X



ロード初心者質問スレ part474

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:44:06.68ID:YTNUbpE3
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■返事してやったのにお礼カキコがない!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
■質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part473
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609491395/
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:38:49.38ID:kvKWNFeZ
>>106
なるほど!
あざますー
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:11:21.90ID:yRZn9t9J
グロスの方が傷が目立つからグロスこそコーティングして保護する、マットもするが磨けばツルツルになるからなるべくなら買いたくない。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:42:49.35ID:VVSRtz6B
今0度のステム着けてポジションだしてるんですが、17度のステムに付け替える場合ってステムの長さも変えたほうが良いですかね?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:05:22.54ID:n5Vfvdu9
機材より己の鍛錬実力が大切と言っているベテランおじさんがいるけど、この前バラカンで作り上げたロードバイクでもう初心者の私について来れないんですよね。。。

やはり機材の方が大切ですよね?ロード8ヶ月の初心者が15年間キャリアを抜いてしまうのだから。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:23:44.09ID:uCpgsGti
日曜にロングしたら膝の腱炎かな、痛みが引かないわ
みんな、走るときに膝にサポーターとかしてんの?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:23:31.62ID:yRZn9t9J
寒い時期はあちこち痛くなるから無理をしない。
膝が痛くなるってペダルでしょ?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:48:36.45ID:M5r6LE4w
夏は特に問題なかったけど秋にポジション試行錯誤して膝痛くなった
ポジションがまずいのか寒さのせいなのかよく分からないまま冬眠中
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:59.08ID:OgzZUchc
>>226
実在するかはおいといて、そのおじさんもバカだがお前も相当頭悪いな
正解は「乗る人も機材も大事」だ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:00:33.91ID:OgzZUchc
>>228
年取ってくると筋肉とか疲労より、関節との戦いになってくるからな
長距離走ると翌日走れなくなって結局距離が短くなるから、物足りないくらいで抑えている
あと長距離走った日と翌日はスクワット、ランジ、デッドリフトとか膝に負担かかる筋トレはしないとか

サポーターとか面倒だし効果が微妙だからすぐやめたわ
素直に老化を認めて負荷を減らす

個人的だと関節に効くサプリもないな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:26:34.85ID:OgzZUchc
まあどっちかって言えばな
とはいえスポークが全部折れていたらかなり遅いしな
どっちも重要だよ
どっちか一つに絞る必要もないし絞るのがアホ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:33:35.46ID:OgzZUchc
あと、釣りだろうけどもう一個>>226がバカなのは
そもそも脚力でどっちが上か分からないところな
単にそのおじさんは脚力すらないんじゃないかっていう
どちらにしろ目くそ鼻くそ対決で大した意味のない勝負だが
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:27:45.47ID:Wygt8MN8
なんでそんな必死なの?
エンジンが大事とか言ってルックロードに中華ピチパンでコスプレ珍走してるおじさんにクリティカルヒットしちゃったの?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:54:47.85ID:OgzZUchc
理論的に考えられないお前みたいなバカが嫌いなだけ
内容はどうでもいいのよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:45:06.01ID:H8SRfmc1
>>241
俺はどっちも大事っていってんじゃん
お前が貧乏人の僻み丸出しだよw
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:49:23.02ID:H8SRfmc1
>>243
すまんがレスいらんよ
つまらんし
なんで絡んでくるの
俺君に興味ないし、話していてつまらないからレスしてほしくないんだけど
寂しいの?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:55:48.31ID:/Q0ElsjY
>>244
え?だってオマエの生き甲斐じゃん
一日に何百も書き込んでレス貰う為に生きてるんだろ?
50年超の人生で最も充実した日々
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:57:21.47ID:H8SRfmc1
>>245
暇で話し相手がいなくても、君とは話したくないくらいつまらないんだ
もう終わりにしてくれ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:06:44.39ID:65lgvRWE
自転車が3KG軽くなったら最高速度も速くなるのでしょうか?
トップスピードまでの加速に影響するのみでしょうか?
contend2使用していますがグレードの高い自転車の重さ見て驚いてしまいました
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:30:09.63ID:xhElgumk
自転車の最高速度はギア比によって決まる
重量は加速や速度の維持に影響する
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:48:47.45ID:ZtUh02wV
旧型に感染したり、ワクチンで旧型抗体持った人が変異種に感染すると
抗体依存性感染増強(ADE)が発現

致死率が一気に50%に跳ね上がる事が判明とか

デングウイルスがADEを起こすウイルスで有名なんだが、一度目の感染だと致死率わずか0.01%。それが、別の型のデングウイルスに再感染すると致死率が30%に跳ね上がる現象
一度目の感染はただのデングウイルス感染症なんだが、二度目の感染はデング出血熱と病名まで変わる。


