X



【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:12:21.51ID:leziREnd
>>83
夕方から犬の散歩はふつうだぞ
地元の人にとってみれば、山でもご近所の道だもの
鎌倉や三浦半島の山とかだと、真っ暗になっても犬の散歩しているひとはふつうにいるよ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:25:59.00ID:R15HELF9
山の舗装路って軽トラ1台分くらいの幅でブラインドコーナー多いから気をつけて降りないとねぇ
俺もさすがに犬の散歩は想定してないけど、軽トラや自転車が登ってくるかもしれないし鹿や狸がいる場合もあるぜよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:23:00.18ID:hhCSPg3B
見通しが悪く降りるルートに誰かいた時に安全に止まれない速度で降りない
ヤバい場所は自転車から降りる
これができないとただの暴走族だわな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:54:40.66ID:M6xJuwXb
ジェイムスのグラベル飽きてきたから二年間乗って売ろうとしたら、二十万円した
モデルが3万だと・・・
オマケに錆びたところペイントしようとしたら失敗

ガビ〜ン
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:08:48.18ID:FOpBWfLa
中古の買い取りなんてそんなもんですよ
店は利益出さなきゃならんからね。売り物になるかどうか精査する手間にコストがかかる
だからヤフオクやメルカリみたいなところで少しでも高く売ろうとする輩が多くなるけどトラブルも多いのは想像にかたくないでしょ売り側は所詮素人だし
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:33:27.72ID:r+2pPzDJ
素人の塗装なんて故意に傷を入れてるのと一緒だからな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:07.33ID:INJ5tMKm
錆びるってメンテ放置してたからだろ
なにが飽きただよ
自転車向いてないから乗るな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:54:29.40ID:6ggfUNsg
クロモリって思ってるより錆びにくいよな
鉄でもハイテンとかだと錆びやすかったりするのかね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:39:11.59ID:s21cTmak
>>95
鋳物に比べりゃ全然錆びん
ハイテンってチャリ業界だとアレだけど一般的には高級素材よ?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:08:28.35ID:o2XTsHaK
つうかクロモリもハイテンの一種だしw
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:59:36.46ID:GCpB4cyQ
>>82
そりゃ、トレイルの破壊を加速している存在だからな。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:34:22.96ID:7jyJWT+R
>>104
極稀にいるMTBやグラベルと
万単位でくるハイカーやトレランナー
どっちがトレイルに影響及ぼすのかね
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:39:05.56ID:eWJ0dQNS
>>105
チャリンコとランナーの社会的地位およびスポーツとしての地位の違いがそのまま山に来てるんだぞ
どちらがより痛めているかなんてどうでもいいのよ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:34:21.70ID:uL3D7lFc
ランナーのトレランも嫌われ気味だしハイキング老人vs山スポーツ勢って感じじゃないの
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:43:14.83ID:fUQq1VwJ
単純に歩いてる横をかっ飛ばして行かれたら怖いやろ
お前ら歩道でも飛ばしてるのか?
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:12:25.69ID:Dse4eTMZ
サイクリングロードと名乗ってれば容赦なく飛ばすけど自転車歩行者道ならそりゃ自粛するわな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:26:36.56ID:8vYTQWNd
日本に自転車専用道は存在を無視できるほどしかない
ほとんどのサイクリングロードは歩行者自転車道
荒サイなんか河川敷の管理道路だし
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:48:49.83ID:pNzzg6dm
ふじてんや富士見や岩岳のゲレンデ
トレイルカッターや山伏やフォレストバイクのトレイルの専用コースなら思う存分走れるぞ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:51.21ID:qPIsc2W4
一般道だろうがサイクリングロードだろうが林道トレイルだろうが
スポーツ自転車が飛ばして走る事は想定してもらえてない感じだよな

個人的にはせめてサイクリングロードでくらいは複数人で道幅いっぱいに広がって歩くような事はしないで欲しいんだが…
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:30:05.73ID:YkpERpvH
>>118
ドキュンぽい店だな 元はピストとか売ってたんちゃうか
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:59:00.82ID:AQOBvLuT
久々に28Cのロード乗ったら走りが軽過ぎて思わずニヤニヤしてしまったぜw
まあグラベルのほうは650x45Bでホイールも200gくらい重いから比べるのもアレなんだけどな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:13:51.93ID:07Z2oATS
>>122
こんな街乗り専門店みたいなとこじゃ組立や整備の技術に不安があるだろ
もうちょっと真面目にやれって言いたくなるわw
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:04:15.41ID:07Z2oATS
>>125
ダサ過ぎるww
ゴミみたいなセンスだなw
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:05:55.29ID:O46oB9ZJ
パナにもツーリング向けのモデルはあるけどさ、レーシングカラーのフレームでこういうのやって欲しくないとは思う
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:25:06.19ID:6jFdDn9F
つかFCXCじゃなくてFSSベースでやればよくね
泥除けレスで発注すれば太めのタイヤ履けて
VOのポーターラックでも標準のダボとフォーククラウン穴で留めて
計30万でできると思うけどw
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:55:56.26ID:FqgT7w4J
>>127>>132
高い部品を寄せ集めただけでは格好良くならないって見本だなw
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:08:59.57ID:W9uYXUbW
客のリクエストでしょ
でもサーリーのフォークにパナソニックロゴを入れるのは断ってほしいな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:13:16.58ID:lOwevT13
客のリクエストだろうが
自慢げに動画アップしてる時点で本人も自信満々なんだろ
悪趣味な自転車屋だw

