X



【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:38:13.15ID:HzOP0z9D
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。


※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 136人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613944554/
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:11:09.87ID:dE9CAc6f
>>383
>「夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない」

自転車の法定外灯火について法令規則は特段の規制はしていない
ただし全くの無規制という訳でもない
地方公安委員会により規制は色々
警視庁管内では自転車の法定外灯火に対し名指しの規制は存在しないが
「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」は禁止されている

「運転中は、法第52条第1項前段に規定する灯火以外の灯火をみだりに点灯しないこと。」てな規制をしてる自治体もある

自転車の法定外灯火使用は禁止はされていないが物により或いは使い方により
禁止規定に抵触することは有り得るのだ

法定灯火である自転車前照灯には「白色光または淡黄色光、前方10mの障害物を確認できる光度を有する」という条件が課されている
この要求条件をどのような点滅灯でも満たせるという公的に認められた証明さえあれば
自転車前照灯として合格、この要求条件を満たせなければ不合格
法定灯火の要求条件を満たせないものは法定灯火としては不合格
これは点滅灯に限らず定常点灯灯火についても同じ
点滅灯だけが不合格になる訳ではないのだよ

一般的に点滅モードにすると光度が大幅に低下する上に、点滅照明で法定灯火の要求条件を満たせることを謳った商品は存在しない
法定灯火の要求水準を満たせない灯火はつけていても法定灯火をつけているとは認めて貰えないのだ

点滅灯使用で違法と言うのは早とちりであって
点滅灯を使用しているから違法なのではなく
点滅灯では法定灯火に相当しないから法定灯火をつけていなことが違法なのさ
点滅灯では力不足で自転車前照灯に対する規則の要求を満たせないのさ
能力不足だから物体としては存在しても法定灯火としては存在しないというだけの話 

自転車点滅前照灯はアンタの頭と同じ、あっても無いものと判定されるのだ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:00:59.55ID:9qmGHse6
>>839
>ただし全くの無規制という訳でもない

馬鹿丸出しだなお花畑www
「夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない」んだから、無規制に決まってんだろwww

夜間に自転車のライトを点滅させて走行するのは道路交通法等に含まれた「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」にも違反しねえのだからなwwwwwwwwwwwwwww

そしてお前のその屁理屈は何度も論破済みwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/336
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/343

またまた一蹴一発論破だwwwwwwwww
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:06:02.84ID:51+DRaQ8
>>839
> 法定灯火である自転車前照灯には「白色光または淡黄色光、前方10mの障害物を確認できる光度を有する」という条件が課されている
> この要求条件をどのような点滅灯でも満たせるという公的に認められた証明さえあれば
> 自転車前照灯として合格、この要求条件を満たせなければ不合格
この要求条件をどのような点滅灯で満たせないといういう公的に認められた証明があれば
自転車前照灯として不合格、この要求条件を満たせれば合格

ということで点滅灯だと満たせないという証明をよろしく。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:24:39.93ID:So8Ae209
>>840
>馬鹿丸出しだなお花畑www
アンタがね
「同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。」@警視庁
無問題では無いから指導するのだよ、指導に従わなければ……
>夜間に自転車のライトを点滅させて走行するのは道路交通法等に含まれた「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」にも違反しねえのだからなwwwwwwwwwwwwwww
「私は目が眩み、周りが一瞬見えなくなり、夜間は毎日大変危険な思いをしています。重大事故の原因となり得ます。」と訴える人物が存在する以上みだりに点滅させている灯火が抵触しない訳がないるだろ
だいたい、フラッシュライトのストローブモード自体対象に向けて照射しその行動を抑止するためのものだからねえ

>>841
>点滅灯だと満たせないという証明をよろしく。
公安委員会規則にリストアップされていない自転車点滅前照灯でも公安委員会規則の要求を満たせると証明するのが先
存在しない光で「10m前方の障害物を確認」する方法を知りたいものだぜ
そんな自然科学の原理原則に反する超常現象が存在するなら夜間に照明するなんてことは不要になり究極のECOだぜ

>>842
>長文
頭のレジスタ短杉(VV
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:30:40.15ID:cvbGMFIY
>>843
>wアンタがね

馬鹿丸出しなのはお前だ

「同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止の>無問題では無いから指導するのだよ、指導に従わなければ…

指導するのは「角度や使用方法」であって「点滅ライトの使用」じゃねえだろw

>「私は目が眩み、周りが一瞬見えなくなり、夜間は毎日大変危険な思いをしています。重大事故の原因となり得ます。」と訴える人物が存在する以上みだりに点滅させている灯火が抵触しない訳がないるだろ

それは灯火規定に抵触したのか?
違うだろ低脳www

仮に、

「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」

という「道路の禁止行為」規定に違反したとして、それは「道路の禁止行為」に違反したのであって「点滅式ライトの使用」が違反したんじゃねえだろキチガイwwwwwwwwwwww

お前の屁理屈は、「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しないが、別の規定である道路の禁止行為に違反だから点滅式ライトは違法」という類推解釈だからなwwwwww


警視庁、合法派
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

キチガイ虚言癖ID:So8Ae209
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等(道路の禁止行為)に違反する』


言ってる事自体がズレてんだよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww
そしてそれが違反するのなら、補助灯の点滅も違反という、有り得ねえ現実になる事を理解しろキチガイwwwwwwwww

またまた一蹴一発論破だwwwwwwwww
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:42:23.02ID:Y5cUUNt3
>>843
> >点滅灯だと満たせないという証明をよろしく。
> 公安委員会規則にリストアップされていない自転車点滅前照灯でも公安委員会規則の要求を満たせると証明するのが先
どうして?

> 存在しない光で「10m前方の障害物を確認」する方法を知りたいものだぜ
お前以外に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っている人は居ないよ。
つまり、点滅が規則の要求を満たすことの証明を要求しているのはお前だけ。
罪刑法定主義だから、法令で禁止されていない点滅は合法、というのがお前以外の合意だ。

> そんな自然科学の原理原則に反する超常現象が存在するなら夜間に照明するなんてことは不要になり究極のECOだぜ
法的に点滅だと規則の要求を満たさない事の証明の責任はお前にある。
お前以外のすべての人がお前に要求している。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:54:35.77ID:So8Ae209
>>845
>法的に点滅だと規則の要求を満たさない事の証明の責任はお前にある。
立証責任は点滅灯を所持しそれを自転車前照灯代わりにつかい無罪を主張するアンタにあるのだよ

法の要求:車両は夜間路上にあるときは灯火をつけよ(点滅せよとは言っていないノダ)

公安委員会規則の要求:上記法が要求する灯火は灯光白色または淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯
(自転車前照灯として点滅灯なんか指定されていないノダ、世界中で自転車点滅前照灯なんてものを要求している国は無いノダ)

点滅灯ってのは基本的に信号送出用であって、照明用として使うのはあるものを有るようにではなく別の状態として見せる特殊用途向けだけだ

人間の目は夜間明かり無しで障害物を確認できるような感度は持っていないのだ
Mr. mutant君、滅のトキ〜ッにどうすれば障害物を確認し得るのかねぇ教えてチョ(W
街灯やキャバレーの電飾を背負うなんてのは御免被るぜ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:31:39.65ID:u9z96f7X
>>846
>法の要求:車両は夜間路上にあるときは灯火をつけよ(点滅せよとは言っていないノダ)
>
>公安委員会規則の要求:上記法が要求する灯火は灯光白色または淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯
>(自転車前照灯として点滅灯なんか指定されていないノダ、世界中で自転車点滅前照灯なんてものを要求している国は無いノダ)


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

またまた一蹴一発論破だwwwwwwwww
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:34:08.26ID:JpiDbOti
>>846
>立証責任は点滅灯を所持しそれを自転車前照灯代わりにつかい無罪を主張するアンタにあるのだよ
どこの国の話をしているんだい?┐(´ー`)┌hahahahaha
ここは日本だよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>人間の目は夜間明かり無しで障害物を確認できるような感度は持っていないのだ
>Mr. mutant君、滅のトキ〜ッにどうすれば障害物を確認し得るのかねぇ教えてチョ(W
>街灯やキャバレーの電飾を背負うなんてのは御免被るぜ
多分ね、グェン被告(笑)以外の人類すべてがミュータント(笑)なんだと思うよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

