X



ツーリング車総合スレ Part8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:26:26.95ID:OBc+piGc
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:52:16.25ID:RVYwR+fC
>>822

>>741
>チェーンだけ新品に変えるって山越えして歯飛びする危険性大だろそんなことツーリング中にわざわざやる馬鹿がいるの

反語だと思ったんだけど。より強調してんだよね?
ツーリング中にチェーンだけ変える馬鹿はいない!!
(でもリスクを犯して交換するのは君の勝手だよ?)

とか躁鬱ちゃうかw
余計な心配する前にチェーン早めに交換してやれよw
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:30:36.13ID:jwfmj44g
>>825
読んだが意味のあるところは一つもない

チェーンの伸び管理を厳密に行うのは変速性能の維持のためであってグニグニをしゃっきりさせるためとか伸びたぶんだけ反応が遅れるとかお前さんの脳内妄想のフォローになってないんだから無意味だろ
もう諦めろよ
次スレ辺りであれは俺じゃないって再登場するまで少し休んだらどうだ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:44:53.04ID:JKH21hEP
これだけスレが伸びたんだからさぞかし議論が深化したんだろうな
誰か今のとこの要点を3行でまとめて
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:05:09.59ID:coN1scW4
単なるチェーンスレw
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:52:01.22ID:L/aPBK8X
>>817
>トラブルが起きたのか書かれてねえけど
スプロケチェッカー持ってねぇのかよw

海外海外いう割には雨降りのダートすら走ったことなさそう
素材を無視して厚みでしか考慮してないの?
実物知らねぇだろうけどXTRのスプロケはローギアがアルミでローから6枚がチタン製
耐久性は犠牲にしてでも軽さと変速性能を選んでる

>>818
>引っ張り強度
例えば?チェーンの話だよな?なるほど議論にならん訳だわ

早くID:RVYwR+fCのパーツやコンポ教えてくれよ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:13:06.32ID:L/aPBK8X
>>827
・実はWippermann8SXは使ったことないよ
・資料もないし勝手な想像だけど8SXは20000kmはもつ
・自分のパーツやコンポは一切書き込まず逃げる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:31:23.33ID:L/aPBK8X
もう寝るからこれにも答えてね

・Wippermannが自社内で行ったテスト内容
・11SXは187時間で1%伸びる
・10SXは114時間で1%伸びる
・11SXと11sシマノチェーンの割合が47%
・10SXと10sシマノチェーンの割合が56%
・11SXと10SXの割合は60%
・公式動画によると10sと11sは実験機器や伸び計測方法は同じ
では8SXは?

なんとWippermannでは薄いチェーンのほうが長持ちだなー

このスレ100人以上覗いていてビビった
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:43:21.73ID:jwfmj44g
ツーリング車の場合はチェーン交換のタイミングは扱いにくいほど変速性能が落ちたら
でいいと思うよ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:47:38.91ID:4Yxk1kDE
だんだん、ライト点滅スレやアンチディスクロードスレみたいになってきた。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:54:21.57ID:RVYwR+fC
>>832
おや、お帰りなさい。ずいぶんお早いお帰りで
なんかブチ切れてるけど大丈夫?w

>スプロケチェッカー持ってねえのかよ
持ってねえなw滑ったら補給できる所まで別のギアで走るだけだし
ツーリングだからな?俺がしてるの?w

>雨降りのダートすら走ったことなさそう
ねえよ。何の自慢なんそれw日本で未舗装の道わざわざ選んでツーリングしてる人の方が少ないと思うが。記憶にあるの礼文林道ぐらいか?その前となると学生時代まで遡るな。ダート走行自慢はMTBスレでやれよw

>XTRのギア
チタンの硬度って、強い方でステンレス以上クロモリ以下。弱いのだと、アルミ合金以下の記憶。XTRなら強いの使ってるだろうからお前が思ってるより弱くねえよ?wよく見てなかったけどお前のスプロケXTRか。へー。固い方のチタン合金使ってんのに15000kmで限界くるのか。上位コンポ使う理由がますますねえな。貴重な実体験を教えてくれてありがとう。11sのXTRは絶対に選ばないようにするわ。
強度自慢はまだ分かるけど、俺のは高級で弱いんだよ!って何の自慢なん?それw自信持てよ!お前のXTRはお前が思ってるほど弱くないw

