X



【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:11:48.32ID:RFKz+oBG
>>849
フラバが便利なのは解るが自分はドロップで不便だと感じたことが無いんよ
特に油圧ディスクにしてからは
でも人それぞれだからね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:17:46.94ID:RFKz+oBG
>>839
サイクリングの目的を少し変えてみたらいいよ。自分は近場で行ったことない道を探検してる
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:16:57.35ID:AzuGKMD8
>>849
ドロハンのブラケットはレストつまり多少の余裕を持たせてもいい
歩道程度の低速ならブラケットでも十分止まるよ
むしろごちゃごちゃゴテゴテ後づけの補助レバーが大活躍とか見栄はってブラケットで限界まで下げてる(下ハンドルが実質使えない)のではと邪推しちゃう
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:34:42.57ID:yvGLb/jk
パスハンやMTBで林道ツーリングしてたおっさんも操作性優先して
フラットバー使う人とドロップで距離稼ぐ人と両方いたし、
シクロクロス機材流用する人も似た感じだったから、使い方に合わせて選べばいい

ただ変則手元だしブレーキの利きがよくなってるので
昔よりドロハンのオフロードでの不利は軽減されている
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:35:28.07ID:yvGLb/jk
変則>変速
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:45:52.33ID:yvGLb/jk
>>852
リムブレーキ時代はブラケットだと効かないから下握ると前傾で
前のめりになりやすくてオフロードの下り怖いってジレンマがあったけど
ディスクブレーキとドロップ量少ないフレアハンドル使うと具合がいいね
ズルっといったときの立て直しと低速での大回りはフラバの方が楽だが
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:40:18.66ID:SnwYkSbL
>>847
一直線になって恥ずかしいよな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:10:01.96ID:qXF5PE26
この60cmのハンドルバーに補助ブレーキレバーとスプリンタースイッチで変速つければ良いものになるかもしれない
https://www.curvecycling.com.au/products/walmer-bars
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:43:55.34ID:AzuGKMD8
>>861
レフティーはホイール脱着に工具が必要だから車載などで面倒だと思うならやめとけ
気にならないとか見た目が好きなら迷わず買え
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:12:21.80ID:jYDIn7fC
今のはレバーひとつでブレーキはずせるんでなかったかな
スルーアクスルだから必要だってのならまあそうだけど
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:48:59.22ID:y5br69PL
>>864
補助レバー付ければ全ての持つ場所からブレーキ引けるようになる
始めてドロップの真価が発揮される感じだよな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:49:15.71ID:y5br69PL
>>862
ロード脳乙
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:15:28.59ID:d96p/8rT
ブレーキいくつもつけるなんて見た目もダサいし重量も増えるしで無駄の極みだろ
フラバならブレーキひとつだけでいつでも普通に握るだけでしっかり効かせられるのに
なんでデメリットの多いほう選ぶの?これもロード脳か
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:19:35.11ID:WcnBt9jM
フラットバー→常用ポジションとしてエンドバーが快適→そこにもブレーキレバーあればな→ドロハン、ブルホーン→フラットバーに比べて街乗りとかしにくい場面もあるな→補助レバーでアシスト
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:29:23.60ID:WcnBt9jM
右だけ付けるだけでも、街乗りでごちゃごちゃした場面とか急な下り坂とかで結構重宝する
急制動は駄目だけど。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:35:32.08ID:jYDIn7fC
急な下りで上ハンなんて持ち幅狭くて安定性落ちるから逆にあぶないというかフロントだけでコントロールしないでリアブレーキも使いなよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:10:22.10ID:dCTZ4POd
人それぞれ好きにしたらいいじゃんよ
そんなにみんなでおんなじ仕様のバイク乗りたいのか
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:19:28.33ID:TOFzrHAQ
荒れ地を走ることに特化したMTBがフラットバー採用なんだから荒れ地はフラットバーのほうがいいんだろうよ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:20:28.97ID:yvGLb/jk
>>881
同じじゃないと安心できない人は多そう
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:23:35.90ID:yvGLb/jk
>>882
そりゃハンドル自体の幅もだけどブレーキコントロールと体重移動が
フラバーの方がやりやすいから
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:36.38ID:6MUOi8NA
街乗り用クロスバイクから
グラベルに乗り換えたけど
クロスがイヤになった理由は
使い心地の良いグリップは寿命が短い上に地味に高い
シフトインジケーターは変色するし割れるし見窄らしくなる
街乗りとはいえ50km程の短距離でしか使えない
とフラットバーが原因の部分がでかいわ
結果グラベルで大満足。

クロスバイクをドロハン化したりグラベルをフラバ化する人って
何がしたいのかよくわからん。
道具の使い方がわかって無いちょっとバカなのかなって思う
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:34:16.83ID:yvGLb/jk
ドロハンに変えてよかったのがシフトインジケーターとグリップ、
て方がよほど特殊な気もするが…
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:01.75ID:qGVFDO8Q
>>885
使ってみたら何か違うと思ったけど新しく買う予算が無いとかどんなもんか一度試してみたい人が、クロスバイクをドロップ化やグラベルバイクをフラットバー化するに決まっとるだろ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:15.78ID:6MUOi8NA
>>887
グラベルに変えてよかったと言う発言を
ドロハンに変えてよかったと勝手に読み替えて
批判するキチガイの方がよっぽど特殊
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:31.67ID:yvGLb/jk
てかハンドルを替えるのをそんな特殊なことだと思ってるくらい
ロードークロスバイクーMTBの住みわけつか売り分けが長かったってことなんだろうが
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:38:12.66ID:yvGLb/jk
>>889
どっちにしたってちょっと頓珍漢だと思うね
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:39:45.54ID:6MUOi8NA
>>892
ジオメトリーの違いも理解出来ないバカなら仕方ない
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:41:13.61ID:yvGLb/jk
>>893
悪いが多分ジオメトリについては君よりわかってると思う
フルオーダーの経験もあるし
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:44:24.49ID:6MUOi8NA
>>888
まあそう言う事なんだろうけど結果高くついて
無意味な事になるって何で気づかないのかな〜って思う
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:52:24.06ID:cJQPuDm/
>>876
幅とかフラットバーと全く同じ操作感じゃないとダメってことないからね
フラットバー的な操作感を足せるというところで結構重宝する
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:53:25.81ID:WOhC9tvd
>>895
ようキチガイ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:13:47.73ID:Wn7oKcNW
自転車に対する考え方は人それぞれ
要は自分が使いやすくパーツ追加や改造なりをするのがより正しい使い方
完成車のまま使い続けるのももちろんあり
だが、自分の価値観を他人に押し付けたり違いを批判するのは間違い

