X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:23:59.04ID:F46s6BGa
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:24:24.32ID:F46s6BGa
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反
テールライト (尾灯、赤系LED)  ← 白ライトを尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

保険(個人賠償責任保険) ← 地域によっては条例で義務化されている。火災保険や自動車保険の特約でOK
ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
六角レンチ(4/5/6mm+αのセット品、ボールポイント付き、精度が良いモノ推奨) ← 100均はNG
パンク修理セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン・サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ・ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター・パワーメーター
ローラー台(室内トレーニング機器)
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:24:44.09ID:F46s6BGa
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードバイクでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 11:30:44.17ID:sgzLoQQo
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:33:49.80ID:ONZS0mTh
スポーツとしてロード買う層ってそんな多くないんじゃないかな
あとハンガーノックが起こるようなロードが果たしてスポーツじゃないと言えるのだろうか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:26:20.53ID:ipNYXA92
駆け引きがないとスポーツじゃないというとボルダリングはスポーツじゃないのか。

あれ、他の競技者がクリアできたかどうかとか知らないで試技するから駆け引きできないよね。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 02:58:27.40ID:b7SS+AaS
キチガイの貼ったコピペにマジレスとか大丈夫か?w
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:35:00.45ID:MMLrtze0
値上げやばくね
ただでさえディスク化で高くなってんのにエグい
そのうちミドルグレードで100万円になんぞ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:45:24.95ID:vJ8ZPLUx
例えばカーボン素材の東レなんかも値上げしているからしょうがない
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:21:53.19ID:PveSNsSm
60万くらいだったのがディスク組なのもあるけど80万オーバーになってるもんな
ミドルグレードでも相当高い
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:37:34.66ID:sbc83akI
数年前に105フルセットの車体を10万円台で買った俺は勝ち組だな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:49:15.88ID:YjG5GaWg
ミドルグレードに一目惚れして買ってしまったけどもったいなくて10万円のSORA乗ってるw
平坦しか走らないしレース出るわけでもないし、実際困ってない
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:54:12.48ID:MSik0iyK0
104 ツール・ド・名無しさん[] 2022/01/22(土) 11:38:05.84 ID:WXdmkjmF
ジャイアントの価格アップ発表されてるな
10〜20%アップはかなりキツイ

ttps://www.giant.co.jp/news/information/6556
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:01:23.83ID:dzDA6Mjw
リムもディスクも関係なし
去年ディスク買った人の方が今年リム買う人より安い
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:34:33.83ID:zMbCzcb8
>>14
自分105でホイールゾンダ、連れはSORAでホイール鉄下駄
ふたりともメタボオヤジ
一緒に走るとたいがい連れの方が速いw

メカのグレードなんぞ自己満足で、早い遅いは結局エンジン次第だと痛感する
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:47:10.65ID:thaOM2tQ
ビアンキのスプリントがフルカーボン105で19万だったのホント安かったなぁ、サブバイクとして買っておけば良かった
ジャイアントに関わらず今後もどこのメーカーも値上げせざるを得なくなるし、欲しいと思ったらさっさと買わんとね
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:25:06.09ID:ANgaNdlL
久々に自転車関連見たけどすごいことになってるね 
TNIのディスクのアルミが5万とか吹いた
自分は長寿命のチタンとトゥルーテンパーOXに未組み立てのアルミフレームが2本あって
あと10年くらいタイヤとチューブ以外の消耗品買う必要がないから当分平気だけど
これから始める人は大変だね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:02:18.04ID:dNdckVlj
>>12
そう思う
2年前に買った人が最強だが
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:04:15.55ID:dNdckVlj
>>19
そりゃ雑魚同士ならそうなるよ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:36:28.81ID:v13EvmTH
ハイエンドは速い人同士がわずかの差をつけるために使うもの
でもそれは乗り手とのトータル性能だから、乗り手が極端なゴミだと意味がなくなる
ボトルネックで全体の性能は決まるからね