何より喋るたびにいちいち鼻で笑うのが気持ち悪い、最後まで動画見れなかった
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:52:04.14ID:sTCVAM5Z
>>137
股間にダメージなんかねーだろ 
お前乗り方おかしいんじゃね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:20:27.74ID:bO/8eR/v
>>137
これどこの林道だろうね
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:34:53.68ID:v4l0VZmB
>>137
尻浮かせて走るなんて小学生でもやってただろ
いや、今は大人になるまでこういうところ走ったことない人多いのか
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:06:32.01ID:xWKgOPzs
>>144
こういうグラベルを数時間走るとして、ずっと
お尻浮かせっぱなしにしないといけないの?

三角木馬とかの疑似SMプレイですか?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:15:54.35ID:iFkUYdGU
訂正
段差あるかないか目で見りゃわかるだろ…
揺さぶられそうなときは浮かせりゃいいんやぞ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:29:24.61ID:ZhM9crmZ
32cのクロスでも尻浮かせるのはやむなく入った歩道→車道でやってしまうな
やらんでもノーダメージなのはわかってるけどなんとなく
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:09:11.44ID:xWKgOPzs
フルサス乗ってるけど、ずっとお尻どっしり乗せたままだよ

グラベルロードってずっとケツ浮かせて乗ってるのか
苦行すぎるわ。売れないわけだ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:30:28.11ID:0XLjhylx
ドロッパーつけて
凸凹激しい区間だけサドル下げて腰浮かせて走ればいいだけやろ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:40:11.89ID:xWKgOPzs
フルリジッドノーサスのロードにちょっとブロックっぽいタイヤ履かせて
がれ場走るとか頭悪すぎるよね ロードバイクってそもそもより速く、長く
走る目的で
空気抵抗を抑えるためにのドロップハンドルだろ。
速度が舗装路より出ないグラベルでドロップハンドルの下ハンの意味なんて
ないんだよ
むしろMTBに比べてハンドル幅が狭すぎてわだちや小石に
ハンドル振られて危険ですらある
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:45:52.43ID:7kNoleDC
舗装路も山道も走るって要は昔のランドナー用途を現代風にシュッとさせたみたいなもんだろ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:01:21.90ID:EgoPAWkr
>>145
浮かせてる方が少ないよ
MTBのXCはサドル高ロードと同じ
どっしり座るんでも完全に浮かせるでもなく軽く触れるくらいに座る
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:10:04.76ID:EgoPAWkr
>>152
違うよ ドロップのメリットは地形や風や体調に合わせて色んな持ち方を出来ることだぞ
下ハンはオフロードでもブレーキをしっかり引けるメリットあるだろ
シマノから油圧補助レバーや電動変速が出てる今は補助レバー付けて上を持った方が良いかもだけどな
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:43:38.90ID:+cTc/uZR
>>157
ハンドル幅が狭すぎるからどこ握ったって同じだよ

ロードのハンドル幅って40cm前後だろ。
70cmオーバーが当たり前のMTBで
こんなハンドル幅にしたらまともに走れないわ。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:49:53.04ID:EgoPAWkr
>>158
そんなことねーよ 

フルリジッドな分スピードが出ないからハンドル幅は狭くても慣れれば問題無い
昔のMTBのXCだって50cm以下の狭いハンドルがハンドルが流行った時期あるし
グラベル用やシクロクロス車やツーリング車のハンドルはロード用より広いし

お前が無知な上に乗ったことないくせに脳内の勝手な妄想で因縁つけてるだけ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:01:22.13ID:+cTc/uZR
>>159
フルリジッドな分スピードが出ないからハンドル幅は狭くても慣れれば問題無い

だからさ、なんでドロップハンドルは幅が狭いか、肩の幅に合わせるか
理解してる? スピード出したときに空気抵抗をできる限り減らすためなんだよ。
フルリジッドでスピードでないからってw
もう矛盾しまくってんだよ だったらMTBでいいだろって話
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:11:02.98ID:EgoPAWkr
>>160
恥ずかしい奴w 
何も理解出来てなくて乗ったこともないくせに 
恥の上塗りだな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:41:53.75ID:VMF9fqc/
>>158
ふと思ったが70cmオーバーだと自転車に分類されないから公道を走る時大変だな
道交法上自転車と同じように走れなくて単なる軽車両と同じ扱いになるから