現実的に考えると、グェン被告(笑)が精神どころか身体的にも障害を抱えていて、
点滅の滅の時(笑)には現実が見えなくなっているのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:51:45.28ID:Y5cUUNt3
>>846
> >法的に点滅だと規則の要求を満たさない事の証明の責任はお前にある。
> 立証責任は点滅灯を所持しそれを自転車前照灯代わりにつかい無罪を主張するアンタにあるのだよ
罪刑法定主義だから違法だと証明されない限り合法なんだよ。

> 法の要求:車両は夜間路上にあるときは灯火をつけよ(点滅せよとは言っていないノダ)
点滅を禁止していないよ。

お前が点滅だと規則の要求を満たせないことを証明しない限り、罪刑法定主義で合法だ。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:08:16.88ID:c5f+auqa
>>849
> 罪刑法定主義だから違法だと証明されない限り合法なんだよ。
罪刑法定主義は違法(罰則)についてだが、合法についてのことには何の主義をしていない。
ただ、違法ではないから自由だよって主義。

点滅は 罪刑法定で何も決めていないから自由にすればいいさ。

でもね、
定められた灯火をつけなければならないんだよw
つけていなければ罰則がある。
罪刑法定主義に則り、ちゃんと罰則が決められている。
よって、勝手につけたり消したりしたら罰則を受けることになるよね
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:14:46.09ID:9PAqsncZ
定められた灯火を点けなければ罰則を受けることになる。
罪刑法定主義だからな。

定められた灯火を点けなければならないんだから、
勝手に消したり、点けたり消したりすんなよwww

そんなことをすれば、法令にちゃんと明記されている罰則を受けなければならない。
罪刑法定主義だからwww

定められた灯火を点けなければならないのだから、
勝手に消すなよ。
勝手に消したり点けたりすんなよ。
違法になるからなwwwwww
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:19:27.74ID:9hGjf1Mo
>>850
>罪刑法定主義に則り、ちゃんと罰則が決められている。
>よって、勝手につけたり消したりしたら罰則を受けることになるよね

ならない。罰則を受けた人もいない。
違反じゃないから当然。いるなら実例を挙げて。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:19:55.96ID:u9z96f7X
>>850
>よって、勝手につけたり消したりしたら罰則を受けることになるよね

点けたり消したりしたら、そりゃ運転者が消灯させてんだから「つけなければならない義務」に違反だわなwww

そんな消灯と違って「点滅式ライトの使用 = 点いたり消えたりを繰り返す前照灯」は道路交通法等に違反しねえから、点滅式ライトを点けろよwwwwwwwwwwww
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:20:41.45ID:JpiDbOti
罪刑法定主義だから「点滅させたら定められた灯火ではない」とする規定が必要なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

で、グェン被告(笑)は「違法ではない」と認めているように、そんな規定は存在しない訳だ┐(´ー`)┌
日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、根拠法が存在しないのに違法とすることは出来ないのだよ?┐(´ー`)┌
何でないのに違法なの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:23:47.21ID:u9z96f7X
>>851
>定められた灯火を点けなければ罰則を受けることになる。


『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

↑この意味を理解出来てるか?

『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は「定められた灯火」規定に違反しない』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:45:44.36ID:So8Ae209
>>855
>『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

>↑この意味を理解出来てるか?

だからその点滅式ライトが自転車点滅前照灯のことだなんて一言も言ってないではないか
自転車につけた灯火は全て前照灯だ!なんて異常判断はだれもしないのだよ、君以外は

この意味をいつまで経っても全く理解できないままだなあ
少し位は進歩してみたらどうよ、カラスにも勝てないぞ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:58:12.01ID:9hGjf1Mo
>>856
異常判断は君だよ。普通の人は「ああ。自転車の前照灯に点滅を使うことは違反にならないんだ」と判断する。
それ以上は単なる幼稚な言葉遊びでしかない。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:18:49.79ID:Y5cUUNt3
>>850
> 定められた灯火をつけなければならないんだよw
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているよ。

> よって、勝手につけたり消したりしたら罰則を受けることになるよね
つけたり消したりしていないよ。
点滅モードでつけているだけ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:20:19.24ID:Y5cUUNt3
>>851
> 定められた灯火を点けなければならないんだから、
> 勝手に消したり、点けたり消したりすんなよwww
つけたり消したりしていないよ。
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているだけだよ。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:17:00.91ID:So8Ae209
>>857
>普通の人は「ああ。自転車の前照灯に点滅を使うことは違反にならないんだ」と判断する。
普通の人=無学文盲で法律にはズブの素人だと言いたいのね

>>858-859
>点滅モードでつけている
点滅モードというのはねライトを「つけたり消したりし続ける」動作をするのだよ
「消したり」している時は光がマッタク放射されないのだな
点滅灯がどういう物か知らなかったようだから教えてあげるよ
良く覚えておきなさい、二度と忘れるんじゃないよ、ほんとバカだよこの子親の顔が見たいネ(w
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:49:59.96ID:jybRI/be
>>852
罰則を受けた人もいない?
またテキトーなことを言っているwww
ホントか?証明できるか?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:53:28.52ID:u9z96f7X
>>856
>>『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』
>
>↑この意味を理解出来てるか?
>
>だからその点滅式ライトが自転車点滅前照灯のことだなんて一言も言ってないではないか
>自転車につけた灯火は全て前照灯だ!なんて異常判断はだれもしないのだよ、君以外は

点滅式ライトの使用が何の法令に違反しないのか考えも出来ねえのか?wwwwwwwww

道路交通法等(前照灯の規定、尾灯の規定)に違反しない、つまり、前照灯が点滅式ライトでも違反しないし、尾灯が点滅式ライトでも違反しねえって事だろうがwwwwwwwww

『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

↑この意味は↓こうであるwww

『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は「公安委員会の定める灯火」規定も含まれた道路交通法等に違反しない』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自転車につけた灯火は全て「点滅式」で道路交通法等に違反しねえって事なんだからなwwwwwwwwwwww
当然、前照灯が含まれるwwwwwwwww

理解出来たかキチガイwwwwwwwww
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:39.22ID:u9z96f7X
>>860
>>普通の人は「ああ。自転車の前照灯に点滅を使うことは違反にならないんだ」と判断する。
>普通の人=無学文盲で法律にはズブの素人だと言いたいのね

テメエの事を普通の人だと言ってる訳じゃねえだろwwwwwwwww
キチガイ虚言癖のお前は、文盲どころか法律さえ捏造してしまう妄想創作の天才だもんなあwwwww

お前の妄想創作は、「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しないが、別の規定である道路の禁止行為に違反だから点滅式ライトは違法」という類推解釈wwwwww


警視庁、合法派
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等に違反しない』

キチガイ虚言癖ID:So8Ae209
『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は道路交通法等(道路の禁止行為)に違反する』


言ってる事自体がズレてんだよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww
そしてそれが違反するのなら、補助灯の点滅も違反という、有り得ねえ現実になる事を理解しろキチガイwwwwwwwww

またまた一蹴一発論破だwwwwwwwww
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:56:43.67ID:m14aTPt4
>>854
   罪刑法定主義だから「点滅させたら定められた灯火ではない」とする規定が必要
   罪刑法定主義だから「点滅させたら定められた灯火ではない」とする規定が必要
   罪刑法定主義だから「点滅させたら定められた灯火ではない」とする規定が必要

馬鹿かwww
公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火になる。
罰則も明記されている。
罪刑法定主義だからな。

で、点滅する灯火は公安委員会はどう定めているのだ?
公安委員会の定めているない灯火しか点けていなければ、
公安委員会の定める灯火を点けていないことになり無灯火だ。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:05:43.39ID:Y5cUUNt3
>>860
> >点滅モードでつけている
> 点滅モードというのはねライトを「つけたり消したりし続ける」動作をするのだよ
点滅モードでつけているからライトを「消して」はいないよ。

> 「消したり」している時は光がマッタク放射されないのだな
消していないけど?