「例えば」の意味が分からないとかすげえな。概念的な話が一切理解できないとか工業高校卒か?w
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:20:04.97ID:AgkLe3el
>>834
チェーン内幅
8s 2.4mm  9s10s11s 2.2mm

外幅
8s 7.10mm、9s 6.60mm、10s 5.88mm、11s 5.62mm

10sと11s 内幅は同じで外幅が4.4%違うだけ
8sと11s 内幅で8.3%、外幅に至っては、20.8%差だけど?

10sと11sの比較において、そもそも「違う条件設定の実験」で、11sのが結果が10sより良かったから何だという話だし、8sも一緒にすんなよ?

内幅の同じ9sと10sですら耐久性が全然違うのに。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:39:28.70ID:ueMJzGvV
チェーンやスプロケの耐久性テストは基本どこのも嘘だと思ってる
あれ昔から新しい規格ほど(リアの枚数が増えるほど)長持ちするってテスト結果は出るのに
実体験での寿命はどんどん短くなってるのよね

アメリカでテストするとSRAMが必ず他を押さえて圧勝するしw
(ウィッパーマンのテストだと最下位なのに)
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:33:07.78ID:ueMJzGvV
もう一つ一部で一世を風靡した感のあるタイヤの転がり抵抗テストもあちこちで別の結果が出てるんだよね
ある程度金で結果が動いてそうな予感
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:14:20.42ID:jdR+SioW
じゃあもう数字とか出すなよ
タイヤもチェーンも数字見ながら交換するもんじゃねえだろ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:31:22.42ID:AgkLe3el
テストが信用できなくても自分で実走した結果なら信用できるだろ
一度計測しながら交換タイミングをつかんだら、同じもの使う限り交換タイミングはほぼ一緒だ。距離(数字)は十分その目安になるが。
なんなのその感覚任せのメンテは。だから全く問題ないスプロケの歯飛びにビビって無意味に交換する事になるんだよ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:38:42.98ID:oIW7s3fS
個人的な使用感では9sより11sの方が少し長持ちしたな
9sでは3000-4000kmくらいで変速が怪しくなるが11sでは大体5000kmくらい持ってる

勿論乗り方が同じじゃない上にグレードも異なるから一概には言えんがな。

現実的に入手できるものではグレードを揃えることは困難なので厳密な比較は不可能だけどな
その意味もないけどな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:41:05.53ID:bpUrcWpQ
今やグレードごとの品質の差は小さくなってて段数の差でしかない
七速のアルテグラがターニーw
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:05:48.33ID:AgkLe3el
コンポ作ってるブランドのチェーンを買えば上位コンポに誘導されるから、8s9sでチェーンメーカーのチェーンの高グレード品を使えばいいということでずっと話題にしてたわけだけどね

国内ならアマゾンでコンビニ受け取りすればどこでも何でも手にはいるからな。シマノに限定する理由はない。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:59:03.37ID:ueMJzGvV
>>845
変速に関しては11速化で互換性捨ててRDの調整に余裕出たのも大きいかもと思うけど
(10速は新品でもイライラさせられたし)
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:53:09.09ID:7ds645wB
シマノチェーンで三万キロ走ったカンパをカンパチェーンに交換したら歯飛びしまくったなそういや
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:25:31.83ID:AgkLe3el
>>849
無意味の基準が全然違うからな
伸びたチェーン走ればギアが無駄に磨耗するのも知らんようだし
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:29:33.58ID:MZfdqjzY
4ヶ月のツーリングでチェーン三回交換する奴は普通じゃない

もうこれでいいだろ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:36:24.49ID:AgkLe3el
磨耗率(0.75%ー1.0%)はスラム有利のチェーンの耐久性テスト(0.5%)より上だけど?
つまりあの耐久テストの結果は全く無意味ということだな
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:25:49.09ID:+ZQVHGWy
>>855
スプロケの磨耗なのかチェーンの伸びかは見てみにゃわからんです
どちらも使えばすり減るし消耗品だからね(チェーンリングも)

