X



★☆★ランドナー71宿目★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:02:52.63ID:elydkAlf
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:55:54.52ID:jmWhX3K0
>>249
本当のビンテージ車とパーツだけ古いレプリカの違いも
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 10:00:12.18ID:e1JL89zZ
>>251
権利関係が消滅してるパーツの再生産とか似たようなものの生産とか増えて欲しいな
アイズのマファックレーサー風ブレーキとかもだけど、
見た目クラシックなので一台組めるようになれば
希少なパーツを浪費することもない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:06:56.32ID:B43Waacp
様式美を満たす、そこそこの性能のパーツは出て欲しい。
ハンドルに仕込まてたボタンを押すとダウンチューブ内のモーターがワイヤーを引いてくれるなんて有ったら俺は好き
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:47:05.77ID:QN8J56+k
>>255
外に縛り付けるのならあるけどチューブ内蔵は難しいだろうな、入れる口がないw
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 13:47:06.00ID:phIQD05c
>>251
ビンテージの動体保存はそれはそれで尊い。
いたずらに酷使して摩耗させないのも大事だな。

何度も出てるが、問題は〇〇こそ至高とか言って現行パーツで組んだのとかマスプロ車を貶すことにある。
ランドナーは過去の遺物では無くて、主流でこそないが現在でもツーリング車の一つのスタイル。
歴史が古く、遠い過去に主流だったスタイルだからビンテージと強い結びつきはあるが、ランドナーそのものがビンテージ枠ではない。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:08:45.67ID:cE+1qm31
○○こそ至高とか言って現行品を排除した結果ジャンルとして死滅しビンテージの置物と化したんだね
後世に継承されることもなく状態の良い骨董品しか存在しないジャンル
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:25:11.32ID:zHXdNXLJ
スワローランドナー使ってるけど
いっそのこと
キャリアもフェンダーも取っ払って
Vブレーキにして
ワンバイにして
ってやったら
けっこう乗って気分のいい楽しい自転車になるだろうなあと思った

ちょっともったいなくて踏み切れないが
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:33:56.50ID:dkycvgjB
>>254
もう希少じゃないだろ
ヤフオクの手持ち出品者のおかげ様でw…
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 16:22:15.31ID:IHF9I33K
自転車じゃないけどアニメの主人公がアンティークのカメラやライター、万年筆など使うシーンがあると
アニヲタがこぞって同じものを購入するから市場は一時的に品薄になり価格が高騰したりする
当然アニメ作品にも流行り廃りがあって興味を失ったそれらのブツは市場に放出される訳だが
彼らはカメラマニアとかじゃないため管理が悪くて傷んだりカビ生やしたカメラが市場に戻ってくる

もし大ヒットアニメなどでランドナーが登場しユーレージュビリーなどが描かれていたら
オクの新品未使用品も5〜6万になったりするのだろうか…
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 17:05:16.30ID:phIQD05c
>>262
周り皆んな敵に見えてるのかw
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:50:30.92ID:phIQD05c
>>264
ねえオジちゃん
なに怒ってんのー?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 22:23:53.61ID:AV/0dkxq
数年前、ミツボシトリムラインのついた中古のエンペラーを13000円で買えたのは運が良かった
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 04:41:37.65ID:gGF5Hwpy
>>268
ブレーキとレバー何使ってる?
俺もVにしたいけどレバーの相性が問題よな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 05:29:32.12ID:BOgz/2/o
278V一択じゃねーの
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 05:30:13.77ID:BOgz/2/o
287Vの間違い
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 05:38:00.96ID:qgCnqMoq
そういや昔、ジュラ様が

victory(勝利)⇔ defeat(負け)


あれは決してVでなくツマノ型Dブレーキとランドナー乗りは認識し呼称すべきと力説してたな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 05:52:41.37ID:/28ZCG4T
アラヤスワローランドナーは製品状態で色やデザイン面でのパーツの選択から
組み立てまで非常にバランスが取れており
一切の破綻が無いので無闇に手を加えるべきではない。

