X



フレームサイズが小さいとダサいよな正直。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:19:36.45ID:bcGw6oAp
カタログに載ってるサイズは180cmくらいないと乗れない。
気にするなと言われればそうだが、やっぱりかっこいいフレームに乗りたいよな。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:22:44.20ID:Mfzusdwh
実は700Bや700Aも存在するんだな。
700Cよりもリムが大径の規格。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/freepage.php?NUM=82

でも>>175の言うとおり同じリム規格で様々な外径(太さ)のタイヤが
存在してる現在、もう存在意義はないし実際もう消滅してるしな。
ABCとつくのはフランスの規格だから昔のフランスの規格だろうな。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:25:17.10ID:obNpqaib
だいたいどこのフレームも微スロープなんで車種言わずにサイズで語られてもいまいちピンと来ないんだが
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:05:28.39ID:IBdhA0el
>>180
自分に言い聞かせてるのか?w

52でカッコイイなんで見た事無いし
メーカカタログと全然違う形で見れた物では無いな
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:45:50.93ID:QEeFNtxh
しかしヨーロッパのプロが乗るバイクはデカいのから小さめのまでぜんぶバランス取れててカッコいい。

なんでだろう?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:56:32.14ID:obNpqaib
プロの乗るバイクは小さめでもステム短いのとかポスト出てないってのが滅多にないからかな
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:23:47.01ID:lVPHf6cM
同じ168cmでも手足の長さでめっちゃ差が出る
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:27:49.31ID:SVJwmPCm
650cは低身長の希望の星
もはや、まともなロードフレームはハンドメイド意外に無いとは思うが。
それより少し身長ある人は650Bが楽しいはず。
色んなメーカーがいろんな幅のタイヤ出してくれて嬉しい限り。俺はこのあたりで自転車楽しむよ。
今日は新百合ヶ丘から由比ヶ浜まで走ってきた。ちょいとタイヤ太すぎるかなー…
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:45:53.07ID:QMH6EcTy
>>182
まあ何がかっこいいかなんて人それぞれだからね
しかし自分に言い聞かせてるとかネラーはワケわからんな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:59:43.63ID:/3nUgAg/
650bなら速度に影響のないグラベルロードだね。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 01:12:00.59ID:IZ4ohBR/
56あたりからかっこよくなるイメージ、どのメーカーも
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:06:25.66ID:lchNJ4ao
身長178cmで54の中古フレーム買ってバラ完したんだけど小さくて後悔してる
まあもう金掛けて組んじゃったから使い続けるけど‥‥首長竜にしないと今後きついかも
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 16:53:29.06ID:aj9gRty1
落差がつきすぎて困るパターンか
178で54なら割りと大丈夫そうだけどコラム積まないと落差なんぼなの?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:25:16.91ID:lchNJ4ao
>>194
フラバにしてるからハンドルが近いんだと思う
スペーサー無しだから落差は結構ある、今測れないけど
01965
垢版 |
2021/07/21(水) 13:01:22.14ID:ds/Cdtm5
上でもあったけど650Bでもgp5000で25とか28幅のやつが出てるから低身長にはいいような
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:47:44.24ID:MG7pguIp
ARAYA TJSっていうキワモノフレーム持ってるんだけど久しぶりに組んでみようと思って650cホイールのハブ軸165mmに挿し変えてセットしたところ、メーカーのアピールポイントだったウィッシュボーンシートステーが傾いて溶接されてる。センター出てないフレームなんて初めて見た。そしてこれに一時期金と時間をかけて楽しんでいた俺がいるんだが、やるせなくなったわ。やっぱフレームはちゃんとしたもの買う
べきだな。
ロードはもう一台あるから、650cのピストフレームでも買うか。
http://liverydesigngruppe.com/product/650c-frameset/
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:49:08.42ID:W7+oeyU/
俺は日本人にしてはタッパがあって手足も長いほうだが、外国人の方が圧倒的に様になるのは認めざるを得ない
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:03:10.13ID:j70elI/L
クロスバイクならternの650bやらTokyobikeの650cやらあるから低身長でもホリゾンタルフレームに無理なく乗れるぞ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:24:45.84ID:I40h7Qgh
マイクローン
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:06:21.09ID:F84EEKk3
>>209 そこまで観察してなかったから。
金をかけたと言ってもパーツ群やホイールを自分で変えただけだが。
有名メーカーだからと信用してたけど作り手はどんな人か分からんもんなあ。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:23:01.33ID:s/ubL2jE
まずは画像うpだな
新しいホイールのセンターが出てないのかも知れんし
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:22:55.24ID:4T0TA9nq
>>213
俺も似たような体型でバイオレーサーでフィティングしたら
177cm股下88で55サイズ
ハンドルサドル落差125mm位だった
他店では57の在庫勧められた。

フラバだとハンドルが手前に来て小さく感じるよ
脚の長さによっては落差付きすぎるし
俺もクロスは57位のサイズで探してる
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:03:39.36ID:F84EEKk3
>>212 特定怖くてできないデフ。
このモデル乗ってるの俺くらいだろ…