SARSでも報告されてて、この新型コロナでも変異によっては起こるだろうと言われてる。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:49:10.15ID:ZtUh02wV
コロナワクチンを接種した米議会議員がコロナに感染
1月 31, 2021 20:24 Asia/Tokyo
新型コロナワクチンを接種した米議会議員がコロナに感染しました。
https://parstoday.com/ja/news/world-i70754

米・フォックスニュースは30日土曜、議会広報部長の話として、マサチューセッツ州選出の連邦議員スティーヴン・リンチ議員が2回にわたり、米製薬大手ファイザー製のコロナワクチンを接種したにも拘らず、コロナ検査で陽性反応が出た、と報じています。
この報道によれば、リンチ議員は数週間前に、2回のワクチン接種を受けていましたがその後、コロナに感染したました。
同広報部長によりますと、同議員は現在、特別な症状がなく容態は良好であり、隔離に入っている、ということです。
アメリカでの世論調査からは、同国民がファイザー社製のワクチンを信用していないことが明らかになっています。
アメリカでは新型コロナウイルスの感染者や死亡者の数が非常に多いにもかかわらず、同国市民はワクチン接種プログラムへの参加を回避しています。
オンライン情報サイトWorldmeteresの統計によりますと、現在アメリカは、新型コロナウイルスの感染者2665万5740人、死亡者45万381人で、これらの数字はいずれも世界最多となっています。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:50:17.44ID:ZtUh02wV
コロナに罹った人の76%に後遺症が残るってマジっすか?
報道ステーションでやってた
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 04:49:06.25ID:ZF62l46f
血管が破壊されて臓器が損傷して元に戻らないんだからそりゃ後遺症になるわな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:30:28.18ID:ZMzfn0GI
細すぎても接地面積が増えて抵抗になる事が判明してる
なので今は25Cか28Cが主流
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:46:28.52ID:SzmVIt55
同じ空気圧なら接地面積は変わらんけど、接地面の形状の問題でワイドなタイヤの方が転がり抵抗が減る、かな。となると同じ転がり抵抗を得られて空気圧を下げられるワイドタイヤのほうが主流と。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:16:06.66ID:H8SRfmc1
空気圧下げたら接地面積増えるぞ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:16:11.34ID:w52VTmN2
板張りみたいな路面の競技場を走るなら細い方が速い。
アスファルトやコンクリート舗装に凸凹があり舗装に合わせて変形しながら転がる方が路面抵抗が低い。
登りで速度遅いなら細いタイヤで良いだろうけど、スピードでてくると細いタイヤは不利、タイヤ幅と同じかチョット太いリム幅が空力的には良いらしい。
今のトレンドは25Cでしょ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:20:38.84ID:/Q0ElsjY
ディスクが主流になったし28cがスタンダードになるのも遠く無いだろうな
軽くなったもんな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:46:00.40ID:1jVqM8TP
ワイドリムだと25Cでも28C幅になるからそこら辺が限度じゃね?
軽量っていっても25Cと比べて28Cって重いし
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:14:16.37ID:NVfvCJww
よく分からんのだが太いタイヤはグリップが増すっていうけど接地面積が同じで増す理由ってなんなん?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:49:18.94ID:SzmVIt55
まず転がり抵抗とグリップは別個に考える必要があって、ナローなタイヤとワイドなタイヤでは同じ空気圧の場合接地面積は同じなもののその形状が違う。具体的にはナローなタイヤのほうが細長くなる結果転がり抵抗が大きくなる。
で、ワイドタイヤでもナローと同じ程度の転がり抵抗で良いのならばより低い空気圧でそれが達成できるから、結果的にグリップが良くなるってこと
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:27:07.40ID:NVfvCJww
>>266
ん?同じ空気圧なら同じ接地面積じゃないの?
空気圧が下がれば当然転がり抵抗も落ちるんじゃ?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:31:23.20ID:NVfvCJww
俺が聞きたいのは同じ空気圧、同じ接地面積という条件でコーナーリングでトラクションが効いて安心感があるとかいうインプレがあちこちである

実際走って俺も安心感があるのは分かるがその分抵抗がある気がしないでもない

太いタイヤで抵抗が増えないのなら32Cでも良いしリム幅の問題はあるが空力と重量が許す限り増えて問題無いよな?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:10:34.00ID:nn9nlLbQ
>>268
太さが違って空気圧が同じだと、太いほうが接地面積は大きくなるのでは?
同じ空気圧で同じ接地面積という条件設定がそもそもありえないような気がするが。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:17:54.02ID:NVfvCJww
>>269
それだと接地面積が増えるのなら抵抗値は当然増えるよね
この辺り釈然としないのに何故かコーナーリングでグリップが増すのをメリットにしつつ平坦で接地面積が変わらんとかいうインプレが多い
メーカーの機材更新の謳い文句と思ってしまう
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:57:01.16ID:tLH9oS2a
28cから25cに履き替えたらaveが1km/h弱遅くなったわ。交通条件もあるからたまたまかもだけど、明日も試してみる
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:58:14.60ID:f3DwGeGN
のんののんの、ぷるるるるぷるるるん
という音の駅を教えて
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:22:56.78ID:D+0xyTm5
1`弱って・・・

