X



ローラー台【固定3本パワマetc】part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:42:38.29ID:92gzhvWT
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:55:20.19ID:MweMVyOR
はじめて書き込みます
いままでは3万弱くらいの安いスピンバイクを使ってたんだけど、壊れたので買い替えようと思っています。
最近あんまり乗ってないけどアルミのロードバイクも持っているので、ローラー台を買おうと思ってこのスレ見てます

教えて欲しいのは耐久性についてなのですが、
今流行りのスマートトレーナー、従来からある固定ローラー、三本(四本)ローラー
どれが一番壊れにくそうですか?
もちろん物によるとは思うけど、一般論や経験則として答えていただけるとありがたいです
けっこう大きいものなので捨てるときめんどくさいから、なるべく長く使えるものが欲しいなと
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:18:00.34ID:GxVkULdm
v270は10年もった
スマトレは壊れただの異音がするだの詐欺馬力だの罵り合いばっか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:36:39.78ID:iDU8MYbx
>>4
住宅環境とかの制約がなくてバーチャルサイクリングにそんなに興味がないならスマートトレーナーじゃなくてもいいんだろうけど、
スマトレがこれだけ流行っているのはバーチャルサイクリングとの親和性とそれなりの躯体なら集合住宅でも利用できるってところ。
00074
垢版 |
2021/04/01(木) 05:07:07.94ID:MweMVyOR
やっぱスマートトレーナーって壊れやすいのでしょうか
音に関してはあまりにもうるさいのは困るけど、集合住宅ではないので多少は大丈夫です
バーチャルサイクリングも興味はあるんだけど、あんまりランニングコストかけたくない
ガチでやるっていうより、運動不足解消に毎日40分程度やりたいなと
スピンバイクはそんな感じでテレビ見ながらやってました
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:06.73ID:KBUoSlpK
>>7
そりゃあ一般論として複雑なものほど壊れやすいんじゃ。スマトレとか。
耐久性がとにかく最重要項目ならシンプルなのを買うべきなんじゃ。
たぶんスマトレはもっと別のことの方が気にになる人のためのものだと思う。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:08:31.14ID:iDU8MYbx
>>7
自分もテレビ観ながらスピンバイク漕いでたけど、
4年目で壊れた時にZwiftを知ってスマトレとロードバイク買った。

結局、普段はテレビ観ながらERGモードでトレーニングしてるんだけど。

価格については10万〜15万円の機材をメーカー保証の2年で償却という考え方をしたな。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:43:13.23ID:gKV15QTz
それなら今は2〜3万円の固定ローラーで良いんじゃないか。
後でZwiftしたくなったらスマトレ買いなよ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:26:44.07ID:hs9iATUK
Zwiftはすぐに飽きる悪寒
00134
垢版 |
2021/04/03(土) 00:11:25.46ID:b+b20Q6F
みなさまの意見を参考にして、グロータックの4本ローラーぽちってみました
ローラー台買うのはじめてなんだけど、これならロードバイク普段使いもできるかなと
後付けでバーチャルサイクリングも出来るみたいだし
やっぱ10年は壊れないで欲しいですね
実際に10年使うかどうかはべつとして
10万近くしたので、自分としてはものすごく買うの勇気いりました
来週中には届くみたい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:52:48.71ID:8E2E/FhQ
ジャンル問わず十年間一切故障報告のない製品ってほぼないからなぁ(推奨外の無茶な使い方するバカは除いて)
自分でメンテする余地が少ない製品だと尚更
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:02:07.75ID:b+b20Q6F
消耗パーツを買って、自分で直せるモノなら問題ないんだけどね
交換できないような箇所、たとえばフレームの溶接部がとれてるとか
それだと粗大ごみになってしまうから、買い替えるのもめんどくさい

ネット上のブログ見てると、グロータックの4本ローラーもゴムが切れることはあるらしいんだけど、
メーカーがメールでサポートしてくれたりして、ユーザーが自分で直せるとのこと
そういうことなら長く使えるんじゃないかと思った
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:21:24.52ID:c696ShQY
GTローラー5年がギシギシなってて分解グリスアップではどうにもならない場合は寿命なのかな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:22:04.83ID:eDQj4wWZ
グロータックならある程度までは有償で修理してくれるんじゃないかと
流石に最初期の奴は厳しいだろうが
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:17.42ID:n12APGzX
どのGTローラーか知らんけどF系なら支柱外してゴム板にシリコングリス塗り塗り程度だな
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:10:52.04ID:2GL/KEtK
GPXから3Dコースを自動生成してくれるようなソフトってねーのかな
勾配とかカーブが視覚で確認できれば風景なんかは実物と違っていいんで
街中風とか山風とかファンタジーな風景を選べたりしたら楽しそうなんだが
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:34:33.25ID:cGc4EYgl
>>22
GPXのコースは自分で任意に作成するの?
実コースならストリートビューを流すのはできるよね確か。
ストリートビューカーが入っていってないルートは駄目だろうけど。
00244
垢版 |
2021/04/04(日) 04:54:27.31ID:cUh0BykO
グロータック4本ローラー今日届きました
一週間後の予定だったのにいきなり届いてびっくりした
見た感じアルマイト加工されてるところとかカッコよくて、作りよさげな感じ

