X



DAHON ダホン 134台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:52:18.91ID:+AhJePyx
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 133台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620626592/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:16:18.50ID:Hire1vyt
kojakからタイオガのパワーブロックに替えてみると、舗装路での平均速度が1〜2km/hは遅くなるね。
砂利道で安心して走れるのはいいけど、舗装路ではもっさり。
1500kmほどで後輪のトレッドの溝が薄くなったのでローテーションしたから、寿命は3000km程度かな。
本当は走る場所によってタイヤ替えるのが理想だけど流石に面倒臭い。
kojakで舗装路は7000kmは走れるから、寿命と値段のバランスは同じようなものだ。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:30:36.87ID:7NHnk3Ux
輪行渓流釣りキャンプとかやってます
砂利の浮いた林道を走るために
自分もKojakからパワーブロックへ換装した

パニアバッグで積載多めの装備なので巡航速度は低め
ゆえにタイヤ替えても影響なし
むしろグリップが大幅アップした恩恵がデカい
荒れた路面、濡れた下りでの安心感…!

荷物ゼロの街乗りでもこっちのほうがいいな
エアボリュームゆえのクッション性もあるけど
やはりグリップに信頼の置けるタイヤだと
走行中に気を遣うシーンが少なくなり精神的に楽
あらゆるシーンでものすごく快適になった

タイヤ自体も重くないし、速さを求める人以外にはめちゃくちゃオススメ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 06:27:02.51ID:ZMTFn7+5
売れなくて困ってるから誇りを捨ててこんな安物に手を出したの?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 06:27:46.48ID:ZMTFn7+5
きのうからリロードして無かったわ
>>83のチャリです
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 10:26:20.79ID:ZiMW9nKd
パーツ不足で出荷できないから安物パーツ集めたモデルを出した
ダホン以外も今までなら使わなかった変なメーカーのパーツ使ったりして似たようなことやってる
そうしないと業界が持たない
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:08:48.18ID:0yinCvbh
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:35:55.38ID:pzK2Tm5L
やっぱり舗装路ではKOJAKフォールディングビード以上のタイヤはなさそうね。
タダでさえ小径車は慣性で進みにくく巡航が不利なのに、抵抗の大きくて重いブロックタイヤなんかで舗装路走ったら鈍重になって軽快さも半減するわ。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:17:42.97ID:WBaVCm9l
タイヤをホイールと組で3セット持ってる
カセットも2種類 車の趣味に比べたら安いし場所もとらないし、自分で全てできる
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:29:56.93ID:+s7RS0qF
粗い舗装路多い場所だとブロックタイヤのほうがええね
住んでる地域次第かな
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:35:29.67ID:Srl1J170
小径にわざわざブロックタイヤとか履かす人間とか存在しないでしょー 居るならソース下さい
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:35:55.21ID:xMX7KHss
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:54:20.41ID:lCxTuBzO
K3を16インチ化しようと思ったけどなんか難しそうだな
素直にビッグアップル履かせて仕舞いにするか
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:51:30.45ID:pfdYQEId
>>125
スピードファルコンだな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:24:25.41ID:MMQTPbcX
ブロックタイヤは海外勢の変態どもがやってるイメージあるわ
インスタみてるとたまに流れてくるけど極まれだな
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:28:46.17ID:Dnqv1JyK
オフロード走るのでなければセミスリックじゃろ
所謂ノーマルタイヤ
基本的に適当な製品しかない
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:34:48.13ID:zgZO4zGx
パワーブロックって別にブロックタイヤっつーほどブロックじゃないような。
ペラいし。割と軽いけど。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:08:26.48ID:TPEvGrX4
パワーブロックのブロックはブロックタイヤのブロックの意味ではないからな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:29:32.33ID:GUXUMKwD
ターンのAMP F1もあるし
見た目重視でストリートでブロックタイヤはかせて乗りたい人も居るんじゃね
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:35:33.86ID:ZYAvT7/3
小径折り畳みで悪路走るとか凶気だわ
タイヤで衝撃吸収?衝撃というチリはフレームにシッカリ積もるんだぜ?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:41:05.89ID:zgZO4zGx
悪路というか、舗装路でも結構酷いとこ多いけどね。
つぎはぎだらけだったり轍だったり剥げてたり。
kojak406-1.35からPowerBlock406-1.95に乗り換えたら通勤時間微妙に縮んだわ。
タイヤの外径大きくなったのと、路面の荒れあんまり気にしなくて良くなったから、少し飛ばせるようになったみたい。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:50:16.42ID:w/T+ZgRA
ビッグベン(20×2.15)着けてみたいけど1速の時ディレイラーに干渉しそうで躊躇する
ビッグアップル(20×2.0)でもギリギリな気がするからな
2014のmup9だけど誰かやった人居ない?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:57:11.84ID:+dwqKJ2l
初心者のときは小径車に慣れてないもんで、路面の荒てる怖い減速とか滑ってコケるんじゃないか怖い減速とかしてたなあ。
誰でも最初はそうだから慣れて上手くなればいいんだよ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:00:07.66ID:zgZO4zGx
>>138
やったことないけど、プーリーはリムんとこまで行ってないんだからRDは干渉しようがないのじゃない?
なんならショートケージのRDに変えれば?
チェーンラインは微妙な気がするけど、チェーンが当たる前にフレームに当たるんじゃないかと思うし。