最低でも平地登り下りを交互に3回ずつ走ってこい
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:37:44.22ID:H8SRfmc1
>>270
タイヤとかリムを太くしようとか、ディスクに移行しようとかは
買い替えを促すための業界の強い圧力があったのは確か
転がり抵抗や接地面積を比較して25は23より有利って言っていて
これは一部本当なんだけど、「同じ空気圧なら」って前提を省略している点で詐欺的な話
普通はタイヤ太くしたら空気圧は下げるからね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:45:15.96ID:w52VTmN2
クリンチャーにラテックスでレース出るらしいから、ディスクホイールになってラテックスチューブ流行りそうだよね。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:48:22.00ID:NzF6QDNo
>>259
ディープリム・ワイドリムが増えて、空力的に考えて
タイヤ幅も広くなってる傾向って感じ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:27:09.03ID:NVfvCJww
>>280
その前にタイヤの太さが違うと空気圧の限界も結構違うよね
23cなら8barとか多い気がするけど32cは5.5barくらい?だし

同じ空気圧っていう前提をするのがそもそも無理だろって思ってた
言うように適正値も変わるわけでしょ?

だったら25cや28cが最適とする文句に接地面積や抵抗値という言葉を使うってのが理屈をこねくり回して買い替え需要を誘ってるってことになるよね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:39:16.38ID:TtD8Cl/6
>>270
細いタイヤと太いタイヤでは変形量が違うのは知ってると思うが、
変形量が少ないというのはタイヤ断面が丸いってこと

この状態で傾けて横Gをかけてみ?
断面が丸いタイヤの方が絶対安定してる
変形量が多いタイヤはよれるので安定感がない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:41:50.39ID:NVfvCJww
カーボンクリンチャーが流行りだした時もクリンチャーが路面抵抗値がチューブラーよりも良いとか触れ込みがあって
スレッドじゃクリンチャー大正義でチューブラーを爺扱いするガイキチが湧いてたんだが結局重量アドバンテージはあまり無くてラテックスも使えないリムのカーボンクリンチャー()で終焉したのを見てここでの評判はあまり気にしない方がいいと思った
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:42:37.62ID:8ObvIznJ
最近乗らなくなって何ヵ月も乗ってないんだけど
なんていうかフレームで支えるスタンドみたいなのにかけてた方がタイヤにいいかなーとか思うんだけど
やっぱあーゆーのにかけてた方がいい?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:45:14.64ID:NVfvCJww
>>282
変形量が少ないのなら接地面積は少くなるんじゃね?
インプレで言われてる安定性がどこ由来なのかよく分からんけどグリップに関しては接地面積の多寡で決まってると思うけどな
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:45:21.69ID:TtD8Cl/6
>>284
タイヤにはいいとは思うけど、
長期間フレームの塗装面で固定すると跡が残るぞ
フレームがダメになるのと消耗品がダメになるのとどっちがいい?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:48:58.71ID:TtD8Cl/6
>>285
細いタイヤ幅が無いから接地面積は縦に広がる
縦に長い接地面の真ん中ではかなり変形してるというわけよ
太いタイヤは接地面が丸くなるので
接地面の真ん中でもそんなに変形してないわけ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:55:29.37ID:TtD8Cl/6
グリップに関しては空気圧が大きく関係する
低圧の方が跳ねないからグリップは良い
そして太いタイヤの方が低圧
簡単な話だ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:56:49.99ID:NVfvCJww
>>287
コーナーリングのグリップ力の説明にならんくね?
25cが流行りだした当時に28cの比較インプレもあったけど28cはどの記事もネガティブ意見ばっかりだったのを見てきたし
次は28cと言われてもやっぱり買い替え需要という線を払拭出来ないんだよね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:59:05.88ID:NVfvCJww
>>288
それだと転がり抵抗が上がるだろ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:03:03.47ID:TtD8Cl/6
>>289
28cってまだまともな奴無いと思うんだが…
タイヤ一本で100g位違うと評価なんてしようがないよ

25cはかなり前から薄くて軽い奴あるけど
28cはまだまだ同じブランドでもクロス用かって位にグレード落ちる感じする
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:10:39.87ID:TtD8Cl/6
>>290
その通り相反する要素

