X



【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:48:58.81ID:z5Qq9CC5
>>374
まさにこれ
タイヤは21!太いのは重いとか
ホイールはアルミローハイト!ディープホイールは重いとか
フレームはオールラウンダー!エアロは重いだとか

ロード乗りって古臭くて間違った考えで凝り固まってるアホばっかり
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:52:30.14ID:jH9eIL4c
>>375
意味不明じゃなくてわかってるけど聞きたくない黙れ黙れ!って言いたいだけだろw
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:14:04.16ID:drfcCw/I
ロクな荷物も持たずにあらかじめ決まったコースをひたすら走るにはロードが合理的ですねって言われても
そりゃそうでしょうねとしか言いようがないわな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:17:40.16ID:F/C/GcKo
>>378
ギョーカイがそんなムードを醸成しようとしてたのは確かだし、それが大正義だった時代があったのも確かだねw
んでグラベルバイクでは逆に太いタイヤが大正義みたいになってるけどそれホントに必要?って視点はなくしちゃダメだと思う
100年単位で一周回って舗装率が高かったイギリスの1/4とか3/8、ETRTOでいう32c〜35cが落としどころなんかなーってのが面白い
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:57:22.49ID:rEMPrbNQ
ママチャリのタイヤが太いのは歩道の段差を軽やかに駆け抜けられる歩道爆走仕様という側面があると思う
舗装路ばかりで歩道も徐行して走るなら必ずしもタイヤが太い必要はない。
クロスバイクなどでタイヤが太めなのはフレームやホイールの振動吸収が悪いのを誤魔化してる部分も結構ある。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:58:56.82ID:rEMPrbNQ
タイヤが太くないと乗り心地は良くならないと思う前に
ロード含めていろいろ試乗することをお薦めする
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:04:30.33ID:3V9bq3mV
グラベルとしてネストのガベル・ガベルフラットはどうなんですか?
スポーツバイク初心者なんだけど、これはいいなと思ってます。
ただ、一つ気になったのは、ロードみたいにホイールベースが短いそうですが
ハンドリングがグラベル用途にしては過剰にクイック過ぎたりとかありますか?
あるいはその他のここが駄目とかでもいいです。欧米メーカーと比べてどうなのか
とかです。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:51:34.20ID:sVhhQV/5
>>383
ロードバイクのタイヤが太くなったのは逆にタイヤが向上して振動吸収任せられるようになったから、
フレームやホイールの振動吸収など余りさせず剛性上げるの優先できるようになったからか
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:35:35.52ID:7H9Yq0Hl
タイヤの太さよりもサスとかゲルとかのギミックが欲しいよな
フューチャーショックやアイソスピードなどの続編がグラベルバイクには必要。どこを走るとかどうでもいい(みんなバラバラでいい)

