X



クロスバイク初心者質問スレ Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:59:22.23ID:VzB8pt7Y
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623805713/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626352682/
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:26:57.85ID:7cEpz7Im
クロスはギア比がいまいちで気持ちいいところで回せるところがちょうどギアチェンジする所になる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:51:34.69ID:RzF97wFn
リュックにライトとか予備チューブとか工具とかモバブとか色々入れてたら
家を出る時点で2kgを背負ってる事に気が付きました
サドルバッグを買おうと思うのですが、店に入る時とかその都度外してたら面ファスナーが駄目になりますよね
みなさんはサドルバッグは常時つけっぱなしですか?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:32:09.61ID:PXsX47tY
>>85
オルトリーブのLがまじオススメ。
完全防水、ワンタッチ脱着式、付けっぱなしの時でも出し入れ口のDカンに細いワイヤーロック通して簡易ロックできる
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:42:31.62ID:p2tAPah7
>>82
それってグリスを塗ったらますますずれる気がする
原因は振動でボルトが緩むのか、半円型のパーツの表面が削れるか
なんかして滑りやすくなったのかのどちらかだから
それぞれにねじゆるみ止め剤を塗れば解決すると思うよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:52:55.67ID:H1bW2m1a
>>80
アップライトの方が手に負荷がかかるんですか?
ハンドル形状関係なく長い時間乗れば痛くなるものですか?
ロードは今のところ金欠で…
>>81
よくハンドルは添えるだけで、ペダルに体重乗せろと聞きますが、出来ませんし常にペダルに体重かけるのなんて可能なんでしょうか?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:04:34.18ID:UTAXkKXj
エアや注油程度でろくにメンテもせず乗ってたら2年ほどであちこち錆びてきて、5年でガタきたから買い換えることにした
次の新車はしっかり錆止めして、メンテもして乗りたい
錆止めって月イチくらいで塗ればいい?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:15:34.27ID:qBIjelqM
月1くらい、雨でがっつり濡れたらその都度

EVERS エバーズ MG-3 [長期防錆剤 100ml] みたいな長期タイプが便利
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:17:19.47ID:qBIjelqM
俺も3年くらいノーメンテしてたらサビサビになったけど
パーツクリーナーでチェーンとスプロケットはサビ落として
ボルトは安いからホームセンターで買って交換したな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:32:30.97ID:H1bW2m1a
>>91
意識してみます。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:41:54.84ID:LOk2PBZt
>>87
ありがとうございます、オルトリーブとは初耳です
検索してみます
しかし、遠出した時に皆さんは食事でも買い物でも店に入らないんですかね
治安の良くないところに住んでると防犯意識が過剰になってしまって
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:09:12.22ID:KxGLCTKx
タイヤとホイールについての質問です。AMCC487 merida に乗っています。
https://www.merida.jp/archive/merida_2017/lineup/cross_bike/crossway_comfort.html
ホイールはMERIDA- 700C Alloy 32Hとあります。
現在KENDAの700 40Cですが大変古いためチューブ含めて交換したいです。
700(インチ・径)だったら細い23Cから40Cの
どれでも適合する(チューブサイズによる)のでしょうか。
あと個人的おすすめでよいので、ド定番のチューブ・タイヤ・幅サイズを
教えていただけないでしょうか。 街乗り通勤メインでパンクしにくいのが良いです。
身長185cm体重63kgです。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:27:52.44ID:qBIjelqM
バーエンドバーとバーセンターバー両方付けたら
色々なポジションで手を置けるからくっそ快適になったわ
バーエンドバーは買い物袋を引っ掛けられるのも地味に便利
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:23:03.38ID:QaEeQv5C
>>97
ETRTOという規格があって今使っているホイールに適合する太さのタイヤを選ぶことになります。
チューブもタイヤの太さにマッチしたものを用意します。

パンク耐性が高くて定番となるとシュワルベのマラソンで38cあたりになるかと思うけど、
許容できる重さや価格は人それぞれなのでそこは考慮の上で。チューブはシュワルベで問題ないかと思う。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:47:54.03ID:fnK/EWjH
>>77 DHバーいいよね。流行らないでほしいでけど
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:56:22.70ID:UoOWjU2+
DHバー