中古でmu買ったら1.75のタイヤ履いてたけど、まだまだ余裕あった感じだったし、多分イケるんじゃないかと。

ただ、なんとなくmuには太いタイヤあんまり似合わない気はする。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:00:36.35ID:tWkNyQOd
ヤベェ Falcoでバニーホップとかポゴの練習してたけどアカンのけ?
BMXっぽい形状だからついやりたくなる
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:04:45.25ID:3lL8aO1H
歩道の段差とか真正面から突っ込むよりもバニホなりポコの着地衝撃の方が軽いんじゃね
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:11:41.14ID:6CaqrpJt
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0146108
垢版 |
2021/07/06(火) 12:49:20.95ID:fJbNWzQq
もしかしてパワーブロックのタイヤパターン知らずに書き込んでる?
と見受けられる人がちらほら
パワーブロックはゴツゴツのブロックじゃないよ
パナレーサーのグラベルキングみたいな感じ

ツーリングでも街乗りでもオールマイティに使える高汎用タイヤだと思う
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:55:05.38ID:lejIesjM
パワーブロックはBMX用決戦タイヤだよ
やわやわコンパウンドの高グリップタイヤ
練習用タイヤと違ってレース1戦持てばいいタイヤだから耐久性は低い
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:03:24.51ID:wTUhTz6A
自分の使ったものを、無闇に他人に押し付けるような書き込みは良くない。
自分は初心者だという謙虚な気持ちを持って欲しい。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:02:45.40ID:x2un5B6w
>>140
d
駄目ならディレイラー変えれば良いよね。
通勤路が結構道悪くて太いタイヤなら多少マシかなって思ってさ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:43:27.10ID:zgZO4zGx
>>149
リムの幅も見てみて。純正なら多分1.75か2.0くらいまでが適正な幅かも。
昔のSPEEDが純正でビガポー履いてたから2.0はいけると思うけど。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:53:30.50ID:x2un5B6w
>>150
d
dahon comp 406 15Cって純正ホイールだけど
やっぱりベンじゃなくてアップルにしといた方が無難だね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:56:00.56ID:mfKSbFY4
BWにサドルバッグ付けたらシートポストに付けたリフレクターが塞がってしまうのでキャットアイTL-AU165をシートステイに付けた
これ自動ライトなのにリフレクターも付いてるから電池切れてても違反にならない
便利だね
お勧め
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:00:28.01ID:CiF4It1G
ググったのですが大きくてダサいので個人的には無理でした 申し訳無いのですがポチれません (・。・;
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:24:06.28ID:CZK9WsoD
大きいて、小型のリフレクターくらいじゃん
最低限付けておくには良さそう
自分はサドルバッグとヘルメットに付けてる
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:35:06.96ID:GXqowDPX
何を反省しとるんだバカモン!!!大暴れせい!!!
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:57:09.12ID:3og55VyY
どうでもいいけどSILVERROCKから、20インチ用のフラットマウントのカーボンフォークが新しく出てるっぽい。
ポストマウントのフォークは前からあったけど、フラットマウントのフォークは多分初めてだと思う。
300g切ってて強度的に大丈夫なのか超不安だけど。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:40:50.44ID:ruNYQ7m+
中華サドルやシートポストならまだしも、中華カーボンフォークに替えて命賭けようとは思えないわ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 06:20:41.09ID:V5GNiskp
だな
メーカー品でもたまにリコールされるデリケートな部品に怪しい中華を入れたいか?って話だ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 09:19:54.38ID:KVUZ64dj
>>148
自分の使ってる部品を神格化して一切悪口は許さん、みたいな硬直した態度をとる奴は5chではよく見かけるよ。
特に初心者は経験が少ないから、自分の主観的な経験を普遍的なものだと短絡しがちで、客観的には偏った考えを言ってることに気付かない。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:56:34.62ID:iB3jtEYb
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:42:02.49ID:c0JCgUAl
BWならD7よりD8かなと思ってけどタイヤチューブのバルブ、
D7は英式でD8は仏式なのか…
米式が良かったな、それか米式に換えられる英式か
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 09:19:03.22ID:7n/d/upy
ボードウォークのシートポスト交換でMicrOHERO Φ33.9/600mmを考えているのですが使われている方いますでしょうか
Litepro使う人が多いみたいですがプラシムに変えないと下がるようなのでこちらを考えています
他だとFF-R33.9/550mmが評判良いようですがお高いので
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:08:41.49ID:vRQVx7dF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:48:57.13ID:WTM49V4X
中華の軽くて安いシートポストは曲がりやすいから 丸木入れたりして補強した方がいいぞ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:23:21.61ID:zbj0vhoA
マジレスするとMicrOHEROのシートポストは
2本を2年くらい使っているが曲がったことはない
段差を乗り越えるときは抜重するのは必要
体重は75kgまでは大丈夫かと
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:22:27.86ID:O4rFoncQ
このスレッドのようなちび丸車輪の折りたたみ豆サイクルのジャンルにはあまり縁が無いのだが
世界の逸品トムソンのシートポストなんかはオーバル加工と言って外側は真円だが内側断面は
楕円にすることで軽量化と強度を両立しとる