とにかくギミックがあれば乗り比べて楽しめるし、所有して嬉しい
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:00:32.45ID:kGI/ZKLm
俺みたいな田舎在住で保管場所には全く困らないかつ車所有してる層からするとロードとグラベルとMTBの3台持ちが一番快適。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:20:21.98ID:lw0LObCn
>>384
お前みたいなヤツこそ
太いタイヤのメリットは乗り心地だけしか無いと
思い込む前にグラベルも含めていろいろ試乗することをお薦めする
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:23:01.25ID:19KsyoCU
田舎の道とか路側帯と本線の間に段差あるだろ
32cでもガリガリ持ってかれそうになるからグラベルの方がいい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:47:51.84ID:j4rtsCv/
スポーツバイクに実用性を求めるなよ
グラベルはどこでも走れてカスタマイズの幅も広いから一番長く楽しめる
そんだけだ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:51:20.52ID:OmX5hc2w
時々自転車板が5chのスポーツカテドリーの中にあることを忘れてる人いるよな
実用は他でやってくれ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:25:10.11ID:IT06EvAo
「これがグラベルバイク」
「これがロードバイク」
「これがシクロクロスバイク」
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:25:23.02ID:5XNqXv9M
クロスバイクのハンドルをドロハンに変えたのがグラベルという認識でいる。
ここで名前あがってるのはネストのような激安ばかり。カーボン買えないし、ロードやMTBはアレルギー
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:30:51.67ID:cLEJ6Que
ロードしか扱えない能無しショップとお買い物自慢が日課のユーザが
流れ変わってイラついてることはよく分かった
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:34:13.05ID:lw0LObCn
>>396
俺も元々そんな認識
普段使い用のクロスがボロボロになって
クロスのハンドルグリップの耐久性とシフトインジケーターの劣化が
気に入らなくてアルミのグラベルを買ったら
想像以上に良いので30万くらいのミドルグレードのロードは全く乗らなくなった
というか既にグラベルに30万以上かけてる
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:34:58.94ID:kGI/ZKLm
>>394
既にロードバイクあるならそれで良いかも。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:05:50.20ID:kzrebS2Y
かといって転倒リスク高いとこ走るのにカーボンは選びたくないし
現状やはりクロモリになるかと
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:12:51.41ID:cLEJ6Que
>>400
>フレームがいい加減な
つかフレームに芯出てるとか本当に見分けられる?
これは進むなってものはまあ何となくわかるけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:17:44.71ID:cLEJ6Que
>>393
>時々自転車板が5chのスポーツカテドリーの中にあることを忘れてる人いるよな
>実用は他でやってくれ

