X



DAHON ダホン 132台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:57:31.13ID:hkBMNVIX
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 130台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605911323/
DAHON ダホン 131台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610975620/
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:27:53.33ID:vJ6uogzS
k3とternのサージュてなんかカッコイイ
って買ってみたけど実際走ってみると
ガッカリで売るパターン多いみたいね
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:33:19.77ID:RlnvRH5R
ヤフオクで売られてた中華大行のSPEED D8のフレームを持ってるんだけど、
今回注文したVITTESSモドキにも同じSPEED D8がプリントされてるのよ。
なので嫁にバレずにアルミフレーム化ができそうなのよ。
シートピラーの接合とか見ればバレバレだけど、目悪いし機械音痴だから
バレないに違いないと思いたい。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:36:44.17ID:U1n/49N1
>>761
ヴァージュもN8とD9やP10以上は別の乗り味だからなあ
ファルコとD9両方持ってる人曰く、ファルコはアップライドで近距離用で、D9の方が前傾きつくて長距離向いてるって書いてたな
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:50:03.90ID:l2NYWZnR
>>739
BWでdeoreのブレーキだけど,今みたら同じく真ん中じゃなくて上のテンション強くなる方で付けてたわ
何も考えないで1年乗ってるよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:13:21.69ID:RlnvRH5R
>>764
deoreのブレーキ前使ってたけど、テンション上げると握るのに力が要るようになるのと、だんだんバネがバカになって緩くなってくる。
あとレバーの支点もガタが出やすくなる。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:36:07.48ID:a+urYy23
>>759
完成車買っとくのが得
P18とかお嫌いですか
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:53:46.88ID:FZeIOkxp
まいった
Jetstream xpのリアサスがだめになっちまったんだが、互換性ののある製品がわからん…

これなおしてくれるとこあんのか。。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:59:35.58ID:RlnvRH5R
>>766
いえ、JAWSヒンジでディスクブレーキ採用のLAUNCHに興味深々なんだけど、日本で売ってないので…。
ちなみに溶接部をちゃんとスムージングしてるArcherProってのが、8万チョイでTiagraの2x10なんだけど、
いずれ発送代行使わないと買えないのと、送料だけで2万超とこれ以上折り畳みを増やすと嫁にころされるので、
この度SPEEDをこっそりアルミ化することにしました。
0770710
垢版 |
2021/04/27(火) 00:15:53.36ID:Io55tx/r
>>764
それは自分のように真ん中だとテンションが全く無いので上にしたんですか?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:19:16.35ID:OVj7WXLF
>>767
アマゾン/LLGHT/dp/B08NVPZYWD
125mm:国内販売jp8(fa083)jxp ja095 fa073およびその他のモデル(折りたたみ車)の取り付けに適しています
150mm:輸出用の取り付けに適していますjp8(faa083)、jex jxpおよびその他のモデル(折りたたみ車)

ってあるけど。こういうのじゃないの?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:26:27.45ID:wwzY0t6T
>>771
ありがとう
レビュー0というのが怖い…

リペアキット売ってるみたいなんで、自力でできるかも検討してみます
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:11:57.83ID:OVj7WXLF
>>772
紹介しておいてなんだけど、そこは超胡散臭いから使わないほうがいいと思う。
画像検索とかすればリンク部分の寸法とか拾えるだろうから、ストロークが合う
やつを選べばいいと思う。
多分ふつーのMTB向けの125mmか150mmのが使えると思うけど。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:09:06.13ID:5aoiIag6
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:33:55.62ID:6B5WEzsh
>>771のは2〜3週間発送とあるから多分中国からの輸入品だろう
aliexpressで買ったら多分3割引になってるのが見つかると思うよ
0776759
垢版 |
2021/04/27(火) 18:09:21.85ID:OVj7WXLF
ttps://item.taobao.com:443/item.htm?id=560795121964
Vitesseモドキのフレームが著作権フリー素材と化している…。俺が注文した奴とかなり似てる。チェーンステーの形状が若干違う気もするけど。

塗装なしのフレームなら190元(約3,200円)で買えるっぽい。
敢えて塗装なしのを買って溶接個所のスムージングやって塗装したらそれなりに見栄え良くなりそう。
フォークは100mmっぽいからポイする方向で。