マッドガードのクリアランス、長さ、
ステーの角度は完璧だし
フロントキャリアはちゃんと脚がダウンチューブと並行になるように日東の専用品を使い、
そして前から見たときの上出しブレーキワイヤーが描くアールも非の付け所がない。

マスプロ車の域を越えた組付けレベルの高さがスワローランドナーの真髄なのである。

ブレーキレバーをエアロタイプにしただけでその全てが台無しになるので下手は改造はオススメ出来ない。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 07:52:49.21ID:xL0ZWRw1
>>269
TRP CX8.4 ミニVブレーキなら、レバー換えなくてもいけるはず。 
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:15:22.76ID:C0bAVR22
>>273
>一切の破綻が無いので無闇に手を加えるべきではない。

じゃ全部替えちゃえばいいじゃないwいや割とマジで
どこが日本的ランドナーに見えてどうするとアメリカンツーリングとか
グラベル風に見えるのかってやってみるとよくわかるよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:37:42.43ID:KGzDCz61
ランドナーフレームにV入れたらフレームが負けるからだめなんじゃないの?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 09:57:38.94ID:C0bAVR22
>>276
反応してあげたのに (´·ω·`)
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:06:13.30ID:C0bAVR22
>>274
でも泥除け付けたいとかタイヤ太くしたいだと84mmでは心もとなくて
90mm欲しくなるんだよな
そういうこと考えるのが面倒くさくて自分は普段乗り
機械式ディスクに移行しちゃったけど
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:13:07.39ID:gGF5Hwpy
>>273
まったく思わんな

>>274
サンキュー先生
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:36:09.95ID:1oIEaBRk
中華のvブレーキ、ピボットにベアリングが入ってるんだが、シマノと比べて効きが段違いに良い。思えばカンチも含めて何でベアリング入って無いんだよ
入ってたのダイアコンペ450くらいか
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:45:39.56ID:GXhFmKJX
最初のXTRのVブレーキとかエイビッドのウルティメイトとかの高級品はピボットにベアリング入ってたじゃん
まさかVブレーキ語るのに最近の廉価グレード品しか知らないのか?


まあピボットのベアリングなんてあんまり意味ねーんだけどw
壊れやすいし
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:52.08ID:1oIEaBRk
>>284
XTR入ってたっけ?アルチメイトは忘れてたわ。ディスクになる前選手に人気有ったよね。カンチもベアリング入れたら効くと思うよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:35:45.39ID:OhLhdHDa
>>283
450は過去使ったセンタープルで最も効かないブレーキだったけどね
ブレーキ性能(パッド以外の)の9割を決めるのはレバーを引く力がどれだけダイレクトに伝わるか、各部の伸びやたわみの影響を受けないかだと思う
支点がボールベアリングかメタルベアリングかなんて些末な問題
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:59:53.58ID:1oIEaBRk
>>288
450が効くなんて言ってない。アームが華奢過ぎて伸びてしまい効かない。ベアリングとは別問題
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:47:44.01ID:xL0ZWRw1
>>285
960?には入ってたようかな記憶。
知らずにバラけて苦労した。
Vは2フィンガーで効くから長い峠下りが楽になった。
引きしろアダプターつけてレバーは前のまま
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:30:57.16ID:OhLhdHDa
>>283>>285もベアリング入りだから効くベアリング入れたら効くって言っててベアリング入りブレーキの数少ない例?としてワザワザ剛性足りなくて効かない450をあげるとは
複雑なお話ですな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:36:38.57ID:pABj6UZ7
avidにもシマノとは違う構造のパラレルリンク式Vブレーキがあったな。
使ったことないけど。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:00:25.07ID:gGF5Hwpy
>>294
関係ない
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 05:57:11.28ID:8f3J/0Cy
久しぶりに覗いたけど◯ジマとか◯クタの話題でてないな
もうやめちゃったのかな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 11:59:44.92ID:s2QHZl+f
>>296
良いアイディアじゃん!

