X



GIANT ESCAPE R3 179台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:29:03.59ID:YbjEG5WJ
国内クロスバイクの代名詞とされるジャイアントジャパンのベストセラー「エスケープ R3」。快適性を追求したアルミフレームに、独自開発の30mm幅タイヤ、エルゴ形状グリップ、クッション性の高いサドルなどを採用し、初めてのクロスバイクに相応しい快適性を実現。
今期2021モデルより待望のXXSサイズを追加し、通勤・通学から休日ライドまで新しいサイクリング生活のスタートを応援。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&;f_code=FD03&s_code=SR11
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこのスレでどうぞ

※次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

前スレ
GIANT ESCAPE R3 178台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623618713/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 56台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616307948/

【台湾】GIANT総合スレ★22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630844099/
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:07:54.33ID:n/ym5ft5
>>601
まるでエスケープのバーゲンセールだぜ!
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:25:24.63ID:Zaqpug2q
>>600
夏の朝の涼しいうちにメンテして空気パンパンに入れといたら日中パンクしたことあるわ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:50:14.48ID:/YoST3bA
やっぱりなぁ
固くしすぎるとパンクしやすいよね
推奨圧なんて入れられない

高い圧の方がスピードは出るけどさぁ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 19:08:58.14ID:F/0k+sda
48.8kでしたw
いつか欲しいな〜と思ってて値段上がっちゃって諦めてた時に、たまたま見た店で見つけて色もサイズも欲しかったやつだから衝動買いした。
夏場は空気圧下げます。ありがとうございました。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 21:48:50.57ID:Dk/VgVZ8
推奨圧力が一つしか書いてないときは、それは推奨圧力の上限だから8-9割が妥当。
今のESCAPEだとGiantタイヤで7.0barと表記されてるから、5.5-6.5barが実用上の適正空気圧。

もちろん圧力は温度で変化するけど、1-2週に一回入れてれば実用的には考慮する必要なし。温度変化30℃で圧力変化1割だからな。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 21:56:07.46ID:cfnTivaK
うちクラベルキングSK+32cだけど、ママチャリ並みの300kpaで走ってるよ(下限200kpa)
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:50:19.74ID:n/ym5ft5
クリンチャーの場合は、気圧が下がると重くなるとかリム打ちしやすくなるとかあるけど、
タイヤやチューブの変形が大きくなって摩耗して寿命が短くなるとかも聞いたことがある(確信なし
極端に下げたいならチューブレスとかの方が良さげ
俺は面倒だからクリンチャーだけど
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:51:11.46ID:n/ym5ft5
>>608
クラベルキングて・・・
比較が大好きな人だろうか
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:54:01.84ID:n/ym5ft5
>>605
めちゃくちゃ運がいいな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 18:41:54.89ID:M8mykqFB
18年か19年式のR3に中学生の息子が乗ってます
パーエンド付き?のエルゴグリップに変えたいそうですがオススメはありますか?

パーエンドを付けたい理由は登坂を楽にしたいらしい
ただ家庭内ルールにより息子の小遣いから出すので、2000円くらいで、頑張っても3,000円までに収まって欲しいそうです
自分でAmazonで調べたところによると

JiangMuXin バイク 自転車グリップ ハンドルグリップ グリップ 黒/赤 シティーバイク ロードバイク マウンテン バイク 軽量 快適 ハンドルバー 牛角

Deemount 自転車グリップ 牛角 ハンドルグリップ クロスバイク マウンテンバイク 握りやすい ソフトラバー【取付工具付き】

と言ってますが、まず取り付けられるのかすら分かりません
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:42:30.28ID:BTkwj7K5
>>613
バーハンドルの径は規格で一緒だから取り付けられるよ
でも、頑張ってエルゴン買ったほうがいいよ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:07:22.08ID:vG8D9OgN
>>613