> 点滅灯がどういう物か知らなかったようだから教えてあげるよ
> 良く覚えておきなさい、二度と忘れるんじゃないよ、ほんとバカだよこの子親の顔が見たいネ(w
ついでに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」でダイナモが違法になった事実を教えてよ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:09:44.06ID:u9z96f7X
>>864
>公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火になる。
>罰則も明記されている。
>罪刑法定主義だからな。

その「公安委員会の定める灯火」は点滅式も含まれてるよなwwwwww
明記されてねえ事を無灯火には出来無いwww
罪刑法定主義だからなwww
0867なんて
垢版 |
2021/04/20(火) 23:20:42.24ID:So8Ae209
>>863
>別の規定である道路の禁止行為に違反だから点滅式ライトは違法」という類推解釈wwwwww
類推解釈ってのはそういうことじゃないのだ
道交法関連の法令規則内で他の禁止規定に該当すればそれは類推ではないのだ
自動車では前照灯の回路に自動点滅回路を持つことが禁止されているから
自転車も自動点滅回路を持つライトは不可という類の解釈が類推解釈

「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:28:58.29ID:So8Ae209
>>867
追加
〜投射すること。」のような(道路における禁止行為)などに抵触すればそれはそれで処罰の対象さ
投射元は路上の車両であろうが道路外からであろうが光源がなんであろうが賞罰対象さ
点滅灯にはこの規定に抵触し得る特性があるのだ
眩しいと訴える人物が実在するのことだしな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:35:13.84ID:u9z96f7X
>>867,868
>>別の規定である道路の禁止行為に違反だから点滅式ライトは違法」という類推解釈wwwwww
>類推解釈ってのはそういうことじゃないのだ


「道路の禁止行為」という規定は「灯火規定」じゃねえんだから、明確に類推解釈だwwwwww

>道交法関連の法令規則内で他の禁止規定に該当すればそれは類推ではないのだ

ぎゃはははははははははははははははははは
ある行為が「他の規定」に該当したら、それはその「他の規定」に違反したのであって、ある行為に「他の規定」を適用したら類推解釈だろうがキチガイwwwwwwwww

>「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」

これは「道路での禁止行為」という規定であって、灯火規定では無いwww
そしてそれを自転車の灯火に適用するというなら、それは類推解釈のホラ話wwwwwwwww

補助灯の点滅も違反って事だろうがキチガイwwwwwwwwwwww
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:26:56.93ID:QHVLdQI3
>>964
>   罪刑法定主義だから「点滅させたら定められた灯火ではない」とする規定が必要
>公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火になる。
>罰則も明記されている。
>罪刑法定主義だからな。
>で、点滅する灯火は公安委員会はどう定めているのだ?
点滅に関する規定は何一つないのだかた、「点滅させたら定める灯火ではない」とはならない┐(´ー`)┌

>公安委員会の定めているない灯火しか点けていなければ、
いるない(笑)どっちなんだよ在日ベトナム人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah

グエン被告(笑)は 規 定 が 無 け れ ば 点 滅 を 区 別 で き な い という当たり前の事を理解できないようだね┐(´ー`)┌
規定が無いから認められないのではなく 規 定 が 無 い か ら 区 別 で き な い のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

一方、ダ イ ナ モ (笑)は 規 定 が あ っ て も (笑)グエン被告(笑)が区別をしてしまったから、
公安委員会が定める灯火の規定にありながら公安委員会の定める灯火(笑)ではないという┐(´ー`)┌

論理もへったくれもないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:56:25.73ID:ZmjUEjAe
>>870
>点滅に関する規定は何一つないのだかた、「点滅させたら定める灯火ではない」とはならない┐(´ー`)┌
自転車の法定灯火について点滅灯は何も規定されていないということは
自転車点滅前照灯なるものは法令規則上存在しないものなのだよ

無い物をつけていると主張してもそれは無駄なのだよ
裸の王様の衣装同様あると言うのは妄想でしかないのだよ
点滅灯も定常灯と全く同等の効力があるというのは類推解釈そのものだと
いい加減気付いても良い頃じゃないのかい(VV
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:15:32.09ID:XNYaVkKN
>>868
「点滅する軽車両の灯火」は「道路における禁止行為」規定に違反

↑これは「道路における禁止行為」が違反なのであって「点滅する軽車両の灯火」が違反じゃねえだろうがキチガイwwwwwwwww
「道路における禁止行為」を適用して「軽車両の灯火」を違法とした類推解釈だろwwwwww

お前の妄想創作は↓こうだぞwww

点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しないが、「道路における禁止行為」に違反するから『点滅式ライトの使用は無灯火違反』

つまり、

「軽車両の灯火規定」に違反では無いが、「道路における禁止行為」に違反したから「軽車両の灯火規定」に違反

という類推解釈のキチガイ論理wwwwww

「軽車両の灯火」に別の規定「道路における禁止行為」を適用して違反とした類推解釈だwwwwwwwww

お前の屁理屈では、補助灯の点滅も「道路における禁止行為違反」だから無灯火違反だろwwwwwwwwwwww
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:15:59.42ID:XNYaVkKN
>>868
>類推解釈ってのはそういうことじゃないのだ

そういう事だろwww
点滅式ライトの使用は「軽車両の灯火規定」に違反してないのに、「道路における禁止行為に違反」だから無灯火違反wwwwwwwwwwww

お前の妄想では、点滅式ライトの使用が、

「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」

↑これに違反したら「無灯火」違反なんだよなwwwwwwwwwwwwwww

「道路における禁止行為違反」じゃなくて「無灯火違反」wwwwwwwwwwww
類推解釈だから罪名がすり替わってるだろwwwwwwwwwwww
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:19:17.15ID:XNYaVkKN
>>871
>自転車点滅前照灯なるものは法令規則上存在しないものなのだよ

法令規則に存在しねえから法令規則に違反しねえんだろwwwwww

『夜間に於ける点滅式ライトでの走行は「公安委員会の定める灯火」規定も含まれた道路交通法等に違反しない』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
要するに、自転車につけた全ての灯火で「点滅式」は道路交通法等に違反しねえって事だwwwwwwwwwwww

つまり、自転車点滅前照灯は公安委員会の定める灯火に含まれるwwwwwwwwwwww

ほれ、またまた一蹴一発論破だwwwwwwwwwwww
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:38:21.23ID:QHVLdQI3
>>871
>>点滅に関する規定は何一つないのだかた、「点滅させたら定める灯火ではない」とはならない┐(´ー`)┌
>自転車の法定灯火について点滅灯は何も規定されていないということは
>自転車点滅前照灯なるものは法令規則上存在しないものなのだよ
それは全く違うぞベトナム人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
提示された要件だけを満たせば、それが何であっても 自 転 車 前 照 灯 になるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
点滅モードは要件を満たす自転車前照灯が持つ機能の1つである┐(´ー`)┌
どこに違法となる要素があるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>無い物をつけていると主張してもそれは無駄なのだよ
>裸の王様の衣装同様あると言うのは妄想でしかないのだよ
>点滅灯も定常灯と全く同等の効力があるというのは類推解釈そのものだと
>いい加減気付いても良い頃じゃないのかい(VV
類推解釈ってそーいうものじゃねぇぞグェン被告┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
「自動車では禁止されていて整備不良になるから」自転車でも違法と断じるのが類推解釈であって、
「光色と光度の規定を満たした灯火であれば、点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない」
というのは正常な判断でしかないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

