X



ヒルクライムのトレーニング99峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 22:46:47.54ID:qy8yIZZ1
>>432
言っても中距離のオリンピック選手だから苦手と思われるヒルクラでもゴールドぐらいは容易いんでしょ
ツールレベルだとスプリンターでもゴールド行けるのかね
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 03:21:34.64ID:7MMmilNr
国内プロのクライマーは海外のスプリンターより登れないからな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:37:50.82ID:8MmVByyK
>>433
ロードスプリンターはトラックの純粋なスプリンターとは脚質全然違うけどね
チッポリーニはトラックの個人追抜の選手もやっていた
それでもツールはいちども完走してないから彼みたいなタイプはゴールド難しいかも
完走してマイヨベール取るようなタイプならゴールドは楽勝そう
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:43:26.85ID:tKGXGhuA
>>433
最後まで走り切れるようなスプリンターなら余裕で行けるやろ
さっさとDNSするようなやつならダメかも
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:52:06.14ID:DsEXOU+9
今年は国内プロで見せ場がなかったから来年は海外プロを呼んでくれ
最速で50分は切れそうだ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 06:48:51.97ID:y7W9TgRp
>>441
ポガチャル、キンタナあたりは49分台?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:20:15.03ID:eKIzLsrP
富士ヒルにプロが出たと言うけど、コンデションを整えてきてる訳じゃないし、ハイアマの方が早いのは当然じゃないか。
本調子のプロが乗り込んできたら、とんでもないことになるだろうけど。本気の走りを見てみたいな。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:39:07.82ID:kfx+WYI4
何故ヒルクライムだけで盛り上がれるのか理解できないのではないか?
トータルで走っての山岳区間制覇だから、輝くのだ。
その部分だけ切り取って勝った負けたは一般人の遊び(趣味)だけでいい。
例え本気の人でもこの感覚は、揺るがないでしょ。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:47:42.09ID:M/Fa6KmE
>>446
皆同じ感覚じゃないのか?
ヒルクラにゴールを持ってくる人も居れば、ツールのような長距離戦を目指す人もいるし。
前者はヒルクラのイベントに出るし後者ならツールド○○のようなイベントに出る。
職業ライダーじゃないのだから、楽しみ方はそれぞれでしょ。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:48:16.13ID:HdFJ1yEs
ツアーオブジャパンでアザミからスバルラインに変えればいいんじゃねーの?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:51:35.24ID:1RM+EfSK
>>445
JプロのFTPはカスだしPWRなんて以てのほか
TTや山岳ステージが少なすぎて上げる意味がない
集団もスローペースだからね
そんでマンセボとか海外プロのペースアップについていけずにすぐ諦める
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:04:17.24ID:4C0A67F6
全日本も新城1人にいいようにやられてたからなー
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:16:47.36ID:kfx+WYI4
金子見てたら分かると思うけど、アイツはクライマーじゃない
いずれプロになると思うが、ただの登竜門的なもんだとしか思ってないだろ
そして、そんなjproの遥か先にワールドクラスが居るわけで
下の下の下が、下の下を見て嘲笑うのもまた虚しい話なのよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:27:19.19ID:4vL9LiBL
ロードレースで勝つより乗鞍や富士で勝った方が名前売れるからな
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:52:27.70ID:smceS9Uv
ホビーライダーとプロを比べてどうすんの
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:47:27.93ID:StBaAObv
>>455
さっきから的外れなこと言いすぎじゃない?
金子くんがプロになるとか笑えるんだけど
彼の学歴ご存知ないのかな?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:24.10ID:UeffGFq0
FTPとPWRが指標のヒルクライムスレと
全体スローペースでアタックのみ鍛えてるクリテマンみたいな人ばかりのJプロツアーじゃ水と油だと思うが・・・
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:22:26.00ID:TKZpmf1c
>>456
名前だけ売れてカネは生まれん。SNSでバズるのと同じ。