Deemount のしか見つけられないけど、まあ機能するだろうけど使って加水分解でべとつくっていうレビューが気になる
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:24:53.43ID:Lp9jdmsf
>>613
タイヤがデフォのままだったら俺ならウルスポ3みたいな軽いタイヤに変えてあげるな。
バーエンドバーにするより登坂の効果は激変する。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:49:36.98ID:4Sy2tu7v
まず、パーエンドとか言っている時点で厳しそうだが
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:01:21.53ID:79HzDMKa
>>613
エルゴンのGPシリーズは確実につく実績ありだよ。
格安品ではないけどしっかりしたメーカーのしっかりしたものなのでおすすめできる。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:13:32.69ID:M8mykqFB
3,000円程度だとないという事ですかね
であればエルゴンを提案してみようかと思うのですが具体的にどの商品が良いですか?
また他と比べてなぜエルゴンが良いのですか?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:42:26.41ID:79HzDMKa
>>622
バーエンドの長さに応じてGP2からGP5まであるので選んでください。
手首の角度を変えるぐらいならGP2、がっつりバーエンドだけ掴みたいならGP5。
ちなみに自分はGP3で、坂も十分に感じる。

おすすめする理由は、品質の読みにくい中華メーカーよりも定評のある確かなメーカーのものだから。
せっかくルック車でなくちゃんとしたクロスバイクに乗ってるんだし、お子さんのものということなので、確かなものを使って欲しいと思って推薦した次第。
自分があなたの立場だったら、「安全にも関わるものだから、半額サポートするから確かなものを買ったらどうか」と話しますな。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:47:43.53ID:BTkwj7K5
エルゴンがオリジナルであとはパクリだからな
そりゃオリジナルがいいでしょ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:51:50.97ID:1cPWnFFG
思っていたより複雑そうですね
財布握りしめて自転車屋に行くように伝えます
ありがとうございました
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 02:39:44.25ID:DzXDu1dH
おまえ池沼か?何も複雑じゃないやん。オリジナルのエルゴ買えってみんな言ってるだけ。ただ坂を楽にならオレもタイヤ交換を勧める
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 03:36:39.79ID:F9L4NmAs
>>627
ノータリンは黙っとけ
邪魔
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:45:57.97ID:voc5chFU
そんなことを言っても役に立つとも思えないな。
思った通りにやって見るのが良いと思う。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:30:49.52ID:JTUKJfet
バーエンドなんぞで坂が楽になるわけねえだろクソボケ
寝る前に100sウェイトでスクワットでもしろ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:36:00.60ID:5wsB37/I
>>633
頭の弱いカスには聞いていないから黙っとけカスw
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:54:05.37ID:+RPDdLSl
>>635
マニアじゃなくて馬鹿な
そういう決めつけも馬鹿のやること
マニアもピンキリだよ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:54:38.81ID:5wsB37/I
>>637
バカはデータもなしに思い込みだけで考えるからいつまで経ってもバカなんだよね
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 05:03:52.69ID:BUYrnVvP
んなもんパッドとワイヤー次第で変わるのでは。油圧Vブレーキとか使ってるっていうなら知らんが…あったっけ?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:15:51.75ID:nPvcXbbY
遊びってレバーを動かし始めてもブレーキが反応しない幅だから意味が違うのでは?
本当にそんなことを訊いてるの?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:36:13.81ID:GCLfao6Q
質問の意味はそのまんまだろう。

回答としては、「大きすぎなければお好みで」。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:02.94ID:3A8u7ZjR
>>650
これが振れ取りか
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:44:25.86ID:KAHlvAg6
綺麗な毛並みだから近所のおばちゃんに美味しい猫缶とかもらってそう
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:48:06.91ID:f/u7sd3Z
流れぶった切りすまないが新車から2年乗ったR3のタイヤ交換ついでにホイール変えようと思ってて
予算は3〜4万程度で考えたいんだけど選択肢的にはR501+タイヤって感じかね
今はGIANT純正ホイール+タイヤのまま

坂道の少ない舗装道路メインで通勤や軽い運動に使ってる程度
今より重くならなくてパンクしにくければ良いかなって
マラソンってタイヤは重いと聞くが頑丈らしいし遠出はしないからこれでも良いかなと
ホイール替えるよりギヤ替えた方がいいならそれも選択肢に入る感じ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:58:41.50ID:Q4bqhvU2
どうも目的がわからないので何とも。軽くしたいという訳でもなさそうだし。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 00:07:18.39ID:5iJTIaxO
目的としては普段乗りなので3〜4万で少しでも快適になるならそうしたいです
軽くしたいのも勿論あります
なのでマラソンは違うかなってR501重いって聞きますけど純正よりは軽いだろうしって感じですね
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:42:19.91ID:5iJTIaxO
>>669
その2つにすると予算オーバーなのでとりあえずはタイヤだけ替えてみるかなあ
ありがとう
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:25:55.00ID:NHlZSgXV
予算ないなら501だか、金貯める気概があるならゾンダだな