一瞬、補給食が頭に浮かぶ。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:37:49.66ID://Sz2xwV
>>77
>>102
何これ?ハンドルに肘の上あたりついて輪っかを握る感じ?
ブレーキどうすんの
遅れるんじゃないのか
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:51:25.59ID:g8xB4Rdx
DHバーで激走しているロードに真横をすり抜けられることたまにあるわ
危険きわまりない
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:05:44.48ID:OuPDGnh5
97です。回答ありがとうございます。
622x20 6061H-T6とwheelに表記ありました。
alexrimsというメーカーです。
hp探しても分かりませんでした。太さは23Cから40Cのどれでも適合するのでしょうか。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:15:12.18ID:AOY6A90s
>>108
まだ日本ではクソ高い正規品しか売ってないみたいだね。
海外じゃコピー品がかなり出てるみたいで、YouTubeもコピー品のレビューばかりだな。
しばらくしたらAmazonに中華バーが出てきそうだけど。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:16:41.48ID:wzyUZb36
週末に少し遠出する程度ですが、昨今の異常気象に少し嫌気がさしてる
無料だから仕方ないにしろYahooのはあまり使えない
オススメの天気サイトを教えてほしい
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:27:10.79ID:wxsi+yeT
予報の大元の衛星のデータはどこも同じの使ってるんだから
似たり寄ったりだと思うけどな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:55:41.37ID:3MKmntN3
どこでも一緒でしょうよとは思いつつtenki.jp使ってるな。ウィジェットが気に入ったとかそんな理由だったと思う
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:51:42.03ID:RV6qGxLA
ブレーキの調整ってほんと難しいなと思う
自転車整備の中でもひょっとしたら最難関かも
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:53:00.15ID:RNDk4oko
気象協会のサイトと気象庁のサイトとウェザーニュースを確認して多数決で判断するのがよき
でも山手に行くなら降水確率30%とかならほぼ必ず降ると思った方がいいけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:45:35.13ID:g8xB4Rdx
ブレーキ調整は自転車屋に一度頼んで
そのときに色々教えてもらってから自分でやってるわ
動画やブログ見ただけだと細かいところは難しいね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:50:02.91ID:mv+18/xI
やはり天気サイトはどこも一緒な感じなのか
Yahoo雨雲は結構外れるし、天気予報で晴れなのに雨が降ったら雨に変更するとこがイラッとしてたんだけど
データ元が一緒のようですねありがとう
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:58:11.11ID:A+94TsIf
>>122
お前は本当の意味でのブレーキ調整を理解していないだけ
シューでち○こでも挟んでろ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:30:37.39ID:O40ya6Gf
ホイール手組>油圧オイル交換>メカディスク調整>3枚FD調整>RD調整>リムブレーキ調整
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:45:30.19ID:C5leFRlh
>>125
メカディスクよりは V ブレーキの方が難しいと思うなあ 見た目良さそうでも
ブレーキシューの上側から減って行く構造を考えてない調整は
上側が減っても下側が全然減っていない事になる
ロードバイクのキャリパーとは 正反対という事でもある
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:28.45ID:O40ya6Gf
>>126
Deore LXのようにパンタグラフ式のVブレーキがあった。
今は高級Vブレーキよりもディスクブレーキをつけようっていう流れだから。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:53.50ID:G2f8jlT0
>>124
きっと付いてないんだよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:55:28.84ID:m1v0tDPZ
今日車道で赤信号の時ハンドルバーついてる携帯を触っていたのですが、警察にマイクで「おりてください!」と注意されました。赤信号の時は触ってもいけないのですか?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:12:26.29ID:Df1b1peV
オルトリーブといってもただの袋だよ
丈夫で長持ちするけどコスパは悪い
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:43:09.05ID:LDCujvbX
>>134
これ使ってるわ
2つで合計1kg越えのロック入れてるけど安い割に全くヘタる気配がないから有り難い
しかもシートチューブ側の500mmサイズのボトルも干渉しない素晴らしいサイズ感
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:38:05.20ID:33+77xSP
>>137
こういうのってボトル取りにくかったりしないの?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:35:43.75ID:PK6dZKlt
ダイソーのボトルケージが見かけなくなったな
トピークのパチモンだったやつ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:21:01.23ID:2J3rDiyS
季節によってボトルのサイズが変わるからTOPEAKの可変タイプのケージには助かってる。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:43:38.80ID:BHy4PNTg
>>143
TOPEAKのモジュラー ケージ2って狭くない?
まだ新しいのか、ボトル入れるときにギュギュギュ〜って感じになる。
使ってるうちに緩んでいい感じになるんだろうか。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:15:51.59ID:Yqm3DlkW
ボトルケージはアルミかなんか製の千円以下のやつがいいよ
手でグッとやればサイズ自在
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:19:44.20ID:8M3qmZYc
>>144
キツ目だからレーシングボトルがガタガタしない
気になる人はモジュラーケージEXにしたほうが良い
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:25:25.16ID:Mfvc6865
サイクルボトルって面倒くさそうだけど便利なの?
出先で空になったらコンビニで詰め替えたりすんの?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:58:20.89ID:G4HicPWM
田舎の方走ってたら信号待ちがないから片手で飲めるボトルは重宝するだろ
俺は洗うの面倒だから100均のペットボトルキャップ使ってるけど
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:08:33.96ID:VaSF7oO/
>>149
そうだよ

最近はワークマンで話題になった保温ペットボトルホルダー使ってる人も見かけるけどな
ペットボトル丸ごと入れて保温できるやつ
メーカーやモデルによっては対応するサイズが少ないものもあるので買うときには要注意
個人的オススメは「Sabu パース ステンレスサーモペットボトルホルダー 」

