ベロスターがチェーンハズレしやすいのはほんとう
アシストギアのところが外れるのとチェーンリングから外れるのと2種類有る
アシストギアのところが外れるのはテンションプーリーの変形などでチェーンが詰まってしまうことから来る
こちらはペダルを漕いでるときに外れる
対処法はテンションプーリーの変形を戻す
新品に取り替えるなどして
チェーンがスムーズに後に送られるようにする他無い
チェーンリングから外れるのは
リアハブのラチェットが渋くてペダル漕がなくなる
つまりチェーンを回転させる力が弱くなっているときに
後輪の回転が渋いリアハブを通じてチェーンを回転させようとして
チェーンがフロントに送られてしまうことから来る
こちらはペダルを漕がないときに外れる
外れたのに気が付かないから
ペダル踏み込んでチェーンが内側に落ちてしまい
ナットに引っかかって元に戻すのが大変大変
チェーンが伸びる→チェーンテンションが落ちる→リアハブがチェーンを回しやすくなる
こういう理屈はあるかも知れないが
チェーンの伸び自体がチェーンハズレの原因では無いと思うね
あくまで前に送られたチェーンがチェーンリングのところで弛んで外れやすくなってしまうのが元凶だと思う
チェーンリングにガードは付いているけど外側だけ
内側にも付いていれば外れまいから
内側にも付けて欲しいあるいはチェーンと本体の隙間をもっと狭くして
下まで落ちないようにして欲しい
下まで落ちてしまうから元に戻すのが一苦労になるのでね