X



電動アシスト自転車総合 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 07:48:10.94ID:2iNhPWsa
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合 part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607981737/
電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

電動アシスト自転車総合 part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610847626/

電動アシスト自転車総合 part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614599216/

電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:38:21.24ID:P9YaWwc7
容量の劣化は加速するよね
2割減るのに3年だからって、あと2割減るのに3年はかからない
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:23:48.15ID:jktTY84b
ジェッターとベロスターを試乗で乗り比べてたが
ベロスターの方が漕ぎ出しのアシストが強いのね
街乗り用途ならベロスターのがいいんだろうけど ジェッターも捨てがたいな〜
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:18:23.78ID:k7x6wVJv
ジェッターにビビとかティモとかの大き目なカゴって付くの?
優先はメイン通勤、次に週末にまとめて買い物、最後にポタリングしたいからカゴ必須。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:32:54.03ID:FR5mLO+J
>>580
ディンプルキーは安全だってことだったと思ったが?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 07:37:36.02ID:AenAjfii

ママチャリでGarminのVectorなどのパワーメーター計測したやつはまずいないから、怪しい感覚で言ってるだけ。ヤマハは改造が簡単だから叩かれる傾向
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:59:55.17ID:Drry/3U6
ヤマハのママチャリタイプとブリヂストンTB1e乗ってるけど、ママチャリだと自動車で2速で重いような急坂はのぼりきれない

デュアルドライブがアシスト弱いなんて言ってるのは持ってない奴だけ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:23:28.11ID:EM9F54Eg
しかしなぁ…
パナ300W54q ブリ360W90q
Tb1Eはパナ比で4割も航続距離が長いって公称しとるんよね。

仮に回生で全部回収したとしても
運動エネルギー→電気・化学エネルギー→運動エネルギー
で4割還元するなんて不可能だよね。
どんなに効率良くても10%くらいじゃない?

ということは凄くザックリ言って3割くらいは能力が低いんじゃないかな〜? 、と推測しとるんです…
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:23.16ID:7+F7VzsI
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:56:46.75ID:FqjYFPz7
>>600
30%坂動画でブレイス最強は事実だがTB1eが登れたのも事実。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:59:08.49ID:2sbRFuUS
>>601
パワーモードで比較しろよ
TB1Eは54km
リアルストリーム
60km

TB1eは361wh
リアルストリームは380Wh

つまり規格上限のパワーモードだと全然変わらないんだよ 
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:06:02.59ID:2sbRFuUS
>>604
立ち漕ぎしてな。 座ったまま、スイスイ登ったブレイスやKISS miniと
全く比較にならんよ
https://youtu.be/WQU59fDf3-0?t=354

立ち漕ぎってなにそれ 
しかもこれで荷物載せてたり、滑りやすい雨の日なら登れないだろ。

あと、長時間登坂するとオーバーヒートする報告多数。 
130km走るんだかしらんが、経路に長い登坂がないところを選ばないとだめとか
全然意味ないわ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:35:49.39ID:EM9F54Eg
>>605
なるほど、確かに。
ブリ同士で比較しても意味がわからんけどw

パワーモードならパナもブリも比率は一緒やね。

けれどもハヤサカさんの言うように登坂力に劣ってるってのは、
モーター能力の問題なのか、それとも構造的な問題なのか、両方なのかな。


それと、
https://youtu.be/T9yI-lx3ckw
以前から誰かが言ってたフロントモーターが抵抗があるってのはこの動画で納得した。

エコモードとかで航続距離がかなり長いという利点はあるけど、
激坂のあるところでは、登坂力不足とオーバーヒートの2つの理由で向いてない。
また、前輪抵抗があるので常に漕ぐような運転じゃないとロスが出やすいという評価は間違い無さそうね。


