>>117
灯火とは電灯など光を発する物体、いわゆる灯火器だと辞書に載ってるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける

灯火とは電灯など、あたりを明るくする/光を出す物。だそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

道路交通法でさえ【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火】と法文で、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火だと包括的例示で示してる事だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

逆に聞くが、灯火とは「灯り」と記載されてる辞書なんて何処にある?
しかも、その「灯り」とやらは「明かり」と別な概念だから区別されてると妄想してんだろお前wwwwwwwwwwwwwww

>明かりと灯りを区別できなんだよな?お前は。
>そもそも、灯りが何か分からないんだろ?

お前は「灯り」を「明かり」と区別してんだから、「灯り」と「明かり」は意味が違うんだよな?wwwwwwwwwwww

「明(か)り」の意味は辞書に載ってるwwwwww
だが、「明かり」と意味が違うという「灯り」の意味は辞書に載って無いwwwwwwwwwwww
ならば、お前は何を参照して「灯り」は「明かり」と意味が違うと言ってるのだ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、そもそも「明かり」と意味が違うのならば、「明かり」=「灯り」じゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり、「灯火=灯り」じゃねえって事だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

要するに、お前の言う「灯火=灯り」はお前の創作した妄想ホラ話wwwwwwwwwwwwwwwwww

何十年も妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww