X



【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ヨン様(^^)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:49:53.90ID:WwMieN8s
>>1
多摩サイはロードバイク乗りにこれ見よがしに川を渡って対岸まで走って悔しがらせれば良い。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:39:22.85ID:pok/FmaG
FEATHER CXってどう思う?
手頃な値段だし初めてにはいいかなと
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:45:55.30ID:v6SuDNcL
いくつか車種の候補を決めてお店に行ったが、
feather cx+はかなりハンドル位置が低いから初のドロップハンドルならやめておいた方がいい、と言われたな
あと、在庫がほとんど無い
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:50:55.34ID:QUpc+os5
グラベルバイクとしてならもう2,3万足してJARIの最安モデルかな。街乗りなら気に入ったの買え
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:30:09.64ID:c6sHXFsT
パイプを溶接しただけのホリゾンタルのバイクって
じぃじ達には青春時代を思い出して格好よく見えるのだろうけど
貧相でつまらないで転車にしか見えないわ

しかも今流行のグラベルでわざわざ古臭いの選ばなくてもいいやんと思ってしまう
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:55:18.55ID:qZvBDd6d
27.5のMTBには29erのホイール欲しくなるし
700cグラベルには650bのホイール欲しくなって困る
リアのアクスルさえ同規格なら問題ないんだけどね。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:43:49.48ID:mo4fcb5E
soraのグラベルだったんだが、この前の強風で倒れてハンガー曲がりに気づかすホイールごとお陀仏に

せっかくなんでmtbの9速つけてみたいんだが、最大ギア数もキャパシティも大差ないが、何か違いあるの?変速の即応性?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 04:32:25.85ID:ycnkGTKR
シャドーの方が良いよな
SGSが必要かは分からんけど
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:05:14.94ID:mdLIrOMV
>>8
欲しいものを作って乗ってるだけだろ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:01:42.99ID:SF/wqyjA
feather cx+ってホイールがクイックって時点でないわ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:47:32.11ID:Geew/ns7
>>8
こういう奴に限って何年かまえはピストwとか言ってそう
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:45:21.05ID:Mzv0Nmtt
つかグラベルって日本以上にむしろアメリカの方がクロモリ多いだろ
ロードやMTBではオワコンだったしクロスバイクやツーリングの一部に限られてた
クロモリフレームがグラベルで大量に出てきたから
>>8みたいなもの知らずのニワカが文句言ってるだけで
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:19:17.70ID:rY1iNdYr
先行してたレネゲードやローブSTのイメージ強いんだろうけど結局$2000未満はアルミ、$3000からはカーボンモデルばかりじゃね
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:50:54.45ID:Mzv0Nmtt
>>17
ヨーロッパはアルミ強いけどアメリカ市場は日本入ってないの含めると鉄多いよ
つかサーリーやサルサ自体、日本よりずっとメジャーだしな
ジェネシス、コナ、マリン、ブリーザー、ナイナー、
スペシャ、ジェネシス、ノーコ etc.
大体鉄フレームのグラベル一つはラインナップしてる

意外にあいつら保守的、つかグラベルブーム自体がむしろそういう流れで
日本の「グラベルロード」て紹介の仕方がちょっと偏ってる
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:51:50.47ID:Mzv0Nmtt
ジェネシスが二度入ったwジェイミス
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:06:32.24ID:FxhSHIe0
24inホリゾンタルという世界もある
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:40:08.00ID:CaorGeW/
>>14
まぁ、それは否定できない
ホイールをホイホイ取り替えるような自転車でもないし、俺は気にしていないけれど
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:54:16.25ID:TtJ/s990
MASIのCATALINA APEX BLACK PARTSってカッコいいね
たまたまネットで見てすごい気に入ってしまった
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:04:44.06ID:zc3VNeNY
現物見ておおーっていうの案外少ないよな。特にグラベルバイクは泥んこ想定して地味目な色合いが多くて、乗ってなんぼな商品かと
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:26:07.03ID:0AOv3+aV
>>22
$1,669じゃ入れても誰も買わんだろ
>>23
8万クラスのクロスバイクくらいまで前後スルー降りてくると思ったけど
トレックがスルースキューでお茶濁してるしまだ時間かかりそう
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:06:11.80ID:98o8jAvi
クロスバイク→型落ちMTBパーツ処分場
グラベル→型落ちロードシクロパーツ処分場

どちらもハードな使い方しないからフレームは重くて安いものでいい
グラベルレースなら専用設計フレームになるので高くなるが日本は蚊帳の外
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:58.31ID:M7NTv89L
フラットマウントのディスクブレーキや前後12mmスルーアクスルが型落ちなんだふーん
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:43:26.06ID:iskOWbfW
グラベルは乗って良し 眺めて良し 走って良し と三拍子揃ってるからな。その上コスパも良い。正にロードバイクの最終形態(。・ω・)y-゚゚゚
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:13:17.12ID:l6r8xwoe
>>32のバイクMTBじゃね?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:02:02.78ID:7Rnx8yoh
そもそも場所がばっちりわかるような書き込みするな・画像を上げるな、という話だ
禁止ってあったから行ったことなかったけどここ走れるんだ!とニワカが突撃して
林業関係の作業している人に迷惑かけて激オコされて自治体に通報
よりごっついゲートと監視カメラが新設されて
「自転車通行禁止」と名指しで禁止掲示がゲートに貼られる事例が今までたくさん起こっているのに
なぜ同じ過ちを繰り返すのか
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:38:45.12ID:jj9CuaRd
うちの地元の山は山菜目当てで入って荒らす奴等のせいで「〇〇地区民以外の入山禁止」って看板立ってる所多い
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:57:19.00ID:hDhu96FM
>>14
FEATHER CX+、スルーアクスルじゃない事、分かってたけど昨日の2018年モデルの新車購入しました。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:25:46.94ID:l6r8xwoe
>>39
登山道などではトレランとグラベル乗りが一番マナー悪いとか言われてるからな
歩行者とすれ違う時はバイクから降りて道を譲るとか最低限のことは守るようにしないと
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:44:05.30ID:/C7y0nKG
いつも同じ「トレイル」走ってコースも基本公開しないMTBとまた文化違うからね
イキって走るんじゃなくて降りるべきところは素直に降りないと
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:49:58.10ID:PgPnp8aN
>>41
おめでとう!
自転車にハマったとき変に弄らず素直に
ロードバイクを買う言い訳になるとも言える
クロスをロード化しようとムダな事してるヤツチラホラいたよねw

まあ俺もアルミでフラのペグラベルに
ディープリムホイールにシュワルベプロワン履いてるけどw
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:51:52.46ID:PgPnp8aN
>>45
ああ
アルミでフラペのグラベルですw
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:55:25.14ID:kiMZJp1v
互換表に載ってないけどGRXのレバーでMTBコンポのブレーキって引けるもんなん?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:08:52.75ID:7Rnx8yoh
シマノのMTBコンポだとレバー一緒で
4ポッド/2ポッドそして最近フラットマウント仕様も加わって3種類のキャリパーに公式に対応している
油圧はけっこう互換性の自由度高いよ
同じミネラルオイル使用のマグラとのちゃんぽんしてるも人けっこういるし