>>606
ここは電動アシスト総合でもあるんで。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:37:50.62ID:FqjYFPz7
要するに雨の日ゲキサカ登ったり無駄に長い峠も登らずいつもアシスト範囲内で走って
バッテリー持たせたい人にはブリヂストンデュアルドライブが最適ってことだ。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:40:20.67ID:CiB36UF+
そういえばインスタでフォローしているTB1e乗りの人が京都の善峯寺の激坂挑戦したけど登り切れなかったらしい。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:48:53.47ID:q9AaW8hy
信号待ちで横断歩道で止まってて
乗り始めにケンケン乗りで発進でもいいんだよね?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:53:38.87ID:YAjnEvsm
>>603
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:05:24.52ID:2sbRFuUS
>>610
そういうのってオーナーとしてがっかりしないんだろうかね。
他のモデル買ってりゃ登りきれたわけだろ。
たとえば暗峠とかも。

脚力代償にしたエコモード130kmなんて峠超えられないんじゃ何の価値もない。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:09:42.73ID:JWAYwZUl
>>602
総合である以上はスレ違いでは無いよ
日本語分からないと理解できないかも知れないが覚えて
タイトル自体に、Tb1eを除く電動アシストスレでも立てないとスレ違いにはできない
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:38:05.48ID:q59n0mwK
>>617
>>618
農家の馬鹿息子だから文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:24:45.17ID:sMpICb1k
>>608
早坂さんだったかわすれたけど、乗り方が悪いとスリップ制御が働いて上れなくなる。
>>428
>>474

>>610
俺もブリジストンの前輪駆動で登れない坂があったけど
じゃあ他のなら登れるのかってなると
結局は最大出力次第だけど
最大出力は法律で上限決まってるんで、国産はどんぐりの背比べだろう。

激坂を上りたかったら最低でも内装11段変速かそれ以上じゃないと無理だろ。
と思ったらSG-S7001-11(11速)とSG-S7001-8(8速)は1速の減速比は同一なんだな。
8速でも十分って事か。
でも高速で1.615→2.153・・・
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:41:40.01ID:2sbRFuUS
>>620
じゃあ他のなら登れるのかってなると
結局は最大出力次第だけど

あのさ、登れない理由が「スリップ制御」が入ってアシストが止まるからなんだよ
出力不足で登れないんじゃないの。

で、急坂だと前輪の荷重が抜けるから駆動力をかけるとスリップするんだよ
だから後輪駆動のパナとヤマハはお尻乗せたままラクラク登れる。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:47:45.23ID:sMpICb1k
>>621
>>474 に、スリップしないように体をハンドルにくっつけろって書いてるよ。


>だから後輪駆動のパナとヤマハはお尻乗せたままラクラク登れる。
楽かもしれないけど前輪が浮き気味になるんだろ?ウィリーして危ないんじゃね?

急坂をちょこっと上った記憶ではブリジストンの前輪駆動は単純にアシスト弱かったと思う。
パナソニックは低速ギヤなのもあってアシスト強い。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:49:26.35ID:9fNJlGiZ
TB1eはオーバーヒートでも登れなくなる
坂でエラー出てる動画UPしてる人何人かいるけど温度保護制御機能のエラーコードだからね
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 17:45:24.32ID:Drry/3U6
荒らしがなんか言ってる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:30:15.38ID:FqjYFPz7
>>616
ゲキサカ挑戦用に買ったわけではないし周囲の20%程度の上り下りならアシスト効かせて
走り回ってもバッテリー1本で100km持つから全然ガッカリしない、大いに満足。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:59:12.21ID:b5T0/roH
>>600
だからさあ、大部分の人はそういうところを走る機会なんてないのさ
沖縄の人に四駆のほうが雪に強いとアピールするようなもの
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 20:29:44.94ID:sMpICb1k
そう言えばブリジストンの前輪駆動のフロンティア乗ってるけど
買ってから1年半でついにパンクして修理した。
パンっと音がしてみたら空気が少なかったけどそのまま3時間くらい走って帰れた。
翌日に空気20回入れたら三日持った。音とパンクは関係なかった。

タイヤの溝がなくなってきてたからタイヤ前後注文した。
減り具合は前と後ろが同じくらい。
普通の自転車だと前は減らなくて後ろばっかり減るんだけど。
すごく長持ちしたから同じ奴通販で買った。
ブレーキシューも換えないといけないけどまだ買ってない。