伸びたチェーンを使い続ければその分スプロケにも変に負荷がかかって摩耗する
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:57:42.54ID:0gvYcuKP
歯飛びのメカニズムはチェーンとスプロケットの相性が悪く強い踏力が掛かったときにスプロケットの歯底からチェーンのローラーがわずかに浮き上がることで起きる
そのまま回転すればスプロケットのピッチとチェーンのピッチにズレが生じるのでどんどんチェーンが持ち上がり限界越えると山越えしてバチンと歯飛びする
チェーンだけスプロケットだけを新品に変えたときによく起こる
信号交差点とかストップ&ゴーでパンパン飛ぶが一週間ぐらいソロソロ走れば収まることもあるので通勤とかなら様子見もあり
ツーリング中で県境の峠控えてたらとか恐ろしい
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:20:01.20ID:iRhx++4T
スプロケにギアは複数あるから全部のギアが同時に滑るなんてまずない
しかも一番最初に滑るギアは少なくとも最小ギアではない
県境の峠前で滑ったところで越えた先の街まで行ける
走りもせずに脳内で理屈こね回すから嘘くさい作文が出来上がる

そもそもショップでチェーンを替えた後に滑るなら交換したショップまで戻ってスプロケ買うだけだ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:49:16.55ID:/42RDVFp
>>858
それをツーリング中にワザワザやることは無いという話です。
それも交換する理由がグニグニ感とか伸びた分だけ反応が遅れるとか絶対あり得ないものを感じ取ってる脳内妄想なんだから無駄です
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:05:12.72ID:iRhx++4T
もうその感覚的な部分にしか噛みつけなくなってる時点で終わってるんだってば。お前の理屈。
磨耗率チェックして交換してるって書いてるのは無視かよw

お前のチェーン無交換の日本一周どんなルートで合計何kmで何速コンポでやったんだよ?
それ以上のツーリングは世の中に存在しねえのか?
答えないけどエアプ?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:09:05.53ID:iRhx++4T
>>859
>それをツーリング中にワザワザやることはない

ここでいう「それ」って何のこと?
チェーン交換のこと?チェーン交換して滑ったらスプロケも交換する事?
チェーンとスプロケを交換することをツーリング中にしたらダメなの?何で?理由は?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:52:21.81ID:0gvYcuKP
>>861
なんでダメもなにもグニグニ感がするから交換したってあり得ない感覚的な妄想を理由に交換したって自分で言ったじゃん
それとももうあれは別の人?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:15:10.74ID:Y4wrUqLS
横だが、あんたら2人ともコテハン付けたら?
その方がディスコミュニケーションに陥らずに議論できると思うが
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:58:12.14ID:Y4wrUqLS
荒らしなのかのこれ?
自説を曲げずスルーもできない2人が延々と議論してるだけなんじゃねぇの?
そりゃスレ機能停止してるし他の人間にとっちゃ迷惑かも知らんが荒らしとは違う気がする
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:34:58.24ID:iRhx++4T
延々絡まれてそれに親切に返してるだけなんだが?

>>862
何回書かせるんだよ
>>732
>10sチェーンで4ヶ月ちょっとの旅行中に3回交換した。目安は3500km毎。伸び率にして0.75%以上1%未満。限界まで使えば5000kmぐらいまでは行けたんだろうけど踏み込んだときのグニグニ感が嫌で早めに交換してた。
>>744
>グニグニは感覚的なもんだから人によって違うとして
交換タイミングはどうなん?0.75%以上1%未満はツーリングだとちょっと早いけど普通だと思うんだが
>>747
>俺だって交換タイミングの範疇に入ってなければそこまでは我慢するわ。感覚だけで交換タイミング考えたりはしないけど。コロナは見えないから存在しない、熱いと感じるのは脳だから熱いと思わなければ熱くない。俺が体感できないからチェーンは伸びてないみたいな世界は俺には理解不能。