しかしこのトムソン同様のオーバル加工を施した別メーカーのシートポストをアマンゾで買った
自転車オンチのニワカのおっさんが断面がパイプ内側が真円になってないのにケチをつけて
精度が低い!最低の商品だ!などと無知アピール☆レビューしてたのにはワロタぞ。
貴様たちも気をつけるように。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:30:41.23ID:O4rFoncQ
要するにこういうことだよ。

逸品トムソンマスターピース
https://www.hakkle.jp/seatpost/elite-seatpost.html

中華シートポストなんか買ってる場合じゃあないぞ。
ちび丸車輪はそれ以外選択肢なさそうだが。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:36:08.79ID:n6Hhru6E
タイトル読めないのか?
折りたたみ小径に縁がないなら書き込むな
自分を出したいだけの空気読めないクズ人間
実社会でも除け者にされてるタイプ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:45:17.74ID:tASO9abf
こんなかよ?
                -=≡ ∧_∧
               -=≡  ( ´Д`)
          -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
   -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
  -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
  -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
 -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
 -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||
  -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
   -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:09:30.92ID:JvytODqZ
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:00:17.79ID:ukUdiDPn
BWのチェーン交換のついでにチェーン長を伸ばしてみた。
一番大きいギアに掛けるとディレイラーがパツパツに前に出るので、前々からデフォルトのチェーン長が短すぎるんじゃないかと思ってたんだが。
最初のチェーンはトップ側で上下プーリーが垂直になるというフロントダブル用の調整をしてるようだが、シングルではそこまでチェーン詰める必要がないのにRDに負荷をかけすぎると思って110リンクから114リンクに伸ばしたら余裕が出ていいかんじになった。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:24:08.93ID:ukUdiDPn
チェーンが短いのに理由があるのか惰性でそうなってるのかは分からないけど、
チェーン伸ばして走ったら問題ないどころか特にロー側で坂を登るときのチェーンのフィーリングが良くなったので、それならメカ的な配慮もあり伸ばした方がいかなと思いましたね。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:37:00.60ID:Uz0Sl/7Z
自分で試行錯誤するのは良いことやね。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:17:05.86ID:sYBJZabO
小径車でチェーンが暴れて問題が起きるとしたら、フロントのチェーン落ち。
DAHONはチェーンキャッチャーがついてるから内側に落ちることはないし、そもそも荒れた下りを、しかもスピード出して走ることなんかない。
外側に落ちることはたまにはあるけど、それは大体下りとかでチェーンがトップ側に入ってるとき起きる。
チェーンの長さを詰めて抑えられるチェーンの暴れはロー側に入れてパツパツに張ってるときだけだから、チェーンを張ってもDAHONにたまに起こるフロントチェーン落ちを防ぐ効果はない。
結局DAHONのフロントシングル車のチェーンが短すぎる傾向があるのは理由がなく、メーカーも合理的な考えがあってやってる訳ではないだろうな。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:21:42.99ID:LzwQteus
10S化したらフロントのチェーンラインが変わったようで、チェーン落ちするようになった。
試しにナローワイドのチェーンリング入れたら安定した。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:35:37.53ID:EWPaWf+x
暴れた時に運が悪いとチェーンキャッチャーをひん曲げることがある
あれ外しちゃった方がいい
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:08:07.64ID:yQFUynG2
フロントシングルとかダブルとかなんも考えずにマニュアル通り、アウターロー+2リンクでチェーン長を決めてるだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況