X



GIANT ESCAPE R3 179台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:29:03.59ID:YbjEG5WJ
国内クロスバイクの代名詞とされるジャイアントジャパンのベストセラー「エスケープ R3」。快適性を追求したアルミフレームに、独自開発の30mm幅タイヤ、エルゴ形状グリップ、クッション性の高いサドルなどを採用し、初めてのクロスバイクに相応しい快適性を実現。
今期2021モデルより待望のXXSサイズを追加し、通勤・通学から休日ライドまで新しいサイクリング生活のスタートを応援。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD03&s_code=SR11
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこのスレでどうぞ

※次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

前スレ
GIANT ESCAPE R3 178台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623618713/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 56台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616307948/

【台湾】GIANT総合スレ★22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630844099/
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:15:05.00ID:hU0AIELs
先ずは50km、100kmと徐々に遠い目的地を設定して予行練習やるべきだろうとしか…
それに長距離だからとサドル下げるとはならんだろ、逆に楽に走れるようにと上げすぎて裏側が痛くなったのならまだ分かるけど
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:36:21.91ID:I6BSeSub
あと軽めのギアを使ってケイデンス上げ目で走ることだね
重いギアをゆっくり回すのって負担かかるから
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:51:19.32ID:TtboQ48A
>>752
俺も買ったとき足がつかないと怖いから低くしてもらった。
お店の人は慣れたら調整したほうがいいと言ってくれたけど
半年くらいそれで乗ってた。
ふと思い出してサドルの高さを変えたら世界が変わった。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:00:38.15ID:gUm/vUcg
そもそもスポーツバイクは止まる時にサドルからトップチューブに降りて脚を着くものだしね
せっかくクロス買ったのにママチャリポジションで乗るのはメリットが薄い
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:03:12.56ID:qr6Q1zDm
>>753
目くそ鼻くそだな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:04:41.67ID:ZgS794ja
サドルに座ったままじゃ足着かないよ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:41:16.78ID:ZgS794ja
>>760
前回し蹴りのように足をハンドルの上から通してトップチューブを跨ぐ人を見たわw
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:43:07.75ID:GBuWHxrZ
シフト2-5標準で使いすぎたせいか、思ったより早く5の歯車が摩耗してしまった。
スプロケを交換しようと思ったが、値段が2年前の倍近くに上がってて驚いたわ。
暫くは2-5に相当する3-4や1-7で運用することにした。
出番の少ないフロント1を、こんな形で使うことになるとは思いもしなかったよ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:10:30.73ID:/qa8z2N+
言いたいことはわかるが、独特の表記にとまどった。
前はロー(小さなギア)から1,2,3
後はロー(大きなギア)から1,2,...8なのね。
1-7,8のようなタスキがけというかインナートップはあまり使わない方が良いということにはなっているけどね。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:23:46.57ID:h3o1sl4i
>>769
自分が購入した頃は店員さんが漕ぎ出しから御法度行為まで丁寧に教えてくれて
インナートップ✕とかも教えてくれましたね
今は売るだけのところが多いのかな?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:20:06.73ID:pKRAar/q
>>770
一昨年新車で買ったけど購入時にご法度教えてもらったよ
全くの素人だったからそんなのあるんかーって
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:13:37.50ID:fmBfmvG8
2015年のAirだけど、シフトケーブルを自分で交換しようとして、たるませちゃいけないとガンガン引っ張って作業してたらシフターを破壊してしまった。
交換部品を買おうとしたら、ディスクブレーキ用を除いて9速の一体型レバーって今ないのな…( ノД`)
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:25:59.23ID:6USmSHxv
まだ少しあるかもシルバーだけどね
DEORE LX ST-T660-R/L 3x9s
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:26:33.88ID:mf+l0zKK
シフター壊すとかどんだけ剛力だよw
年季の入ったエスケープって言ったら最近駅前駐輪場で
フレームが錆びて穴空いた手入れ知らずのボロボロエスケープ見たな

