X



☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:10:32.48ID:llXkGp14


マッシュストリームワイドとシーホースはよ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:18:44.21ID:pxgN9Lyg
ここまともなメーカーだったのか
なんか安くて地味だから中華メーカーだと思ってたわ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:22:43.12ID:1+xK4ANW
失礼にもほどがあるわ!

あと中華は無駄に派手なのばかりだろ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:56:56.34ID:WAQ7FzQD
技術はあるけど地味でちょいダサ宣伝下手
良くも悪くも典型的な日本のメーカーだよ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:07:31.03ID:l3S1UuKm
シルバンストリーム買おうと思ってるんだけど、カップアンドコーンのメンテってどのぐらいの頻度ですかね?年一回とかなら許せるけど、それより多いなら面倒だからシールドベアリングのネクストにしようと思ってるんだけど。ちな前のクロスにはシールドベアリングの中華ペダル付けてたから完全ノーメンテ。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:36:12.42ID:RyzIVSZD
>>3
三ヶ島はビンディングペダル以外しかお勧め出来ない。
もっと力入れてビンディングペダル作ればいいのにと思う
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:23:13.31ID:zt67L3Qj
>>7
俺も俺も
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:31:56.19ID:g1KqRgd1
怒られてて草。すまんて(笑)
乗る頻度:通勤往復一時間を週五日、月二回ぐらい50km走。雨の日は乗らない、貧脚だからペダリングトルクは小さいはず。室内保管。
大雑把にどの位の頻度か知りたいだけなんですよ。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:13:37.94ID:Weilmw2r
三ヶ島製品はそれほど軽くなく、華やかさはないけど回転がよくて頑丈で質実剛健なのがいい。レトロな外見も。

超軽量ペダルは回転が渋かったり、レビューを見るとすぐ壊れたりする。

ペダルは体重と踏み込む力をもろに受け止めるから、やはり強度重視だな。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:17:38.06ID:ITXImjE6
俺US-L使ってるけど
なんの問題もなくいいよ
レースはしないし快適着脱
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:39:30.61ID:g1KqRgd1
>>16
ブチギレじゃんwww
わかったわかった退散しますよ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:44:13.51ID:q70AeqPf
>>18
US-Lはクソ
クリート保持部の片持ち梁構造のせいで剛性がなくて(当たり前)、常に軋むし固定できない
膝痛めたからやめたわ。固定力が弱いと膝に優しいとか言うのは嘘だと学んだ。正しい位置に固定してガタなく動くのが一番膝に優しい
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:01:56.33ID:pUOuKbOn
俺整形外科医なんだけど
問題ない
その理論にも突っ込みたいけど
まあ君はそうなんだねということでやめておく
0023自転車の神様の有難いお言葉を魂に刻むがよい!
垢版 |
2021/11/04(木) 12:41:20.74ID:i9kBJKsN
この頃はビンデイング・ペダル全盛ですが、私は使っていません。
ひとつには私は自転車へのパワーの入力部として、ペダルとシューズの部分はファジーであるべきだ
という考えがあるからです。
人間の膝や大腿骨、足首の関節を見ると、それはユニヴァーサル・ジョイントのようになっていて、
エンジンのクランクシャフトのようにはなっていない。

また、そのカムレバーになっている脚の両端を大腿骨とビンデイングでシッカリ固定してしまうのは
関節にかなりな負担をかけます。
また降りるためごとに足を捻る動作も関節に良いとも思えません。

また、ビンデイング・ペダルでは、「深さを変えられない」という問題があります。
私の場合、ペダリング・ピッチによって、微妙にペダル・シャフトに対する母指球の位置を1cmほど変えています。
速く回転させるほど、シャフトは前へ行き、遅いときは後ろに行く。
これはトークリップ・ストラップなら出来ますが、ビンデイング・ペダルでは無理。
00241000回読経せよ!
垢版 |
2021/11/04(木) 12:42:58.61ID:i9kBJKsN
むしろ、ビンデイング・ペダル隆盛の背景には、「ペダルと靴をセットで売りたい」という戦略が私には感じられるのです。
しかし、私は自転車に乗る服装に関しては、靴も含めて「自由」でいたいと思うのです。

なぜかというと、ビンデイング・ペダルには靴の自由度がない。
ウレタンやプラスチックは熱を溜め込むので、いつも底まで完全に革の英国式の靴を
履いている人間にとって、そういう靴はものすごく履いていて熱をもった感じがします。
つまり、スポーツをする時、逆に蒸れる靴に履き替えているような気がするのです。