まあ俺は革フラップ使った事ないしこの先も使わないけど。
そもそもドロヨケに水に弱い素材を使うとか何の冗談かと思ってる。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 12:28:41.48ID:WUJhJKC+
年間数千キロとか乗るわけでなし、たまの乗車でうっかり濡れた路面をまたぐ時の対策としては上々
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 13:54:00.33ID:dDLSAdB8
革のフラップとかストラップ系はニーフットオイル染み込ませとけば多少雨に強くなるよね
もちろんバッグの革やサドルなどに塗るとクタクタに伸びてしまうのでNGだけど

そういえば英国バブアーみたいなオイルコットンでバッグ類つくれば完全に水を弾くようにならんかな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:03:56.86ID:URrDMlJ+
奇遇だな俺もランドナーにクリップとストラップ付けて試運転してた
すんごい邪魔だから外したいけど長距離だと効いてくるのかね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:32:02.04ID:RqZLhcCz
Wレバーはデュアコンに比べてもちゃんと機能的メリットがあるけど
トゥークリップ&ストラップはビンディングから見てマジで何のメリットもないどころか咄嗟の時に危険なので使いたくない。
とか言ってハーフクリップくらいならクリップ無しのフラットペダルのほうがマシ。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:14:11.09ID:dDLSAdB8
自分は昔から歩きの履き心地でアディダスのシューズ選ぶけどSPDだと歩行時にカチャカチャ鳴るんよ
ショップやレストラン等のフロア材傷めるのも嫌だしね

>>306
正直知ランカッタわ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:15:45.92ID:URrDMlJ+
ビンディングは歩く事を考えるとあれだから使わなくなった
オーダーでもいいんだけど何かいい自転車用の革靴ないかね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:20:17.58ID:dDLSAdB8
>>305
競輪や昔のロードみたくガチガチに締めつける訳じゃないからね
ストラップは緩目でスリッパに足突っ込むような軽い固定だけどそれでも登り坂での引き足には十分有効だよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:21:42.50ID:c2bPcxGj
まあ、どっちも慣れだよ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:24:58.04ID:dDLSAdB8
ですな
使い分けも大事よ

>>310
エッグビーターのクリートは大体のシューズでも地面に当たらないと聞くけどどうなんだろうね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:35:28.42ID:c2bPcxGj
膝痛みで困ってたけど、SPDクリート調整したらおさまった。 クリップも長めに替えてみます。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:36:54.52ID:9X54DDiq
>>311
どっちかっつーと足の位置決めだよな
ハーフクリップでもいいという考えもあるけど
別にストラップついててもゆるけりゃ大差ない
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:38:58.27ID:dDLSAdB8
>>315
学生時代にハーフクリップの不安定感をおぼえて以来敬遠してたけど
昔ほど飛ばさないし案外使えるかも知れないな

>>316
なるほどペダル本体のカタチがアレなんで気にはなっていたんだけどね
一番安いグレードでも買ってみるか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 00:04:23.17ID:DHRtWeI/
ユルユルのダブルストラップの、緩いながらもほど好いホールド感が良いのだとか
夏休みの連泊ツーリングは、草履履きで走ったりする事もあるからハーフクリップの方が良いのだとか
色々と変な事を試していたあの頃www
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 00:21:01.81ID:J3jXmqwC
ペダルにつけるバンドは?
斜めに足いれて前向きにすると締まる
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 00:45:44.58ID:DHRtWeI/
>>321
あったねー、いいアイデア商品だと思うけどサザエさんの下駄の鼻緒みたいで格好悪いと思うwww
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:32:53.10ID:46JOX4Tg
トゥークリップだと靴は何使ってるの?
フットサルシューズが相性良いって聞くけど。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:37:23.14ID:SZVfjZrm
ヤフオクで買った3千円の日本製サイクリングシューズ
履き心地が良く、ペダルに食い付いて安全に走れる
こういう当たり前の靴が見当たらない
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:46:28.12ID:NBssyafr
シマノのGR5(サイズ42)を何年も使ってるけど
でかい厚いので
トゥクリップもL以上じゃないと奥まで入らない
でもこれはとても丈夫ないい靴だ