最後の文章はお前のことだぞ?w

3回書くから、いい加減理解しろよ
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど

一般的なチェーンの交換の目安は0.75%以上1.00%。お前が何言おうとチェーンチェッカーがそういう作りだからな。俺はそれに従って交換してるわけだ

で、お前はチェーン交換するとスプロケが歯飛びするリスクがあるからチェーン交換はしない。する奴もいない。という前提で延々と同じことを念仏のように唱えてるわけだが、いい加減質問に答えろよ

1 日本一周はどんなルートで合計何kmのツーリングでしたか?
2 それは何速コンポで行いましたか?
3 旅行中にチェーン交換したのが原因でスプロケが滑るならスプロケも交換すれば良いだけですが、「それ」をツーリング中にワザワザやることはない(>>859)という反論ですが、なぜですか?

これお前だろ?言ってること全部同じだしな
ID:DKz7IWXt
ID:P3CGxDFX
ID:jwfmj44g
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:11:57.48ID:iRhx++4T
後出しって一番最初のレス>>732に書いてるんだが?
もうそれしか言えないならもう絡んでくるなよ
通勤ジジイ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:20:17.09ID:aK3GlUan
ここまでしつこいのは何らかの病気か発達障害かと思われる。
多分自覚はない
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:55:19.48ID:77M3V8eN
さっきうちの前でまたタヌキが轢かれた
うちと隣の間に今はほとんど人が通らない細い路地があって山から下りて川に出るタヌキの通り道になってるらしい
命懸けのアドベンチャーツーリングにはこういう危険がある
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:02:47.26ID:0ulkIcnG
ここってアドベンチャーツーリング前提スレなん?
舗装路ツーリングはだめなん?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:15:13.77ID:tAQTATFi
こういう現実の前では妄想を語る余地は無いからなあ
アルピニストにはよくても現地で荼毘という認識持ったメンバーやサポーターがいるけどほとんどソロで走るサイクリストが海外で事故や事件で亡くなるとテンパっちゃった遺族が日本に遺体運ぶだけで1000万近く使っちゃって高齢のご両親が自分の老後の資金まで無くしちゃうこともある
スポークだとかチェーンだとかも結構だけどもっと準備と覚悟がいることがある
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:20:28.18ID:tAQTATFi
>>878
全然ダメじゃないよロードがベースでも自分のツーリングスタイルに合ってるならあり
つうかロングツーリングする人でも普段は日帰りツーリングとか自転車通勤とかするもんね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:35:24.55ID:xPLs7W+M
荒れた舗装林道を想定して買った700×38のクロモリツーリングも、本業そっちのけで通勤に大活躍だからなぁw
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:24:11.58ID:+j1Cp2qN
海外行ってるヤツらだってほぼ舗装路走ってると思うが
南米、アフリカ、中央アジアの一部ぐらいで
そもそも人が住んでるところを走ってアドベンチャーもなにも
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:37:05.09ID:tAQTATFi
そりゃそうだ海外だからって普段と違うことする必要はないし
行きつけのショップのお客さんで海外にツーリングいく人の半数はロードだし
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:51:17.56ID:+j1Cp2qN
>>879
>こういう現実
これって何?タヌキがひかれたこと?

命懸けのアドベンチャーツーリングには交通事故に遭うリスクがあるという話か?通勤にはねえの?

>もっと準備と覚悟が要ることがある

具体的にどんなこと?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:33:05.27ID:l20CD6wW
>>884
長年自転車ツーリングを趣味にしてるが
アドベンチャーと呼ぶようなツーリングする人はリアルで知り合いなのは10人以下
でもそのうち二人が事故と事件で亡くなってる
どんなに道具の準備しても外国人ツーリストが一人で走ってるだけで大きなリスクを負うってこと
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:46:44.71ID:NrszKCUp
分かって無いから自転車保険がどうのこうのって言う馬鹿がいるんじゃねえの
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:00:47.48ID:l20CD6wW
>>884の時点ではリスクについて全く理解出来てない

リスクを説明されても何を準備すれば良いのか想像も出来ず既に入れないよと言われてる保険を持ち出す

何も分かってねえじゃん
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:09:42.80ID:+j1Cp2qN
>>887
事故には死亡事故とそうではないものがあるわけだが怪我なら保険は意味はあるよな。
事故れば死ぬから保険は無意味とか、チェーン替えればスプロケ滑ることもあるからツーリング中は一切チェーン交換しないとかいうアホと論理じと同じじゃね。

>>888
分かってねえから聞いてんだろ?答えられないの?それとも初めから答えなんてないの?