早速使ってみたら、乗るの難しくてめちゃくちゃあせった...
3本ローラーよりは簡単らしいんだけど、最初全然乗れなくてこれは失敗したかも?と思った
でも10分くらいがんばってたら、コツがつかめたようで乗れるようになったのでホっとしたw
全集中してたので、テレビつけててもまったく頭に入ってこない
部屋の中で自転車漕いでてコケそうになるって、なんか不思議な感覚だ

ちなみに負荷最大にしてもそれほど重くない感じ
脚力アップには向かないかも
結局1時間くらい乗ってたんだけど、ダンシング(というか立ち漕ぎ)とか、片手ばなしが2秒くらいしかできない
水飲むときも、いちいち止めてから飲んでた
慣れたら出来るようになるのだろうか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:36:29.93ID:Jhgpb8bB
慣れたらダンシングも給水もできるようになるよ
発射防止ローラーもあれば安心
負荷が足りない分はギヤを上げればいいし、それでも足りなければ自動負荷ユニットをつければそこそこ上がるわ。
自動スロープは正直いらんね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:13:47.77ID:sVzP2qNx
ZWIFTと連動できるの?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:58:13.73ID:3pBSWjnY
グロータックの自動負荷ユニットは、無いよりマシ程度。
zwiftだと斜度変化への応答性が悪くて違和感あり。
手持ちのパワメとリンクできるのは良し。
パワメ持ってないと、体重や速度からの推定パワーになる。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:36:24.91ID:Jhgpb8bB
速度つけて勾配に突入したときの徐々に負荷が上がっていく感じが実走感があって俺は満足してるけど、レースする人は早めに負荷がかかった方がいいんやろね
00314
垢版 |
2021/04/04(日) 16:28:12.39ID:cUh0BykO
>>25
ちょっと安心しました
べつにもがくつもりはないんだけど、たまにダンシング入れないとケツが痛くて...
気長に練習します

>>29
うちは家族がいるのであんまりうるさいのはダメなんだけど、このローラーはそれほどうるさくない感じ
だいたい想像してたのと同じくらいの音量だった
テレビの音も目盛り一つか二つ上げれば普通に聞き取れるくらい
ちなみにスピンバイク(フエルト抵抗式)は新しいうちはほぼ無音だったけど、徐々に異音がしだしてしまいにテレビ聞き取れなくなった

ロードバイク丸ごと使うので多少設置スペースいるけど畳んだ時は小さくなるので、スピンバイク無くなったぶん部屋が広くなった
しかしズイフトやろうと思うと、いろいろ買わなきゃならないから金かかるなぁ
発射防止ローラーも欲しいし、パワーメーターも欲しいなぁ
全部そろうのは何年先になることやら...
その前に本体壊れたら泣く
00334
垢版 |
2021/04/04(日) 16:46:05.27ID:cUh0BykO
>>32
それも考えたんだけど、スマートトレーナーけっこう壊れるみたいだし
よさげなやつは値段も高いし
アリエクで買える中華トレーナーは手頃な価格だけど、それこそ保証なさそうだし
不具合出だすとモチベーション維持できなくなるのが困る
だからなるべく手堅い選択しようと思った
いまどきズイフトしないなんてストイックな感じで古臭いけど
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:48:15.05ID:gKikAbV2
3本ローラー(4本含む)は低抵抗で
高回転にして負荷稼ぐもので
スマトレとは相性イマイチな印象
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:00:58.49ID:3pBSWjnY
壊れないことと、万が一壊れたときの保証が最重要ってなら、グロータックは悪い選択肢じゃない。
でも、ダイレクトドライブじゃないと得られないメリットも大きいけどね。
あ、間をとってミノウラ。。
00364
垢版 |
2021/04/04(日) 17:06:14.52ID:cUh0BykO
>>35
グロータックがダイレクトドライブのスマトレ出してくれたらいいってことか
でもけっこうなお値段になるんだろね
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:03.49ID:Jhgpb8bB
>>31
パワメか自動負荷ユニット買ったらzwiftできるよ
パワメだけだったら勾配によって負荷は変わらんけど、4本を最大負荷にしとけばそれなりに楽しめる。
自動負荷ユニットだけならバーチャルでパワー算出してくれるし、勾配による負荷変動はあるけどレースには使わない方が良さそう。
どちらかだけならオススメはパワメやな。実走にも役立つしね
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:39:39.67ID:cUh0BykO
>>37
パワメ安くなったとはいえ高いんですよねぇ
今乗ってるアルミロードより高い...