前照灯にブザーを内蔵して警音器も兼ねる装置にしたら前照灯ではなくなるのだろうか?┐(´ー`)┌
栓抜きの機能をつけて、たまたま見つけた瓶コーラのキャップを開けたら前照灯ではなくなるのだろうか?┐(´ー`)┌
答えは「抵触する規定が無いから関係ない」当たり前の話だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:28:04.78ID:9DIWMxWE
いずれにせよ、現行法では点滅を理由に違反になることは「絶対に」あり得ない。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:29:38.29ID:9DIWMxWE
それが現実のすべて。どれだけキチガイが無駄吠えしようが、この現実だけはどうにもならない。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:48:29.13ID:ZmjUEjAe
>>875
>「光色と光度の規定を満たした灯火であれば、点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない」
それを類推解釈というのだよ
ダイナモは物により極低速時に完全に消灯してしまうからねえ
点滅灯は道路上にある時速度に関係なく勝手な消灯を繰り返し続けるからねえ
自転車前照灯に対する光度の規定は光度値を指定しているものではない
「夜間路上にある時つける(法)自転車前照灯は10m前方の障害物を確認できる光度を有するものであること(規)」だからねえ
灯火器が光度を有していても勝手に消えていちゃあ法令規則に従ったことにはならないのだよ
どのような状態の点滅モードであろうと定常灯と同等の効果を持つなんて考えは妄想以外の何物でも無いのだよ
妄想で類推解釈されちゃあこの世の中法は無いのも同じ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:14:35.33ID:QHVLdQI3
>>878
>>「光色と光度の規定を満たした灯火であれば、点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない」
>それを類推解釈というのだよ
どこの国の言葉だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

https://www.t-nakamura-law.com/glossary/%E9%A1%9E%E6%8E%A8%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97#:~:text=%E9%A1%9E%E6%8E%A8%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6,%E5%87%A6%E7%BD%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82&text=%E7%BD%AA%E5%88%91%E6%B3%95%E5%AE%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AF%EF%BC%8C%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%81%AE,%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
類推解釈の禁止(るいすいかいしゃくのきんし)
 類推解釈とは,事件について直接に適用できる規定がない場合に,類似した事実に適用される刑罰法規を適用し処罰することをいう。罪刑法定主義の原則の下では,禁止される。罪刑法定主義は,「その行為を処罰する規定があらかじめ存在しない限りその行為を処罰できない」とする原則である以上,適用法規の不存在を前提とする類推解釈を認めることはできないからである。

正しい日本語を覚えろ、ベトナム人のグェン被告┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

法令に「発電式の前照灯」として規定が存在する。
にもかかわらず「既定の灯火ではない(笑)」なんてことがある訳ねーだろ知的障害者┐(´ー`)┌hahahahahaha

点滅は規定されてないから違法(笑)
ダイナモは規定されていても規定の灯火じゃないから違法(笑)

支離滅裂なことを言ってんじゃねぇぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:15:23.79ID:nVosQZyB
>>870
存在しない規定なんてどうでもいいw
書かれている規定を無視すんな。
10m先の障害物を確認できる光度を有していることが必須だよね?
10m先の障害物を確認できる光度を有したり有さなかったりする灯火じゃないだろ?

> 規定が無いから認められないのではなく 規 定 が 無 い か ら 区 別 で き な い のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
だからよ、存在しない規定で語るなよw
存在する規定を満たさないから認められないのだよwwwwww

> 一方、ダ イ ナ モ (笑)は 規 定 が あ っ て も (笑)グエン被告(笑)が区別をしてしまったから、
ダイナモなら消えていてもいい、光度が不足してもいいなんて規定はないけどなwww

頭おかしい。






頭おかしい。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:25:22.95ID:QHVLdQI3
>>880
>10m先の障害物を確認できる光度を有していることが必須だよね?
>10m先の障害物を確認できる光度を有したり有さなかったりする灯火じゃないだろ?
点滅灯やダイナモを
「10m先の障害物を確認できる光度を有したり有さなかったりする灯火」としているのは、
法令ではなくベトナム人のグェン被告(笑)である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、勝手に立法するなって┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>だからよ、存在しない規定で語るなよw
光度を有したり有さなかったりする灯火(笑)という区別は法令に依るものではないわな┐(´ー`)┌
存在しない規定で語っているのはどこの誰だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>存在する規定を満たさないから認められないのだよwwwwww
満たさない(笑)と言っているのは世界でたった1人、グェン被告(笑)だけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
お前が満たさないと断言することに法的な意味があるとでも?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:35:39.09ID:nVosQZyB
>>875

   点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない
   点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない
   点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない

消えても点いている???
何それ?

頭おかしい。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:37:53.39ID:nVosQZyB
>>881
灯火を灯火器と勘違いw
いや、区別ができない馬鹿が理解するには、

  一生かかっても

       無理でーす。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:39:12.02ID:QHVLdQI3
灯火に光度が無い状態では現実が見えなくなる統合失調症(笑)のグェン被告(笑)は、
お前の判断ではなく法的にこうなっている、という事実を文書で示せと何度言えば理解できるのだろうな?┐(´ー`)┌

その出鱈目な解釈が正しいのであれば、警察庁も警視庁も東京都も、
「点滅では前を照らす灯り(笑)の規定も後ろ灯り(笑)の規定も満たさず。
 点いている灯火が点いていることにならないので違法ではないが違法(笑)」
と、必ず回答するということを理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌

「点滅が公安委員会の定める灯火の規定を満たすと科学的に証明するか、
 満たすと科学的に証明する文書を提示しなければならない」
これが事実ならば、自転車の灯火は必ず「これは規定を満たす」と科学的な証明が行われ、
文書(笑)が添付されて販売されるということを理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌

どうしてテメーの言う事実に沿う文書、事実が何一つ存在しないのだろうな?┐(´ー`)┌

全部嘘だからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahasha

>>882
>消えても点いている???
>何それ?
そうだね、 非 常 点 滅 表 示 灯 (笑)だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
道路交通法52条が「つけなければならない」とする灯火に非常点滅表示灯とダイナモが含まれるという事は、
灯火が一時的に消えて見えることが「灯火をつけていない」という事実を示すわけではないと規定するのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
グェン被告にはコレを理解できるだけの知能がない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:41:27.11ID:XNYaVkKN
>>882
>>点滅していてもダイナモのように一時的に消えても点いていることに変わりない
>
>消えても点いている???
>何それ?

4. 150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯

http://www.pref.kagoshima.jp/ja23/police/shinsei/sonota/kinkyuu.html

点滅は点灯の一形態であるから、法令上でも「点滅式灯火を点灯」と言うのであるwwwwwwwww

点いたり消えたりを繰り返す点滅式灯火は「点けたら一時的に消えていても点いている」のだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、またまた一発論破だwwwwww
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:43:34.76ID:QHVLdQI3
>>883
狂人が脳内で行っている区別なんてものを、警察を含む健常者が理解できるわけがない┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
お前が一生かけて違反なんだと喚いたところで、誰一人取り締まられないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

前照灯が前方を明るく照らしていなければ現実が見えない頭の障害を持っているのは分かるが、
それでも現実を見る努力をしないと釈放されないぞ、グェン被告(笑)┐(´ー`)┌ahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:43:40.23ID:nVosQZyB
>>876-877
その通りなのですw
だから、点滅を理由に違法と言っている人はいないのです!

それなのに、
脱法派の皆さんは、存在しない"点滅を理由に違法と言っている人"が見えるのですwwwwwwwwwwwwwww
だから、頭おかしいのでーすwww

頭おかしい。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:45:20.61ID:XNYaVkKN
>>883
>灯火を灯火器と勘違いw
>いや、区別ができない馬鹿が理解するには、

灯火ってのは性能を持ってんだろ?wwwwwwwwwwww
「灯火の10m前方の障害物を確認できる性能って明るさ以外に何かあるん?」と言ってるぐらいだから、灯火ってのは性質と能力を有する機械や道具だと認識してんだろ?wwwwwwwww

つまり、灯火とは性能を有する灯火器だとよwwwwwwwwwwww
灯火は明かりじゃなくて灯りだから灯火器じゃない!なんて支離滅裂な妄想を騙ってたのに、呆気無くテメエで灯火は灯火器だと証明してんだから世話ねえよなwwwwwwwwwwwwwww
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:47:13.84ID:XNYaVkKN
>>887
お前は、法令に書いてる事が理解出来ねえから、↓こんな独りコントしてんだよなwwwwwwwwwwww


点滅は違法じゃ無いけど、点滅で点けたって違法!

違法となる理由は「公安委員会の定める灯火を点けていないから無灯火違反」なんだよ!

つまり、

「点滅で点けたって公安委員会の定める灯火を点けていないから無灯火違反で違法」

だと俺は言ってる!