「所詮は乗り手次第」ってのは
「ハイエンドでもタイヤがパンクしていたら遅い。所詮はタイヤ次第」
っていうのと同じ理屈
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:51:43.03ID:PveSNsSm
>>19
オレも105とアルテの自転車もってるけど
正直どっちも性能も見た目もそんな変わらんから
メカなんてそんなこだわる必要ないな
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:28:25.40ID:vqimOgJd
>>25
俺はレース志向でもなくエンジョイ勢だが欲しいのがハイエンドだったからハイエンド乗ってるよ
こんだけ値上げした今となってはミドルエンドレベルの価格だけど
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:14:20.17ID:MSik0iyK0
サイクリングロード走っててもクロス乗りやミニベロ乗りから自転車を凝視されることが増えたわ
買いたいけど買えない、くそおってやつも多いんじゃないのかな
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:22:36.00ID:v13EvmTH
>>27
どういう意図と流れで書いたのか分からんの?
国語の成績悪かったでしょう?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:24:17.76ID:v13EvmTH
>>28
自意識過剰だよ
ミニベロ乗りとロード乗りは層が全然違う
まあ、勘違いで幸せならそれでいいけどね
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:26:44.19ID:MSik0iyK0
>>30
だったらそういうことにしときなよ
この状況で自転車買えてないやつは明らかに増加傾向にあるんだし、ロードが盗難されるリスクも高くなってると俺は思ってる
おちおちその辺に停車しておしっこにも行けませんわ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:27:51.05ID:v13EvmTH
>>31
貧乏人が無理して買うと大変だな
古い靴を集めて宝物にしている犬のようだw
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:28:49.99ID:MSik0iyK0
>>32
ロード買えてないやつの僻みってほんとすごいよなw
5chで発狂するくらいしか時間の潰し方もないんだろうしww
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:32:08.25ID:v13EvmTH
>>33
多分お前が無理して買ったのよりは相当いいの持っているよw
こんなので得意になるのは車買えない貧困層くらい
可哀想に
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:34:31.27ID:7ZYJYgYD
何と戦ってるんだよ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:44:20.46ID:v13EvmTH
>>37
馬鹿に説明するメリットがないから君はもういいよw
俺は小学校の先生じゃないからね
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:34:22.24ID:sbc83akI
>>23
俺は2018年秋に買った
ちょうど105が新型(7000)になった年
20万以下で買えてホント運が良かったと思うよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:48:25.66ID:12yWzr1q
品薄って割には、2、3年前のモデルが安く売られてますよね?
去年、ひっさしぶりにロードバイク買ったけど30%引きでしたよ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:43.36ID:U8xP0cDE
カンザキバイクのサイト見たら2021年のクロスバイクが投げ売りされてた
クロスはそんなに値上がりしてないのかな?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:56:38.93ID:v13EvmTH
この異常な品薄の中でも全然売れなかった選りすぐりの売れ残りだから
品薄の間に値下げしてでも処分したいんじゃないか
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:00:31.55ID:v13EvmTH
確かにカンザキはやけに安いな
いい仕入れルートでもあるんだろうか
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:02:10.00ID:jAUdHuCd
目当てのパーツや消耗品は去年の内にストックした
今後、そういうのも値上げするのかな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:20:23.50ID:v13EvmTH
一昨年1万弱だったGP5000 28Cが先月は1.5万だったわ
25Cにしたり、ガイツーにすれば安くはなるけど、全体的には値上がり傾向だと思う
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:21:16.15ID:v13EvmTH
円安とか、日本への貨物が減っているとかは全てに効いてくるからね
当面悪化しかなさそうだ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:21:25.37ID:v13EvmTH
一昨年1万弱だったGP5000 28Cが先月は1.5万だったわ
25Cにしたり、ガイツーにすれば安くはなるけど、全体的には値上がり傾向だと思う
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:21:58.77ID:v13EvmTH
すまん、おかしな二重書き込みをしてしまったw
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:32:35.98ID:v13EvmTH
どういう自演をしようとしたら上の状態になるのか
キチガイの思考は意味不明だな
まあ、分かったらキチガイかw
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 03:50:09.01ID:AbubJ6Vt
どういうフォローしたら自演じゃないという誤魔化し方ができるのか
キチガイの思考は意味不明だな
まあ、分かったらキチガイかwww
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 05:02:18.81ID:AzheSrPu
つまんね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:13:07.82ID:NGBqOSyY
ネットで自転車のウインドーショッピングばかりしてないで
購入できる日がくるといいね
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:16:45.37ID:wlX0OEhV
最大手のジャイアントが大幅値上げしたことが話題だけど、10%から20%の値上げだものな。
理由も当然の人件費、材料費の高騰、コンテナ等の輸送費高騰、円安の影響だとメーカーが発表している。
10万のエントリーなら2割で2万増だけど、50万の完成車なら2割で10万増は大きいよな。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:29:09.28ID:wlX0OEhV
これって、コロナ前だと性能に見合ったものを適正な値段で買えたけど、コロナ後の値上げだと同じものがただ高い値段になってるだけなんだよな。
価格差でサイコンとかパワメとか買えちゃう。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:41:29.30ID:iseDB6r7
パーツや消耗品,タイヤなんてのも高騰してるな
海外通販だと比較的安いがシッピングに長期間掛かったりするみたいだし
国内通販で並行輸入だと未だ安いところが残ってる感じ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:08:04.70ID:fvTFj0/c
>>57
適正価格が上がっているってことだよ
材料費が高騰したら、製品の適正価格も上がる
別に不当にぼったくっているわけではない