他人との違いは優劣ではない
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:59:02.03ID:o7THIKXL
まず元々のカテゴリ分けや形式が固定的だからね。ある意味そこにはまって押し付けられてる。
フラットバーは街乗りのクロスや悪路のMTB。ドロハンはロングライドのロードって形式。
フラットバーの自転車をいろいろいじってロングライドもってやってるとロード買えよwの風潮。
ドロハンをゆるゆるの設定にしたり、補助レバー活用したりすると、
初心者かよwの風潮。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:07:47.99ID:MwPWsTTY
ランドナーバーからスーパークロスのマウンテンドロップへのオフロード向けドロップハンドルも無視されがち
50cm前後なドロップハンドルは普通自転車の60cm以下に収まりつつも押さえつけるのに便利になる
フラットバーで同じくらいに押さえつけられる幅では60cmを超えて歩道走れなくなりがち
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:15:48.98ID:mG3ZGWIC
1台をあれこれイジりたおすくらいなら
用途の違うバイクを複数台持てばいいだけやん。
ロードとグラベルとMTB。
3種類あればほとんど事足りると思うけど。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:01:19.23ID:Z4pk/0JO
いつもの流れだな
一台をいじり倒して経験積むのも楽しいもんだよ。ランドナーにフラバ付けたりMTBにドロハン付けたりロードにサス付けたり
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 05:13:51.96ID:dYk3ydO/
自転車とはいえ、あれもこれもとパーツを変えてたら
いつの間にか何十万円も使ってて恐ろしいと感じた
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:06:11.26ID:XJKduUhp
>>899
いじるのが好きでそれを楽しんでるなら良いと思うけど
ロード乗ってたらクロスをロードバイク化させようと無駄な努力をしてる
クロス乗りが張り合ってきて鬱陶しい
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:20:50.83ID:5uxYOwW9
ここロードスレじゃなくてグラベルスレだよ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:24:03.06ID:5uxYOwW9
つかクロスバイクのドロハン化はいろいろ面倒なこと多いけど、グラベルのフラバー化なんて楽なもんだよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:39:10.76ID:/8YohFP4
>>900
今のシクロクロスはトラック車と同じ完全な競技用という分かりやすい位置付け
リムブレーキ時代のツーリング車だろうがとりあえずシクロクロスとして売ってた時代とは違う
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:57:05.93ID:5uxYOwW9
>>911
ツーリング車的だからツーリングにいかないけどとりあえずツーリング車
シクロクロス車に似てるからレースしないけどシクロクロス
グラベル走れる括りで舗装路しか走らなくてもまとめてグラベル系
クロスカントリーでもクロスオーバーでももうないけどクロスバイク
ロードレースに出ない方が多数派だけどロードバイク


商売の都合だから深く考えても仕方ないし、乗ってる側が名前に囚われる必要もない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:00:04.62ID:5uxYOwW9
>>911
確かに今のシクロクロスは(競技用)ロードレーサーと同じ狭い意味にまた戻って分かりやすくなったね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:15:51.49ID:RkhN9ULG
>>913
シクロクロスが流行った時には汎用車をシクロクロス車と偽装して売るのが多かったが
今その偽物はグラベル車と騙ってるからなw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:39:40.56ID:+Ef7p+Ej
>>914
俺が買ったKONAのシクロクロスはキャリアつける穴までついてる…
これはシクロクロスなんだよな?…
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:40:03.87ID:5uxYOwW9
>>914
逆に言えば名前をどう言おうと中身が偽物ってことにはならないけどね
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:27:18.57ID:3wK9xc/l
>>906
大昔のMTBはリアスイングアームやピボットもサードパーティで改良品出してたりしたんで
最終的に前三角以外全部別物になったのがうちにあるw