もはやDAHON関係なくなってしまったのでやめるけど手持ちのDAHONから移植しまくって乗り換えるのも楽しそう。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:43:26.50ID:SGXp5DqD
>>770
すまん、全く覚えてない、もう呆けてるかも
そんなに気になるなら連休中に外して確認しようか?
期待しないで気長に待ってくれ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:06:33.38ID:Akn5J2GE
自転車屋のブログとかSNS見てるけど
K3、BW、Falco等、継続モデルは結構展示・納車されてるのに
Calmやd-zeroの新登場モデルは全然見かけないなぁ…
こんなだったらBW注文しとけば良かったと思ったり思わなかったり
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:45:24.99ID:GtnT7lVv
ここのブランドの自転車はサドルかハンドル部を畳まずに車輪を平行にたたんだ状態で転がせるでしょうか
0780759
垢版 |
2021/04/28(水) 18:55:10.43ID:K1Tj9Bn5
>>779
出来るのもある。1方向なら大体のはできるんじゃないか?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:04:40.78ID:elUe0t1r
そのためにLanding Gearというオプションが用意されている。
快適に転がせるかどうかは別問題だが。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:13:31.11ID:MbzdUB1D
ありがとうございます
今の所ボードウォークD7を考えているのですが、
可能でしょうか?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:39:35.29ID:6GrX6P8j
スピードファルコンおすすめ Speed Falcon
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:48:55.03ID:TswfqqDW
ンが余計だ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:13:54.00ID:jSZEJLkb
そこまで要らないということと費用対効果の観点で少数派なんじゃない?でもいいモノだとは思う
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:14:56.47ID:rVuc5K9q
ファルコンの方がカッコイイのに
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:41:11.74ID:jBHjYjhc
>>785
slxは割り切ることで軽量化を果たしているのでその割り切りに不満があると興味を惹かれない
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:05:49.32ID:rjCHifQL
muはフレームのカーヴがエロくない
curve d3の完璧なカーヴハアハアシコシコシコ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:23:47.31ID:MkCUIUfZ
定期メンテってどこでしてもらってます?
サイクルベースあさひじゃいまいちでしょうか?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:06:12.18ID:O5Zi2Aow
自転車として機能させるだけならアサヒで十分
でもそれくらいは自分でもやればできるようになりますよ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:07:04.10ID:Oqta2KiY
>>794
地元貢献で近所の自転車屋
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:34:12.78ID:D18gPrxi
街の自転車屋は他所で買ったやつ持ち込むと嫌な顔されるぞ
買った所で見てもらうのが一番
それが無理ならあさひとかのチェーン店
近くにあれば和田サイとかの折りたたみに強い店に見てもらうのもいいかと
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:29:54.76ID:6EMQL1ye
そういえば、中華DAHONにはHORIZE DISCそっくりのK-ONEってのがあるんだな。
K3の派生モデルとされてて日本よりかなりお安く売られてる。

折り畳み構造が明確に違っててHORIZE DISCはmuとかと同じV-Clampだけど、K-ONEはViseGripになってるっぽい。
この辺が価格差になってるのかも?

構造的にはV-Clampの方が調整もしやすいし強度も高そうに思うけど。
フレームのリヤエンド回りの溶接の仕方とかは確かにK3Plusにそっくりだ。

このフレームの流出品かパチ物が690元とかで売られてるみたいなんで、これベースでディスク車にデビューする
のも面白いかも。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:43:23.16ID:6EMQL1ye
そういえば、中華ではHORIZE DISCそっくりのK-ONEってのがあるっぽいね。
K3の派生モデルとされてて日本よりかなりお安く売られてる。
フレームのリヤ回りの構造がK3Plusと同じっぽいので派生って言われるのもまぁ分かる感じ。
折り畳み構造が明確に違っててHORIZE DISCはmuとかと同じV-Clampだけど、K-ONEはViseGripになってるっぽい。
この辺が価格差になってるのかも知れないけど、構造的にはV-Clampの方が調整もしやすいし強度も高そう。

んでK-ONEのフレーム単品が700元位で売られてるみたい。ディスクブレーキ用のホイールセットより安いかも。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:41:09.86ID:mITN6TQ/
Twitterで「dahon」で検索すると自転車関係ない海外の投稿が
ひっかかるなーと思ったらタガログ語の「葉」と同じ綴りみたい
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:28:34.24ID:6EMQL1ye
>>802
おぉ。しかもこっちハブドライブの仕様のK-ONEはdeltecになってるね。
DAHON代理店が独自で企画したモデルを乱立させてる感じなんだろうかね。