普段はあんまり距離走らないけど
平均して週に1回くらい100キロ以上走る。
峠越えも何度もしたけど峠はダメだ。タイヤめっちゃ減る。
あの峠超えは約500mの上りか・・・

関係ないけど車で出かけるときは一晩で250キロ走ってる。
やることは自転車でも車でも同じ。
楽天の基地局探し。
夜は信号で止まる必要がないから楽だ。昼の市街地はダメだ。全然進まん。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:53:41.01ID:cxbZ4j6p
パナソニックの電動アシストに付いているECOnaviっていう機構は具体的にはどういう動作をするモノなんでしょう?
電力消費を抑えるらしいので
モータの制御で出力を抑えるんでしょうか
出力減らしたらアシスト感も減るはずですが
許容できる程度を設定して抑えるんでしょうかね?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:55:48.93ID:UDjGX8tJ
ブリの電動を買って保険はTSマークの赤にしようかと思ってる。値段は店舗で違うのかな?
相場はどのくらいなんだろう?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:55:58.15ID:Xsl3+8pR
>>619
>>603
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:03:18.74ID:Pt1/ybvn
>>633 >許容できる程度を設定して抑えるんでしょうかね?

そんな感じ
アシストが減ってもあまり苦痛じゃないところでアシストを減らして電力を節約する
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:45:36.45ID:/7v4n8qv
>>636
発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:32:00.64ID:Es+BpoGU
>>636
やはりそういう感じですか
パナソニック内でまあこの程度なら文句も出るまいというデータを沢山集めたんでしょうね
パワーだとホントに早く消耗するので
普段はオートマかロングにしてるんですが
ロングだと寄る年波に勝てなくなりつつあります
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 16:15:11.47ID:lk6MUjsA
>>598>>600の動画見て少し衝撃と>>608にある疑問持った。
ラクットでも少々のきつい坂を座って登れているんだが、その動画でのKISS miniの凄さとの差。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 16:29:50.87ID:jbTpCA1H
>>639
ヤマハとブリジストンは電池の電圧が高い。

ブリジストンの前輪駆動はケーブルが長いんでそこで抵抗あるかもしれないけど
ヤマハ KISS mini はセンターモーターだから電圧降下がなくそのままモーターに伝わる。

パナソニックは電圧が低いからパワーが出にくいと思う。

実際は電圧の差よりもギヤ比の影響が大きいと思う。
パナソニックはギヤ比が低速よりだけど、チャイルドシートがついたKISS mini はさらに低速ギヤなのかも。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:13:47.39ID:GzJ8LG/P
>>640
ヤマハとブリヂストンとパナソニックで電圧それぞれ言ってみな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:15:16.08ID:5rzaOUvY
>>640
>>641
皮付きちんぽの包茎馬鹿文旦
お前のパサパサ文旦リコールしろ馬鹿wwwwwwwww
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 03:07:35.41ID:VG+EEezc
いつも26%の坂をビビDXで登ってるけど余裕だわ
パワーで1速にしていればペダルが勝手に回ってくれるような感覚で走れる