ペダルの重要性2
2009/05/25 オタク外来
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:18:27.60ID:o9UIyEgm
ペダルのグリスアップは1万キロに1回ぐらい
シールドペアリングはグリスが切れたらそれでおしまい
適切にメンテすればカップアンドコーンの方が持つ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:32:07.59ID:6V0hvYPx
俺もUS-L使ってるよ
クリートの着脱どうこうよりもezy-superiorにしたかったからだけど

>>23-24
どこから突っ込めばいいの?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:20:24.66ID:441o6Xvc
園芸やる身としてはペタルpetalは花弁なんだよな
こっちはpedal
けど三ヶ島はペタルだよな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:35:36.14ID:6YKoa7JP
素朴な質問
ペダル自体がスムーズにクルクル回転するのは凄いなと思うけど、それが走りにどの程度影響するもんですかね?
自分で試して確認しろとか言わないでね
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:42:38.74ID:ATAODbUe
>>35
乱暴かもだけどチェーンに油差した効果と同じだよ
抵抗を減らして軽やかな走りに繋げるという点で
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:57:24.07ID:jNlTKFfM
初めて元からついてるプラのペダルから三ヶ島(中古)に変えたときは、ギアを1段軽くした様なスムーズさだったわ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:03:24.94ID:eicJFTto
1秒あたり約1回転しかしないのに
がたつきが出てるとか、グリスが切れてるとか、よっぽどな状態でもなければ気の持ちようレベルの差しかない
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:22:07.69ID:09k2RlFk
シルバンロードってカタログ上ではトップクラスに横幅広いけど両サイドの突き出た加工が気になる
買おうか悩んでるんだけど足27cmで普通のスニーカーだと突起の部分踏みしめる事になったりする?
持ってる人の感想ききたい
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:30:14.76ID:nbaR9c+v
ロード用ペダルはそもそもスニーカーで踏むものじゃない
シルバンツーリングにしておけ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:41:21.93ID:MwlMkmAG
そのシルバンロードをスニーカーで踏んでた俺が断言しよう
あの突起は踏み面の外に来るから心配すんな
超幅広足だったら知らん
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:44:48.48ID:09k2RlFk
>>45
おっありがとう
画像でも比較してみたけど大丈夫そう、ポチるわ

ツーリングもいいんだけどクイルペダルのクラシカルなのが好きなんだよね
性能的にもそこまで大差はなさそうだし
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:59:10.07ID:nbaR9c+v
クリップ&ストラップを使うのであれば靴底の厚いスニーカーではDEEPを使っても出し入れしにくい
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 00:01:10.86ID:lBq1dUhD
IC-LITEの回転が軽すぎる感じが気になったのでバラしてみた

丁度いい玉当たりと+少な目のグリスのおかげでよく回転してることが分かった
分解する必要なかったし玉当たり調整めんどくさいしで悔しかったので
粘性の高い極圧グリス山盛りにして同じくらいの玉当たりにしたら半分以下しか回らねぇ(^ω^)