>>917
フルサスMTB買っておくべきだったな
今どきのはサスをロックしなくても漕ぎでのパワーロスを非常に少なくできてるのがいろいろあるし
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:31:54.91ID:5uxYOwW9
>>921
昔の重くて大袈裟なだけのフルサスと比べると隔世の感があるな
本当の意味でのクロスバイクつか
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:42:02.52ID:YEhrB0Dt
昔のエラストマーサスくらいでいいんだよな
へたるからズボラの多いクロスにはむかないけど
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:11:35.32ID:RkhN9ULG
>>920
体幹なんか鍛えなくても大丈夫 
腹筋や背筋なんて表面の筋肉を鍛えても数時間も経たずに限界が来る
何時間使っても疲れない呼吸に使う筋肉を上手く使って腹を膨らまして乗ると良い
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:36:47.05ID:bxjRR1KS
二輪の呼吸を使える様になればどんなに距離走っても疲れない。二輪の呼吸は何種類もあって自分にあった呼吸をマスターすれば良い。
グラベル乗りならグラベルの呼吸を使おう!
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:50:51.08ID:kH7IDZ4c
鬼滅ネタなんだろうけど
おっさん世代だとどうしてもジョジョの波紋の呼吸が頭から離れん
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:36:59.28ID:fB/7tt5u
>>920
大袈裟に構えなくてもいい
ラジオ体操の前屈背中そらしレベルでいいから動的ストレッチを習慣化しよう
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:33:21.82ID:xSaOuvIH
>>739
アルミは耐久性が低いって本当に?ということは、エントリーにはクロモリがオススメ?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:40:48.72ID:WzdxB+1C
>>930
アルミはホコリ・チリ・すす・砂・排気ガス・潮風などの付着した汚れを掃除しないでそのまま放置してしまうと、大気中の湿気や雨によって汚れが「腐食性水溶液」というものに変化し腐食して強度が著しく低下し歪み易くなる。
クロモリも錆びたり腐食するけど、アルミより劣化しづらい。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:53:49.95ID:RkhN9ULG
>>930
アルミでもカーボンでも20年は大丈夫 それ以上乗りたいのか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:04.09ID:aSoeJulM
>>932
アルミの寿命は5年だよ。見た目で分からないけど間違い無く歪みが出て本来の性能出ない。まぁ走る度にしっかりメンテして室内保管ならもう少し寿命延びると思うが、
5年有ればそれ迄に飽きて乗らなくなるか、ハマれば5年以内に乗り換えるから問題無いとも言える。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:45:24.33ID:IyR4LKHB
グラベルはクロモリ1択だと思うんだけどな
軽さよりも頑丈さが大事だから
重いって言ってもママチャリよりも重いわけじゃないしね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:49:16.55ID:6u8ttEgQ
俺のキャノンデールは1997年型だぜ
クラック一つも入ってねーよ
5年で壊れるなんてよっぽど安物だな
確かに昔のイエティなんか割れまくりだけどな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:03:37.33ID:RkhN9ULG
>>933
ネットのニワカ知識乙
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:48:40.79ID:ytJ45pqt
90年代はまだアルミ自転車ののノウハウが十分でなかったし
鉄含めて無理に軽量化してるのも多いしね
今ならそこまで軽量求めるなら大人しくカーボン選ぶわけで

一般的なものなら特にアルミが極端に寿命短いとかはないよ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:39:48.99ID:17wVrTaW
スレ違い気味の話だったがいろいろアドバイスをくれてありがとう
再開したらアドバイスを意識して乗ってみるよ
せっかくのグラベルを楽しみたいので、いろいろ工夫してみます
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:02:11.67ID:8wX71P/E
アルミの話題は荒れるという言い伝えがあってな。

実は、古代の青銅器時代と鉄器時代の切れ目でも似たような言い争いがあったらしい。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:22:12.98ID:nnW/0Sjt
>>940
高いの買ってくれないと売る方は困るかもねw
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:25:06.94ID:kHPBygie
>>933
本来の性能出せる奴なんか99%存在しない
残りの1%は今更アルミなんかに乗らない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:36:30.62ID:MGv5BIAl
好きなの乗ればいいんだよ
クロモリ推しの人だって金ありゃどうせOPENやEVILのカーボングラベルほしいだろうし
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:50:01.44ID:ThY1bOzZ
グラベルロードにチューブレスレディってどうなのかな
ツーリング車として使ってる人はパンク怖くないのかな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:32:02.89ID:MGv5BIAl
みんなの理想はフレームを好きなように塗装してパーツをセレクトした上でのバラ完だよね

DREAM BUILD GRAVEL BIKE - Open WI.DE
https://www.youtube.com/watch?v=IRipnVvnaIg
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:32:53.17ID:nnW/0Sjt
>>944
カーボンとクロモリ両方持ってるけどどっちかにまとめたいと考えたことはないが
>>948
被害妄想じゃないでしょうか
いまどきクロモリ一筋なんてランドナー乗りくらいでしょうし
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:37:11.16ID:nnW/0Sjt
>>938でも書いたけど、アルミっていう素材の悪評は大概、
90年代後半から00年代前半が尾を引いてると思うね
入門車なのに無駄に7000系使ってガチガチとか、
超軽量だけどいきなりクラックとか確かにちぐはぐな部分があった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況