グリップと転がりのバランスが重要なんだが
タイヤが細いほどこっちを上げればこっちが下がるとなり両立が難しい
太ければ影響が穏やかになっていくが、太すぎると重量やら別の問題が出てくる
今の所はバランスが良いのが25cじゃね?って感じ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:55:27.41ID:H8SRfmc1
5000の28は凄くいい
重くもないしね
感覚の話になっちゃうけど、乗り心地とグリップが25より20%よくて、重さは3%アップくらい
今の所28がベストだな、俺的に
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:56:27.16ID:H8SRfmc1
まあ、素人が小難しい理屈考えても分かるわけないし、業界の押し付けには逆らえないからね
売っている奴でいろいろ試行錯誤して自分に合うのを探したらいいと思う
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:16:59.83ID:FQHSfKX4
結局業界のリードに逆らえないんだな
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:36:41.94ID:0IXbL9q/
そりゃファッション業界のりゆ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:39:51.33ID:0IXbL9q/
そりゃファッション業界の流行色と一緒で、シーズン前に大量に作っていなければまにあわ
誰かが流通起こして本当の流行あっても数足りなくなって生産したころにはシーズン終わって売れ残る
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:19:06.80ID:4cqn5CXI
>>268
インプレって一言でいってもメーカーや実績のある選手のインプレは信頼置けるけど、
なんの実績もないメーカーや出版社に「書かされてる」記者や、まわりのインプレの受け売りとプラセボの世界に生きてるどこぞのホビーおっさん
なんかのインプレってなんの根拠にもならんからな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:53:28.69ID:AHi/hhqH
メーカーのインプレなんて悪いこと書けんよ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:43.64ID:AHi/hhqH
ホイールが重い→ホイールさえ変えたらレースでも行ける
剛性が低くて進まない→初心者にも優しい剛性

不満があっても、持って回った言い回しをするか、スルーするかだね
「今回のはいまいち、値崩れした前モデルが狙い目」なんて書けんだろう

YouTuberも案件多いしステマもあるだろうけど、その人がどの程度信頼できるかは
過去動画からある程度分かるし、表情や話し方で嘘もある程度見抜けるから、
個人的にはYouTubeは参考にしている
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:29:33.43ID:AHi/hhqH
レースで上位に入っている人のインプレは信頼できる場合が多い
結果出すにはきちんと検証したり、良し悪しを正確に理解する必要があるから

ただしショップの店長とかになると、扱ってるメーカーの悪口は書けないから状況違うけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:25:14.71ID:CkmVKCR4
ホイールスレからのコピペだけど結構当てはまるぞ

>>1
■インプレ翻訳表(ベータ版)
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:15:32.21ID:AHi/hhqH
良くできてるねw
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:37:12.72ID:whE+8aaH
とは言え、出版社のホイール複数レビューだと点数付けて評価してるけどね。
開発力ある分、大手のブランドは評価高いけど値段高くて点数が伸びないものもある。
耐久性とか評価できない項目もあるからだろうけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:57:16.06ID:ZSfur20M
天気アプリとかで風速チェックするけど、明らかに予報より強い気がする 3〜4m/sでもきつすぎるけど、それ以上は絶望感ある  ロード乗ってる分と風速が足されてそう思うだけなんですかね?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:07:04.99ID:+nzxRaVT
>>309
そりゃ気象庁の地域測定ポイントは街中一点だから走る場所が違えば風速も全然違う
たとえば大きな川沿いは明らかに内陸より常時風強い
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:15:51.07ID:ZSfur20M
>>310
やっぱり全然違うんですね 河川敷のサイクリングロード走るんで予報より強めっての覚えておきます
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:48:32.18ID:K3sl56bk
暑さ日本一を競って不正していたところもあるし、予報など話半分だな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:23:38.24ID:+k0K8wf+
>>311
場所によって強くもなるし弱くもなる
天気図と予報でだいたいの傾向を把握し、近場のアメダスの実況値を加味して考えなされ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:50.80ID:AHi/hhqH
>>306
怒涛の「あんまり意味ないです」w
特にいいことないのを褒めようとしたら「細かいところは分からんけど、なんかいいと思う」としか言えんわな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:32.61ID:nQoe8UCM
今バンドタイプのフロントディレイラーなのですが直付けタイプ着けるにはアダプター必要ですか?
それとも今のバンドタイプの部品流用でつけられますか?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:57:37.93ID:7+aJL3rl
>>317
バンドタイプってRDにバンドが付いてるタイプの事を言うんだよ?

RD外したら台座なんか残らないじゃん
流用もなにもない
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:35:55.73ID:W+mHZADG0
このたび初めてロードバイクを買うことになったものです
ビンディングペダルに普通のスポーツシューズでも普通に漕げる(走れる)ものでしょうか
慣れるまではビンディングシューズ使うのはちょっと怖いので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況