登山は旅行カテにあるから動物園や温泉行くのと同じで、
自転車はスポーツカテだから釣りと同類ってこと?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:28:35.56ID:otBEaa6D
転けてフレーム折ってもロードサービス付の保険入ってれば安心
やっぱカーボンですぜ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:34:41.64ID:lw0LObCn
>>408
カーボンのフレーム折れるくらいど派手にこけたら
救急車で運んでくれるからそんな心配いらない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:19:03.41ID:duwoPTOs
>>410
田舎の道なんて舗装荒れ放題だから、
それこそロードでもドマーネみたいなのじゃないと宝の持ち腐れになりそう
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:25:21.81ID:9WBwmobg
秋田のクソ田舎だけどロードのタイヤで困るほどのとこもそんなにないが田舎を何だと思ってるんだ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:29:03.18ID:aPdYt/F2
100km走って20kmくらい蜘蛛の巣状に路面が割れてるのが続いているとかならまあ分かるけど新潟、長野の山奥でもそこまで長く続くとこないし、酷道と言われるようなとこも全国各地あちこちにあるもんでもないし
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:33:12.47ID:LYuCUZHB
つくばの古めの道だと、自動車に圧を掛けられて横に押し出されたアスファルトが波打ってたりするな
細いタイヤだと怖い
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:37:02.28ID:sVhhQV/5
福島県の田舎でサイクリング道路が枯葉枯れ枝で埋め尽くされてるの10km以上とかは管理どうなってると思った
ロードバイク乗ってる人は車道を走っててサイクリング道路の意味無いという
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:04:27.96ID:GevAjl8M
>>414
その波打ちは全国各地にあって初見の夜中で見切れず転倒したことがある
道路管理者に苦情申し入れも考えたがすぐ転勤で言わなかったが他の人のためにも言った方がよい
他には雪国だとアスファルト削れもある
あと四国の三桁国道の山間部は荒れてるし県道は林道
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:05.48ID:XNUqw2ui
まさにその道路の波打ちで小学校時代ママチャリで転倒して前歯3本折った身としては38C以下のタイヤ履きたくない
怖すぎる
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:23.59ID:Wlzvu7jK
荒れてるならロードで太いタイヤ履けばいいだけ
ベルギーとかの石畳コースでも25mmや28mmのロード
スピードは求めないとかいってカーボンロード買う金ないだけだろ?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:24:53.31ID:duwoPTOs
つかこういう話になると必ず出てくるどこでもロードで走れる言う人、
ローディが自分の腕を過信してるってだけではw
レースでもないのに大落車して大怪我する奴実は多いし
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:33:25.50ID:k0ZDvGOw
グラベルロードの方が一般ローディーにはむしろ使いやすい希ガス
ほっそいタイヤで出先の舗装の質にケチつけるよりは太タイヤでいいやって
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:35:51.09ID:MJA1Jn9m
ローディーってフィジカル自慢するけどテク全く持ってないからな
MTBでトレイル連れてくとよくわかる
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:00.36ID:gXUPkFNP
CRの管理はどの自治体もやってないっしょ
一時的に盛り上がってすぐ忘れられるパティーン
ほんで数年に1回補修用予算が計上される
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:46:05.42ID:2z6fytt/
自転車乗りって好きで乗っている他人に向かってあーだこーだ言う人多すぎ。
何でアンタは自分の価値観を他人に押し付けるのよ....
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:58:43.50ID:ln5Dolr5
>>425
バイクの上で腰浮かせるだけはするけど
身体もバイクもろくに動かさずだらーっと乗ってるだけバイクの暴れを受け身で漫然と耐えてるだけの奴多いよな
そういう奴には王滝なんかでも楽しいイベントなんだろうなぁとよくわかる
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:09:01.84ID:MJA1Jn9m
>>430
あのだらーとした乗り方にいつも不安を覚える
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:16:26.52ID:nYDkBZFF
>>426
うちの市の駅前の自転車道もそうだわ
街路樹の根っこでボコボコでひび割れてるからそこ使う自転車は全体の1割程度
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:11:26.87ID:Zp8KZyGd
>>420
ベルギー繋がりで、
リドレーフェニックスを28cで乗るか、
リドレーkanzo fastを32cで乗るか、
どちらを買うかで究極に悩んでいる。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:53:40.60ID:+fFqKdqU
>>434
絶対カンゾファーストでしょ
グラベルかロードかって依然に
カンゾファーストの方が新しい設計だしかっこいい笑
それに重量が同じならフレームのジオメトリーより
エアロ形状かどうかの方が速さに影響を与えるって実証した動画見たことある気がする
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:34:14.37ID:LzWZNi6h
21フェニックスもモデルチェンジしてるじゃん
山の中行くならカンゾ
街中メインならフェニックス
カンゾはフロントシングルオンリーやからなあ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:00:45.16ID:aFiRGncu
ロード乗りはオートバイも下手だしな
直進しか出来ないからオートバイで上手く曲がれない
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:16:16.35ID:cLEJ6Que
>>420
>スピードは求めないとかいってカーボンロード買う金ないだけだろ?

捨て台詞吐きたいだけなら最初からグラベルスレに来るなよ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:32:50.66ID:P2ccLta6
なんでグラベルなのにドマーネが話題に上がるんだ?と思ってたけどチェックポイントってもう終わってたのか
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:37:27.72ID:JBzzD4Lf
>>443
チェックポイントの方がフロントISOなかったりBBは圧入とかで
公式で同じグラベルカテゴリに入れてるドマーネの劣化感半端ない
タイヤクリアランスとか多少の違い違いはあるが…
チェックポイントALもドマーネにリネームしてるし
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:45:04.59ID:P2ccLta6
>>444
調べなおしてみたらホントだった。某ブログ記事を鵜呑みにしてたわ、これは恥ずかしい

最後をビールとブリトーで締めくくる壮大なオールロードの冒険か、一生に一度はやってみたいな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:58:38.84ID:Jfndquc2
>>445
俺はドマーネでダート走る気にはならないけどなあ
何となくフロントがすぐにイカれる予感がする…
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:04:14.63ID:JVQIexu/
>>425
俺もロードメインでMTBやグラベルちょこちょこだから良くわかる。MTBの人はほんま上手い。
スケボーやスノーボードやってた人は割と早く上手くなる人多いけど、決まった道を決まったようにしか走りたがらないローディーも結構いるね。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:44:20.54ID:aS0oooHA
根本的に違うからバイクコントロールが飛躍的に向上するんだろ
競技の世界じゃクロストレーニングって手法もあるくらいだ

