X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:28:14.70ID:oUcZVQBC
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:37:42.73ID:oKGMNMYF
既に持っているクロスに対して価格差の大きくないロードを買っても
満足度はさほど上がらないだろうな
価格で全て決まる訳じゃないにしても可能性としてはね
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:37:51.10ID:dyGVODwz
>>744
自分の場合、グラベルロードは確かにキャリアも装備して
クロスバイクと同等に積載できるようにしている
舗装路専のバイクの方は素材的に、キャリアを付けることに不安があり、
やらない方が良いと思っている

>>746
あなたが述べているのはフラットバーロード
クロスバイクとは似て異なるもの
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:23:22.65ID:os1cT4hU
>>752
>748が書いてくれたジオメトリやタイヤクリアランスが違うのかな
ならグラベルバイクにフラットハンドルを付けたら高級クロスになるのかもとか思っちゃう
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:48:28.65ID:oKGMNMYF
>>753
ロード寄りのジオメトリーとタイヤクリアランスはトレードオフの関係になってしまうので、
どうだろうね、調べた訳じゃないけれど、
グラベルロードのジオメトリーはオンロード向きでは無いかもね

チェーンステーやヘッドアングル,Fオフセット,トレイル辺りに着目して比較してみると面白いかもね
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:49:08.37ID:zrLzKulJ
余ったカーボンフレームでフラットバーを作ったら、そっちばっかり乗ってる
街中を通るときはフラットハンドルの方が便利だし、50kmくらいのライドでも
普通に使える
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:50:36.94ID:oKGMNMYF
あぁ、高級クロスですか。>>754は勘違いしました…
オフロードも走破性が高いクロスって感じか。いいかも
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:36:17.54ID:HPemzk6t
フラットバーロードとクロスの違いは微妙だね
高級感とかメーカーのポリシーとかかな
エスケープドロップなんかはクロスになりそうだし
まあ、厳密な定義はないだろうな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:39:02.89ID:fRjBGwfz
高級クロスといえは、キヤノンテールのバットボーイズとか。
20.マン超えるけどフロントフォーク片持の、独特なデザイン
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:16:21.84ID:TZaXitIX
ロードバイクだと前傾姿勢とって空気抵が減るし、しっかり身体を自転車に引きつけるので踏み込んだ力が上に逃げないから、
スピードを出しやすいし、ロスが少ないから同じ労力でより長距離を走りやすい。

そこに魅力を感じないならクロスバイクの方がずっと便利だよね。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:22:15.70ID:l2oOpMrQ
クロスバイク買って後悔するか?
トップモデル持ってもリムで時代がディスクに移行した瞬間に冷めた奴も多そうだし結局愛せるかどうかが大事だと思うぞ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:39:43.87ID:ArVgGl1R
>>760
特定ブランドを馬鹿にするのは頭おかしい人だから構わないこと
馬鹿同士の罵り合いでスレが埋まるから不毛
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:43:48.87ID:ArVgGl1R
>>762
後悔する人はいる
しない人もいるけどね
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:05:54.18ID:MmAi36pi
ママチャリ→クロス直後はそりゃ感動するけど
こんなに楽で軽いならもっとスピード出るでしょ、と頑張ってみても、長時間キープできるのは平坦無風でせいぜい30km/hくらい。
そこでタイヤとかペダルを良いものに変えて、より楽に走れる用にする。結果、35km/hくらいは出るようになる。
でも、そうなると「そもそもクロスじゃなくてロードならもっと楽にスピード出るんでは」と思うようになり、今あるクロスをいくら改造してもロードにかなわないと思うと無性にロードが欲しくなり、同時に手持ちのクロスが急に恨めしくなってしまった。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 04:44:33.65ID:ArVgGl1R
>>765
ロード買う時の典型パターンだと思うw
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:00:42.34ID:4JnAA3Ug
お正月暴れてたニートくんはギア比の計算方法もわからないのがばれて完全論破されたのが恥ずかしくて消えたんん?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:50:44.39ID:Eo1gOr7T
ロード3台25,28,32とMTB1台38持ち、関東在
雪のとき、MTB38で助かった
クロスよりMTBおすすめ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:08:47.51ID:svteNAvY
日本でクロスバイクと呼んでいるカテゴリー自体が、MTBから派生したものだしな
大雑把に、MTBとロードバイクの中間だの、いいとこどりを図っただのと
解説している記事もあるが、あまり正確ではない説明だろう
元は、クロスバイクはMTB用変速機とMTB御用達であるVブレーキを装備していた
フラットバーロードはロードバイク用変速機とリムキャリパーブレーキを装備していた
乗車姿勢も、クロスバイクはMTBに近くて上体直立に近かった一方、
フラットバーロードはもっと前傾が強くてロードバイクに近かった