あとID見れば分かるが保険の話し出したのは俺じゃねえからな?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:10:52.67ID:MGQ6apA+
>>887
872の文章があまりにも支離滅裂過ぎたので
自宅の前でで狸が死んでたのなら国内の話だろ?
危険が有るならロードサービスや各種特約が有る保険の入っておけという意味で書いた
駄足だが海外行くのでも保険入っておくのは当然の事だよな
本来だったらどの保険が良いかとか情報をシェアした方が有用じゃないのかな
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:11:20.52ID:+j1Cp2qN
なんだこの誤変換。
誤:アホと論理じと同じじゃね。
正:アホ理論と同じじゃね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:23:57.04ID:+j1Cp2qN
タヌキと事故る話じゃなくて、跳ねられたタヌキをツーリストに例えたと解釈したが、トンチンカンな例えで意味不明だという感想には同意
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:27:11.24ID:l20CD6wW
>>889
片道切符で訪問国は発展途上国
旅行日程もはっきりしない自転車旅行で入れる海外旅行保険があるの?
クレジットカードとかにおまけで付いてる海外保険も登山やアドベンチャーツーリング、バックパッカーは保証対象外なのにどこの保険?アドベンチャーには朗報だよ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:32:54.75ID:l20CD6wW
>>892
発展途上国を大荷物積んだ自転車で走ってる海外ツーリストなんて
山から迷いでて国道渡ろうとしてるタヌキと同じぐらい...以下略

理解出来ないのか理解したくない何としてでもケチつけたいのか知らんけど
これ以上説明しても無駄だよね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:52:15.76ID:+j1Cp2qN
これだけ上から目線でお話になるとは、さぞや途上国でのアドベンチャーツーリングに長けている方なんでしょうなあ

ブログ見てても、準備段階では保険の話題になるけどねw
これまで無保険で途上国走ってたのかな?リスクに対する準備?は?w

海外旅行保険について
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1014024247.html
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:53:56.56ID:+j1Cp2qN
長期旅行なのにゴールドカードに付帯する海外保険とかwww
何の冗談よ?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:03:04.14ID:ecXkqgin
>>894
実現すれば死ぬリスクに対する準備って具体的になによ?
>>889の質問に答えてねえぞ?

行ったこともない架空の世界ツーリングでっち上げたのか?
そうじゃないならきっちりと回答してくれよ。逃げてないでw
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:03:32.20ID:616iyzeC
>>895
エベレスト登山も
アドベンチャーツーリングも
太平洋横断ヨットセーリングも
基本的に保険に入れません
そこは理解できた? 

通勤は勿論、一般的ツーリングと比べると桁違いに大きいリスクを全て自分で負うしかない
万が一は保険じゃなくて日本に残した家族や友人にそのための資金も含めて託しておくしかない
天涯孤独なボッチ君なら知らんけどこれも道具以外にもしとかなきゃならん準備の一つ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:56:20.86ID:yPQ9pWy7
>>903
そういう言い方だとしてもお前さんの体格…というか足の長さ次第
具体的な数値を出しても意味が無い
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:07:48.48ID:H3gx+wR5
ランドナー系のブログとかだと(当然)ホリゾンタルを前提にこれくらいサドルポスト出てるのが美しいみたいな論はあるよね、基本的にはなるべくトップチューブ位置が高い方がいいとされてる気がする
スローピングは知らん
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:16:10.36ID:tgbyN44Z
オイラは自分の身長より10〜15p高い人向けの大きなフレームを使ってるので
シートポストはほとんど出てないw
いわゆるダサいフォルムと言われるが三角形が大きくシートポストが短いほど
強度が出る(はず)ダニ
荷物はパニアバッグだと金具が重くなり空力特性も改悪するので背中に100Lの登山バッグ
背負って荷物はすべて
それとフレームのトランアングルが大きいのでここにトライアングルが全部埋まる位の
市販で最大級の特大フレームバッグを取り付けるダニ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:23:32.00ID:616iyzeC
>>897
俺の知ってるイギリスばかり十回以上ツーリングに行ってる人はクレカの海外旅行保険に損保ジャパンで上乗せ保険組んでるって言ってたぞ
ホテルの手配含めた旅行日程や行き帰りの航空便予約を提示するのが条件だって聞いた覚えがあるのだが
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:27:20.23ID:cQksVf7z
アヘッドステムだとだいたい1cmのコラムスペーサー4個、4cmまでが
強度も含めて常識的、フレームサイズもそれに合わせるってところだろう
するとステムトップまで8cm以内くらい、
スレッドステムも同じくらいの出方がドロハンのツーリング車だと多いのでは

