>>472
>ヘッドライトは灯火器/灯光の意味を持つ、ヘッドランプは灯火器自体を指す

ヘッドライトもヘッドランプも同義で同じ物であるwwwwwwwww
そしてヘッドライト(ヘッドランプ)=前照灯(前灯)は物体であって「光」では無いから「灯光」の意味など無いwwwwwwwwwwww


"前照灯(ぜんしょうとう)とは、輸送機械の前部やヘルメットなどに搭載・装着し、操縦者の視認性と外部からの被視認性を向上させるために使われる照明装置。ヘッドランプ (headlamp)、ヘッドライト (headlight) ともいう。なお当記事ではヘッドライトとしても表記する。"


"前灯(読み)ぜんとう

精選版 日本国語大辞典の解説

〘名〙 自動車・電車・船などの前部につけられ、前方を照らすための灯火。前照灯。"


"出典:デジタル大辞泉(小学館)
ヘッドランプ【headlamp】 の解説

1 「ヘッドライト」に同じ。

2 ヘルメットなどに付けて使う小型電灯。坑内作業・登山などに用いる。

[補説]2は日本語での用法。"


"ヘッドライト【headlight】
自動車・電車などの前面に付けた、進路を照らす灯火。前照灯。"


"Oxford Languagesの定義
とうこう【灯光】

ともしびの光。"

「ともしび」とは「灯火」であるから、「ともしびの光」とは「灯火の光」であるwwwwwwwwwwwwwww
つまり、前照灯の光など灯火の光を灯光と呼ぶのだから、「前照灯に灯光の意味など無い」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一蹴一発論破wwwwwwwwwwwwwwwwww