クロスバイクのモデルチェンジが重ねられて行くうちに、ロードバイク用変速機を採用するモデルが増えたし、
ブレーキはディスクブレーキ採用が増えた
主要装備に拠る区別はつきにくくなった
また、言い換えると、クロスバイクとフラットバーロードの境界が曖昧になってきたとも言える
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:22:15.32ID:lLwedkrp
>>770
誰にも相手にされないからキチガイでもいいから構ってほしいっていう寂しい老害だろうな
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:21:01.22ID:4JnAA3Ug
>>774
いやあまりにフルボッコだったから外で八つ当たり的に犯罪にでも走ってないか心配だった
失うもののない無敵の人のニュース最近多いからな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:39:17.69ID:3+gzUJUb
さっそく寂しい老害が嬉ションしながら釣られてら
哀れ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:38:03.68ID:cpyHXDTw
クロスバイクって、
シクロクロスから派生したのではないの?

街乗り用、いわゆるシティバイクとする為に、フラットバーにしたのでは
シクロクロスはドロップハンドルだからね

シクロクロスとロードの違いは、ジオメトリー,タイヤクリアランス,ブレーキ辺りかな
パッと見た目はほとんど変わらない
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:55:24.20ID:svteNAvY
>>779
海外でシクロクロス競技用自転車のことをクロスバイクと呼ぶ地域があるから紛らわしいけど、
日本独自で呼ばれているクロスバイクとは全くの別物
日本でのクロスバイクは、クロスオーバー+バイクからの造語

更に珍しい勘違いとして、MTB競技の一種であるクロスカントリー競技に使う車種のことを
クロスバイクと呼ぶと思っていた人がいた
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:03:33.03ID:cpyHXDTw
>>781
おぉ、そうだったのか。じゃあ、シクロクロスの後継がグラベルって感じなのだろうか
むしろ拡張かな
シクロクロスはバイクのモトクロスとほぼ同じ様なコースだけど、
グラベルは数十センチ水深の河川を横切ったりコースに多様性があるよね

いわゆるクロスバイクってコンセプトがハッキリしてないんだな
ロードのジオメトリーを緩く?して鈍重にしておいてフラットバーに付け替えた
だけにしか思えなくなってきたよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:34:25.74ID:n1Pdo6cU
昔はパスファインダーとかパスハンターとかいわれるものが
ロードレーサーとMTBの中間という触れ込みでありました
あれが今のクロスバイクでしょうか
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:39:10.34ID:45Ba0uDe
>>780
むしろ、シクロクロスのほうが純ロードバイクよりも先にディスクブレーキ化が進んでなかった?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:47:45.33ID:cpyHXDTw
パスハンターって格好いいネーミングだなと思って調べたら、
どこでも走れるってニュアンスがあるんだね
なので長距離ツーリングする人達が好んだ経緯があるみたいだ

低速度域に振ってる点でクロスバイクと共通する面はあるね。外観も似てる
イメージ的には、
パスハンターはランドナー(ツーリング用?)というのと被る感じで、クロスバイクは街乗りってイメージで
使われ方も全く異なっていて、
機材的にも、パスハンターはフロントインナーに小さいチェインリングを入れてたのに対して、
クロスバイクは極端にはフロントシングルもありだったり。細かい差異はよくわからん
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:49:23.43ID:cpyHXDTw
>>784
言われてみれば…、思い出した。シクロクロスで泥詰まり回避の為ににディスクが普及した頃に、
ロードでディスクを使うのは、(集団での)落車の際に危険なのではないか?などとその是非が議論されてたな
シクロクロスでの普及の方が先だったわ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:49:43.84ID:uMfy7Sm7
ぶっちゃけメーカーが自称すればパスハンターだしクロスバイクだしフラットバーロードだよ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:19:20.91ID:fBuGs9bt
寝たフリしている間に出ていってくれ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 04:12:49.93ID:H2QNL9cb
>>791
そんなの昔からこの業界によくあった話だろ?