しかし太いので、フリーサイズのボトルケージ(3SIXTYとか)を使うか、ポーチタイプの大きめのボトルケージじゃないと入らないので
その点は要注意
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:34:32.41ID:8M3qmZYc
>>153
サーモスの自転車用直飲みタイプなら冬もOK
ttps://www.shopthermos.jp/shop/pages/bike.aspx

因みにストロータイプは走りながらでも飲める
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:46:12.92ID:VaSF7oO/
>>154
ホットのペットボトル飲料ならそれでもいいね
あまり熱いと駄目だけど(ストローなので火傷する)

>>155
さすがにあれは廃棄処分からの流出品じゃないのかね
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:47:50.89ID:PtVZ87lV
タイヤが少し太いクロスバイクを探しています。
ショップでMarinのニカシオseとGIANTのgravierディスクを見ていいなと思っています。
この2つに近い対向車はありますか?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 03:27:35.64ID:+nZXD7fs
>>158
カッコイイですね!
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 03:46:06.49ID:pZDCrvTd
>>157

あさひログアドベンチャー
コナ デュー
フジ ラフィスタ
ジェイミス セクエル
ポリゴン パス
GT トランセオ

まだまだ探せば有りそうw
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:24:40.96ID:6Nx3fDPd
ロードからグラベルロードのジャンルが出来たのと同じで、グラベルクロスってのはもうクロスバイクの1ジャンルだからな。
ニカシオSEやグラビエはその中でも売れてる方みたいだから、デザインが気に入ればそれでいいんじゃないかと。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:14:58.16ID:+nZXD7fs
>>161
ありがとうです!
これは悩みます…
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:24:51.18ID:+nZXD7fs
>>162
この中だとグラビアおすすめですか?
>>163
見た目は両方いいなと思っていて、段切り替え多いグラビアがいいかなと考え中なんですよ

色々と揃えると10万円近く行きそうで、踏ん切りがまだつかないですが…
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:40:41.00ID:6Nx3fDPd
ニカシオSEは俺も買ったばっかで、クロモリでちょっと重い(カタログ12.5kg)のを除けばいいバイクだよ。
ダボ穴も多い(フロントフォークとかダウンチューブ下)から、カスタムするならニカシオSEはオススメ。
自分は前にADEPTのキャリア付ける予定。
それほど荷物積まずに走り回るならグラビエの方がアルミで1kgほど軽いし走りは気持ちいいと思う。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:49:38.32ID:4OTz66dP
グラビア(diskじゃない方)乗ってるけど太いタイヤとは思えないぐらいに軽快だよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:57:57.73ID:+nZXD7fs
>>166
見た目はニカシオの方が好きですが、自転車の上げ下げをするので、軽さ大事だった。荷物も積むことなく走り優先したいですね
>>167
ディスクしか在庫ないみたいなんですよ。雨の日に乗らないからディスクじゃなくて良かったんですが…

グラビアにしようと思います!感謝です!!
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:01:54.31ID:+Y8tnqBS
>>126
ツールケース差すのに使う
ドリンクホルダーとして使う理由は無いなぁ街中自販機コンビニで溢れかえってるのに
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:37:52.18ID:YZzDrQ/u
基本数キロ圏内の買い物用なんだけど
たまに遠いところに買い物行くかもって感じだと
オルディナF5B買うか普通の2万位のしょーもないのか
背伸びしてグラビエとか買っちゃうかどれがいいんだろ?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:42:18.21ID:QJcdXI17
>>171
何を買って良いかわからないなら「エスケープR3(GIANT)」
物足りなくなったら「ロードバイク」買えば良い感じ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:52:30.17ID:3MpN9oMN
>>171
その用途なら折り畳み小径車がおすすめ。家の中に保管しやすいし、タイヤ外さずに車載できるから自転車ライフの幅が広がる。ダホンのシングルスピードでいい。もしも休日に100キロぐらい走るならロードを買えばいい
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:45:36.50ID:YZzDrQ/u
>>171
やっぱり迷ったらエスケープR3って感じですかね
>>172
マンション住まいなのでお高めなのにするとなると
家まで階段登らないといけないので軽いのはいいですね
小径車もかなり興味出てきました
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:01:28.37ID:iU9ErASy
>>174
街乗り中心ならエスケープよりグラビエのが気楽でいいよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:08:58.14ID:khCeeHhb
まったりと乗るなら乗り心地がいいグラベルクロス。買い物を早く済ませたいならカーボンロード
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:52:51.86ID:7xPZRGij
RD調整未だに苦手
目視で全然わからん、なんとなくで動かしてメインで使うギア範囲内の変速決まってればええかなって
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:38:38.59ID:LtVSwu+N
>>180
何も考えずにアジャスターを上手く入らないギアの方向に1回転ずつ回して調整するんだ
目視で確認する必要はないぞ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:53:55.71ID:odXMBPSo
>>180
調整って、ハイ側ロー側のプーリー位置が正しい位置にしてあるなら後はトップギアから一つ軽いギア(9sなら8)にしてシフターを変速する(8から7)ギリギリまで遊び分押して、クランク回しながらチェーンが鳴る位置までアジャスター回すだけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況