ところで朝から他人のことで盛り上がってんのか。俺はその間に山越え山越え60kmほど走ってきたのに。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:34:52.06ID:TKZpmf1c
明後日レースでもあんの?
俺もうレースやってないしクッソどうでもいいんだなこれが
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:06:38.53ID:y7W9TgRp
>>448
ロングイベントやグルメライド、ブルベもあるし峠でひたすら己と戦うのもあるしな本当十人十色
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:16:59.15ID:z3UJXkF3
レース会場で片っ端から他人のペダル型パワメに接続して、
クランク長やスケールファクターをめちゃくちゃにいじったりして
ライバルのペーシングを乱す作戦を実践する人おる?
その対策方法も知りたい
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:38:18.07ID:TKZpmf1c
>>467
そんな根暗なことするよりも普通に声かけした方が良い。
「辛そう」「次のカーブで休めるかも(嘘」「速いですね!」「まんじ きゅうす!」
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:07:38.76ID:8MPJl9OC
これから来年の冨士ヒル50分切りの秘策メニューを二時間がっつりこなすわ
SSTっていう超ハードなやつだぜぇ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:32:42.01ID:8MPJl9OC
ふぅ、今日は1.5hで勘弁してやったぜ
半分はL2でやりきったぞ
明日は地獄のカーソンに挑むぜぇ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:19:10.17ID:8GmN74wO
SSTくらいの強度ならインターバルせずに60分とか90分連続で乗れよ
インターバルはFTP以上の強度でやるもんだ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:06:56.70ID:mXkshq5b
>>477
強度は数値だけじゃなく、
150wなら15分間
180wなら10分間
200wなら5分間
250wなら3分間
300wなら1分間
350wなら30秒間
400wなら15秒間
といった事が強度と呼ぶべき
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:23:18.50ID:8GmN74wO
人によって言葉の定義が違うかもしれんけど
一般的には強度×時間のことを「負荷」っていうんだよボケカス
つーか数値というならどっちも数値だし
やたら例を何個も上げるのが気持ち悪いし
具体的なワット数を例示するのがすげえ頭悪そう
発達か?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:25:22.90ID:kC8novfV
みんなsstなら60分余裕みたいな感じでいうけど、FTP比の88〜94%ぐらいだよね?
FTPは実走からガーミン先生が言ってくれた数値にしてるんだけど、ローラーだと20分×2すらキツくて完遂できない。
根本的に何か間違ってる?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:33:06.66ID:Sym00vV2
>>481
人それぞれだよ気にするな
寝不足とか体調不良の時はSSTですらキツいし
夜とかだと心拍数限界FTP60分とかでもまだまだ行けそうなときもある
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:35:34.07ID:UAAGN6Tm
>>481
ガーミンのFTPって実際よりやや低かった気がするんだけど、パワーメーターなに使ってる?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:26:35.54ID:6dKiVvsM
一つレスさかのぼれば分かるだろうに…
サイコンでFTPの自動検出オンにしたときに測定される値でしょ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:52:00.39ID:p3jiNWEz
クロスクロスマジきつい。2分90%30秒120%って意外にきつい
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:08:03.34ID:gYB0h3kG
今回の乗鞍上位陣に共通することは、しっかり距離乗り込んでる(強度ももちろん上げて)ということかな。以下stravaの今年の走行距離/8で計算してみた。

1位の金子氏 1787km、4位のしろわん1429km、6位真鍋氏2672km、2位の田中氏、3位の板子氏も同等もしくはそれ以上に乗り込んでると思われる。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:12:30.98ID:5qYF3Kcy
>>489
アシオマ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:24:13.97ID:ZjG8i1Vw
なんで/8なん?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:32:33.96ID:CBqgL7XG
田中さんはぶっちぎりで乗ってるだろ
それよりは体重66kg金子さん何ワットなのか気になる
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:45:16.72ID:1ZbDdKPG
>>499
Assiomaの右が壊れて下振れしてる状態で320Wだから実際は340W出てたんじゃないかと言ってたよ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:30:31.63ID:gYB0h3kG
少なくともZ2うんぬんとかいう話題が恥ずかしくなるレベルではあることは確かかな。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:14:37.92ID:0bH6dbwU
質を語る前にまずは量だな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:52:21.34ID:n9jpiQ3s
勘違いしちゃいけないのは量をこなせば強くなれるわけじゃなく強いからものすごい量をこなせるってとこだな
上位の人たちの練習量を普通の人がやろうとしたら日常生活おくれない
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:09:24.50ID:o9L3dcrD
周りの連中でもたくさんおるよ
ゼッツー(笑)しかせん連中