てかフレーム錆びるんだな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:28:51.85ID:oEX04SHs
ウルスポ3軽くて安くていいんだけどパンクしすぎじゃね
ガラス片?突き刺さってパンクが連チャンでつらい
純正タイヤに戻して様子見するかな
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:42:42.92ID:Afrfug93
ウルスポ3は値頃がちょうどいいという以外にちょうど良さを感じたことが無いわ
0781666
垢版 |
2022/05/07(土) 02:40:32.40ID:u80tVtbv
>>666ですが結局ホイールはGiant純正のままでGPS5000の32Cに替えました
すごいですねこれ
タイヤなんかゴムだしどれでも幅違うだけで同じだろって思ってましたが全く別の乗り物になった感じ
車体も明らかに軽くなったし転がる転がる
もっと早く替えておくべきだったと思えるくらい楽になりましたね
店で注文すると1本10kくらいするのが尼で安く買えたし久々に大満足の買い物でした
0782666
垢版 |
2022/05/07(土) 02:45:57.24ID:u80tVtbv
>>692
ついでにスプロケットも標準の11T-32TからSHIMANOの安いやつだけど11T-28tに替えました
これも快適になった要因の一つになりました
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 08:41:20.27ID:cvpD8qC9
俺はずっとウルスポだわ
今は中華カーボンホイールにウルスポ履いてる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:55:55.29ID:0ay7BEcn
ウルスポはパンクしたこと無いけど飛び石がすごく多くなった
しかもめちゃくちゃすごい勢いで飛ぶからガラスに当たったら割れるレベル
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:34:26.70ID:kqDlJRfk
最近エスケープR3買って、週末のサイクリングが
すごく楽しいんだけど2、30km乗ったらいつも
尻が痛くて…。純正サドルを変えるべきですかね?
おすすめありますか?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:56:49.47ID:kqDlJRfk
>>788
が~ん やっぱ乗り方とか尻鍛えたりとかしか
解決策ないか~。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:10:46.65ID:buD+LiyL
>>787
純正サドルより柔らかいスポーツ車用のサドルはなかなかないよ。
みんなが言う鍛えるってのは特別なことをするのでなくて慣れだよ。一回慣れても2,3週間乗らないとまた痛くなるけど、一回慣れてると次また慣れるのも早い。起きたことはなかったよね
あとはサスペンションのシートポスト入れるのも良いよ。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:14:05.30ID:kAtvHrhp
>>787
ケツ痛くなるよねえ
もうすぐ2年になるけど未だに20kmとか乗ったら痛くなる
ケツと言うかきんたまの後ろら辺?
酷い時はミミズ腫れみたいに腫れる
シート替えてみたいけどママチャリみたいな分厚いのしか変わらない気がして替えてない
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:21:38.56ID:kqDlJRfk
>>792
タマウラらへんとてもわかる!
ミミズ腫れとか想像するだけで痛そう。
翌日はサドルにまたがっただけで痛い!
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:25:27.27ID:i20nmHrJ
その辺を圧迫しないために
サドルの中央が穴が開いてるのもあるから
よかったら検討してみてくれな
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:56:32.68ID:Y432rYC+
ポジション見直し(ハンドル・ペダル・サドルへの荷重分散)、穴開きサドルに変える
あと坐骨幅に合ったサドルを選ぶのが重要
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:14:38.92ID:yO8LigZp
インナーとして履くレーパンあるから買ってみろ。普段着の下に履けるから使い勝手良いしケツもそのうち鍛えられる
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 01:15:11.35ID:2cbXbR1u
ああなるほど
サドルの真ん中穴空いてるのは玉裏の負担減りそう
俺の場合はケツよりそこが痛くなるからちょいと探してみるわ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 03:45:20.82ID:2cbXbR1u
ブレーキをディオーレにしようと思ってたんだが見た目同じようなのでアリビオBR-T4000ってのでもいいかなって思ってるんだが別物なんだろうか
BR-R353ってのが今使ってる標準のテクトロに近いけどデザインがあまり好きじゃないんだよな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 06:42:02.48ID:5Nb500y5
別物。シューがカートリッジ式ではないとか、仕上げが違うとか、ボルトがステンレスではないとかの違い。
でも最大の違いはディオーレ使ってます、とここで言えないことだと思う。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:43:20.39ID:P2YmtDCd
デオーレに行ったほうがいいパターンかもね4000も廉価帯の名品だけど不満が出てきたらあーデオーレにしとけば良かった、なんてなるのが人の常
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:02:20.03ID:2cbXbR1u
お二方ありがとう
なるほどカートリッジ式じゃないのとかボルトがステンレスじゃないのは後悔しそうだなあ
尼価格で倍近く違うしテクトロからの変更だからT4000でいっかとも思ったがせっかくタイヤ奮発してGP5000にしたからディオーレにする
最大の違いは笑った
0806803
垢版 |
2022/05/10(火) 13:26:17.33ID:XkA8x5X7
どうも。
それと、知ってると思うけど、R353は元のと同じミニVだけど、他は普通のVなので、ストロークは少し長くなるよ。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 19:54:11.09ID:vWMnKTjr
あ、でもサドル変えてしまったら
ユニクリップのシステム使えないわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:32.79ID:2cbXbR1u
>>806
長さの違いは調べてる時に思った
でもr3 に付けてる人結構多いし問題ないかなあとか
調整が素人だから上手く出来るかわからんが最悪ストアに持ってくつもり
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:07:05.19ID:MEZY93+W
ストロークが変わるという話が出ると、待ってましたと必ずそれを誰かが言い出すなw
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:07:41.73ID:D51ePvGF
>>811
> 違和感を感じる
この日本語出来ないアホの方が万倍違和感あるわ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 06:48:59.36ID:u0Gy556l
力こそパワー!
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:59:08.89ID:2XnOXjkh
>>820>>815の例とは違うのでは。

