X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:15:57.17ID:qJrI3Ueo
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:34:11.69ID:2pug924y
>>746
とりあえず消えてください
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:20:18.56ID:XB1Me7AA
ママチャリのサドルに後方ドラレコ(cycliqのfly6)を付けようと思ったのですが、サドルの構造上、ロードみたいなレール2本を挟み込むようなマウントが付けられないです。カメラをシートポスト設置だと位置が低すぎ。
サドルにうまく付けれる様な商品をご存知の方居れば教えてください。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:05:36.15ID:t4G9ODAi
>>732
メンテナンスや改造をしてご満悦なのは理解した。
で、下記の文章がよくわからない。
書き損じ?


試しに街中走ってみたがモーター無くても普通の自転車感覚。さらにゆるい下りでも再現なくスピードが上がる感じでヤバいママチャリに仕上がった。

明日が楽しみ。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:21:34.45ID:m4Ro3GnL
>>755
ダメだ。全然見つからない。
諦めてシートポストとサドルも換えようかと思えてきた。。。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:12:30.83ID:GmmNPs71
>>732
成功して嬉しいという感想はあなたの感想。
嫁が喜ぶかどうか明日が楽しみ
と書きたかったが打ちミスした、と?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:52:38.23ID:9l1L3mT2
>>756
ママちゃりヤグラでもピッチは同じだから
スポーツ車用のサドル変えるだけでいけるよ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:02:07.69ID:xOPNKm4v
>>756
見た目大げさになるけどリアシートハンドルグリップをシートポストに取り付けて何とかするとか?
又は背もたれつきサドルに交換で
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:42:11.90ID:HV+tgVGw
シマノの新型のグリップシフトを買ったんだけどこれ取り付けるのにボルトをハンドルに突きさすんだね。
なんとかハンドルに傷をつけずに取り付けられませんかね?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:17:21.08ID:kLtNpfwZ
>>761
それシマノ製か?

今日ふつうにグリップシフトつけてきたがグリップ抜いたらネジ緩めてハンドルにスポスポ入るぞ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 16:19:00.12ID:M0L+O6Rl
>>768
ターニーの下のグレードなんていつの間に販売してたんだよ?
マジでゴミ!どう見てもゴミ!果てしなくゴミ!
駄菓子屋の紙火薬鉄砲レベルの安っぽさ
本当にシマノなのか怪しくなって来たなw
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:26:25.98ID:h9xR+JfF
>>769
人の上に人を作らず
TOURNEYの下にグレードを作らず
最下層民の輝ける星
Shimano TOURNEY TZ SL-RV200-7R
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney-tz500/SL-RV200-7R.html
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:36:35.12ID:kMZqb1Dc
>>770
そっかー
最新のターニーはこんなに安っぽくなっちまったのか・・・
もしかしたらドッペルから外して放ってある銀色の奴も
数年後にはMF-TZ50 14-28Tみたいに垂涎の的になってるかも知れないなw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:52:47.17ID:0O/Z/UB1
片足スタンドで軽量手頃なのどれですか?15mmナットの車輪軸だが規格も分からん
チェーンステーに付けるのでもいいんだけど
ミノウラQUS-20は付かないんだよね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:53.90ID:EZuKbp8N
>>768
これはボルト締めると内側の輪っかが絞られて固定されるのだと思います。
(ボルトを締めることによって輪っかが楕円形に変形し固定される)
なのでボルト先端がハンドルバーに接触することはないのではないでしょうか?

実物持ってないので写真からの想像ですが…
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:44:01.57ID:sBavPdIn
ハンドルが鉄なわけじゃあるまいし、
イモネジの凹みができる位どうでもええやろ。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:15:50.18ID:FlTYp3bY
ハンドルに穴を開けるわけじゃないけどイモネジの先端が確かにハンドルに傷をつけるよ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:18:40.22ID:sBavPdIn
クリアランスに余裕があるならアルミ缶の切れ端でも挿入しておけばキズは防げる(凹みは防げないだろう)
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:40:18.73ID:WIju58qF
ウカツなもん挟んだりしたら変速動作でレボシフト自体がぐるって回っちまうだろ。
イモネジ食い込ませることで廻り止めにしてるんだと思うから、いやならそれ付けるなで終了じゃね?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:44:05.80ID:bB9HZNqh
>>781
半分ネタとしてレスしてんのにマジレスで煽る恥ずかしい奴だなww
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:20:09.18ID:ONfOvz9H
>>761
> 取り付けるのにボルトをハンドルに突きさすんだね。

