X



電動アシスト自転車総合 part45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:21:00.83ID:ch++e2lM
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 23:25:44.64ID:uap6iAyX
白バイはスピード違反だが
ミニパトは踏み切り一時停止違反とか
駐禁とか細かい所をネチネチ攻めて
絶対に見逃してくれない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 23:29:15.59ID:HkcZZsdb
白バイに捕まっている自転車をいままでに見たことが無いw
もし切符を切られるとしたら、車を運転したことがない成人くらいしか思い浮かばない。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 23:50:38.14ID:u8S1v9Nr
>>900
地域のよるよとしか
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 01:04:45.38ID:B6iIVh7t
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 06:42:20.12ID:+UhQ7Qot
電アシは加速、速度維持が容易で楽なんだが
歩道で考えなしで速度出してる奴結構みかけるしな
そんなに速度出したいなら車道走れと思ってる
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 07:21:14.09ID:pbAj/sbr
アシストのせいでハイギアのまま走行しちゃう輩がいるってことだろ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:15:52.20ID:VNfr+m+s
>>906
子供乗せにキャリアの対荷重制限があるのに、スタンドの安定性制限が無いのがまずい
もっとずっと幅広いスタンドでも重くなる以外の問題はないだろうに
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:45.74ID:U+oQ+8aV
>>896
>爪を立たせるバネがたわんで、一度外れた後に正しくかかるようになっている
爪とは?バネということはディレイラー?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:58:01.26ID:2zp5onmH
ほぼハイギアしか使ってないがエネループバイク12年目くらい
コントローラー壊れて次はもう出ないから乗り換え
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:50:36.69ID:U+oQ+8aV
>>914
内装変速でチェーンは強化ノーマル?ギアとかは交換した?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:56:50.11ID:vFqnZlV4
>>912
ケツ持ち上げて横にズラすのが事実上無理になってくる
横幅広げると強度面でも無理がでてくるんだろうな
pasなんぞはハブボルトとは別に
もう一本ねじ止めしてるぐらい
0920858
垢版 |
2022/05/28(土) 15:22:54.95ID:v0f+i8q8
PAS RINのマットオリーブを自転車屋から引き取ってきました。早速試運転してきたけど、横浜の急坂も登れるし満足満足。
しかし久々に自転車乗ったから太ももの筋肉が弱ってたw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:52:33.60ID:VjJeYPfU
>>918
ありがとう
ラッチの爪でしたか
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:38:20.09ID:vFqnZlV4
>>921
MTB用のタイヤから選べるのと
バッテリーの容量が大きい
見た目がジジババ臭くない
pasと比べてもコスパが高い

スタンド連動ハンドルストッパーが
必須じゃなければrinを候補にしない理由がない
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:46:27.93ID:x4L5gQu4
ハンドルストッパー
使わないと思ったけど買い物の時は使う癖がついた
解除し忘れても音で気が付くし予想外に便利
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:57:50.61ID:160SjrTj
>>872
主力の通勤の足が電車とかなら問題ないけど
バイクとかなら乗れなくなったときは大変助かるよ
自転車で行ける範囲ならだけど
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:12:37.76ID:hC50RabJ
若いときはレース用エンジン積んでとにかく速いバイクが良かったけどオッサンになるとアメリカン的な楽な姿勢で100キロ以内で走るのが良いよな
ちなレーサーレプリカ世代
よく今生きてるわと思うような走り屋だった過去www
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:15:43.21ID:160SjrTj
別に金があれば乗りたいけどね
やっぱ実用性を求めたらそうなるよね
レーサータイプなんか物を詰めないから買い物すら不便
それは自転車も一緒だなあ
多目的タイプをチョイスすることになる
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:24:13.04ID:o6FIGGp9
クセの強い250cc4気筒を維持できてるのが凄いわw
その時代250で45馬力とか普通だったし大勢死んでるw
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:22:37.56ID:9Vr05jV4
NHKのチャリダーで最強ママチャリ作るらしいけど、個人的には10年くらい前にgiantが出してた半リカンベントみたいなやつに電アシ前後カゴ付けたのが最強だと思うわ。何であのカタチ流行らないのか今でも不思議なくらい

BBがハンドル下にあるから膝が伸びるポジションながら止まった時には座ったままベタ足つけるし、広い座面のサドルで腰のところに背もたれあってゆったり座れるし電アシ付けたら欠点なしだと思うんだけどなあ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:26:41.94ID:H5YgDIut
phazerなついな
鬼のように高回転まで回さないとパワー乗らないし
途中のトルクの谷がウザいし
本当に扱いずらかったが2ストみたいで楽しかった思い出
大切にな
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:07:14.94ID:Cq9CCi4F
時速110㎞出せる原付があった時代だな
一応ディスクブレーキ付いてたけど
細いタイヤで止まれるわけゃ無いw
原付60㎞規制の元凶になりましたとさ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:08:14.28ID:iBzxb54S
発狂するのはえーよ、マジワラタ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:53:53.87ID:KiNJQXyR
ここは本当に自転車スレか?全国的に晴れてるのに出掛けないのか?
俺は自転車より馬派なので、今日は4時まで頭脳労働に専念
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:49:15.08ID:mShbL6n/
構造がシンプルなのがベストだよ。
故障が少なく長くつかえる。

部品の供給(特にバッテリ)がしっかり
していること。10年後でもバッテリーが
購入できる。

車体が軽い事。バッテリーなしでも
ちょっと重い自転車程度で使える。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:14.45ID:gBJmZhap
車体が軽いと盗難されやすいのでは?
20キロと30キロだったら持ち上げやすさも違うし
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:08:11.69ID:8QGBypHV
>>947
今日くらいで暑いとか言ってたらもう10月くらいまで
日中は外でないのかよw

天気の良い日にアンドロメダ作ってんじゃねえよ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:48:04.44ID:tSZAz7G8
SVの仕事柄これからは空調服で屋外高所作業なんだよね
だから通勤と休日ぐらい休みたい
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:20:47.13ID:7sRBGkUI
>>942
タイヤがパンクしそうなんだ。
半年前にタイヤがパイパンになってパンク2回続けてしたんだけど、交換がめんどくさくて。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 01:41:39.11ID:B9lFRUux
>>952
3年ほど前?にオクで6万ほどで買った新品中華MTBのバッテリーがイカれた
使用頻度はそんなにない
で、イカれたと言っても満充電からすぐ落ちるから電源オフにして再度電源オンでの騙し騙しなんとか使えないことはないのだが、こんなことは国産ではありえんだろ?
だから、次は国産、ヤマハ買おうかと検討中だが?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 03:31:51.10ID:QNeU7PkL
>>953
こんなことは国産ではありえんだろ?
とは限らんだろ 国産電アシでもバッテリー故障の話はよく聞く。
オクでもランプ異常とかのジャンクバッテリー沢山出てるじゃん
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 05:11:42.54ID:0iB6iQ2C
海外だとバッテリーからの出火で自転車店や家が燃えた事例がけっこうあるよな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:52:53.38ID:kan2YiVV
あり得たとしても国産だと保証期間なら対応してくれるし、保証期間外なら金を出してバッテリーを買い替えればええ。
チャイナものは保証が必要になる「確率」「対応内容」「部品が購入できる期間」全てに不安がある。
日本製はそれらを手厚くし過ぎてるトコが価格に繁栄してる部分もあるが、そういうのを含めて俺は日本製を選んでる。
国内雇用の促進にもなるしな。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:54:32.94ID:kan2YiVV
あと、バッテリー発火はやばいよな。
なんでそんなに珍しいはずの事案がいくつもいくつも録画されてるのかってくらいある。

録画される可能性ってのはそんな多くないはずなんだから、恐らくは相当数が爆発しとるんやろね。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:03:24.70ID:HpwVXhl7
>>957
繁栄
>豊かにさかえること。さかえて発展すること。

反映
>あるものの性質が、他に影響して現れること。反影。また、それを現すこと

語彙力無い奴は説得力も無い
会社は内部留保増やすだけで末端の派遣は潤わない
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:37:34.64ID:kan2YiVV
>>963
全て避けるのは無理だけど、避けられるもんは避ければいいやん。

少なくとも日本の電アシは価格に見合った信頼性+性能だと思うよ。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:40:52.53ID:+MGV8Gth
電動アシスト欲しくて調べてる。
20〜22km/hでアシされながら巡行したいんだが、実際は
図の青線みたいに20km/hぐらいでアシ力がなくなるのが殆どらしいね。
図の赤線みたいに〜15km/hまでは大してアシ無くても良くて15km/h〜で
基準値並のアシ力が出る特性のものが欲しいんだけど、そういうのってないかな?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:51:23.77ID:+MGV8Gth
15km/h〜では基準値よりだいぶ抑えた出力のアシ車が多いらしいから
基準値並の出力が出るものはないかって言ってるだけだよ
違法でも何でもない
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:59:30.45ID:m+v0ZJkT
そんなのペダル差し替え式のパワーメーター持ってないと実測不可能なんだから、このスレに出入りしている人に聞いてもわからんよ
自分でGarminのVector買って測らせてもらうか
メーカーの中の人に聞けば?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:05:38.17ID:28rdRJr+
>>973
BOSCHのActive Line Plusが好みに合致するかもよ
漕ぎ始めは国産電足のようなパワフル感・アシストされてる感の少ない自然なアシスト(軽い自転車を漕いでるよう)で
それでいて10~24㎞の減衰部分も含めしっかりアシストが効いている。走りながらアシストオフにすると効き具合がよくわかる
まぁ何はともあれ色々と試乗してみるがよろし
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:42:43.78ID:5VpUKJ+1
>>965
実際のアシスト力の低下量より、体感の方が遥かに大きく感じる
10km/hまではロケットスタート
超えると落ちてきて、17km/h辺りから
急激にペダルが重くなる

lowモードならばあなたの望むグラフにはなるが
全域でアシストされてないかのように感じる
アシスト1倍のママチャリより、非アシストのロードの方が平地ではずっと楽

既に言われてるようにpasの改造の方が
あなたの期待に近い
バッテリーの消費は1.5倍ぐらいになるけどね
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:52:30.22ID:kMKTC/GV
ドコモバイクシェアも初期導入車が一番アシスト強いと言われていたな
ウバカスにボロボロにされてしまった車体が多いが
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:05:11.57ID:/ce3LMD3
ブリヂストンのアルベルトe乗ってる人いますか?
ここが良いここがダメなどの使用感聞かせて欲しい
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:12:06.89ID:5VpUKJ+1
>>976
前傾姿勢の事もあって、非改造のpas
よりは向かい風でも速度は出るよ
特にデブは

痩せてたり小柄でアシストでも向かい風では15km/hしか出せないってなら
pas有利だとは思うが
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:29:37.18ID:+MGV8Gth
>>974 >>975
海外は不安だし、やっぱ日本メーカーかな

>アシスト1倍のママチャリより、非アシストのロードの方が平地ではずっと楽

ロードとか本格的なのは乗るつもりないけど体感上そうなのねw
ありがと参考にするよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:05:37.71ID:tIJqfNrf
>>965
> 20~22km/hでアシされながら巡行したい

ちなみにこれは何でそう思ったの?

俺も電アシ自転車は家族のものを乗ったぐらいの経験値で
自分で買おうと思った時はアシストされながら高速巡航できたら楽しいだろうなと思っていたけど
いざ買ってみたらそんな高速巡航できる道は都会には無かった

発進と坂道を楽にすることを重視した日本の電アシ規格は日本の実情に合ってると思う
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:06:15.05ID:g1vBYct8
平坦でも楽なのはロードより電チャリだよ17km/hくらいでいいなら
街中でストップ&ゴー繰り返すなら尚更のこと
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:31:43.75ID:5jZztVwn
>>965
平坦無風ならアシスト量減っても普通に漕いで20-22km/h巡航できるよアシストオフ
にしたら自分の脚ではとても無理、力入れずにただペダル回してるだけだと15-6km/h
になる、ちなみにTB1eで小山田周辺。ママチャリ系でなくジェッターとかスポーツ系
車種なら同じじゃないかな。ジェッターはもっと速いのかな。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:34:48.18ID:+MGV8Gth
>>981
周りが平坦で登坂能力はそこまで必要じゃなくて、
今の普通のチャリだときつい20km/h前後で楽に走れたら気持ちいいだろうなと思ったから。
今のチャリと同等の15キロ程度で走っても面白くないし、
メカニカル的にアシストを使ってみたいというのもある。
本格的なサイクリングほどじゃないけど実用第一でもない、ちょっと遊びよりの感じ。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:43:25.87ID:+MGV8Gth
>>983
ふむふむ、20km/hではアシ力ないって情報が多かったが、割とアシ効くんだね。
wikiとかにも16km/hでアシスト0とか書いてあったの見たからさ、意味ねえーとか思ってた。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:42:21.69ID:Z/B+LQr6
ノーマルは所詮どんぐりの背比べ
ヤマハPas系改なら30km巡航快適にできる
YPJ系なら45kmも行けるが50kmくらいでバッテリー空に
0987アルベルおじさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:19:01.87ID:yJXKfFlH
>>978
良い点
バッテリーが長持ち、ほぼメンテナンスフリー

悪い点
車体が重い、人によって回生充電にハマる可能性あり
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:51:00.69ID:I4jShrhu
18㎞/hならチャリはロードよかめっちゃ楽よね。
22㎞/hだと互角かなあ。
当然だけど25km/h以上はロードのが楽だけど、

無風・平坦・無信号・無交差点そして良舗装の4拍子が揃ってないとロードってそんなに快適に走れないから、
ガチを目指さないなら電チャリでマッタリ走るのもええと思う。
100㎞くらいならゆっくり観光しながら休み休み走れば朝8時に出て6時には余裕で戻れるしね。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 06:23:31.40ID:YwToaZ30
>>986
その30km/h 巡航ってそれなりに頑張って漕いでますよね?
力いれないで30km/hでるならYAMAHA恐るべしですね
Panasonicでぶっといタイヤ履いてゴニョゴニョしてますが22km/hは力いれなくても出るけど25km/hはそれなりに力入れて漕がないとダメだし30km/hはガチ漕ぎしないと出ない
30km/h巡航は無理レベル
40km/hは死物狂いで漕げば一瞬なら出るかもしれない
それ以前に30km/hって風圧凄いから出そうと思わないけど
18km/hから24km/hあたりが1番快適で楽しい
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:14:59.60ID:LEexVJgM
>>993
>>986はヤマハPas系改って書いてあるしマグネットとか改造車の事でしょ、24km/h超えてもアシストされるから楽勝だよ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:40:31.92ID:YwToaZ30
>>994
もちろん改造してるのはわかった上で書いてます
Panasonicの改造は993みたいな感じですがYAMAHAは30km/h余裕なんですね
Panasonicは改造しても30km/hはガチ漕ぎしないと出ませんね
YAMAHA恐るべしw
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:57:09.29ID:/maeFN0w
>>995
磁石半減しか出来ないパナと4分の1化できるYAMAHAの差だね
時速40kmまで脚力の2倍アシスト発生できる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況