X



【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:37:18.94ID:j2JYRiuc
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630226968
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/

♯無理らしいんで立てておいたw
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:20:20.54ID:t1031u3y
自転車弄りであまり手袋使わないな
チェーン交換で手汗付けたくないのでニトリル手袋使ったり
スプロケ等怪我するような場面で革手袋使うぐらいか
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:32:10.74ID:EUXmAEJM
>>696
プラスチックもOKなのはわかるが、何でもかんでもOKはおかしい
自治体のサイトとかで規則確認した方がよさそう
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:37:17.32ID:XTdTtY5g
最近フィン付きのバンドブレーキが出始めたらしいぞ!
たぶん流行りはしないだろうけどね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:36:38.60ID:YXg2S9Th
下り坂で歩行者がブレーキ音で片耳難聴になったって裁判で
損害賠償請求4桁万円出てて、俺は気にする
自分も煩いし
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:01:56.06ID:ALD5rCAh
なんだそれ?
自分の自転車のブレーキ調整不良で片耳難聴になって4桁万円の賠償になったって事?
怖い世の中だな、色々気を付けないと
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:13:02.25ID:axkvRnin
普通の状況での自転車のたまたまのブレーキ音が原因で賠償問題になるわけないだろ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 17:57:07.12ID:mC7bbkL8
記事にならないとググっても出て来ない
死亡、爆発、火事、人目を引く事柄じゃ無いと記事にはならない
報道されない埋もれる事件の方が遥かに多い
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:44:24.66ID:l1eNhnI8
>>710
もちろんそうだけど本当にそんな裁判があったならマスコミが飛びつくと思うけどなぁ・・・
少なくとも「人目を引く事柄」だよね
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:05:15.21ID:yiJIBQBL
世間から注目されたいために突飛なことを言って、こんなふうに反応を得たいだけの虚言癖
寂しいんだよ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 00:15:59.57ID:4CcD1odj
バンドブレーキも、前ブレーキが良く効いて、補助制動として使用している分にはそんなに鳴かないけれどな。
前ブレーキがシングルピボット鉄板プレスキャリパーブレーキ+整備不良で効かないから、下り等でロックしない範囲でバンドブレーキ多用(長時間使用)すりゃ摩擦熱で硬化(炭化)するわ。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:31:39.35ID:u10lv80y
前後ローラーブレーキ車とか前後サーボブレーキ車ってなかなかないよね

>>714
それはハブを換えないと無理なんだよね
ほんとシマノめ、やってくれたわ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:39:16.30ID:u10lv80y
そうそう、内装変速機のハブってもうローラーブレーキのタイプしか造ってないんだってね、シマノめ
サーボブレーキのファンは中古ハブを確保しといた方が良いかもよ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:57:49.58ID:xauQ6MZN
そうなの?街で見かけるママチャリ大体内装三段だけど余り音鳴らしてないなと思ったらローラーだったのか
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:54:03.73ID:xOCX6UoV
>>719
でもグリス切れ起こすと音凄いよギャギャギャギャって
去年出先でいきなり鳴り出したから
現地最寄りのチャリ屋に寄ってグリス注入してもらった
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:44:54.33ID:fcDdTlg/
>>722
そんな整備不良と比べられてもね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:57:09.41ID:7OaACKAF
どうしても調整できない前ブレーキを
意を決してバラしてみたら座金が/^o^\フッジッサーンである
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:00:28.80ID:h6DhJwTA
ローラーのメリットって効きじゃなくてお隣りしないことなのに逆張りが激しいな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:03:54.94ID:C/sACFKH
バンドブレーキに対しての比較で話をしてるからね
全くしないなんてことはないしメンテしなけりゃ強くなるも当然
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:37:02.16ID:HZw1gugt
ID:odqZRJER
アスペの頓珍漢揚げ足取り、ID変えてまで精が出ますね
それだけ音が大きいとグリス注入を怠って壊れてますよ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:16:13.78ID:l/qw6xi8
揚げ足取りじゃなくて、単に連想で横道に逸れた話をしているだけだろ
揚げ足取り(自分への攻撃)と感じて噛みつく方がどうかしてると思うけどね
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:21:52.14ID:1G1C96bO
>>730
そんな変態さんが居てもいいよね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:26:49.06ID:u10lv80y
どうなのかなぁ、フローティングマウントのドラムとか
自動車とかで採用例あった?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 22:38:49.34ID:LRQ+iGXH
>>735
マジか!生産終了ぽいなw
市場に在庫があるうちに記念に1個勝っとこうかな
昔使ってたけど今は外側しか残してないわ
ドラムを外すのに穴がないからメタルリンクブレーキ専用の工具がないと外せないんだよね
工具が3000円以上して高いから諦めてドラム部分ごとホイールを捨てちゃったわ
そういうクソ仕様も敗因だったと思うよ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 05:29:58.60ID:M93t0VzS
3万で買って4年目の自転車に修理代1万以上かけるのはバカなんだろうか?
修理代の見積もり出したときに店員さんが新しいの買いますか?って雰囲気出してきたけど