そんで、当面は適正価格は上がりそうだ
日本の国力が低下し続けているから、コロナが明けても
もとの値段までは戻らないだろう
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:20:34.65ID:fvTFj0/c
ロードなんて落車一発で内部にクラックが入っているかも知れないし、
走行中に問題が起きたら半身不随とかにもなるわけだし、中古のドグマより
新品のクロスバイクのほうがマシと個人的には思うけど、
まあ、まともな中古も多分にあるし、今持っていないなら賭けに出てもいいかもね

とりあえず俺はパーツ不足になる前にオーバーホール出しておいたからあと2年は逃げられるw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:24:07.18ID:mc7CTl0x
GIANTがあれだけの値上げなのとかなりの多くのメーカーが値上げを控えてると言われてるな
シマノコンポも値上げされるかな?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:18:22.15ID:7ZKr18RL
先日行き付けの店に新しく置かれてた1台のビアンキが速攻で姿を消してたわ
やっぱ人気なんだろうな、あの水色のフレーム
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:40:41.78ID:qfiyme7i0
今の状況だと多少気に入らないブランドであっても在庫があるならそれを買っとけみたいな流れもあるのかも
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:02:18.22ID:+nR/nR6h
2年後入荷される保証もないし、予約後に値上がりもするしな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:14:47.02ID:kYLvERxl
完成車に拘らず、それほど待たずに買える気に入ったフレームセットにコンポのグレード落として組んでバラ完で買うのも一つの手だよな。
高いけど、待つ時間と後で交換することによる無駄なパーツが出てこない。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:33:07.04ID:iseDB6r7
去年、いろいろ買っておいたけど、
タイヤが通販先によって高騰してるみたいだから追加でポチりました
今はどこで買うかで価格差が出来始めてる感じかな
特に高品質なのが値上がりし始めてる
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:55:26.31ID:JsdYT9Jy
乗り換え組なら納期1年後,2年後でも逆に楽しみに待つ人もいるかもしれんけど
大概は納期2年後とか言われたら心折れるよな
ましてこれから自転車遊びを始めようとする人だと、下手すれば店から乗って帰れるぐらいの感覚で店に行く人もいるのに
納期2年後とか言われたら普通なら絶句して買わないよなw
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:22:46.40ID:+nR/nR6h
出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になればバイクの受け渡しは
10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:30:10.92ID:8qcgHS8f
昔、2ちゃんだった頃の自転車板で目にした話だが、
イタリアのどこかの工房にフレームを注文した人がいくら待っても届かないので諦めて別にフレームを買った。
何年か経ってそろそろフレームを買い換えようかと考え出した頃に先に頼んでいたフレームが届いたとか