「突き刺す」だから貫通ぐらいしてないと納得できないでしょ
「喰い込ませる」という弱い表現とは違うからね
語彙力弱すぎ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:15:29.03ID:00xcV+pk
ホイール替える時ドラムブレーキからリアキャリパー化した方がいいのかな
その場合リムブレーキ用のホイールでいいんですよね?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:05:01.92ID:XCWz7NQ7
ホイールいじらなくてもよい範囲でタイヤを少しでも細めに変えた

って人いる?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:56:00.91ID:zlRDtncA
ブリジストンのマークローサ用のセンタースリックに換えてるよ
チューブはシュワルベの米式にも
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:01:56.89ID:zlRDtncA
英式バルブがないわー
スポーツなら仏式
日常ユースなら米式
英バルブなんかもうイギリスでも絶滅している
日本は自転車屋の小銭稼ぎの為に、
まだ英式バルブが標準で残っているという奇形
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:17:01.94ID:InpsiGOR
>>789
最初のシマノのシフターじゃないんじゃね的な予想はマジなんじゃないかな
それ以降は完全にネタだけどねw
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 03:28:46.98ID:OVeDkQ51
XFT26
MICHELIN WORLD TOUR
Panaracer 日本製 チューブ [26 x 1 3/8] 仏式
前輪だけ軽量高速改造してみようと思います
ホイールタイヤチューブ、これでいこうと思うんですが計6千円ぐらい
もっと良い選択肢ありますか?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 04:44:08.83ID:C8v3VHY+
ママチャリの規格に拘りがある、ポン付けで済ませたい、ならまぁ。

完成車外しのクロスバイクかロードバイクの鉄下駄ホイールを中古として調達して、
改造して装着する。
ホイール交換すると言う事は、現状でハブダイナモって事ならホイール交換しなくても良いんじゃね?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:58:57.37ID:lmdTUsSA
>>794
ハブダイナモっていうか前ホイールは普通の形でポン付けのリム擦りライトが付いてる感じです
26インチなので、加工しないと700cの余ってる鉄下駄ホイールはつかないでしょう

つかクロスを人に譲って近所下駄にママチャリ残したが、今になってクロスに籠付けて改造すりゃ良かったと思い始めてる
金かけ過ぎるとルックが視野に入ってくるwからちょっとこの分野意外と構想に慎重になりますね
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:34:18.02ID:C8v3VHY+
>>795
>加工しないと700cの余ってる鉄下駄ホイールはつかないでしょう

コレに関して言えばココは改造スレなので、としか言えない。
誰も責任を負ってはくれないが、定番の改造なので方法論は確立している。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:48:15.41ID:lmdTUsSA
700cホイール付けるにはフォーク削るんですよね
コスパ重視なら手間掛けるしかないかぁ
ルック改造した方が早かったかこりゃ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:53:24.43ID:4zrYDZcU
クロスにカゴつける方が
簡単でしたね。
走りを重視するなら。
重い物載せるのは不安ですけど。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:34:16.07ID:ErXBPDTF
弟が古いママチャリ要らないからあげると言われて何かパーツ取りにできるかと昨日取りに行ったが、自転車はミヤタエクセルクオーツαだった。

しかも買い替えたママチャリが中華無名な奴だったので1時間半説教したくなったが、、、改造ベースで自転車ごともらってきたわ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:53:38.56ID:ErXBPDTF
>>802
処分費用節約できたから良かったってよw

俺からしたら買ったばかりの中華無名チャリの方がゴミにしか見えなかったがw
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:03:39.07ID:C8v3VHY+
>>803
良かったな、処分費無料なら捨てられていたよな、ソレ。