タイヤやチェーンやスプロケットを交換していけばまだまだ乗れるだろうと思っているけど甘いのかなあ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:59:10.62ID:47TdNb01
ローラーブレーキのメリットって、摩擦材が補充できることにあると思う。
バンドにしろサーボにしろ、摩擦材が切れたら本体ごと交換になる。
ローラーの場合フタ取ってムニュルって済むのはかなり便利かと。

なおクルマの場合ドラムブレーキでもライニングは交換できたりするが自転車はダメ。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 07:06:00.37ID:WuSml7P8
>>739
タイヤ交換等も含めて、購入価格と同等のメンテ費用を注ぎ込んだら買い換えと思ってる
先代のチャリは3万3千円くらいで買って12年くらい乗って、タイヤ交換とメンテ費用は総額7万円近く
もっと早く買い換えれば良かった
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 07:09:43.39ID:M4bEifMY
>>740
サーボブレーキは摩擦材が切れる事はまず無いぞ
大概がメンテ不良の段減りで効かんようになって丸ごと交換
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:32:40.89ID:YEMJ6oSx
フロントのブレーキシューって結構削れるの早いけどバンドの寿命の長さ何なんだろな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:40:51.19ID:hl4DHG+z
>>740
> バンドにしろサーボにしろ、摩擦材が切れたら本体ごと交換になる。

想像だけで言ってない?
バンドは知らんがサーボなんて無限でしかないでしょ
軽くもない体重で走り回って十数年
いろんなパーツを何度も何度も変えたがサーボなんて減った気配もない
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:51:02.17ID:KrLls4XW
サーボて調整が難しくない?
相当昔に使ってたけどブレーキが効くようにワイヤーを張るとどうしてもすってるサッサッて感じの引きずり音がしちゃうのが嫌で交換したよ
ローラーブレーキもブレーキの効きをよくすると若干引きずってるっぽいけどグリスがあって音まではしないからそこまで気にならないんだよね
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 10:09:33.98ID:/uVeelea
バンドは摩擦部分の消耗で終わったことはないけどバンド全体が伸びた感じになって巻き込みロックがあっさりと発生する様になるから
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 10:45:30.74ID:M93t0VzS
>>741
タイヤとチェーンなんかは必ず消耗するものだし
本体を買い換えたとしてもまた同じペースで出費があるよね?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:18:04.01ID:hl4DHG+z
>>748
BBも交換すりゃいいよね
シャフトごと交換したらしばらくは快適だよ
後輪ハブもリテーナとワン交換したらしばらくは快適

前輪ハブだけはあのへんなダイナモつきのやつだから
開くこともメンテすることもできず(技能不足)
だましだまし走ってるわ
前輪の回転クッソ悪いけど筋トレと思って我慢してる
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:48:20.94ID:IrGMRMNR
コッタレスBBも最近カタカタ言い出したし後輪玉押しも多分虫食いしいまくってる
色々部品変えたい
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:09:49.82ID:Jwa1E5IB
整備のしがいがあるな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:10:36.14ID:wE3MnJj0
車道の右側走る老害ババア早く死ねばいいのにw
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:19:13.52ID:tDxngqKl
どういう状況なのか一行で言葉に表せてない受け取り方次第の文章はどうかと思うぞ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:55:30.57ID:VJHuEpBy
整備はロマンだろ、金の問題ではない
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:07:42.29ID:Dtx6LXqp
BBクランク交換ですか?うちは良いコッタレス抜き工具導入してますからね