ただ動画でも言われているようにやっぱブレーキは弱いけどね、必要以上に慎重に低速で下りなきゃいけなくなる
いろんなルートがあるから下りはそこは避けてる

まぁ別の緩やかなルートだと車がわりと通って鬱陶しいがね
ギリすれ違えるくらいの道幅だから車同士すれ違うときはかなり減速する
結局チャリに追いつかれるくせして無理に抜かしていくのが面倒くさい
狭い道でイキって結果道塞いでるカスドライバーほんと死んでほしいわ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:32:15.75ID:HGozzk4l
最近の荒らしはスレ立ててくれるからしっかり 透明あぼーん すればスレ番は飛んで早めに埋まるけど結構便利なんだよね
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:52:21.86ID:V/QTYxed
電動アシストパワーとかペダリング抵抗問題とは別に体格に対する20インチ車がやはり合わないと体感。
膝が少し痛み感じるのと、脚力のみでペダリングしなくちゃならない。
タッパにあった車両で適切なサドル高なら時計の12時の位置からペダルを6時の方向に押す感じで漕げる。
そこでラクット諦めて、27インチのアルベルトeに買い替えようか考え始めた。
アルベルトに対する心配はギア比が理想とは逆なこと。
あとラクットにもいえたけど0H設定がないこと。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:52:21.61ID:gBJ2bLLu
>>646
私は長い坂道を下ることがあるので1Hにしています。
下りの回生ブレーキは強い方が良いけど、普通の平坦な道で抵抗を感じるのがイマイチですね。
0Hがあったら使いやすそうです。
アルベルトeは内装5段の27インチのギア比が使いにくくて、26インチの内装3段が使いやすいようです。
アシスト効かせながらのんびり走るなら26インチが良いですが、ある程度スピードを出すならば27インチの方が良いと思います。
私はL型フレームの在庫が無かったので27インチS型フレームにしました。
S型は頑丈さではL型よりも優れていそうですが、乗り降りが面倒だからやめた方がいいです。
あとアルベルトeの問題なのかママチャリ自体の問題なのかは分かりませんが、乗り心地がかなり固いです。
今アルベルトeのホームページを見たら、何故か26インチが消えてる。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:15:42.59ID:yeForiC6
アルベルトe2022年モデルで改良して欲しい。
上記の0H設定あり。
ギア比は現在2速がラクット等の2速と同じだが、アルベルト3速をラクット2速と同じに。
アルベルト5速をラクット3速と同じに。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:28:17.44ID:yeForiC6
非電動ママチャリなら我が家で26と27インチも所有してるけど、26インチはサドル上げても小さくて乗りにくい。
S型ママチャリは今まで乗ったことないけど、ママチャリならL型がやはり楽かな
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:51:39.30ID:1j0f6q26
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:06:03.03ID:zm+LtAaL
>>650
ありがとうございます
ロングは常にエコナビなので
7%弱めるのがエコナビの本来実現可能な低下量で
出だしや登り坂を検知(どうやってるのかな?)した以外だけ低下させると
均してみれば4%弱まるぐらいになるってことなのでしょうね
アシスト量減ってるのは分かりますよ疲れますから
本当ならパワーモードで常時アシストで居たいところですが
バッテリーがホントに早くなくなるのでそうも行きません
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:54:44.37ID:zm+LtAaL
バッテリー倍にするかなあ
今は8Ah
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:04:35.27ID:mZcoEPQY
そりゃあ
いいよ
8 アンペアと追加で16 アンペアのバッテリーを買ったけど16 のほうがいい
最初からビビでもDXを買えば良かったかも知れない
らくらくスタンドが最初から付いてるし
でも8 アンペアのバッテリーも利点はある
それは持ち運びしやすく軽い所だね
車体も間違いなく重たくなる
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:07:47.24ID:jzd4tady
16Ahの方が充電回数もバッテリーの負担も大幅に減るので
バッテリーの寿命も延びるし実は経済的
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:12:30.61ID:+Xtg75El
>>654
>>655
誰と戦ってるんだ童貞乞食wwwwww
ちゃんと相手見ろよ
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:21:33.85ID:frRu5CWQ
>>647
3段はダメだよ。
抵抗があると3段まで持っていけないからいつも2段でせわしく漕いでる。