ミヤタのクオーツエクセルαって軽く検索したら、2006年頃で
>メーカー価格¥38640。値引きは20%〜10%程度
って出ていた。
カゴもハブダイナモも変速も無いと、当時の売価で3万弱でもあまり売れなかったんだろうな。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:15:36.56ID:4zrYDZcU
>>801
隙を見せて引いてはならぬw

とりたてて今自転車欲しいわけではないんだけど
処分費用取られちまうのかわいそだし貰ってってやるよ
こんど何か奢れよ

このスタンスを崩さずに!
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:24:08.76ID:tk8Qu4qs
普通兄ちゃんが自転車マニアなら、
購入前に相談しそうだけどそんな様子もないなw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:25:02.43ID:ErXBPDTF
>>804
カゴはオプションでつけてたし内装3段はデフォでついてたな。

うわさには聞いてたけど、ありえん位の軽量フレームでびっくりした。
下手なロードより軽くないかこれ?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:35:06.64ID:C8v3VHY+
>>811
ママチャリの36Hスポーク(後輪は13番?)
ママチャリリム(600g?)
ママチャリタイヤ(500g?)
ローラーブレーキ(500g?)
とかでもソコソコ軽量に仕上がっている訳で、
ミヤタのMTBリッジランナーの接着アルミフレームよりは軽いかもな。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:56:44.03ID:2aDwAVNk
>>812
そのフレームをベースにロードバイクパーツ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:31:17.97ID:ErXBPDTF
>>812
リッジランナーはリアのデルタがクロモリのやつ持ってるがそれよりは確実に軽いな。まあフレームの剛性とかはフニャフニャだから比較するのも酷だけどな。

>>813
ロードパーツ組むのは考えているけど、とりあえず全バラしてきっちり組み直してみてもほどほど楽しそうなので組んでから考え直しかな。

>>814
泥除けが少しキズと白サビ&ケーブル類が錆びてたが他は全く傷んで無いな。
ワイヤーはどうせ交換するし泥除けも軽量化のため取っ払っても良いかも
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:10:00.47ID:ErXBPDTF
>>810
ポン付け交換ってスレでは言ってるが本当にポン付けするだけレベルの奴はここに来ないのでは?

ちなみにベルハンマーグリス塗布の話気になったが
ちょう度を調整しないで単品使用でインター3のラチェットに付くと動作不良起きることあるよ。
ちょう度調整&抵抗落とすため複数のオイルや溶剤配合して使うベースに俺は使ってるが。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 05:19:55.76ID:TsfO3tgV
>>817
センスが悪すぎて駄目だろうw
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:15:30.71ID:jiRkhkjd
足元が窮屈なのがダサいが技術力はありそう
明るい所でちゃんと見てみたい
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:06:55.33ID:NcmcpBnF
チョッパーを目指したんだろ?
足元が窮屈なのでボトムケースを前に出せば良いんだろうが前輪と干渉するだろうな。
面白いと思うよ。
俺は恥ずかしくて乗りたくはないがw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:54:12.52ID:xRN066xE

不親切
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:21:15.10ID:/xKZX+UU
>>823
道路運送車両法では45条に書いてあって
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC0000000185
その中身は
道路運送車両の保安基準
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326M50000800067

道路交通法には普通自転車ってのがあって
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
https://www.tmt.or.jp/examination/index3.html
この辺が分かりやすいか

それらを満たせば普通自転車やら軽車両やらとしてみとめられるんじゃね?
軽車両から逸脱する改造はブレーキ、警音器を外すくらいだから
普通自転車じゃない軽車両でいいってなら、実際はほぼ制限はないだろうな
あとは安全な乗車を確保できるものってのをどう考えるかじゃね?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:26:20.97ID:JCnJSVOV
順調に空転する後輪からゴトゴトゴロゴロの異音を耳にします
今までもあった様に錯覚するものの、耳に残る音量ではなかったのだと思います

いつもハブ軸にパーツクールの緑ウエアグリスをてんこ盛りで封入→走行中に溢れた分を拭き取っていた
グリスてんこ盛りはボールの逃げ道を無くす、異物混入時の焼き付きや受け皿破損を助長させるとのこと
ついでに注入後のしばらくはホイールが重く感じる