点滅で点けたって(点滅式ライトの使用では)、『公安委員会の定める灯火を点けていないから無灯火違反(道路交通法等に違反)で違法』だと言ってんだからな!

あれ?これって、
「点滅式ライトの使用では道路交通法等に違反」って事じゃ…?

い、い、いや違う!
俺の言ってる事を理解出来ねえだろお前!
お前には無理でーす!



↑これがお前の言ってる事だからなwww
コントだろwww
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:50:47.97ID:QHVLdQI3
>>887
合法派を脱法派よ呼ぶのも、違法ではないという合法派の主張に抗弁するのも、
「消えているのについてるなんて頭がおかしい!」っと批判するのも、
「規定が無いから規定された灯火じゃない」「点いたり消えたりする灯火だから点いてる灯火じゃない」
等と違法になる理由を挙げるのも、全て「点滅だから違法」と断言しているに等しいのだが┐(´ー`)┌

ホントお前、知能あんのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:54:08.98ID:nVosQZyB
>>884
点いている灯火が点いていることにならないので??? ってwww
そんなことは誰も言ってないwww

むしろ、点いていない灯火を点いていることにしようとするのが脱法派w

消えても点いているだからなwww
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:01:32.84ID:nVosQZyB
>>884
でた!
非 常 点 滅 表 示 灯 wwwwwwwww

非常点滅表示灯の規定をちゃんと読めwww

しかしよ、点滅って点いたり消えたりしている灯火のことだよな?
点いたり点いたりしているw灯火じゃないよな?

ぁーw でもw 消えても点いている???  らしい しねwww


頭おかしい。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:18:04.28ID:ZmjUEjAe
>>890
>「点滅だから違法」と断言しているに等しいのだが┐(´ー`)┌
だからぁ(VV
点滅灯じゃ法定灯火の能力がないだけ、能力が低いからと言って罰せられることはないのだよ
脳力不足だから一人前とは認められない味噌っかすなのだな、一人前の付き人が一緒なら何も問題はないのさ
一人前ではないから独り立ちすることは許されないのだ、仮免状態なのだな
人並みの力があると万人が認める裏付けを持って証明すれば良いだけよ
オカラ頭にゃできない相談だろうけど
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:24:36.97ID:QHVLdQI3
>>891
>点いている灯火が点いていることにならないので??? ってwww
>そんなことは誰も言ってないwww
点いてなきゃ公安委員会の定める灯火じゃないと再三に渡って言ってるわな┐(´ー`)┌
法令はそんな灯火を「つけなければならない」としている┐(´ー`)┌

略して「点いてる灯火を点けろ(笑)」

どの規定が何を定めているのか、という区別が出来ずに境目が無いからこその考え方だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>消えても点いているだからなwww
点滅もダイナモも 非 常 点 滅 表 示 灯 (笑)も点灯サイクル全般を指して「点いている」のであって、
一部分だけを切り取れば消えているとする事自体が異常なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>892
>でた!
>非 常 点 滅 表 示 灯 wwwwwwwww
>非常点滅表示灯の規定をちゃんと読めwww
「読め」ではなく、非常点滅表示灯に限って「消えても点いている(笑)」事をお前が挙証しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha


>>893
>>合法派を脱法派よ呼ぶのも、違法ではないという合法派の主張に抗弁するのも、
>>「消えているのについてるなんて頭がおかしい!」っと批判するのも、
>>「規定が無いから規定された灯火じゃない」「点いたり消えたりする灯火だから点いてる灯火じゃない」
>>等と違法になる理由を挙げるのも、全て「点滅だから違法」と断言しているに等しいのだが┐(´ー`)┌
>ズレているからそう考えるw
何処をどう読んでも 点 滅 は 違 法 と断言しているのだが┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
ズレているのは「点滅は違法じゃない」と追認するだけで反論を行えないお前のアタマである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:27:18.40ID:QHVLdQI3
>>894
>>「点滅だから違法」と断言しているに等しいのだが┐(´ー`)┌
>だからぁ(VV
>点滅灯じゃ法定灯火の能力がないだけ、能力が低いからと言って罰せられることはないのだよ
>脳力不足だから一人前とは認められない味噌っかすなのだな、一人前の付き人が一緒なら何も問題はないのさ
>一人前ではないから独り立ちすることは許されないのだ、仮免状態なのだな
>人並みの力があると万人が認める裏付けを持って証明すれば良いだけよ
>オカラ頭にゃできない相談だろうけど
ここで挙げた理由「点滅灯じゃ法定灯火の能力がない」
ほらな、違法になる理由を挙げて違法だと断言してるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そこに言い訳を大量に書き加えるとこの惨めな文章の完成である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
グェン容疑者(笑)は「点滅に起因する理由を挙げ違法と断じれば、その話に於いて点滅は違法なのだ」と理解できないのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:30:56.48ID:XNYaVkKN
>>894
>点滅灯じゃ法定灯火の能力がないだけ、能力が低いからと言って罰せられることはないのだよ

だから、別の規定を無理やり適用させて「点滅式ライトの使用は違法」だと類推解釈した訳だw

「点滅する軽車両の灯火」は「道路における禁止行為」規定に違反

↑これは「道路における禁止行為」が違反なのであって「点滅する軽車両の灯火」が違反じゃねえだろうがキチガイwwwwwwwww
「道路における禁止行為」を適用して「軽車両の灯火」を違法とした類推解釈だろwwwwww

お前の妄想創作は↓こうだぞwww

点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しないが、「道路における禁止行為」に違反するから『点滅式ライトの使用は無灯火違反』

つまり、

「軽車両の灯火規定」に違反では無いが、「道路における禁止行為」に違反したから「軽車両の灯火規定」に違反

という類推解釈のキチガイ論理wwwwww

「軽車両の灯火」に別の規定「道路における禁止行為」を適用して違反とした類推解釈だwwwwwwwww

お前の屁理屈では、補助灯の点滅も「道路における禁止行為違反」だから無灯火違反なんだろwwwwwwwwwwww

お前の妄想では、点滅式ライトの使用が、

「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」

↑これに違反したら「無灯火」違反なんだよなwwwwwwwwwwwwwww

「道路における禁止行為違反」じゃなくて「無灯火違反」wwwwwwwwwwww
類推解釈だから罪名がすり替わってるだろうがwwwwwwwwwwww
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:14:18.49ID:7Ec2of/c
>>883
> 灯火を灯火器と勘違いw
> いや、区別ができない馬鹿が理解するには、
道路交通法で区別しているんだよね?
何条に書かれているの?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:36:07.58ID:OK8TAsNC
>>895
> 法令はそんな灯火を「つけなければならない」としている┐(´ー`)┌
そんな灯火?
公安委員会は光度をゆする灯火としていて、光度を有したり輸さなかったりする灯火とはしていない。

> 点滅もダイナモも 非 常 点 滅 表 示 灯 (笑)も点灯サイクル全般を指して「点いている」のであって、
それ、公安委員会の定める灯火にはないけどなwww
脱法派のいうところの類推解釈か?

   脱法派の意味不明な解釈

   「点いてる灯火を点けろ(笑)」
   「消えても点いている」

頭おかしい。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:40:34.49ID:Syh+tfiT
>>895
> 「読め」ではなく、非常点滅表示灯に限って「消えても点いている(笑)」事をお前が挙証しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
非常点滅表示灯に限らず、点滅の灯火が消えているときは灯火は点いていないけど?

   点滅 … 灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。

   脱法派の点滅 … 灯火がついたり点いたりすること。灯火をつけたり点けたりすること。

頭おかしい。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:44:37.55ID:OK8TAsNC
>>895
> ズレているのは「点滅は違法じゃない」と追認するだけで反論を行えないお前のアタマである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
反論?
「点滅は違法じゃない」と言ってるのだけど、
「点滅は違法じゃない」と追認されて、何故に反論しなければならないんだ??????