ちょっと話はずれるけどピストもトゥクリップ使ってる
でもランドナーと違って前輪に当たりまくるので
XSサイズのクリップにしてる
するとシマノは入らないので
合わせてフットサルシューズを買う羽目になった
アンブロの製品だけど確かにいい
軽いし先端は丈夫だし

結局フラペ+クリップなのに自転車によって靴を換える状況で馬鹿みたい
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:23:16.01ID:J3jXmqwC
中華はダメだった。今風で非SPD、クリート辺りがグレーで盛り上げてあるタイプ。 ソールぐにゃぐにゃ。フリマで捨てた
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:30:49.06ID:Bo3/vng4
>>303
キャラダイスだけど完全防水はむずかしいかも。
どこからか侵入してる。
まぁ携帯財布以外濡れて困る物は乗る時持たないけど。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:51:03.53ID:OyJpsCTM
中国はサイクリングの歴史が無いからノウハウの蓄積もないわけで
見様見真似で似たようなものを作れても
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:59:01.21ID:J3jXmqwC
昔のPATRIK復刻してほしい。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:17:50.15ID:nkXUrvkQ
クリップ&ストラップとスニーカーで乗るならルコックのスポルティフとかナイキコルテッツとか前出のパトリックとかソールの幅が狭いシューズが合うね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:49:26.05ID:JO9+wM/X
4Eにはつらい
シマノwideに感謝
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:40:14.07ID:OH6Crujy
>>338
俺もDUEGIの木底を履いてたけど、ジャストフィットだったわ。
ちょうどその頃ビンディングが出てきて木底にドリルで穴開けて鬼目入れてビンディング用に改造した懐かしい思い出
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:56:52.78ID:3HVzb2wV
>>339
ビンディングはちゃんとLOOK純正のシューズ買ったわ
当時はビンディング創成期でADIDASやPUMA、SiDIなどシューズメーカーでも試行錯誤してたけど
最終的にはツールの実績もあって皆LOOKを選択してたな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 16:30:36.92ID:JO9+wM/X
そーゆー皆さん いまはナニ履いてんの?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 02:36:11.18ID:iJgx3Sbd
島野('A`)
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:00:28.00ID:/vBVl+58
TOEIのフレームを新たにオーダーして
可能な限りSENQIの中華パーツ(Amazonレビュー★一個多数、)で組み旅をする
これぞランドナーマニアの至高の旦那趣味
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:16:27.51ID:CD0G3zGV
DUEGIの木底は競輪選手に絶大な人気があったな
入荷情報流れるとショップに地元の選手が殺到してた
どっちが先だったか忘れたけど俺はチタンプレートのSIDIひとすじだった
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:01:01.87ID:BUrBD8vR
SPDが出る前、アディダスのツーリングシューズってのが出て買ってみたわ。重いし、ソールが特別どうこうでもなく、紐はすぐ緩むし騙されたわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:39:24.96ID:aAjQvVgA
紐SPDはオレも無駄にした。
いまのBOA持ってるけどチョイ苦手
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 03:02:21.62ID:ng+HTVnH
皆さん自転車用履いてるんですな。
ハーフクリップでスニーカーやモカシンやチロリアン。
革靴痛めるから殆どスニーカー。
サンダル履き街乗り用はフラットペダル。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 07:08:43.23ID:EBtCXOji
俺の場合はKEENにハーフトウだな。靴底が分厚くて変形しにくいから自転車には結構具合がいい。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 07:40:09.35ID:ih1Il1hp
アプローチシューズは使えるものが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況