組み立て参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=MLjyRo9hqzM

三ヶ島のグリス何使ってるんだろ
見た目は薄黄色透明〜白色半透明、触感ゆるめ、匂いは極圧グリスの芳香臭
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:11:35.04ID:17CB1uVx
チェーンオイルでもないんだしテフロン入りとかは無さそうだけどねえ
やっぱ一見少なめの適量がコツなんじゃねーの
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 11:59:20.44ID:+tz9G3Kv
ブルーラグの日東取材動画見るとたぶん三ヶ島もチタンはやらないだろうなって思う
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 06:45:06.07ID:2aczH/Cn
この材料不足で高騰の時代に
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 09:07:12.68ID:KBVRJPn9
パナのベロスターの初交換ペダルで悩んでいます
街乗り+30キロ程度のサイクリング用途です。
黒ボディ リフレクター付きという事で
MT-FT IC-LITE RMXの3つ
パナマックスはネーミングがパナ繋がりで引っかかったけどデザインで外しています
とりあえず高いの買っとけばいいのか、安いやつつ買って不満ならステップアップするべきか
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 10:04:21.41ID:CG9da5+p
三ヶ島は安いの買っても不満は出ないからその程度の用途なら
靴を選ばず踏みやすさでRMXかな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:21:33.62ID:l4+x5TWu
俺ならrmx blackだな
Mt-ftは安っぽいから嫌だし、ic-liteとrmx比べるとrmxの方が大きくて踏みやすいから
0064056
垢版 |
2021/12/03(金) 23:51:12.13ID:stajYDLW
どれを買っても特段のハズレは無いから
自分の用途では好みでどれを買っても
0065056
垢版 |
2021/12/03(金) 23:57:30.24ID:stajYDLW
途中送信してしまった、、
MT-FTは見た目がプラで交換した感が出ない
RMXは専売品で値引きがない分
定価では高いIC-LITEの方が実売は安くなるからコスパ的にはコレかなと
色々回答いただきありがとうございました、
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 23:59:14.42ID:dZ6TpQW0
リフレクター埋め込んだ両面ふみペダルなら3000Rやろ
おそらく歴史上最高品質のゴムペダルぞ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:44:37.98ID:Jo/nUXBt
いつもMT-FTの陰に隠れてるけど
俺はG6000を推す
がっちり食いついて安定して
リフレクター付きで安い
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:17:17.29ID:Ue2NnWHK
通勤用なら革底の靴でも乗れるように
今度発売されるPanamaxとかいうのも良さげ
007165
垢版 |
2021/12/08(水) 11:33:50.24ID:5V4TEzUn
上で相談した者です、IC-LITEに変えました
1000円切ってたのでMT-FTも一緒に買って左右で漕ぎ比べして
IC-LITEの方が軽く漕げたのでこちらにしました
勿体無いのでMT-FTは妻のママチャリにつけようと思います
つける前は手で回したらゴリゴリが伝わってきましたが
純正にくらべたら取り付け直後でも回転が滑らか
これから馴染むとさらに周りが良くなると思うと楽しみです、信号待ちで無駄に爪先でペダルを空回ししてしまいます
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:46:15.95ID:rl+q4ReM
信号待ちでシャーッと回るのがいいなら、ラムダみたいに長さがあり、かつ重いペダルの方が良く回るよ
007365
垢版 |
2021/12/09(木) 00:44:04.22ID:fI8Ii24L
>>72
折角おすすめしてくれたけど
それならRMXのブラック買うかな
おもちゃにして遊ぶには高いわw
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 02:18:41.23ID:o/42lGSB
RMXってブラックあるの?
俺の黒い自転車に銀ピカをつけたら目立ってしょうがないのであるんなら黒が良かった(´・ω・`)
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:17:25.67ID:Jpiq9bIG
質問!
BM-7のケージのサイドにラチェットレンチのソケットが入るほどの穴開いてる?
分解整備で開いてなかったら不便なんで開いてなかったらシルバンツーリング買う
0078名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:00:22.18ID:wHI5F0Ij
SYLVAN STREAM NEXTとシマノのシューズET3の組み合わせでクロスバイク片道10km通勤してるけどかなりいい。
食いつきが良くてソールも硬いからペダリングのロスが少ない。
ペダルはALLWAYSとか他社のMTBペダルも試したけど食いつきはこれが一番。シューズもコスパが良くてスニーカーチックなデザインも気に入ってる。
オススメ。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:42:50.10ID:xJfCSpcs
破損することで力を逃がす安全装置と思えば腹もたたんでしょ
乗車中にどこかにぶつけたんだとしたらアルミケージならその分車体が弾かれるわけだし
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:57:25.41ID:/ztSmA66
初期ペダルに比べてプラ部分が少ないから
外側に体重がかからない様に気おつけて乗る必要があると思う
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:11:01.46ID:2cPjbR+X
それ以前にどこかにぶつけたんじゃないのか?
そもそも人間の体重位で壊れるとは思えないぞ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:26:32.13ID:yxxCATJa
屋外保管でプラが紫外線にやられたかもね
まあ安いんだし新しいの買えってことで
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:48.20ID:InR3USAl
わいもラムダ今日ポチったわ
適当つけたICライト1年使ったけど足が痛いし疲れる
バブリーペダル欲しかったけど高いから買えん
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:05:48.16ID:nOM7PY/w
自分もバブリーは検討したけど縦に長いのを試してみたかった
ラムダが合わんかったらバブリーかベアフットにするw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:31:01.82ID:UeF+M5TW
ラムダのあの形状はポール状のものに自転車を立てかける時に真価を発揮する
マジ便利w
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:44:54.26ID:NoJzXpe2
バブリーは踏み面広くていい感じ
靴によっては少し滑りやすいかも
クランクがシマノとかだと見た目合わない様な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況