頭おかしい。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:58:58.58ID:Ey2rnCg6
>>898
> 道路交通法で区別しているんだよね?
道交法に灯火の規定はあるけど、灯火機の規定ってあるんだけ?
なければ、区別はしないでそwww
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:43:51.58ID:6zhBWqOY
>>899
>>点いてなきゃ公安委員会の定める灯火じゃないと再三に渡って言ってるわな┐(´ー`)┌
>>法令はそんな灯火を「つけなければならない」としている┐(´ー`)┌
>>略して「点いてる灯火を点けろ(笑)」
>そんな灯火?
>公安委員会は光度をゆする灯火としていて、光度を有したり輸さなかったりする灯火とはしていない。
な?話が全くつながってねぇだろ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
グェン被告(笑)は、文脈を理解できず文字面と感情で脊髄反射しているだけなのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 点滅もダイナモも 非 常 点 滅 表 示 灯 (笑)も点灯サイクル全般を指して「点いている」のであって、
>それ、公安委員会の定める灯火にはないけどなwww
>脱法派のいうところの類推解釈か?
非 常 点 滅 表 示 灯 は道路交通法施行令に、
ダ イ ナ モ はその「公安委員会『が』定める灯火」にあるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

それらが「つけなければならない灯火」として挙げられているのだから、
それらの灯火はその特性を以て「点いている」としかならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>   「点いてる灯火を点けろ(笑)」
>   「消えても点いている」
>頭おかしい。
点滅式ライトとダイナモは点けてもついていませ〜〜ん(笑)と解釈するグェン被告のアタマがおかしいんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:52:23.66ID:6zhBWqOY
>>900
>> 「読め」ではなく、非常点滅表示灯に限って「消えても点いている(笑)」事をお前が挙証しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>非常点滅表示灯に限らず、点滅の灯火が消えているときは灯火は点いていないけど?
点けなければならない灯火に「点けても点いていない灯火(笑)」が含まれていると┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>901
>> ズレているのは「点滅は違法じゃない」と追認するだけで反論を行えないお前のアタマである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>反論?
>「点滅は違法じゃない」と言ってるのだけど、
>「点滅は違法じゃない」と追認されて、何故に反論しなければならないんだ??????
グェン被告(笑)は合法派の主張は間違っている、と点滅が違法になる理由を列挙しているのだ┐(´ー`)┌
それに対して「根拠が何も無いから反論になっていない」と指摘している訳だが┐(´ー`)┌

違法になる理由を挙げる事で「点滅は違法である」と主張している事、
それらに何ら根拠がなく合法派の主張への反論になっていない事、
これらをベトナム人のグェン被告(笑)に理解させるのはまぁ無理なんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

規定があっても規定の灯火じゃない(笑)つけなければならないがつけても点いてない(笑)点いてる灯火を点けろ(笑)点滅は違法じゃないけど違法(笑)
何もかもが支離滅裂だわなぁ┐(´ー`)┌

せめて最低限の知能を有してから発言してくれないかね、未文明人のグェン被告┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 06:52:03.68ID:biV04qlK
>>902
> > 道路交通法で区別しているんだよね?
> 道交法に灯火の規定はあるけど、灯火機の規定ってあるんだけ?
> なければ、区別はしないでそwww
どの法令で区別しているの?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:38:47.57ID:6A1vjd5l
明かりをつけることと明かりを点滅することは別の動作である

点滅:明かりをつけたり消したりすること、明かりがついたり消えたりすること
点滅光:ついたり消えたりを繰り返す光
点滅灯:自動的に点滅光を発する灯火器

自転車が夜間路上にあるときはあかりをつけることを法は要求している
自転車がつけなければならないあかりとして公安委員会規則は前照灯と尾灯を指定しているが
点滅前照灯や点滅尾灯は指定されていない
前照灯に対する規則の要求は灯光色は白色又は淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度を有するもの

自転車が夜間路上にあるとき前照灯を好き勝手に消し続けて良いとする条項はどこにも存在しない

点滅でつけるぅ!なんてお馬鹿を言う奴がいるようだが
点滅灯は指定されていないからつけても点滅するわけがない
点滅(モード)でつけると勝手に点滅し続けるが
法は夜間つけるべき灯火に点滅し続けることは要求していない 
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:55:37.34ID:6zhBWqOY
>>907
> 明かりをつけることと明かりを点滅することは別の動作である
そうだね非常点滅表示灯だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

道路交通法施行令18条が「法第五十二条第一項前段の規定によりつけなければならない灯火」として挙げるのは以下の通りである┐(´ー`)┌

自動車車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯、車幅灯、尾灯、番号灯及び室内照明灯
原動機付自転車車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯及び尾灯
トロリーバス軌道法第三十一条において準用する同法第十四条の規定に基づく命令の規定により設けられる前照灯、尾灯及び室内照明灯
路面電車軌道法第十四条の規定に基づく命令の規定に定める白色灯及び赤色灯
軽車両公安委員会が定める灯火
車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯

灯火には「非常点滅表示灯」が含まれ、点(つ)けるに対して何の区別も存在していない┐(´ー`)┌
別 の 動 作 と主張できる根拠規定はない┐(´ー`)┌

法的な区別が存在しないのに勝手に区別して別のものとするなよベトナム人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>点滅前照灯や点滅尾灯は指定されていない
指定されていないのではない。区別が存在しないのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>自転車が夜間路上にあるとき前照灯を好き勝手に消し続けて良いとする条項はどこにも存在しない
消えてはいけないとはどこにも書かれていない。それどころか、消えてしまう「発電式の前照灯」が規定されているわな┐(´ー`)┌
お前のこういった主張には何ら根拠が存在しない┐(´ー`)┌
お前が勝手に区別して「別のもの」とした。それに法的な意味があるとでも思っているのかね?┐(´ー`)┌
ただの犯罪者のくせに一体何様のつもりなのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:33:32.36ID:pjeARRqT
>>907
>明かりをつけることと明かりを点滅することは別の動作である

4. 150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯

http://www.pref.kagoshima.jp/ja23/police/shinsei/sonota/kinkyuu.html

点滅は点灯の一形態であるから、法令上でも「明かりをつけることと明かりを点滅することは同じ」であるwwwwwwwww

法令上、「灯火には点いたり消えたりする灯火が含まれてる」のだから「点灯には点滅が含まれてる」wwwwwwwwwwww
つまり、点滅する事を指定しなくても『点灯には点滅が含まれてる』のだから、点滅禁止を規定していなくては点滅を規制する事は出来ないwwwwwwwwwwww

ほれほれほれ、またまたまた一発論破だwwwwww
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:33:04.73ID:6A1vjd5l
>>909
>「灯火には点いたり消えたりする灯火が含まれてる」のだから「点灯には点滅が含まれてる」

点滅には時間的に点灯部分が含まれているけれど余計な『滅』の時間も含まれているので点灯とは別
点灯に点滅は含まれない、点しかなく滅を含んでいないからね

点灯:あかりをつけること
点滅:あかりをつけたり『消したり』すること

灯火に点滅灯が含まれていても点灯に点滅は含まれない
前半の前提と後半の結論は何の関係もない
前半は灯火器という物の種別の話、後半は灯火器の動作状態の話

自動車・原付きの場合方向指示器は「つける]「点灯する」ではなく「合図する」なのだ
アンタの言葉遣いなら、灯火は合図するものなのだから
道交法は「車両は夜間路上にある時は〜灯火で合図しなければならない」ってかい
何のために何を合図するのだい?
俺様のために邪魔なテメエラはサッサとドキヤガレ!!!ってか(VV
確かに点滅灯使ってる奴等はそんな雰囲気撒き散らしてるよな
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:37:27.20ID:biV04qlK
>>910
> 灯火に点滅灯が含まれていても点灯に点滅は含まれない
道路交通法に「点灯」という言葉は使われていない。
道路交通法の「灯火」に点滅灯が含まれているなら点滅灯も52条の灯火である。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:08:12.69ID:pjeARRqT
>>910
>>点滅には時間的に点灯部分が含まれているけれど余計な『滅』の時間も含まれているので点灯とは別

警察庁が「灯火には『点いたり消えたりする灯火』も含まれてる」と断言してるのだから、いくらお前が点灯とは別と言ったところでどうにもならねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