手元の辞書 (明鏡国語辞典 第2版) という辞書には、
「意味が明確になる、強調される...などの適切な理由があって、『不適切な重言』ではない」
という中に「違和感を感じる」は挙がってた。
他に「過半数を超える」「注目が集まる」など。

むしろ>>812のようにこの表現を間違いと決めつける人の国語力の方が怪しい。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:59:28.33ID:O/n0soGK
ディスクロード乗るようになってから
今まで気にならなかった雨でのブレーキの効きが凄い悪いように感じるようになったわ

定番らしいDEOREに変えようかな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:31:02.01ID:dTrbAh0C
>>830
テクトロからアリビオに代えただけでも変わった気がする
(シューが減ってただけかもだがw)

原理は変わらんから、雨天時は気持ちスピードを抑えるというのが一番有効かと
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:47:50.49ID:3VC2ccrF
ブレーキの効きだけ考えるなら別にテクトロでも問題はないと思うんだよねまあシュー変えるくらいは気持ち的にありかもしれないが
調整の手間減らす時のシマノって感じ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:03:33.38ID:5fl+jf5X
ロードのエントリについている格安テクトロは評判悪いが
クロスのVブレーキなら困ったことないな
デオーレに買えたけど、特に必要なかった感じ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:34:01.13ID:wRJpzmwR
テクトロかシマノかという話じゃなくて、標準で着いてくるテクトロのがミニVでストロークが短めなので調整がしにくいと思っている人が多いのだと思う。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:27:35.83ID:MlhsNeWA
11速の14-28Tジュニアスプロケを付けようかと思ってるんだけど14Tがチェーンステーと干渉しないか気になってる
誰か知らない?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:30:40.57ID:MVgxt+13
役立たずのアホ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:31:19.55ID:1CkT/ZKO
アウターなら14Tでもオーバースペック
俺は前48後ろ15ですら持て余す
平坦でも前48後ろ18までしか使わない
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:38:03.91ID:MVgxt+13
ポタリングしか想像できない貧脚老害
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:13:03.30ID:MlhsNeWA
>>836
チェーンリングアウターは50Tだから、リアトップは14Tもあれば実用上十分なんです
クロスバイクだし、そこまで必死で走らないよ
と言うかトップギアの歯数が論点じゃなくて、17-18-19辺りが1Tで繋がってると気持ちよく走れるんだけど、このスプロケだと17-21(正確には14-21)まで1Tで繋がってる事に気がついて興味が湧いたって話です
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:27:51.62ID:wRJpzmwR
14tをトップに着けている訳じゃないが、前後方向はチェーンがクリアできてるので問題がありそうもないし、上下も問題なさそうだけどなあ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:42:29.59ID:JGv+b7Nz
>>840
一時13-23付けてたよ
でもクロースレシオの方が向いていると分かったから今は11-32に戻った
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:44:28.14ID:a+moPiFm
ロードに付いてたテクトロを105に替えただけで世界変わった気がした。その勢いでクロスもデオーレに替えたら異世界よ。調整頻度がダンチで減ったわ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:11:46.77ID:K69p3Weh
山に行かないから28T使わないだろうし、結局12-25Tで良いやんってなったわ
ありがとうな
0851802
垢版 |
2022/05/17(火) 21:55:06.81ID:uviyDGBJ
>>802だけど尼からディオーレBR-T610が届いた
明日にでも取り付けようと思っててYou Tubeやブログで交換してる人のレポ見て手順はだいたい頭に入ってる
ケーブル類はそのまま使うつもりなんだけどバナナチューブ?と黒いブーツとか言われてるのはそのまま流用していいよね?
付け替えるとなるとワイヤーの先端をニッパーで切るみたいだけど取り付け終わった後にワイヤーの先端を保護するやつ持ってないんだよ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:11:57.22ID:YRNn3ZyI
>>851

ケーブル類はそのまま使って良い。キャップがなければ暫定的にテープでも巻いておきなはれ。
でもそんなのでケーブルカッターはあるの?適当なので切ると、ほつけてくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況