とも思えないな
正直これなら105もアルテも無くしてデュラエースオンリーでいんじゃね?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:08:50.17ID:7XpMmsX4
>>555
ターニーだとsti使えるの?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:29:18.94ID:G47SQJ6F
>>505
安物買いの銭失い。頑張って金貯めて最低限ジャイアントにしとけ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:54:26.95ID:eALcxv8l
>>559
STIレバーもシフトレバーも同じワイヤーで引っ掛け方も同じだけど
使えなくなるのか?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:08:15.11ID:Yqldw/pH
ワイヤーを巻き取る長さが違うからね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 09:45:07.50ID:SgTSbGlx
同じマンションの住人にアビリティって4万くらいのゴミみたいなルック車に乗ってるやついるw
千駄ヶ谷の18万のマンションに住んでルック車かよってツッコミ入れたくなるわ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:39:39.61ID:vYcFpQ7q
都心は盗難リスク高いし、周辺の普段乗り用途ならルック車の方が精神衛生上良いだろうな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:46:16.33ID:3Yqgn0vL
ここサングラスの相談も大丈夫?車体だけ?
とりあえずダメ元で

かなりの近眼なんだが、調べた限りでは選択肢はこんな感じのようなのだが、どれがおすすめだろうか?

1、コンタクトレンズ+サングラス
2、度入りサングラス
3、サングラスパーツ脱着可能なメガネ
4、サンバイザー付きヘルメット

2は俺のレベルの近眼だと、縁が分厚くなりすぎてキツイようで
コンタクトレンズは自転車関係なく使って2ヶ月での挫折歴あり
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:48:41.53ID:uU11qACq
>>566
いや持ち主の住人の顔は知ってて大人
いかにもスポーツバイク始めましたwって顔のモヤシ
サイクルベースあさひが目と鼻の先にあるがそこにも一丁前にジャージ姿で出没する変態
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:51:05.39ID:uU11qACq
>>569
自分も目が悪くてレイバンの度入りクラブマスターかけてロード乗ってる
もう気分はイタリア人
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:36:12.16ID:3Yqgn0vL
近眼のレベルどれくらい?
外側にいくに従って厚みがでるらしいから、すごい近眼だとその外側あたりがえらい分厚くなっちゃうらしくて
俺は相当なもんだよ
メガネ外すと常時水の中みたいだもの

なので4か、メガネも買い直しになるけど3かなと思ってたんだが、度入りサングラスでいけそうならそれも選択肢にいれたい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:54:19.10ID:eDO3KDgf
どれかなら汎用性の高い3がいいかな、朝から夜、トンネルや暗い林道まで対応して泊まりでもメガネ要らない
とりあえず度付きアイウェアのスレあったはずだからそっちいったほうがいいよ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:48:44.59ID:TWQhGRhq
俺はコンタクト+サングラス。
度付きアイウェアスレか初心者質問スレでもいいかと思う。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:55:42.97ID:UdhSeRUb0
眼鏡市場でスポーティーなフレームに調光レンズ入れてる
見た目は格好良くないけど、快適さは十分
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 16:25:11.86ID:3Yqgn0vL
>>573-575
ありがとう!そっち行ってみる
普通のメガネのフレームから選ぶ選択肢もあるのか
よく行くメーカーのHP調べてみよ

今まさにゼロから一式買おうとしてて、とりあえず車体以外から揃え始めてるとこなんで、またお邪魔すると思う!
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:02:42.62ID:c22+DS8r
>>570
ルック乗りでもジャージ着てもいいだろ
ロードバイクに目覚めたんだから微笑ましく見守ってあげてほしい
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:55:38.86ID:nC+JmYVH
むしろジャージ着ててえらいまである
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:25:33.08ID:TWQhGRhq
ルック車でガチスタイルってチャリ乗るのが楽しくてめっちゃ速くなるタイプじゃね
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:44:51.60ID:eALcxv8l
ロードバイクで普段着はダサいけど
ロード教正装もダサいのが厄介
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 04:57:42.98ID:hA6OdkM9
>>586
ブレーキが不安だけど雨の日乗らないのと飛ばさなければ問題なさそう
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 05:59:28.79ID:S893W4Jj
あさひのルック車なのかそれ
それでドヤ顔でサイクルベースあさひに出入りしてたのかw
そのうちレベルアップして明治通り挟んで向かいのクラウンギアーズにも来そうw
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 07:12:46.72ID:vXweugu2
こういうの馬鹿にして買わないんだろ?

補助レバーも触覚も至高過ぎて辛い! あさひのロードバイク CBA reunion代理購入編
https://youtu.be/34sE6mjsmqw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況