何言ってるんだお前か全部やるんだよ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 14:16:38.82ID:sGl3wB54
コッタレスも型番が分からないんだよ
でかいサイズで以前買った時のメールももう見当たらないし分解して開けないと不明っつー面倒さ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:09:32.53ID:zPAnFYvW
ママチャリをまともに店で整備してもらったら交換部品無しでも安い新車買える位になるから、
整備が良好なママチャリなんて、まずその辺には走っていない。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:14:18.52ID:R1Kb5Luw
>>749
自力で出来るとだいぶ違うよねー・・
俺はちょっと無理だな
工具やスタンドそろえるのもお金かかるし
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:56:26.69ID:Ep0FbOts
私もそう思った時期がありました
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:11:55.08ID:27XCjFa/
ひっくり返すか、ぶら下げて整備してる
ショボイ整備スタンドなら無い方がマシ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:29:08.70ID:K4FOQ3sq
ミラーとかベルとか、ハンドルに付けてる備品によってはひっくり返すための下処理と復元が面倒だけど、そうでなければママチャリ如きに整備スタンドなんて要らんよ
カッコつけの目的で使うわけじゃないんだから
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:25:59.86ID:rkSanPCs
逆さにした自転車のハンドルバーやグリップの下に入れて浮かせる商品があったが、名前が思い出せない、
2x4材からV字ブロックみたいなのを切り出せば使えるかと思う
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:06:23.00ID:zKXADf+S
ひっくり返しても後輪外すとガッチャン☆だからなぁ…
毎回サドルの下に置く物を家族に持ってきてもらうw
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:08:26.45ID:BRG0rymy
持ってない人が必要ないを連呼する。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:59:51.16ID:V6iJkUz7
必要必要と連呼するだけで、なんで必要なのか意味のあること一つも言えないじゃん
たかが整備スタンド買ったくらいで自慢したいのか知らんが、
それが逆に貧乏くさいんだよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:32:38.04ID:E7/8O2t5
無くても出来るけど、あったらいいものだね
後ろの荷台にカゴつけてるのやる場合場合は欲しいかな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:01:58.93ID:3g8leo4S
>>772
なんで俺のことがわかる?
お前エスパーだな。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:03:52.61ID:JqjXNvHK
話をまとめると最初から言われてたように、ひっくり返せる
なら整備に支障はないんだろ

結局ママチャリに整備スタンドなんか要らんという結論なのにクチャクチャ要らんお喋り
そういう要点が絞れない頭だから「要らん」整備スタンドを買い込むのよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:29:07.04ID:950ypHm0
整備スタンドサイコー!
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:59:30.46ID:30tXpIWq
ブレーキの効きが悪くなって自転車屋に行くけど、どうやって店員はききぐあい調べるの?両立スタンドなので後輪回転させたらそりゃあ止まるけど、それだけではききぐあいまでわからないじゃない。そんで前、上りの坂道で止まったらサーボブレーキだけど、いくらでも、後ろに下がっていくっていったものだけど、調べたら、平地でもリアブレーキだけだといくらでも、後ろに押したら下がる。これ故障か?サーボブレーキって前進にしかきかないのか?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:51:43.86ID:V3PV/U6B
>>777
>サーボブレーキって前進にしかきかないのか?
まあぶっちゃけそう。
ドラムブレーキってのは何個か種類あるんだけど、自転車のサーボブレーキってのは
前進の制動に特化した構造になってるんで、バックを止めるのは苦手。