イタリアのハンドメイドのクロモリとか、デローザとか平気で2年待ちとかだったぞ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:40:02.01ID:fBuGs9bt
言い訳してんのは買えない奴
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:10:41.84ID:nrCmsyeW
昔とは異なる状況もあるから待つのは厭だろうな

自転車の世界的な供給不足に加えて日本円が弱くなって日本市場を相手にしないメーカすら出てきた
例えば規制も微妙に異なっている電動アシストとかEU主流のスポーツ系電アシはその多くが日本へ入ってこない
こういうのは特殊な商品だと無視してもいいのかも知れないけれど、

消耗品ですら品薄になりつつある。年一で換える様なパーツな
店舗では売れ筋商品が消えつつある。特にサードパーティ製で純正よりも評価の高いモノとか
通販では大抵のモノがまだ買える状況だが、
どこがどうとは言わないけれど購入先によっては在庫なし・品切れも起こり始めたぞ

まだ価格は変わっていないけれど、今後は高騰もあり得る
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:27:34.60ID:1+aUSgXo
>>792
最近見買おうとした者だから昔からそうなのは知らんかったよ
せめて一台持ってれば2台目は余裕持ってまてたんだけどなぁ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:37:02.86ID:1q80vmC4
俺は値上がりする前に買えたから心配しないで
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:04:16.75ID:Z/TkjcXl
初ロードに候補4台
トレックEmonda SL5 直営店 20km先
Super six evo 105 専門店 15km先
Anchor RL8D 105 近所の自転車屋 2km
Argon18 sum 105 近所の自転車屋 2km

はじめの候補はS6EVOでしたがトレックの方が良いのとことでEmondaとなり、どうせ定価で買うならカラーオーダーできるアンカーとなり、昨日発表されたアルゴンも近所の店舗が取り扱っているので気になっています。出来れば近所と思いますが直営店のサポートも気になります。どれがいい悪い含めて、お手柔らかにアドバイスお願い致します。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:55:22.08ID:dkoxsdat
アートサイクルは一応殆どのパーツでシマノのロードコンポ使ってるし、ルック車とは違う
大手メーカーの安い完成車だと、初心者には分かりにくいパーツをコストカットしてたりするからそれよりはマシと思う
ブランド価値は無く、価格も安いので
ロードバイクヒエラルキーでは最下層だろう
グループライドでは笑われるかもしれないので、通勤・通学や大手メーカーのロードも持てる人向け
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:57:38.89ID:c5UrsmUb
>>798
どれも悪いものじゃないし、俺なら近所ので買うな
自走できないような故障した場合、持っていくのとか凄い大変やで
車で運べるとかならいいけど
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:21:02.27ID:chAJD44q
>>800
>>109-110辺りで紹介したけど、規格を踏襲してるので一応ちゃんとしたロード
リムではあるがパーツのカスタムも可能

初心者が街乗りしたりロングライドを楽しむには悪くない
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:11:33.55ID:rYQ2UPQt
5~10万円程度の物を比較したら
クロス、フラットバーロードはどちらが良いですか?
ロードはフラットハンドル仕様でも前傾姿勢が強くなるのでしょうか
用途は往復30km以内街乗です。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:21:32.65ID:Doy8b9JV
フラットバーロードはドロップハンドルより手前になるのでアップライトになるよ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:29:27.83ID:SUKD1UcG0
姿勢の違い(ジオメトリの違い)
履いてるタイヤの太さ
コンポのグレード

色々違うだろうし、具体的な商品名を挙げてくれないと論評しようもない

とりあえずこの辺見てみたら?

【ロードバイク】フラットバーロードGIANT [FORMA]「街中最速」コンセプトを体現。 [CONTEND 2][ESCAPE RX 3]との...
https://youtu.be/uuJeltKsnrQ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:38:15.06ID:Xs9nmkUD
コメントありがとうございます

>>799
アルゴンカッコええなーと思ってます
他と比べて少し値段が高いのがネックで、情報も少なくサポートとか心配もあるのでアンカーかな?とも思っていたのですが、、、
アルゴン推す理由を教えてもらえますでしょうか

>>802
遠方店舗は会社近くで車で持っては行けます
近所は小さな個人店舗、遠くの店舗はしっかりとしたグループ店とメーカー直営店。どちらも良いとこがあるのですが、買うとしたら在庫のタイミングかな?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:43:48.20ID:cvVHJ0lf
>>808
まあ今は在庫次第だろね
個人店は店長次第で急に休んだり、店がなくなるし、
大手はバイトとか店員の当たり外れがでかい
最終的には実際の店員次第だから話したりして決めた方がいいね
あとはGoogleマップの口コミ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:33:54.62ID:mzVZmus4
>>808
アルゴンsum 少し高いって言ってるけど105で組んでハンドル、ホイール諸々足したら楽に50〜60超えるよ?他の3台とグレード明らかに違うけどフレームセットって理解してる?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:37:36.89ID:z/UNt0rB
アルゴン18 sumめっちゃカッケーじゃん
けど、他と比べると段違いに高いような??
値段が同じなら見た目で選ぶのが一番なんだが、この価格差だと悩ましい
金出せるなら良いと思う
サポートなんて店でやってくれるんだし気にする必要ないだろ