目の前にあるもの以外は予定通り入手できるか限らない
近所の自転車屋の店頭は中古自転車だらけだ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:47:59.61ID:+nR/nR6h
今はランドクルーザーがそんな感じらしい
納車4年待ちとかで納車前にローンを払いきってしまった人もいるとか
まあジョークとは思うがw
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:39:43.01ID:qfiyme7i0
上でも買いたが、これだけロードが買えない状態が続いてると
盗難リスクも高まってくるよな
組織的な窃盗団とかが動き出しても不思議じゃないレベル
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:44:48.29ID:qfiyme7i0
衝撃の大幅値上げ 2022 GIANT BIKE これは始まりに過ぎないのか
https://youtu.be/bH1u-JY_K2w

ジャイアント2022モデルの値上げがすごかった。。。
https://youtu.be/MVC9HyBd_lQ

【えぐい】 メーカーから来た値上げのお知らせがエグイ 今後どうなるんやw 〜自転車屋店長の勝手レポート〜 GIANT エスケープ R3 ATX ...
https://youtu.be/nkxOH3Yf58M


2番目の動画のショップにはジャイアントの2021年モデルが数台あるってよ
どうしてもほしい人は全国のショップを粗探しして2021モデルの売れ残り(掘り出し物)をゲットするのも一つの手なんだろうな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:50:35.33ID:4/z1/XHA
せっかくの初ロード、買うなら妥協するなと1年半検討してきましたがタイミング逃したか、、、
高いし在庫無いし、今更妥協もしたくないし
初めてショップ訪問時に、S6EVOアルテグラ2割引とPayPayキャンペーンで30万円くらいで買えたんだよな
こんなことになるなんてわかんねーよ!!
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:07:08.26ID:qfiyme7i0
ポジティブに考えるなら、ジャイアントは2/1以降一律値上げ(以前に予約してまだ納車していない人にも問答無用で値上げ)なので、
高いから買えないよとキャンセルする人が出てくることはあるだろうな
ある程度金を持ってる人にとっては逆に買いやすくなってくるかもしれん
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:17:11.19ID:+nR/nR6h
>>77
逆っていうか、それが狙いの一つだよ
安い値段で売ったら少ない在庫を、予約だけ必死で金払いの悪い奴に専有されてしまう。
値段を上げれば「20万アップくらい気にしないから早くくれ」って優良顧客に回せる。
そうなると今後のパーツの売上や、次期モデルの売上も良くなるってわけさ

ついでに言うと、金が無いやつほどギャーギャーうるさいから、そういう奴と縁を切れると
カスタマサポート費用が安く済むだろう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:39:21.32ID:RoMzh5yW
【速報】自転車は重くても軽くてもほとんど抵抗に差がないことが明らかになってしまう 2万円の鉄製ロードバイクで十分だった
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642926147/
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:15:14.23ID:YciMpgKd
日本市場での相場,値頃っていうのもあるんだよな
もちろん、ジャイアントの様に、そんなのメーカーは無視する事が出来る
一番怖いのはメーカーが日本市場を無視する事で、
電動自転車では欧米の一部のメーカーを除いて日本へは出荷していない
尤も欧米ではスポーツ系の電アシが売れ筋で日本とはタイプが違う事や規制の違いといった背景もあるんだけれど、
日本市場が貧乏人の市場だと見下され始めているのも事実で
供給不足の場合に商品が真っ先に回ってこなくなる可能性も高い
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:32:51.75ID:N5eg9wgB0
ワクチンが日本に回ってこないのとちょっと似てるかも
まあコロナ患者が日本は少ないというのも要因の1つだから悲観だけではないけど