4.ブレーキの種類(ディスク、ドラム)
http://www.neostreet.co.jp/brake2/basic/b4-2.html

サーボ効果ってのは回転方向に引きずられたとき、シューが開く方向になるとより強くドラムに押し付けられる作用。
だから上のサイトで言うツーリーディングだと、右回転だとダブルでサーボ効果が出るが、左回転だと逆に閉じる方向に引きずるので効かなくなる。
自転車のサーボブレーキも似たような感じで片方が(バックの向き)効かない。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:54:20.44ID:8JQThXw7
バンドもそう
進行方向には最終的にロックするレベルで効くんだけど登り坂で一度と止まってリアブレーキだけかけても丸で摩擦せずにズルズル下がっていく
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:57:35.22ID:5Uid6mlr
26インチと27インチ 内装と外装
どっちがいいのか自分の中で未だに答えが出ない
両方持ってて両方使い安いし毎日交互に乗っても別に違和感ないし
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 13:07:01.49ID:AScMX73K
>>774
642の28インチは既に絶滅危惧種だろ
29erの700Cより20mm大きいから欲しい人はいるかもしれないが、ほぼ流通してない
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 13:10:37.17ID:03wWWZEi
なんでもいいよ
27.5となるとHEとWOでタイヤの規格が別物だというのだけ覚えておけばおk
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 17:19:38.63ID:mm3sUJlA
ママチャリの荷台にカゴを取り付ける事を検討してます
サイズはウーバーイーツのバッグが入るくらいのサイズです
後ろにカゴがあると乗り降りで邪魔になる他に何かデメリットはありますか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 17:37:29.23ID:8FS8emYR
>>774
あれってミリタリーカジュアル車だよね
ちょっと太めのHEタイヤ履いてるママチャリって

26、27には女子高生がよく乗ってるのを見かける
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 17:44:21.75ID:8FS8emYR
サーポってそんなに後退に効かないかね?
うちのは一応、登り坂でも停止してるだけなら停止してるけど
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:48:08.66ID:IHta/vS1
>>785
リアバスケットはメリットしかない
ウーバーイーツのバッグが入るくらいの大きいカゴは見たことない
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:56:21.23ID:XxwAjHgh
内装三段のシフトレバー破損して交換したいけど、今まで通りシフトレバーか、昔みたいなベルみたいな形とどっちがいいのだろう。外装用のシフトレバー800円なのに3段のシフトレバー1800円とか高すぎ。それなのに前軸の3段の左用のシフトレバーは800円とか。形が、左右対称なだけなのに
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:04:32.86ID:paRYThly
>>785
コンテナを荷台に縫っちゃえ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:18:14.84ID:XxwAjHgh
あさひに交換してもらおうかと思ったけど、内装シフトグリップシフターって、ワイヤーがついてるのしか売ってないような気が。となると、これ、ケーブル交換も必要となるから1650円と1320円が工賃ってこと?そもそもワイヤーって再利用できないようにカシメが両先端についてるの?
あさひのホームページ

内装グリップシフター

1,500円
1,650円(税込)
同時に変速ケーブル交換を実施する場合は、基本工賃からプラス1,320円(税込)となります。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:30:29.82ID:hvWOCwEE
>>792
交換出来るが分解不可避
内装変速用ワイヤーは両端にタイコが付いてる
新品時に付いてるグリップシフターの純正ワイヤーでは
長さが違う場合に追加料金が必要って事だろ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:37:30.97ID:XxwAjHgh
シマノのディーラーマニュアルにワイヤー交換なしに、変速機分解するやり方書いてあったけど。問題はハンドルグリップなんだろうね。いろいろ見たけど、石鹸水を流し込むがベストか?クレを流し込むと、きれいに拭いておかないと、運転中また抜けて大変なことに
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:33:48.69ID:OQdlmK7o
前後に伸びるタイプの後ろカゴにウーバーバッグ縦向きに入れてるの見たことあるわ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:07:21.78ID:6uiyweA4
>>785
トップチューブのあるスポーツ自転車に慣れてるとママチャリでも後ろから跨ごうとしてしまうけど
前からすっと降りる癖をつければいい
ママチャリ+後ろカゴの便利さは最強
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:14:26.87ID:LE9FAY4t
日没から25kmサイクリングコースへ
ホタルが大量に出てるな
見たから今年はこれで終わりかなもう行かない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況