アンカーいろいろ選べていいんだけど、今のRLはロゴが小さくて寂しい感じ
俺が買った頃はフレームだけでなくロゴの色選べたり、
ネーム入れられたりで楽しめたんだけどね
日本メーカーで根拠のない安心感みたいなのもあるけど、
ブランド的には所有欲があんまり満たされないところもあるかも
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:50:19.48ID:z/UNt0rB
>>813
49万ってサムプロっていう上位グレードのフレームの値段だぞ
相談者は無印サムの方を見ていそうだが、そちらもフレーム売りで36万だ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:02:51.20ID:9rzwxhxU
>>812
アルゴンのいい奴はガチのレース向け
サイクリングに使うなら猫に小判ではあるけど
本人が選択肢にいれたんだからいいと思うよ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:03:56.07ID:9rzwxhxU
>>816
デローザはブランディングの成功例だな
ハートマーク代が20万くらいやろw
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:05:02.47ID:9rzwxhxU
デローザのチタンなんか100万とかだったはず
今は上がっているかも?
俺らとは違う層向けや
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:08:28.76ID:9rzwxhxU
いるよ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:41:27.94ID:pjTazZpc
デローザってセールすんの?
Y's見ててもずっと前のモデルが定価のままだったりしてたけど
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:59:02.78ID:rRG/1gBp
コーダーのRail Disc買って3ヶ月くらいなのにもうロードに乗りたくなってしまった
しかもアルミでなくてクロモリに乗りたい
どうしよう 
もし買っても置くところがないよ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:42:44.08ID:g6dnHFaC
>>805
>>806
なるべくアップライトが良いので色々検討してみます。ありがとうございます
7万でも車体10kg程度のロードが様々あるわけですか
これらはコスパが良さそうです
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:53:08.54ID:LOhlLXS/
40万台になるとメーカーによってはハイエンドフレームになるから、新型アルテdi2にカーボンホイールほかでバラ完すれば100万オーバー......
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:13:40.98ID:5KgSqDqT
アルゴン18Sum 完成車だと思ってました
はっずーー!!しばらくアナに入っててさっき出てきました
お店に相談前に知ってよかったで
調べてみると昨年完成車であったガリウムCSディスクもフレーム販売になってました
コンポ不足からですかね
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:19:10.81ID:ANUIPyj1
納品されてから気づいたら面白かったが(他人事w
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:04:40.09ID:SkGG7oTv
>>827
結局のところ、その中ならやっぱりエモンダかな。カラーと予算が許されるならsl6の方がいいけどね。いずれにせよ人気車種だから適正サイズの在庫があればどちらでも後悔はないと思うけど。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:53:07.63ID:vnWXMBwn
アルゴン18Sumいいね これとYONEXで新しく出た安い奴が次期候補(´・∀・`)

アルゴン18Sumはベラチでさらにお安くなんねえかなあ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:05:32.11ID:scUkrmiZ
埼玉なんで一生に一度はこの目で海が見たくてロードバイクを買うことを決意
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:59:35.22ID:fc2/8h01
>>831
埼京線というのがあってだな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:00:58.04ID:Ju3xisxn
埼玉は日本のモンゴルだから海まで1000kmくらいあるはず
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:01:24.93ID:fc2/8h01
俺も東京から江ノ島とか小田原あたりまでサイクリングしたいんだが、日帰りだとキツイし、
ロードを安心して泊められるところもあまりなさそうなんだよな
調べてないけど
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:18:43.42ID:qYuI5AGB
俺は20の頃MTBで横浜から伊豆まで200km箱根越えしてキツかった
帰りは熱海通って楽だった
今俺も埼玉だけどロード買って長距離慣れたらまた伊豆へ行くんだ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:50:44.27ID:S4Ot7H94
>>838
楽しそうなルーターやん
マウンテンで200はツラさが勝ちそうだがw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:51:33.31ID:S4Ot7H94
>>841
ルーターじゃなくてルートね
誤変換すまん
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:47:21.37ID:z1KvNQs4
>>843
飯能はキラリ別館が最高
登山で良く使う
ロード停める設備はないかもだが
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:58:24.46ID:YKCICH7l
>>831
むかーし同じことを思って、友人から譲ってもらった安っすいロードで銚子まで行ったなあ
楽しいよね
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:21:30.51ID:q7y6L8Ws
アートサイクルのS1500に惹かれてしまった
けど3ヶ月前にクロス買ったばっかり
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:43:53.72ID:31ipNP1i
人は2台目は1台目の倍の価格の自転車を買うということです
自転車店勤務のえのPが言ってました
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:46:33.04ID:31ipNP1i
つまりはアートサイクルのS1500が3ヶ月前に買ったクロスの倍なら買うべき自転車だと言うことです
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:08:39.48ID:hQ48k/k2
いきなりスラムetap rival組み完成車てもったいないですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況