でも日本独自のワクチンが作れないのはちょっと切ないわ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:40:34.42ID:YciMpgKd
ショップも一時的には在庫を捌けるし売り上げも上がるんだろうけれど
供給が絶たれたりし始めるリスクもあるのかも
海外のトップブランドを確保できるに越したことは無いけれど
ある程度は日本製品の確保もしといた方がいいのかも

ロードバイクの需要も大きくなっているけれど、
日本で急増してる需要はスポーツ系のシティバイクなんだよな
例えばピスト系のデザインだけどロードの機能を持たせたカスタムバイクとかが売れ筋になってたり
多くは無いが純粋にロード路線のみでやってるショップは客もあんまりいなかったりする

店舗行っても、通販に比して、パーツや消耗品は高いだけだし
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:56:02.90ID:mLOHaYVi
>>80
フレームセットで?どのメーカー?
フレームは余り気味のところが多いみたいだけど。

アジアでフレームも生産しているメーカーかな。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:57:39.75ID:YciMpgKd
>>85
そういうののセール品はあまり売れないサイズだったりするから、
適正で合うのであれば候補にしていいかもよ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:05:09.74ID:u6CKfQnK
>>85
ディスク?リム?リムのは乗った時あるけどCVがあって乗り心地は良かった、段差とかには効かないけど
今は欲しいものが買えるなら早く買った方がいい時代やね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:16:53.07ID:jUZSqsBA
>>88 >>89
ディスクのものです
見た目は前から気になってた
Y'sのあちこちの店舗でゴールデンサイズが結構在庫あるんですよね

予算の手が届く範囲ではビアンキのオルトレXR3かスプリントが候補になってます
もう少し予算を出せばピナレロのプリンスが候補に上がるんですが、
105完成車に50万オーバーってどうなんだろうって思ってまして
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:26:28.62ID:YciMpgKd
それはある意味ラッキーやね
にしても在庫処分セールするなんてワイズは2022年モデルを確保する目処でもつけたんだろうか
その辺りの情報も”可能なら”見ておいた方がいいかもな
尤も今は基本的に品薄って事を頭の隅に置いとくべきなんだろうけど
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:28:19.55ID:xA8bbmVq
105完成車で50万はないかなぁと俺も思うよ
ビアンキでいいんじゃね、オルトレいいと思うよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:39:07.44ID:Ia/KRawn
オルトレ買えるのならスプリントよりオルトレだろ
そしてPRINCEが良いのならPRINCEいっとけ
コンポなんてレースでもしないのなら大きく変わらん
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:51:10.03ID:pDlrXkJy
>>85
おれ乗ってるけどいいバイクよ
2022モデルはアルテグラのしかなくて値段上がるから、105モデルで安く買える今のうちに買った方がいいと思う
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:56:19.03ID:pDlrXkJy
同じ2021年モデル、同じサイズでも105はセールになってなくて、アルテグラモデルだけ20%オフなのは謎すぎるけどラッキーだね
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 15:10:05.05ID:ZMDKTDXS
ID変わったけど85です
購入前のフィッティング受けてサイズ合うならそのまま買います
レスあざす
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:04:02.88ID:/ra4R9q5
40万以上出すなら旧機械式ULTEGRAより新ULTEGRA Di2

ANCHOR RL8D ULTEGRA 12速Di2 R8170
割引があれば45〜48万円くらい
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl8d/
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:45:50.77ID:FMQrRDuu
新型のdi2買ったけど、このちっこい電子機器が果たして何年もつのかなー
機械式ならメンテ次第で10年でも20年でも使えるけど、電動式は寿命が短そうな気がするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況