5000は太さ28が個人的にベスト
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:02:23.45ID:lWWG/2Fr
r3にゾンダとgp5000履かせるならいっそcontend買っちゃえよ
と楽に言えるような値段じゃなくなったなあ
ゾンダも外通高いし
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:24:18.72ID:NHlZSgXV
>>674
それ買ったらゾンダが欲しくなるよw
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:55:30.16ID:5Eiz5QLQ
>>678
お前が他のホイール知らないだけだなw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:35:35.12ID:+dTNdW7v
>>679
こういうこと言う人って具体的な対案出さないところが姑息よね
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:00:46.59ID:3hXL/UVC
>>668
タイヤならウルトラスポーツ3
→コスパ最強
→安いタイヤ中で走行性能1位

高価格なGP5000に
走行性能では負けるけど
パンクしにくいタイヤ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:05:41.86ID:NHlZSgXV
>>680
お前も含めてちょっと馬鹿すぎてな
1+1=うんこ、って言っている奴と数学の話してもしゃーないんよ

>通勤で選ぶならR501しかない

これの根拠をまず書けよ
全部のホイールを調査する必要があるんだが

まあ、ここまでかみくだいでもお前くらいバカには意味分からんのだろうけどな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:03:54.20ID:7+569p02
チューブ交換の際にブレーキがサビサビで緩めるのに苦労したので交換しようと思うんだけど
2012製でTEKTRO RX1 ショートアームV ブレーキがついてるみたい
互換性がよくわからないのですがシマノのBR-R353やBR-T4000なら問題なく交換できるでしょうか
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:26:53.55ID:6yoZ6Q1c
>>687
2009年にBR-R353付けてる
モジュレーターどうする?俺はオリジナルの捨ててシマノの付けた

あとバナナ(インナーリード)も角度のあるやつ買わないとリアは太ももと干渉する
↓あと基本的な知識だけどスペーサの順番間違えると使い物にならない
http://asibinaa.com/?p=1906
0689668
垢版 |
2022/04/18(月) 01:28:43.79ID:/mAchcjL
皆さんありがとうございます
R501はあまり変わらないそれならゾンダ+GP5000ってのが良さそうですがやはり予算オーバーするのとr3 には勿体ないかなあってのも
RS300+GP5000も考えましたがとりあえずタイヤをウルスポ3かGP5000にしてみます
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 02:28:47.99ID:hCUeB/kT
>>689
それがいいと思う
あと、最低でもゾンダ、はロードの話なんでクロスにゾンダが高すぎなのも確か
501でも変化は確実にあるから、Amazonのレビューとか見たらええ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:05:56.87ID:/0DoAr/6
通勤でどの位の距離を走っているか分からないけど2年使っているのでチェーン交換の時にスプロケを11-28に交換すると幸せになれるかも
俺も坂道がほぼ無い通勤用なので3年目にチェーン交換のBB交換時に一緒にフロント42tにして通勤から快適化になった
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:48:27.88ID:7+569p02
>>688
>>687です 亀レスでスマソ
知らない用語がでてきて一気にハードルがあがってしまいました
よく調べて挑戦してみます
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:57:56.87ID:7d0sQ9bX
>>693
バナナみたいに曲がってる部品がインナーリード
http://www.grondement.com/uploda/src/file285.JPG

付属のだと曲がりがゆるくてブレーキワイヤーが太ももの裏にあたったりする
なので曲がりの少しきついやつ購入した
やってみれば分かるって感じかな

あとやり直ししやすいようにワイヤーの先はキャップじゃなくてハンダで処理
まぁこんなのは真似しなくていいです
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:26:30.59ID:TTEBRNcN
DIY用にハイコーキのインパクトドライバー買って
自転車整備にも使えると思ったけど出番は少なそうね
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:09:04.85ID:7d0sQ9bX
>>695
一生つかいそうもない工具ってみんな結構持ってるよね
ペダルレンチとかも好みのペダルに替えたら数年は出番が無いし
ヌンチャクもそんな感じ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:02:31.06ID:UgUGIiiU
自転車に電動工具は使わないね
DIYだと電動ドリルは木ネジに必須だから使うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況