普段どういう乗り方してる?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 03:11:53.14ID:EgoPAWkr
>>162
自転車は全部軽車両
60cm以下=普通自転車
普通自転車じゃないのは歩道が走れないだけ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:39:04.81ID:KwrA65cD
>>163
フラットバーって普通自転車規格でも長すぎて歩道を走る時辛いんだよな。
個人的には50cm位が適正かなと思ってるが、切るしか入手手段がなく…。
それに、完成車となってからだと妙に硬くて外せない部品もあって…。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:47:35.37ID:eNJx+sbC
フラバは切って調整する前提なんだからもともと長くて当たり前だし
固くて外れないとか甘え
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:08:47.22ID:QorHuGvG
グラベル行くと、XC始めMTB勢がグラベルロードにぶっちぎられてて笑う
これまでデカい顔して走ってたのが、今やw
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:58:40.84ID:VQ9nz6Ke
ゲレンデのようなクローズドコース以外でぶっちぎれるようなスピード出す方が馬鹿
カーブや藪草でブラインドになってる向こうにハイカーがいて事故になったら自転車通行禁止が強化されるだけだし
鹿やら熊やらとぶつかっても自動車であっても廃車になったりするんだから自転車なんて言わずもがな

グリップ低い砂利や土の路面+細くてグリップ低いグラベルタイヤだとなおさら止まれないんだし
よしんば回避できたとしても立ち木にぶち当たったり崖から落ちたりと自爆して
助けも呼べない電波も入らない山奥深くで、怪我した身体で壊れた自転車引きずって自力で麓まで下りなければならない地獄にご招待だ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:12:52.65ID:BdI3vMkk
なんと愚かな争いなのでしょう

さあ今こそフルサスグラベルです
フルサスにフレアハンドルを着けるのです

細かい振動は太めタイヤで吸収し、大きな段差はサスで吸収する事で身体と心と世界が救われるのです

シクロ神は言いました
ドロハンは突き出し+ブラケットの分だけ握りがセンターから遠くなって実幅の割に操作性高けーんだよ


フルサスグラベルで歩道の段差などに惑わされず、歩道に溢れる歩行者共を縫うように爆走するのです
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:57:04.57ID:LQhZ0QVx
>>147
むしろその辺の感覚ないと抜重もできないよな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:58:25.13ID:LQhZ0QVx
>>145
そもそも大半ゴミ落ちてる舗装路やん
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:03:45.18ID:LQhZ0QVx
>>153
そう言われても今の人わかんないんじゃないかな
なんでこの程度のフラットダート混じりの舗装路でサスサスうるさいんだよw
て思ったけど本当にMTBじゃないと走れない、とか信じてるのかもしれない
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:19:38.48ID:cnvZKnAj
アルミのグラベルにスタンドつけてディープホイールにプロワンの30履かせて
普段の街乗り+アワイチとかのロングライドにも行ってる

街乗りも快適だから今まで車で出掛ける距離でも自転車で行くこと増えたし
アワイチ走ってたら未舗装の道やガタガタ道に遭遇する事はあるからロードより安心
これこそが正しいグラベルの使い方だと思ってる
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:29:51.68ID:cnvZKnAj
>>175
この前70代かもしかしたら80いってるくらいの
おじいちゃんが蛍光ピンクのジャンパー着て
ホリゾンタルのランドナーでヨボヨボ走ってたw
確かにそれ見たときに今でも自転車好きなら
スローピングのグラベル乗った方が安全だし快適なのに
と思ったな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:03:30.72ID:LQhZ0QVx
>>176
最新の高性能グラベル乗っても乗り手が>>137じゃあ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:35:24.62ID:d4xYa4RI
>>162
自分は>>158じゃないけどトレイルへ自走で行く場合
歩道が広い場所では普通に歩道をゆっくり走ってる
別に警官に止められたりしたことは今のところ一度もない
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:38.34ID:ymXKFgmy
>>173
昨日のMTBの人は明らかに喧嘩を申し込んできてるから
おそらくMTBバイヤーによる商売敵への道場破りでしょ
MTBが大半だったオフロード市場にグラベルが相当割合割り込んでるのかも
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:24.92ID:uR2uhxVx
法規上は普通自転車でなければ歩道を走れない
車などと同じく如何なる場合も横切ることしかできない
普通自転車であるためには車体幅(ハンドル含む)の制限がある
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:44:44.94ID:Cs+DiWr+
>>179
行きつけの店のMTB好き店長は面白がってるけどなあ
結局、ロードだろうがMTBだろうが他のもの認められない層はいるんだろうね
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:45:00.43ID:otn40Azu
普通自転車:全長190cm以内、全幅60cm以内
幅は結構許容あるけどエンド端のバックミラーとかは気をつけないといけないな
歩道どころか自転車レーンも走れないそう
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:10.41ID:DMibnRXi
>>181
よく知らないけど自転車バイヤーにも得意分野というか専門領域があるからだろうと思う
MTBerはどうしても自転車をMTB中心に捉え、ロードはどうしても自転車一般をロード的な物として捉える
普通自転車といえば〜と語るときに、それが普段メインで扱う物中心に考えるのは当然の成り行きだけども
そこに異質な見慣れない物が入ってくると自分のフィールドが侵食されたように感じるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況