>自動負荷ユニットだけならバーチャルでパワー算出
この数値がいいかげんってことなのですね
ちなみに一般的なスマトレはきっちり測定してるもんなんですか?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:48:48.86ID:Jhgpb8bB
>>38
ずいぶん安いロードバイクやなー
パワメなんて片足計測で充分だからガイツーで4マンも出せば買えるよ。
パワメはあれば速くなるのに近道になるよ。
スマトレのことはよく知らないけど正確なパワーのやつもあればハッピーメーターのやつもあるっていうな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:28.14ID:VURVr2ni
グロータックのローラーをzwiftで使うのならパワメ必要だと思う推定パワー値は当てにならないしハッピーの可能性大なので避けるが吉
負荷連動はタイミングが遅れる感じかするのと斜度再現には限界があると思うあとスリップする場合もある
ローラー自体は作りも良いしなんと言ってもアフターケアが良いが長所だけどもしグロータックがDD方式出すのならミノウラの二の舞は是非とも避けて欲しいな
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:06:38.38ID:S3ONeWy7
スマートトレーナーは壊れるっていうか個体の当たり外れがスゴいイメージ
当たりを引けば普通に使い続けられる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:08:34.93ID:sVzP2qNx
外れ引いたらどうなる?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:35:14.87ID:sVzP2qNx
持ち出しは無いだろうね?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:07:01.34ID:3pBSWjnY
そんなに故障とか保証とか気になるなら絶対に身近な店舗で買えばいい。
そーゆーやつに限って海外通販使ったり、国内でも微妙な通販使ったりして、後から文句言うイメージだわ。
店舗は割高かもしれないけど安心料なんだから、そこを理解して買い物して欲しいね。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:33:11.44ID:5L/Xfm9U
決め付けは良くない。
最寄りに扱う店舗がない田舎なんかは、どうしろってんだ。
馬鹿が海外通販で購入し、文句ばかり言う奴が居てもおかしくはないが、正規店舗購入後、文句ばかり言う奴も居る。
それでいいじゃないか。仮想敵を自ら作り、そこに対して負の感情を巻き散らかさないで欲しい。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:39:20.05ID:jyaA2Xi+
>>48
正規取扱店の通販で買えばいいんじゃない?マケプレに出店していたりもするんだし。

大手だとY'sなりL-Breathが正規取扱店で通販してるよ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:45:05.04ID:hLMvpgiA
自転車雑誌見ててもtacxって最近あんま推してなくね?
ガーミンになるまでは外通が当たり前みたいな売り方だったのに
zwiftするならNEOって感じだった気がするんだがなぁ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:01:38.59ID:jyaA2Xi+
>>52
Neo 2T Smart+スプロケ+スプロケ取り付け工具+ポイント還元より、
KICKR V5がちょい安くて、KICKR 2018はさらに安い。

これだと周辺機器の充実考えるとKICKR推しになるんじゃない?
デフォルトでスプロケ取り付けられてるしね。

剥き出しのフライホイールがやだとか静音性にこだわるとかなら別だけど。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:03:13.61ID:jyaA2Xi+
あと、外通で買ったら国内ではサポートしてもらえないぞってのを
読まずに凸る人が多すぎたんじゃないかと。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:05:02.94ID:RP8FX9ee
>>55
故障対応が悪かったんだよ、多分
故障も多かったしな
数か月で、ある日突然回路焼けてオワンコ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:26:29.44ID:SVE6OAsr
ガーミン 扱いになってマシになるかな?しかし日本のガーミン の前身は悪いよねっ…おや?誰か来ry
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:52:25.63ID:8qLxp5O+
>>57
昔の話しだしたらKICKRだって故障多かった。

故障避けたければCore買えなんて話だってあったんだし。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:00:08.50ID:5xXVmWTt
故障は当たり外れよね
前に使ってた一つ前のモデルのキッカーは買って一年持たずに2回交換してもらったけど3台目もすぐ異音するようになって人に譲った
ネオ2Tは発売当初に買って今のところなんの問題もない
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:09:00.54ID:1DTqQO+E
飽きるまで
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:28:02.81ID:yN+YaQTV
寿命はまだわからないけど使ってたら1回はトラブル覚悟しといた方がいいかも
なのでなるべく国内のショップで買うのがいい、と思う
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:13:39.96ID:gkJxj3V4
初代NEOを4年くらい使ってて十分働いてくれたからいつ壊れても良いやと思っているけど
全然壊れる気配無いな。(ハブやフライホイールのグリスアップ程度のメンテはしてる)
ただ心配なのが基盤冷却用のFANの音が最近大きくなってきてるから、それだけ早めに自前で
交換しようかと思ってる。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:45:15.97ID:rpjFoIiZ
NEOのグリスアップってどのくらいの頻度(距離?期間?)でやるものが打倒なのかな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:55:54.47ID:gkJxj3V4
>>67
自分の場合は、平地を高ケイデンスで回してる時に
フライホイールがキィーーーンって金属音で鳴くようになるから
そのタイミングでハブとフライホイール外して軸を清掃してグリスタたっぷり塗りたくってる。
大体2か月に一回くらいかな。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:27:15.67ID:EuNAhc+s
>>70
具体的には?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況