K-ONEのフレーム形状だとdeltecの効果が特に期待できそうな感じがする。
トップチューブが高いからdeltecのワイヤーで良い感じにトライアングルに
なってるっぽい。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:45:45.87ID:h7X5yxGK
近所の舗装路走り尽くしたので、林道とか未舗装を走ってみたくなって、最近のグラベルバイク完成車にも付いてるタイオガパワーブロックでブロックタイヤ?デビューしてみた。
舗装路も走らざるを得ないのも考慮して5.5barまで入る細めの1.40にした。太いタイヤでも折りたたみ小径車ではどうせ本格的なオフロードは難しいだろうしね。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:40:41.50ID:fvswWmwq
>>122
日本では自転車屋に強度が足りないんでないかって指摘受けて発売見合わせたみたいよ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:52:44.94ID:d25DMxu0
powerblockはBWで1.95の太さまではフレームに干渉しないというネット情報あったけど、最大空気圧が4.5らしいから、舗装路だとポヨンポヨンで走らなくなるのが目に見えてる。
見た目重視とか砂利道ばかり走るのでなければ、太すぎるタイヤはトータル的にはパフォーマンスが良くないかも。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:28:01.15ID:vZqlLgAQ
>>770
まだ見てるかな
BWとdeoreのブレーキ
一旦外して真ん中の穴にしてみたらゆるゆるでリムに付いたまま
微調整とかいうレベルじゃなかったから上の穴に戻した
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:54:55.02ID:uxjL1wM6
K3折りたたむ時にdeltec邪魔だから外した あんなワイヤーに意味なんかある訳がない

ウンコ 
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:19:46.82ID:/jsCkD2h
一見するとなくても良さそうに見えるんだけど
フレームが過度にしなるのを防ぐ為のもの

それを無くすとフレームにジワジワと
ダメージが蓄積されて・・・

まあ俺らに関係ないから好きにしたらいいんじゃないの?w
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:57:21.48ID:7sOTc6Wy
今頃気付いたんだけど、これまでdeltecが付けられたモデルってみんな折りたたみヒンジがViseGripなのね。
V-Clampのモデル(muとかhorize)には付いてない。
なんかV-Clampはヒンジ周りがゴツくなるけど、噛む範囲が上下に長くて何となく強度が高そうに見えるもんな。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:13:27.04ID:SnZrVhD+
ダホンのベストギミックはリバーテクノロジー
過剰にジョイント強度を上げずに縦方向にかかる負荷を押さえ込み強度や剛性と乗り心地を両立させている
実際クロモリのファルコよりアルミのヴィスクの方が乗り心地良い
デルテックはリバーと逆側からのアプローチで同等の効果を狙っていくのだと思う
次世代ファルコは楽しみ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:21:57.73ID:7sOTc6Wy
確かに折りたたみヒンジは下側に開く方向に荷重が掛かるみたいで、
Re-Barはヒンジより上で突き合わせのつっかい棒を入れて圧縮方向の
強度を大幅に強化してるけど、deltecは下側から引張方向の強度の増加
させてるから、狙いとしては同じなんだろうね。
ViseGripはV-Clampよりも折りたたみ部分がコンパクトで見た目が良い
と思うんで、今後も採用車種が増えるのかな?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:11:30.43ID:9TatgtuJ
後からDeltec追加したモデルならそこそこ丈夫だと思うけど、初めからDeltecありきで設計したモデルからそれを外したらヤバいでしょ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:21:56.98ID:LMLa7rAP
頑丈なはずのクロモリモデルにデルテック付いたのが不思議だったが色んな理由があるんだな
それでもヒンジ部の締めつけを適切にしとけば問題ないんだろ
ファルコに5年乗って山道も結構走ってるが今のところ特に異常ない
0821ガチビギナー!!!
垢版 |
2021/05/02(日) 13:56:36.59ID:qx0btnav
ちょっと聞きたいのですがやはり折り畳み自転車ではダンシングなどのハンドルに強く負荷がかかりそうな
走り方は控えておられますか皆さん?  

あと折りたたみ自転車特有の走らせ方って存在しするんでしようか?
0823ガチビギナー!!!
垢版 |
2021/05/02(日) 13:57:38.47ID:qx0btnav
日本語おかしかったらすいません韓国人です
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:38:21.40ID:K80KHlJu
>>821
小径は一気に倒れ込むんでダンシングはなれないとそのまま転けるよ
あと中折れ式だとジョイントを捻るように負荷をかけるからやらない方がいいような気がする
0826ガチビギナー!!!
垢版 |
2021/05/02(日) 14:48:22.74ID:qx0btnav
>>824
ワイルドですね! かっけーです!
>>825
やはりそーですか!わかります!
0827710
垢版 |
2021/05/02(日) 17:59:42.30ID:dbcj8852
>>807
ご確認ありがとうございます。自分だけではないとわかって少し安心しましたが、そうなると取り付け動画とか手順を記した記事のみならず、シマノのマニュアルでさえも当たり前のように真ん中への取り付けになっているのが何とも不思議です。
0828ガチビギナー!!!
垢版 |
2021/05/02(日) 18:57:54.30ID:qx0btnav
韓国ではk3が非常に人気ありました
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:12:42.85ID:LXRAoUQ8
BWにdeoreのvブレーキなら、普通にタイヤ真ん中の穴につけて問題なかったぞ。
中古ブレーキならばバネがヘタってる可能性もあるが、新品なら初期のテンションがまちまちになることはありえないと思う。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:18:51.74ID:i5ALTyBT
次の入荷ってもう2022年モデルまで待たないとでしょうか?
となるともう秋まで待たな意図なんですね‥‥
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:21:51.44ID:SePOOa9Y
5月にまとまった入荷があると聞いた
ただ注文分捌いたら残らないみたいだけど
取りあえず注文しとかないと回ってこないよ当分
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:46:56.87ID:SJhkvXSZ
本体もそうだけどパーツ関係も品薄すぎるだろ
市場の需給バランスが完全に壊れてる
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:52:28.49ID:hsmoZRsU
3月入荷分が遅れて5月になってるから予約埋まっちゃってる可能性大
その後は今のところ9、10月入荷予定って話はよく聞く
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:29.38ID:i5ALTyBT
そうですか〜
実際に店舗で見て触ってから購入判断したいと思ってたけどそれは無理そうですね‥‥‥
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:24:38.47ID:hTsP5FpY
>>835
どこ住みかわからないけど意外と試乗車は置いてあったりするから身近のお店に連絡してみた方がいいですよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:51:20.46ID:iDlEvu2a
>>837
だからそうだと言ってる
Deltec以前から存在したモデルにDeltecを追加したのならDeltecを外しても大きな問題は無いだろうけど
K3みたいに初めからDeltecがついてるモデルはそれありきで設計してるんだろうから、そこからDeltecを外したらどうなっても知らんよって話
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:23:39.90ID:Vca6CTAk
visc evoのホイール交換しようと考えてるんだけどさ
451のF74の選択肢少ねーな
韋駄天ホイールでいいかしらん
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:43:31.75ID:K55jNfcE
K3は耐荷重75Kgだし強度は普通のモデルよりかなりシビアなんだとは思う
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 03:31:59.76ID:vXA9LjFk
過去モデルでスピードTTというものがありますが、あの特殊な内装3段ギア
スラム製は補修パーツないですかね?
ミニベロでブルホーンのいっちゃってる仕様がたまらないので。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:42:47.35ID:g+QwS5Qs
軽いDove Plus欲しいんだがルノーやキャプテンスタッグの安めのと比べて走りはいいのかな?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:50:16.76ID:YfQXrnLw
>>836
街の個人店に在庫あるみたいでした
ただ買わないかもしれないのに接客してもらうのも申し訳ないのでできれば量販店で見つけたかったです
背に腹はかえられないですね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:22:02.53ID:1YgKcblx
>>829
新品前後でアーム4本とも上の穴です
deore無印でシルバー
フレームは2019年でブレーキもたぶん2019年
何でだろね、別に困ってないから気にしてないけど
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:01:21.75ID:URAMjqU9
うちのBWもホイール替えてリム幅も変わってるから参考にはならないだろうけど、真ん中じゃないよ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:07:45.99ID:3A61wJNq
今度は軽いギアが無くて辛い、になりそう…。
内装3速みたいなワイドだけど、フロントギアが大きくて平地に特化してるからな。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:38:41.39ID:tXhB+RRD
今日SLXでロングライドの途中でパンクしてしまったー 
けどダイソーのパンク修理剤200円で五分でリカバリーできたわ
あれ超便利やな (バルブ変換アダプタも持ってないと使えへんけど
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:52:52.79ID:TShmt9NN
ダホンってWebサイト二つあって掲載されてる自転車違いますけどどういう差があるんでしょうか?
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:05:01.59ID:K55jNfcE
それテンプレ入ってなかったかなと思ったら入っとるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況