代わりのフレームをネットで一日探し回ったがやっぱり650cとなると少ないねぇ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:53:40.25ID:KVoQk13q
自分がデカくてウスノロなので、ああいうコンパクトで高性能な選手には憧れがある
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 03:14:02.08ID:rLUC0OcF
>>213
>>215
フレームのリーチわからないとなんとも
身長178でフレームのリーチが375とかだと辛いだろ、390くらいのフレームならなんとかだけど
TTのサイズはアテにならないよ
560-565のフレーム数本あるけど、リーチは400から385位差があってサイズ当てにならんと思う
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:06:04.69ID:KVoQk13q
まあコーダーみたいにサイズ500でトップチューブは550、それでいてリーチは380なんてフレームもあるからなんともだな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:30:56.35ID:PkHZNRK8
リーチの違いは50mmもないからドロップだけ取れれば大方のフレームサイズはステムで調整可能なんだよな
トレールとかホイールベースもあるからハンドリングには影響するけど、140mmまでのステム使えばサイズが出ないということはほぼない
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:35:50.11ID:PkHZNRK8
>>222
FARNAは妥当なんだけど、STRAUS長くね?クロスフレームをベースにしたような長さ
レースフレームなのかね?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:55:59.49ID:KVoQk13q
>>224
確かにSTRAUSSはリーチがすごく長い
ただFARNAのリーチが普通なのはヘッドが寝てるからなので、こちらもかなりクロスっぽい仕様だと思う
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:00:28.68ID:3+kRkXRa
ホリゾンタルフレームってサイズ小さいとあの見た目にならないからなんだかなって思う
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:00:32.09ID:OXOFXwv3
チャプター2おすすめ、小さいサイズで設計してるから日本人の体型に合ってる
0234ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 21:16:03.30ID:b6DbVxTc
ディスク台座がついてる650cフレームなんて初めて見たからさ、欲しくなってしまった。こいつで自転車遊びは最後にするかな。組み立て終わってないファットもあるけど。
0239ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 20:51:51.63ID:WpTtCjnj
ttps://i.imgur.com/c3gQfTA.jpg
0247ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:02:30.95ID:A9yTIHGK
バイオレーサーだと平均から脚は108% 腕は105%の長さらしい
57サイズでも乗れるがヘッドチューブ長すぎてかっこ悪かったんだよなぁ
0251ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 20:38:02.57ID:8446PGBt
ディスクブレーキ台座付きの650cフレーム届いてるよ。昨日は雨で外出れなかったし一日家でパーツ構成を考えてた。ヘッドパーツの規格の多さには驚いたよ。BBなんて比べ物にならないくらい複雑怪奇。ヘッドチューブ内径41mmと書いてあったけども、41.4mmのセミインテグラルだと断定できるまで何時間かかったことやらwww

https://i.imgur.com/o8R5XLH.jpg
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:47:44.07ID:lI1z4po8
フレームデカすぎてもダサいって言われるし、結局54〜56あたり以外は全部ダサいのではなかろうか
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:33:08.74ID:mbDeX7vS
>>244
遅レスだけど、
上体起こして乗るためにヒルクラの時だけステム上げる人いるよ
だから初心者とは限らない
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:55:57.86ID:AVhJQgZd
>>259
ヒルクラのときは下ハンの方が安定するけどな。前傾して前乗りした方が引き手と背筋を使いやすいからなんだろうけど。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:52.25ID:mbDeX7vS
>>260
お前、乗鞍を前乗り下ハンで登るのかよ
出来んことはないだろうが、ハイアマチュアの選手ですか?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:31:31.65ID:uVhFtUTK
>>256
自転車大国オランダの成人男性の平均身長は182.9cm、フレームサイズ56くらいだね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:30:43.72ID:mWoxrH6M
トップチューブの延長線上に後ホイールがかかるとダサくなる

シートチューブで、クランクからトップチューブまでの長さが460mm  これが目安
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:54:08.53ID:dA92iAca
個人的にステム長は最低100mm以上欲しい。
90mmから一気にカッコ悪い。とは言わないが全くカッコ良くない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:07:41.93ID:igznaDhE
サイズ小さくてもカッコいいの教えてくれ!
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 03:35:13.59ID:DxIVLpqO
スリーピングフレームでサイズが小さいと、ドロハンの女性向きクロスバイクって感じだ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:17:48.90ID:i1ggjxCL
眠たそうなフレームだな
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:23:07.74ID:rSvMaRzt
ただでさえスローピングださいのにttバイクとエアロロードの小フレーム酷いよな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:37:09.23ID:ECtYJ6LM
始めたのはジャイアントで、空力的にもホリゾンタルより優れているはずだったが、それは自転車単体の場合であり、
人が乗っている場合はホリゾンタルの方が優れていると判明、同社のエアロロードであるプロペルではホリゾンタルに戻った
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:52:08.41ID:FgKyBuAj
>>276
今ではホリゾンでも軽く作れるから
アルミ時代は、剛性保ってとにかく軽くだったからな
今でも軽さ優先のやつはスローピング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況