誰でもウィリー出来るようになれとは思わないけど、上手くコントロール出来れば転倒防止とかコーナリングとか役立つことも多いぞ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:05:21.50ID:J7obVGmh
言っておくが
俺はバイクの盆栽が趣味
只々身体を鍛えたいならマラソンでもする

しかし知り合いの息子が自転車で大学の特待生になったが
子供の頃からロード、シクロス、MTBと乗らせてた。
知り合いに言わすとロードバイクだけだと全くライディングスキルは上達しないかららしい
それはすごくわかる。ロード乗りは下手クソばっかり
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:31:05.07ID:J7obVGmh
>>454
こんなとこわざわざきてグラベルの文句言いたい
頭のおかしいロード乗りが悔しくて歯ぎしりしてるの笑えるww
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:32:30.37ID:J7obVGmh
>>453
大学卒業したら競輪選手目指すらしい
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:33:04.15ID:WqctXlCX
バニホができるようになると
たとえば林道を横切るように埋められてるゴムの水流し板が出現した時も
ぴょんと飛び越えられるからスピードを落とさず巡行し続けられて便利だよな
フロントアップ→リアアップを順番に素早くやってホイールをゴムに当てずに越えるだけでも
ゴムが想定外の向きにグニョっと踏み曲がってバランスを崩す
みたいなリスクもなくなる
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:38:55.10ID:ZOiWaLR4
テクあるのはわかった。じゃ、舗装路・林道混ぜて 300km/日 走ってもらおうか
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:44:38.08ID:J7obVGmh
>>459
その程度しか自慢出来ないって情けないなw
盆栽の俺でも家スタートでアワイチすると
300はいかないけど260kmくらいにはなるが
グラベルで余裕だぞ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:46:15.56ID:J7obVGmh
自転車で+40kmくらいそこまできつくない
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:48:55.13ID:PJX9RRTt
自分ができて相手ができそうにない部分を必死に探してるだけの休日が楽しいとかスゴイネー
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:54:13.14ID:J7obVGmh
>>462
グラベル1回乗ってみろ
むしろロングライドの方がむいてる
首の負担も少なく乗り心地が良いから
最後足もかなり残る、上りでは多少キツいけど
平坦はロードと同じペースで走れる
結果ロードの時と同じ時間で終われるぞ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:04:43.71ID:ZcHfyR86
むしろタイヤの抵抗と空力、低めのギア比もあるから平地の方がロードとの差でかくね。それらの影響が薄まって本人のパワーとPWRの影響が大きくなる上りの方がロードとの差は詰まる
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:08:03.15ID:J7obVGmh
>>466
お前は頭の回転がだいぶ遅いなww
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:31:08.44ID:J7obVGmh
つうかそもそもロード乗りってフィジカルも全然強くない
50kmくらいクロスで十分だろロード乗りのフィジカル自慢ってその程度
それに長距離走れるように作られた自転車で長距離走れるのが自慢ってww

そういえば自転車からトライアスロンはじめるヤツってみんな遅いわ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:47:12.84ID:ScEl+1q0
わかるわ〜
ロード乗りって鈍くさいヤツばっかり
ライディングテクニックも無いフィジカルも無いのに
バイクの中で1番早く走れる機材ってだけでどや顔されてもなw
大きい車に乗るとイキリ出すヘタレみたいなもん
ロード乗りにダウンヒル挑戦する?って誘っても誰もビビってやらないしなww
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:56:57.41ID:i2eb80nD
>>470
グラベルの話してたら邪魔しにくるキチガイが何言ってるんだ?
加害者のクセに被害者ぶるな
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:36:16.04ID:hyuXI5WY
>>470
何度もここはグラベルスレです、ロードスレじゃありませんって言われてるのに
グラベルいらないロードロード連呼してるローディは何したいんだよマジで
ロードスレいくつもあんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況