>>125
>普通の日本人なら何の問題もなく分かるんだけどなw
普通の日本人には分かる(笑)のに、どうしてお前の解釈しか出てこねぇの?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>126
>その漢字が表す通り、、前を照らす灯りという意味がある。
>また、その灯りを発するための機器を指すものでもある。
>この2つを使い分けられないどころか違いも理解できない残念な人達www
法令は灯火として車両に設ける○○灯と灯火装置を挙げているのに、
灯火とは灯火装置ではありませ〜ん(笑)車両に設ける前照灯は前を照らす灯りで〜す(笑)
じゃぁ違い(笑)がお前の妄想だって事しか分からないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>127
>それに対して、灯火とは灯りに意味しかない。
>何かの機器を指すものではない。
>脱法派は、灯火を何だとしているのだろうか?
道路交通法52条に於いては、(車両に設ける)灯火装置だとしているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
これを灯り(笑)とした場合、グェン被告の言う「灯火の規則(笑)」が自転車にしか存在しないというあり得ない状況になるからな┐(´ー`)┌

>>128
>点滅とは灯火が点いたり消えたりすることなのおだが、
>脱法派は消えることはない灯火器だとしているらしいwww
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
点滅動作で灯火が光っているか消えているかという見た目と、
灯火装置を点けているか否かに関連はないという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha