>>295
>>296
もうポチってしまわれましたか?手遅れかもしれませんが一応書き込みます。
失礼ですが、通勤時間(片道)は、何時間を想定されているのでしょうか?
Jコンセプトは、チェーンリング:41t、スプロケット:14t、タイヤ外径:480(mm)(20×1.5HE)です。
車速:25(km/h)で走ろうとすると、ケイデンス:95(rpm)が必要で、これでも1時間かかってしまいますよ。
しかもケイデンス:95(rpm)ってシティサイクルとしては、かなり独楽ねずみ状態です。
そしてノーマルでの使用を前提とするなら、この速度域では、アシストは効きません。
さらに言うと、Jコンセプトは、固定ギア一速車種なので磁石円盤がなく、スプロケットを小歯数化する以外
にアシスト域を高速側に広げる方法がありません。
しかし、上記のように、固定ギア一速車種であることから、まずリアハブの交換が必要になり、その上で
スプロケットを小歯数のものと交換する必要があるのですが、ノーマルのスプロケットが14tと小さいので、
選択肢は、平型の13tのみで、これも取り付けにリアハブのダストカバーを削らないとチェーンとダストカバー
が干渉してしまいます。
現在使用されている折り畳み自転車のギア比を調べ、現在かかっている通勤時間から逆算して平均ケイデンス
を算出して再度検討されることをお勧めします。