それでも内部のグリスが程々の量に調整された時の手軽感、万が一のグリス切れ防止、今まで数年に一度開けても自分でやったグリス周りは奇麗なまま
加えて室内保管と雨天時走行を避ける姿勢が、これらのグリス状態を保持しているのでしょう

思えば自転車テコ入れ初期は頻繁に掃除して、凡ミスからブレーキ軸を破損させたりしていました
今は余計な手を入れない分部品の損壊がないものの、継続的なケミカル調整やワックスシート不足が目立ちます
新品のワックスシートや錆転換剤が長年未開封のまま放置されている感じ、買って終わりなパターン

・・・空転の音を気にするくらいなら面倒でも開けて見るべきですかね?
最後にハブをグリスアップしたのは2-3年前だったと思います、ハブナットの緩みも一切見られません
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:01:20.77ID:YARrdJVR
>>826
エビのちょっとナッター
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:20:04.65ID:5j9HRLmo
>>829
異音が気になるなら開けるべきでは
このスレ的にも
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:59:09.25ID:K2yWIUd7
後ろが14町で前が36腸て言うてた20インチチビ乗りへ

前が40か48しか売ってない言うとだたけど
42長も、44蝶も簡単に見つかるわい阿呆!!!

40調14帳にしたらしいけど
まだカルカルすぎやろww
探し方が甘いわ!
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:51:09.93ID:WmbuDVT1
チョーチョーチョー いい感じ?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:37:49.13ID:K2nkfvGI
ギア比を軽くしたら
発進と登り坂は強いけど高速伸びない

重くしたら
高速伸びるけど発進と登り坂は弱い

僕の頭ははち切れそう
なぜ神様はこんなジレンマを僕に課したの?

あっ念の為に言っとくけど僕は変速機は嫌いだよ
生まれた時から
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 00:39:39.07ID:JdZfAK8S
ママチャリは変速無しが基本だからな
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:13:02.49ID:PprzKFGH
膝壊したくなければ、ギア重くするよりは軽くしてケイデンス上げてカバーするのがいい
巡航時60rpmが最低ライン
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:57:16.05ID:ZKHAoOjA
>>842
これは真理
内装5段の1速で山登ったら膝壊した
中高生はやたら重いギヤで立ち漕ぎするけど、中高年は膝壊れる
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:46.00ID:qmsUQuaM
おっさんの俺なんか立ちこぎしたら負けって感覚なんだがみんな元気あるんだなw
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:14:10.47ID:wczq+xiX
立ち漕ぎを多用する人は、年取ってから関節を壊す人が多い
と整形外科部長が言ってたのを思い出した
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 01:01:35.02ID:rw9Q33hs
重たいギアは正義だった
オレは膝を壊す事なく坂だらけの街で走り回った結果、中学にして競輪選手の一発芸のようなモモ筋をピクピク動かす事が出来た
制服の太ももはパンパンだったけど
その後、自転車ブランクもしばらくあったが歩き回る程度の負荷でも筋肉は意外と維持出来るもので、今でも太ももは太いしピクピク動かせる
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 04:46:29.21ID:BHpLGAgd
街で橋にさしかかったときに、ギア上げて数秒ダンシングして上ってるんだけど、それもアカンかな?
下げればシッティングで行けるんだけど、姿勢変えたくてさ、膝もだけど痔も怖い;
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 09:55:38.13ID:h02jhv+2
>>847
個人差あるから一概に言えないけど、軽快なダンシングを数秒程度なら全く問題ないんじゃないかな
橋にもよると思うけど、クライミングと呼べるものじゃなければ気にしなくていいかと
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 10:19:49.31ID:apGFwNCm
負担が掛からないように体を使う事が重要。
立ち漕ぎ数回挟むのも、別にシフトアップしなくても良いんじゃないかと思うが。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:05:44.94ID:DJ/hXlKM
ダンシングなんて必死過ぎてママチャリで紳士がすることではないね
加齢を無視して膝を痛めたなら素直にフロントを下げろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況