最近、路面がきれいになって3段で走れるようになったけど、どこでもそうだと言うわけじゃない。
ただ、白線のつるつるの上を走れば3段いけることに気が付いて割と3段使えてる。
でも、5段を選べるなら5段を買っておくべきだったと後悔してる。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:25:46.56ID:cs1dQYLT
>>657
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:01:31.45ID:zVeil708
度々言われてる充電回数ってそんなに問題なのかな?
半分以上使って行き先の飲食店で1時間ほど充電して、帰宅してまた充電とかしょっちゅうやってバッテリーは5年ほど使ってるけど、過度な劣化は感じない
表示上もまだ60〜80%あるみたいだし
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:07:15.01ID:rdFnQLsO
使い方は人それぞれだから自分基準で物事考えたらそりゃ疑問符も付きますわ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:14:50.17ID:A4MT7Iop
バッテリーの所謂公称の寿命は元の容量の50%になったとき
たとえばそのバッテリーが今容量62%だとしたら75歳くらいのおじいさんだということ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:27:33.87ID:Ok6CKZ02
>>663
>>664
パナリコールコピペ荒らしの馬鹿がIDコロコロ変えるオウム返ししか出来ない馬鹿荒らしでお前の負けwwwwwwwwwwww
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:43:29.48ID:frRu5CWQ
>>664
SSDでも大容量の方が寿命長いんだよね。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:46:46.80ID:pb+Rgf8p
>>661
>>663
メーカー曰く寿命50%に達するのが700-900回の充電(0-100%)後なんだから
ほとんどの人は意識する必要ないと思われる、ウバの人は知らんけど。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:50:20.54ID:Ok6CKZ02
>>667
>>668
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:01:04.22ID:mgUTWNgD
アルベルトeの5段変速って高速向けなギア比で実際には3速までしか使えないって本当?
ベルトだからリアスプロケ相当の比が他の27インチ5速モデルと違うんかな。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 04:43:16.99ID:T68mUMDR
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1597041745/231
で、図星だったからの
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1597041745/238
なんだろうな…

結果はhttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1597041745/241開き直って
埋めるぞ?的脅迫まがい止まりw

「VIPRPG完全終了さっさと畳んでもう二度とVIPに姿を現すな」とかいう荒らしのな

らんま1/2の小説希望
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1321456256/523

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1321456256/440
↑その時間をわざわざ調べてた自分の事は棚上げw

そもそもキチガイってこのスレ→http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1624357197/

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1624357197/97
みたいなID無し側の話じゃないならキチガイって言葉の定義が根底から崩壊するわw
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:35:02.76ID:wlNANCtZ
>>651
>>669
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:20:18.94ID:r/zHydtT
バッテリーって残り10%くらいまで使ってから充電した方が良いのかな?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:23:14.66ID:vNzeuWut
僕は点滅するまでいってるね
2個持ってるから
ただパナソニックだけど
点滅までいったらアシストが弱くなるんだよな
坂道が重たいしギアを一速まで落とさないと重たい
充電も充電器が完了して消灯するまで充電してる
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:24:32.66ID:8XCkcEUy
>>674
原理的には余り変わらんようになったけど、
セルごとの差を埋めるためにたまにすると良い、くらいだったはずよ。

とはいえ大事に大事に使ったとしても、
寿命30000qが28000qになる程度だと思うよ。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:43:04.31ID:KcR3T5XH
YAMAHA PASも50%切るとアシスト弱まるだろ。

だからガンガン走りたいなら常にそれ以上にしときたいね。
満充電時のパワフルさはほんと気持ちいい
0678648
垢版 |
2021/06/30(水) 18:20:43.29ID:5pwS0vVa
アルベルトeのギア比に関して明らかになりました。
誰かが内装3段の2段目とアルベルトeの2段のギア比がほぼ同じと言っていましたが、実際はアルベルトの3段目でさえラクットの2段目よりギア比軽いみたいです。
アルベルトの2段目は更に軽い。
同じ1段目比較してもアルベルトの方が低い数値。
軽いと表現したのは数値少ないの意味。
例えば2速のギア比が2.0と2.4では前者のが軽い(低速)ということですよね?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:24:03.33ID:5pwS0vVa
間違い
☓内装3段の2段目とアルベルトeの2段のギア比がほぼ同じ
○内装3段の2段目とアルベルトeの3段のギア比がほぼ同じ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:30:06.06ID:0+egC60K
>>678
タイヤ径も考えてね。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:25:28.24ID:LL7rf6NM
アルベルトe26x1-3/8 前ギヤ:57、後ギヤ:31
アルベルトe27x1-3/8 前ギヤ:57、後ギヤ:29
以上、一昨年BSCサポート調べ

以下はシマノweb調べ
NEXUSインター3
1速:0.73
2速:1.00
3速:1.36
NEXUSインター5
1速:0.75
2速:1.00
3速:1.16
4速:1.34
5速:1.55
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:45:51.34ID:7UPZ2T0l
>>682
文旦コジキ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:01:17.97ID:5pwS0vVa
アルベルトe
1.47
1.97
2.28
2.62
3.04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況