ZwiftだとFTP270なのに、
不動峠は何故か17分台

ウケルー
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:25:41.66ID:UAAGN6Tm
>>495
それ調べてもよく分からんのだけど普通のクランク式に換えたらいいと思うよ。
てか安いパワメ言うても7万とかするのか。
SRMとか中古で買えばいいじゃんって思うけどな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:31:36.70ID:UAAGN6Tm
>>505
30代はマジに月2000km以上乗ってたけど、40半ばになってもう1200kmくらいで脚ガタガタよ。
登ってるときに楽しかったのは30代で、40越えたら自転車に跨ることすら嫌な日も多いw
脚とかもう回らないのになぜか若い頃よりタイムは上がってるんだよねぇ。
技術的なこともだけど、大怪我からのリハビリで限界値を知ってから結構変わった気がする。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:57:31.06ID:5qYF3Kcy
みんなありがとう(涙)
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:34:32.41ID:7oxEhwF9
不動峠17分とかマジかよ
もうしばらく言ってないけど学生部活んときはそのタイムだと女子のゆるポタタイムだったぞ
自分だとさほど力まずに15分
レース出るなら12分台より速くないと話にならなかった
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:52:30.35ID:emUlyefO
10分そこらで登れる峠が練習になるん?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:30:06.37ID:8uQvcYxF
>>515
むしろその辺が1番キツくない?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:49:23.63ID:ylgjFMtY
地元の10分で登れる峠のしか走ってなかったけど富士ヒルゴールド取れたぞ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:25:58.64ID:4k0ZTjKT
>>494
距離で言うなら真鍋さんの2672km以外は大したことないじゃん
体型維持でほとんど毎日Zwiftやってるだけのワイ嫁ですら月間1300kmぐらいやで

大事なのは距離ではなく強度だからCTLとかで語らないと
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:57:11.23ID:UAAGN6Tm
>>510
もう十何年もSRMとQuarqユーザーなんで興味ないんよ。特にペダル型は信頼できないのでアウトオブ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:07:59.33ID:XQOowSe9
信号の多い都会から往復200kmで通る峠達を全力TTして帰ってくると大体平均Wがゼッツーになります
これがホントのゼッツーライドです
ローラーでゼッツーばかりやっても速くなりません
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:06:43.90ID:egPqZySb
>>508
分かる。若い頃より60分辺のClimb能力はダダ下がりだが10分未満のClimb能力は向上してる。これは進化なのか?向上してるのか?専ら10分未満の高強度しかやってないのだが。チーム連では常に登坂は先着。大会は話にならなくてダメ。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:44:02.79ID:g3AJCwye
1分以上続く運動は普通に有酸素運動だからな
ちゃんとやっていれば2分の坂だろうがFTPは向上するよ
効率がいいかは知らんけどな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:47:35.19ID:g3AJCwye
トレーニングって伸び代が充分にあるなら何やっても伸びるわけよ
〇〇やってて伸びなくなったけど、⬜︎⬜︎やり始めたら伸びたみたいな話の方が参考になる
〇〇やって伸びただけだと、トレーニング内容が良くて伸びたのか、本人のフィジカルで伸びたのか判断できん
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 11:02:16.57ID:MW/bcfrd
昨日地図たどって初見で行ったら登山道で自転車での登坂を諦めたルート
ストラバで見たらセグメントにあったからビビったw
平均斜度23%1.5kmのKOMが3km/hだったけどこれ本当に自転車で登ったルートなのか?
路面もけっして綺麗でなく徒歩用の荒れ道だぞ
じつはサイコン持って歩いた記録とかが載ってるのでなくて?
これ信じて自転車で根性で強行したら滑落しそう
素人はやめた方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況