レバー側でのレバー比の違いが多少あっても問題なく使える
ポッドが多い方が軽い引きで多めの制動力が得られるくらいの違いしかない
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:15:07.93ID:We1FN2ep
MT7とかをわざわざちゃんぽんしてる人なんて見たことないけどなあ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:34:16.66ID:+iMaUEFO
海外のフォーラムなんかみてるとシマノの4ポッドキャリパーを組み合わせてるのも見かけるな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 06:25:12.71ID:4sSJp1NK
フローティングのローター使ってみたい
複数のホイール使い回したくて、微調整不要になるなら助かる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:45:42.23ID:vjl/C9uM
STI用のポストマウントキャリパーあるけどわざわざそれにせんでもデオーレとかの安いやつでいいってことか
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:05:53.59ID:lNfp1PMb
グラベルキングのプラスって耐久性は上がってるの?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:22:10.39ID:7vgv356t
>>61
耐久性じゃなくて対パンク性だろ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:52:14.44ID:lNfp1PMb
>>62
耐パンク性能が上がってるのは知ってるんだけど耐磨耗性みたいな物も上がってるのかなって。
無印グラベルキングは耐パンク性能も耐久性も良くないってレビューが多かったから。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:32:06.81ID:7vgv356t
>>63
だから耐摩耗性やひび割れはゴム次第だから、ゴムが同じなら同じだろ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:36:24.62ID:J0uQ/cE0
俺のほうは1月に注文したパーツがやっと揃うっぽい
クランクは来たのにチェーンリングが来なくて、ハンドルは来たのにバーテープが来ないという
寸止めされた気分だったが、これでやっと変えられる…
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:10:37.92ID:u2uQgCrF
通りがかりのジジババハイカーに怖がられて役場に通報されて
そのトレイルに自転車禁止の掲示が貼られるの待ったなし
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:20:26.79ID:H1TnZBVv
グラベルバイク38CグラキンSKで舗装路だと実際どのくらいのスピード維持できるかやってみたけど
10kmでアベレージ36km/hいけたわ。追い風だったとはいえ案外速くてびっくりした。登りはともかく平坦だとそんなにロードとかわんないね。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:34:23.65ID:87mMgoab
>>72
チューブドグラキンSK38cと鉄下駄RS171で、重すぎて嫌になり
TLR GP5000 28cとprime安アルミに変えちゃった。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:28:43.17ID:lpesa7bX
>>74
俺もグラベル1台しか持ってなかったらそうすると思うわ。ホイール2セット用意しとくと万能感でる。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:09:45.75ID:7T5yUvPO
>>68
つかトレイルランナーやハイカーいるやんけ、1:30、7:20
あぶねえなあ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:33:25.33ID:JXX7slSg
>>76 女性ハイカーいますね
外国だけど、動画には素晴らしいライドだ!とか
称賛の声が多いですね
山歩いててこんなの突っ込んできたらビビりますねえ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:00:51.91ID:UqHl5M2G
>>68
 夕方で時間帯外してるのは良いけど、それでも歩行者いるならパスする時はちゃんと押して歩けよな
 それがやだったら下に人立たせて歩行者いないの確認してから撮影して欲しい
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:35:52.29ID:Mh8THBJz
海外でもハイカーvsMTBはあるけど、自転車乗りが一方的に悪ってことはないらしい
オーストラリアでハイカー禁止の山ができたって見た気がするけど、真偽不明
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:08:08.14ID:AHXEsah+
>>81
日本では自転車乗りの野山進入は、悪だものな
トレイルの補修しているおっさんとかに出会うと、くそにらまれる
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:09:59.56ID:VwTtxMMw
トレイルとかじゃなくて舗装路だったんだが、ダート抜けて山下ってたら
散歩しに来た人が連れてた飼い犬轢き殺しそうになった事あるわ

いやだってまさか日没が迫ってて暗くなり始めた山に犬連れて登ってくる人がいるなんて思わないじゃん…?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:12:21.51ID:leziREnd
>>83
夕方から犬の散歩はふつうだぞ
地元の人にとってみれば、山でもご近所の道だもの
鎌倉や三浦半島の山とかだと、真っ暗になっても犬の散歩しているひとはふつうにいるよ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:25:59.00ID:R15HELF9
山の舗装路って軽トラ1台分くらいの幅でブラインドコーナー多いから気をつけて降りないとねぇ
俺もさすがに犬の散歩は想定してないけど、軽トラや自転車が登ってくるかもしれないし鹿や狸がいる場合もあるぜよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:23:00.18ID:hhCSPg3B
見通しが悪く降りるルートに誰かいた時に安全に止まれない速度で降りない
ヤバい場所は自転車から降りる
これができないとただの暴走族だわな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:54:40.66ID:M6xJuwXb
ジェイムスのグラベル飽きてきたから二年間乗って売ろうとしたら、二十万円した
モデルが3万だと・・・
オマケに錆びたところペイントしようとしたら失敗

ガビ〜ン
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:08:48.18ID:FOpBWfLa
中古の買い取りなんてそんなもんですよ
店は利益出さなきゃならんからね。売り物になるかどうか精査する手間にコストがかかる
だからヤフオクやメルカリみたいなところで少しでも高く売ろうとする輩が多くなるけどトラブルも多いのは想像にかたくないでしょ売り側は所詮素人だし
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:33:27.72ID:r+2pPzDJ
素人の塗装なんて故意に傷を入れてるのと一緒だからな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:07.33ID:INJ5tMKm
錆びるってメンテ放置してたからだろ
なにが飽きただよ
自転車向いてないから乗るな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:54:29.40ID:6ggfUNsg
クロモリって思ってるより錆びにくいよな
鉄でもハイテンとかだと錆びやすかったりするのかね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:39:11.59ID:s21cTmak
>>95
鋳物に比べりゃ全然錆びん
ハイテンってチャリ業界だとアレだけど一般的には高級素材よ?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:08:28.35ID:o2XTsHaK
つうかクロモリもハイテンの一種だしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況