ツーリング車の場合ハイヘッドになってるものも多いので+4cm、
ホリゾンタルフレームでサドルトップとステムトップも同じ高さとしたら
ざっとシートポストの出は12cm、くらいかなと

ドロハンはそもそも下握ったときにポジション下げたいわけで
跨ぎやすさとか考えたとしても、そこまでかけ離れたポジションにする
意味がないと思うのだけど
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:29:03.75ID:cQksVf7z
今書いたのは出が大きい方で少ない方は限りなく0に近くても
本人がよければそれで良いような気がする
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:18:31.25ID:616iyzeC
>>896
リンク先のブログサラッと読んでみたがこの見積もりホントに契約出来たのかなあ
海外旅行をネット配信を個人事業としてやってるユーチューバーの保険契約が年間数百万円て聞いたけど
5年で70万てうちの会社の中国工場赴任者の海外在住者保険とほぼかわらんよというか安いちなみに契約先は損保ジャパン香港支店

お道具のページのこの記述は同意

そうした自分の好みを分かっており、それに伴う考え方を構築するというのが私が考える「良い道具の選び方」だと思う。少なくとも「万人に共通する間違いない便利アイテム」なんてモノは存在しないし、そんなことを声高に宣伝する輩は詐欺師か自転車旅行を分かっていないか、だ。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:35:38.86ID:ecXkqgin
>>909
イギリスだけならどんなに長くても3ヶ月だし
短期ならカードの付帯保険+アルファでいいんじゃね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:47:46.18ID:616iyzeC
>>913
期間もだけどツーリングの中身が問題なんじゃねえの海外旅行保険て行き先の国によって保険料違うし団体パックツアーなんて格安で入れるよ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:45:19.18ID:ecXkqgin
正直どうでも良い
この話始めたタヌキがどうのとか言ってたアホは消えたし
実際に保険入ってる人いるし
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:54:27.63ID:ecXkqgin
保険は入れる。入る意味もある。
クレジットカードの海外保険など長期旅行では無意味だ。
これらには何一つ反論されてないしな
噛みつく?何に?

保険の中身は保険屋に聞けよ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:06:07.94ID:ecXkqgin
そうだな。長期ツーリングの話の最中に全く考えもしなかったクレジットカードの付帯保険の話が出てきて驚いただけだ。それだけインパクトある書き込みだったから。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:16:19.20ID:616iyzeC
>>919
日程がはっきりしてる短期ツーリングなら使えるけど世界一周みたいなロングツーリングには使えないって話でしょ
なんでビックリするの?

ビックリしたから使えないと言ってる人に使えないことに反論しろって言ったの?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:26:16.38ID:ecXkqgin
このレス(>>893)で想定してるのは短期ツーリングか?
でこのレス(>>899)では保険に入れませんと書いてるけど入れてるよね?
適当なことばっか言って揚げ足取るの止めてくれる?
クレジットカードの保険がアドベンチャーツーリング(笑)で無意味なのは事実じゃん
そもそもアドベンチャーツーリング前提で話してたのにイギリスに行く知人ガーとか何の意味もねえし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況