そもそも、そんな頓珍漢な屁理屈で言ったら、「点灯に滅の時間が含まれてるから点灯である」って事だわなwwwwww

>点灯:あかりをつけること
>点滅:あかりをつけたり『消したり』すること

点滅式ライトは「自動で点いたり消えたりを繰り返す」のであって、「運転者がライトを手動でつけたり消したり」してんじゃねえだろキチガイwwwwww
お前の屁理屈は、運転者がスイッチを入れたり切ったりして点滅させてるって事だろwwwwwwwww
それは「消したり」って事にしねえと「つける義務」で違法に出来ねえからだよなwwwwwwwww

ライトを点灯:ライトをつけること
ライトを点滅:ライトが点いたり『消えたり』すること

だからなwwwwww

4. 150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯
http://www.pref.kagoshima.jp/ja23/police/shinsei/sonota/kinkyuu.html

点滅は点灯の一形態であるから、法令上でも「明かりをつけることと明かりを点滅することは同じ」であるwwwwwwwww

法令上、「灯火には点いたり消えたりする灯火が含まれてる」のだから「点灯には点滅が含まれてる」wwwwwwwwwwww
つまり、点滅する事を指定しなくても『点灯には点滅が含まれてる』のだから、点滅禁止を規定していなくては点滅を規制する事は出来ないwwwwwwwwwwww

ほれほれ、またまた一発論破だwwwwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:42:39.47ID:6zhBWqOY
>>910
>点滅には時間的に点灯部分が含まれているけれど余計な『滅』の時間も含まれているので点灯とは別
>点灯に点滅は含まれない、点しかなく滅を含んでいないからね
道路交通法にも施行令にも「点灯」という言葉は一切出てきませんが┐(´ー`)┌
この謎の区別は一体何の法令によって行われているので?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

お前がそう区別することに法的な意味など一切ないのだとまず頭に叩き込めよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>灯火に点滅灯が含まれていても点灯に点滅は含まれない
非常点滅表示灯は「つける」ものであるな┐(´ー`)┌
その上で、グェン被告(笑)は「点灯:あかりをつけること」 と供述しているのだ┐(´ー`)┌
何もかもがその場しのぎの言い訳だから仕方ないが、同一レスの中でさえ一貫性が無いのはお話にならない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:49:16.72ID:qcrTtV3y
>>904
点いていない灯火が点いているwww
点けなければならない灯火には、点いていない灯火が点いているとしかならない???

頭おかしい。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:56:10.15ID:qcrTtV3y
>>904
> 点滅式ライトとダイナモは点けてもついていませ〜〜ん(笑)と解釈するグェン被告のアタマがおかしいんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
解釈?
点滅って灯火が点いたり消えたりするんだぜ?
灯火が消えてたら灯火は点いていない。
解釈でも何xでもない実際の事実だwww

それとも何かい?
点滅は灯火が点いたり消えたりはしない、点滅がは灯火が点いたり点いたりしているとか言い張るのか???
何なんだね?それwww

頭おかしい。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:58:38.11ID:MHmM+mRa
>>914,915
↓ほれ、警察庁は何て公言してる?

『道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る』

法令上、「灯火」には『点いたり消えたりする灯火 = 点滅式ライト』も含まれて当然であると、ハッキリ言ってるだろwwwwwwwww
つまり、「灯火をつける」には「点滅式ライトをつける」も含まれるwww

>灯火に点滅灯が含まれていても点灯に点滅は含まれない

『灯火をつける』=『点灯』には『点滅式ライトをつける』=『点滅』が含まれるwww
この通り【点灯には点滅が含まれてる】のだからなwwwwww

法令上、点滅する事を指定しなくても『点灯には点滅が含まれてる』のだから、点滅禁止を規定していなくては点滅を規制する事は出来ないwwwwwwwwwwww
よって、点滅禁止が規定されてない自転車灯火は、点滅が無条件で合法であるwwwwwwwww

ほれほれほれ、またまたまた一発論破だwwwwww
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:00:34.73ID:qcrTtV3y
>>905
> 点けなければならない灯火に「点けても点いていない灯火(笑)」が含まれていると┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
> 全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ホントだよなぁーw
「点けても点いていない灯火」なんて存在しないし、そんなお話なんてしてないからなwww
「消えていても点いている灯火」なんて不思議なお話をする脱法派はいるけどなwwwwww
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:08:06.37ID:qcrTtV3y
>>905
点滅が違法になる理由を列挙???
ズレまくりじゃなーかよwww

それに対して??????
ズレまくっているのに輪をかけてズレまくりwww

> それに対して「根拠が何も無いから反論になっていない」と指摘している訳だが┐(´ー`)┌
根拠」とか?????????
誰もシオンことを言っていないから根拠なんてないwww
点滅は違法じゃないとする根拠はちゃんと挙げているぞwww

> 違法になる理由を挙げる事で「点滅は違法である」と主張している事、
違法になる理由?
「公安委員会の定める灯火を点けない」
のと
「点滅を点けること」
ga
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:15:39.75ID:qcrTtV3y
>>906
普通に読んで見れば?
灯火、灯火器、灯火装置、灯火等って使われているから。
それらの違いが分からないなら、法令規則を理解できることもできなし、語ろうとすることはやめた方がいい。

それ以前に大切なことがあるから、そちらを優先して理解できるようになってからだねwwwwwwwwwwww
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:26:04.01ID:biV04qlK
>>920
> 普通に読んで見れば?
普通に読んでもわからないことがあるんだよね。

> 灯火、灯火器、灯火装置、灯火等って使われているから。
> それらの違いが分からないなら、法令規則を理解できることもできなし、語ろうとすることはやめた方がいい。
車両の前照灯が灯火装置で、軽車両の前照灯は灯火になるというところ。
道交法では軽車両も車両として扱うと理解しているから。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:32:12.86ID:qcrTtV3y
>>908
> 車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯
これ、自動車の規定な。ちゃんと書けよ。

> 灯火には「非常点滅表示灯」が含まれ、点(つ)けるに対して何の区別も存在していない┐(´ー`)┌
車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときに点けなければならない灯火
には含まれないんだが?
区別以前に別物だなwww

お前は明らかに別物であるものをいちいち区別するのか?

頭おかしい。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:34:51.62ID:MHmM+mRa
>>920
>灯火、灯火器、灯火装置、灯火等って使われているから。

灯火 = 前を照らす「灯火」などの総称

灯火器 = 前を照らす「灯火」などの器物としての総称

灯火装置 = 前を照らす「灯火」などの装置としての総称

お前は明らかに同じ物であるものをいちいち区別するのか?

頭おかしい。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:39:15.95ID:qcrTtV3y
>>911
> 道路交通法の「灯火」に点滅灯が含まれているなら点滅灯も52条の灯火である。
それがどうかしたのか?
自転車(=軽車両)の灯火とは違う話だよな?
何か関係あるのかな?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:43:30.61ID:MHmM+mRa
>>924
道路交通法上、灯火には点滅が含まれるwww

それは委任された法令で禁止されてなければ、そのまま有効であるwwwwwwwww
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:45:44.42ID:qcrTtV3y
>>921
> 普通に読んでもわからないことがあるんだよね。
ふぅーん。 そうなんだwww
知ったこっちゃないけどw

> 道交法では軽車両も車両として扱うと理解しているから。
ふぅーん。 それがどうかしたのかwww
例えば、車両でも自転車と自動車は違う扱いだけど気別できるよな?
違いは分かるよな?
軽車両jも車両として扱っているから違いが分からないなら、もうねあぼかどばななwww
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:45.81ID:MHmM+mRa
>>927
>灯火 = 前を照らす「灯火」などの総称
> ↑           ↑
>
>はい、終了www

総称ってのは「同じ種類のもの」を呼称したものであって「など」だろwwwwww

ならば言い方を変えれば理解出来るのか?キチガイwwwwwwwww

灯火 = 前を照らす「灯火」や、後尾に付ける「灯火」、その他の「灯火」の総称wwwwwwwww

つまり、「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」と法律に書かれてる通り、「灯火」を例示したものが前照灯、車幅灯、尾灯なのだから、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwwwwwwwwwwww

前を照らす灯火という灯火器は灯火であると理解出来たろwwwwwwwww
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:47:02.77ID:6A1vjd5l
>>925
>灯火には点滅が含まれるwww
灯火は灯火器または灯火器から発する灯光
点滅は動作であって物でも現象でもない

>それは委任された法令で禁止されてなければ、そのまま有効であるwwwwwwww
前提が間違っている以上有効ににはならない
禁止要求だけが法ではない実行要求もまた法なのである
自転車前照灯に対して法は点灯することしか求めておらず点滅し続けることは求めていない
規則は前照灯として定常灯しか規定しておらず点滅灯は指定外である
いずれにせよ点滅灯は自転車前照灯として法令規則の要求を満たせない
点滅灯の点滅仕様は様々である
点滅周期が長く消灯期間が点滅周期の大部分を占めるようなものでは公安委員会規則の
自転車前照灯に対する要求を満たせないのは誰の目にも明らかな事実である

乳母日傘で育てられた唯我独尊の自己中には到底理解できないことだ
自分が望めば自然科学の原理など超越できると思いこんでいるのだろう
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:46:55.26ID:YJQ/l5uJ
>>929
>灯火は灯火器または灯火器から発する灯光

灯火=光?
ほら、もう言ってる事自体がホラ話だろwwwwww
灯火とは光を発する物体であって、光では無いwww
それは辞書>>3でも法律>>928でも証明されてる事だからなwwwwww

>点滅は動作であって物でも現象でもない

動作「点いたり消えたりする事」ってのは現象だろ低脳www

『道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る』

法令上、「灯火」には『点いたり消えたりする灯火 = 点滅式ライト』も含まれて当然であると、警察庁がハッキリ言ってるだろwwwwwwwww
つまり、「灯火をつける」には「点滅式ライトをつける」も含まれるwww

>灯火に点滅灯が含まれていても点灯に点滅は含まれない

『灯火をつける』=『点灯』には『点滅式ライトをつける』=『点滅』が含まれるwww
この通り【点灯には点滅が含まれてる】のだからなwwwwww
そして、それは委任された法令で禁止されてなければ、そのまま有効であるwwwwwwwww

法令上、点滅する事を指定しなくても『点灯には点滅が含まれてる』のだから、点滅禁止を規定していなくては点滅を規制する事は出来ないwwwwwwwwwwww
よって、点滅禁止が規定されてない自転車灯火は、点滅が無条件で合法であるwwwwwwwww

ほれほれほれ、またまたまた一発論破だwwwwww
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:04:22.69ID:sxiY5QNG
>>929
>灯火は灯火器または灯火器から発する灯光
灯火の意味に灯光なんてないけど?
辞典にのってるか?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:26:09.37ID:caAHYGQJ
灯光の意味は「ともしびの光」であるw

そして「ともしび」とは「灯火」なのだから、灯光とは『灯火の光』であるwww

つまり、「灯火」とは「光を発するもの」であり、「灯火が発する光」を灯光と言うのだから「灯火」に「光」の意味など一切無いwww
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:38:17.38ID:biV04qlK
>>924
> > 道路交通法の「灯火」に点滅灯が含まれているなら点滅灯も52条の灯火である。
> それがどうかしたのか?
> 自転車(=軽車両)の灯火とは違う話だよな?
法52条の灯火の話だ。
自転車の灯火も法52条でつけるんだよ。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:41:08.45ID:biV04qlK
>>926
> > 道交法では軽車両も車両として扱うと理解しているから。
> ふぅーん。 それがどうかしたのかwww
車両と軽車両で灯火の意味がが代わるのか?

> 例えば、車両でも自転車と自動車は違う扱いだけど気別できるよな?
> 違いは分かるよな?
灯火を点けることについては同じ法52条だな。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:55:33.43ID:yGLHbIop
>>934
> 車両と軽車両で灯火の意味がが代わるのか?
変わらないよ?

違うのは前照灯の方なw
道交法52条、道交法施行令18条、各都道府県の公安委員会が定めるのは、灯火について。
「灯火」=「灯り」 「前を照らす灯り」が「前照灯」

道路運送車両の保安基準の規定は灯火器について。
「灯火器」=「灯りを発するための器具」 「灯火器」に「前照灯」もある。

「前照灯」の前提が違っているのだよ。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:00:04.11ID:DJpkytvr
>>934
> 灯火を点けることについては同じ法52条だな。
だからよ、話の内容を変えるなってwww
いろんな他人から言われてるだろ?

「灯火」と「灯火器」は区別されている。
道交法には「灯火器」の規定はなく、「灯火」の規定しかない。
だから、区別のしようがない。
だから普通に法令規則を読んでみろといったのだよ。

灯火、灯火器、灯火装置、灯火等って使われている法令規則はあるだろ?
それらを読んで違いが分からなかったら、
法令規則を理解できることもできなし、語ろうとすることはやめた方がいい。

で、何故に「灯火を点けることについては同じ法52条だな。」なんて言い出してんだってwww

頭おかしい。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:08:00.22ID:LLrmGckw
>>935
>「灯火」=「灯り」 「前を照らす灯り」が「前照灯」

前照灯という灯火器は「前を照らす灯り」、つまり、「前を照らす灯火」って事だろwww

じゃあ、そろそろトドメを刺してやろうかwwwwwwwwwwww

>明かりと灯りを区別できなんだよな?お前は。
>そもそも、灯りが何か分からないんだろ?

↑「灯り」とは「明かり」じゃ無いんだろ?wwwwwwwwwwww
お前は「灯り」を「明かり」と区別してんだから、「灯り」と「明かり」は意味が違うんだよな?wwwwwwwwwwww

「明(か)り」の意味は辞書に載ってるwwwwww
だが、「明かり」と意味が違うという「灯り」の意味は辞書に載って無いwwwwwwwwwwww
ならば、お前は何を参照して「灯り」は「明かり」と意味が違うと言ってるのだ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、そもそも「明かり」と意味が違うのならば、「明かり」=「灯り」じゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり、「灯火=明かり」であって、「灯火=灯り」じゃねえだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の嘘メッキがまた剥がれちまったなwwwwwwwwwwwwwww
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:08:47.26ID:LLrmGckw
>>936
頭がおかしいのは、

「灯火とは明かり!と辞書に載ってるけど、あれは間違いだ!」

明かりは灯りと意味が違うから、誰が何と言おうと「灯火とは灯り」だ!

灯火とは灯りなんて辞書にも載ってないけど、それは俺がそう思ってるんだから灯火とは灯りだ!

↑なんて妄想してるID:DJpkytvrなwwwwwwwwwwww
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:44:36.43ID:Uxe7/U83
>>932
×>灯光の意味は「ともしびの光」であるw

〇灯光とは灯火器が発する光である

ともしび:ともした火。あかり。とうか。
  いずれも人工的な明かり(光)であると同時に光を発する機材をも指す
  灯火器・灯光両方の意味を持つ
  明かりが見えると言ったら殆どの場合灯火器から発する光の存在を認識したということ
  明かりを持ってこいと言われたらそれは灯火器を持ってこいということ
  ここに明かりが欲しいと言われたらその部分に灯火器を設置して欲しいのか
  その部分をライトアップして欲しいのかはその時の状況次第

  灯火は光を指す場合もその光を発する灯火器を指す場合もある
  灯光/灯火器のどちらと取るかは文脈次第

道交法施行令:青色の灯火/赤色の灯火の点滅 …… → 何れも灯火=灯光
道交法:車両などの灯火 …… 灯火/灯火器どちらと解しても結果は変わらない
      @灯火を消し、A灯火の光度を減ずる等B灯火を操作しなければならない。
      
      @は灯光/灯火器どちらと解しても結果は変わらない
      Aは灯光と解するのが妥当
      Bは灯火器と取るのが妥当、灯光と解しても不都合は生じない
       光度を減じるために灯火器のスイッチを操作すれば感覚としては
       灯光を操作しているように認識する

       例えばTVの音を小さくしろ言われた場合音を直接証左しようと
消音ボックスの中に入れようと考える奴は余程の‡印だけだろ
       TVの音量調節を操作するのが普通人の考え方 
       
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況