X



ツーリング車総合スレ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:26:26.95ID:OBc+piGc
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:17:05.79ID:MF1vCFbJ
そんな時はサーリーロングホールトラッカーです
ロングホールトラッカーは全てのお悩みを解決するのです
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:43:06.23ID:MZnx+1b9
廃盤になったのは同じジオメトリーの旧ディスクトラッカーだな
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:49:45.93ID:lAV+V25x
承認欲求が強いというか他者を踏みつけて自分の正当性を叫んでないと不安感で平静が保てない人ってよくいるよ
このスレにも何時も来るじゃん
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:08:57.57ID:8mWnIJtY
菩薩様は3人乗り自転車やグリップシフトを発明した天才。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:59:17.83ID:Szzms4l0
いつもの長文コピペの自転車文化さんでしょ。
小径車をやってる人のブログを貼ったり、
小径車を否定している人のブログを貼ったり何がしたいのかわからない。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:28:22.45ID:VnT6Qn8z
菩薩設計のショートクランク車でタイヤの大きいのが出たら考える
小径はいらないんだよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:08:52.65ID:brvwX0Gb
>>256
>何がしたいのかわからない
荒らしたいんでしょ
茶々入れて反応喜んでるだけの
誰にも構ってもらえない承認欲求モンスター
無視するのが一番いい
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:56:28.73ID:vpwKsNhS
稀に仮定でしかない自説を確定事実としての論理でしか話が出来ない奴がいる
わざとやってるのは愉快犯の荒しだが
ナチュラルな奴は確信犯だけに荒しより厄介
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:10:26.37ID:vpwKsNhS
>>250
一番大きいのはサイド枠にテントとかいい加減にくくりつけても踵に当たらないってことじゃないか
安定性とか体感出来んぞ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:47:38.13ID:Nf/NEsqY
今更だけどLHT欲しくなってきた
一度はあれ乗って旅にしなきゃなあ
もう時代遅れ?そんなの関係ねえ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:39:17.18ID:8pxrYYIR
深谷のネオランドナー
泥除けの対応はどうなんだろ?
様式云々ではなく旅の快適性のためにはフルガードが欠かせない(俺様調べ)
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:21:11.44ID:exwOiZtn
スルーアクスルやクイックのシャフトで固定するキャリアって、パンク修理等でホイール外した時にグラグラしないのかな?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:02:41.56ID:3nALY3/q
>>269
カーボンはない、と言うくらい重装備ならサーリーのDTとか
もっとごつい自転車選ぶべきかと
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:31:45.43ID:WqVkE3ox
重旅行車にはスタンドは不向きとされているのにSOMA SAGAとかSALSA マラケシュにはなんでセンタースタンド台座があるの?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:54:39.04ID:WHUwVhjM
荷物も20kgまでならセンタースタンドも意味なくはないし、毎朝荷物積み込む時はスタンド使う
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:03:05.70ID:3nALY3/q
>>271
SOMAの中の人がFAQで書いてたよ
大丈夫だけどできるだけ浮かないように脚の長さ詰めろってね
あとコミューターにも使うからね
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:10:16.98ID:3nALY3/q
>>272
実際にはスタンドつけると重さで壊れるというより、
重装備の状態で立てると倒れたときにダメージでかいから
寝かせる癖付けろってことなんだろうね
前にも積載すると特にひっくり返りやすいし
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:04:12.44ID:jfsGzc8s
ヨーロッパの実用車にはダブルレッグセンタースタンドが標準装備されてることが多い
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:38:19.14ID:UW801jrs
実用車メーカーな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:22:36.20ID:ooLRclZ8
>>279
バーエンドバーを内側に付けるのは昔からよくあるやつでわ?

10年くらい前?に出た親指引っ掛ける小さいやつは新しいと思った
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:21:02.41ID:rEze2d0j
付けたい人は付ければいい
形状は各人の好み
自転車乗りのおそらく9割は付けたくない人だから最強もなにもどうでもいいとしか思わん
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:58:49.84ID:fcSIJz8W
SQlabの角のパクリだな
TOGSの小型の角は人気が有って類似品がいっぱい出てる
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:49:32.92ID:freMWDuR
どうでもいいけどバーエンドバーなんて変な言葉は英語圏では使わない。バーエンドと呼ぶのが普通。
あれは日本のネット環境以降の、特に2ちゃんねる自転車板の住民による造語なのではないか?
嘘だ!と言うなら、例えば1990年代の北米MTBパーツメーカーのカタログを探して確認すると良いだろう。
バーエンドの元祖オンザをはじめ、アンサーでもリッチーでもシンクロスでもアゾニックでもバーエンドと呼んでいる。
日本のビバでも台湾のコントロールテックでもバーエンドバーなどという呼び方はしない。
何故バーエンドバーなどという珍妙な用語が広まってしまったのか?ましてやバーセンターバーに至っては全く意味不明といえる。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:14:47.84ID:3tYQ6UJJ
一昔前のTREKのカーボンフレーム高額クロスバイクでステムクランプ寄りに角を生やしたカーボンハンドルのやつがあったな
いわゆるバーセンターバーのメーカー純正装備
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:06:58.31ID:6yKSkZzd
半年以上迷い、検討を重ねてきた結果、
BREEZER DOPPLER TEAMを買った
4年ぶりのランドナー所有ということになる
目下、キャリアなどの装備を集めている
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:45:20.83ID:Gz+Aw/hJ
それはランドナーなのか?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:55:27.81ID:n06032SB
機能やデザインから総合的に判断するに
現代版ランドナーと呼んで差し支えあるまい
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:24:28.31ID:1a90JlCy
どう見ても無駄に太いタイヤが流行りもの好きのナウいヤングに人気なグラベルロードでしょ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:10:20.20ID:6yKSkZzd
4年前に手放したブリヂストン・トラベゾーンとは多々異なる仕様なのは解っているが、
自転車界と規格の「進歩」の結果だと考えている
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:15:18.27ID:j0t4crOw
ランドナーは生き残る事を諦めたって感じだ
未来を自ら閉ざし只漫然と腐海に飲まれていくだけ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:17:27.99ID:fN+acYed
オフロード走行可能なツーリングバイクという事で
ランドナーだグラベルだとカテゴライズしないと話が始まらない訳でも無し
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:47:04.63ID:cu9uJzK8
ブリヂストンも長距離ツーリングも可能な
グラベル系だしてよ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:51:50.18ID:j0t4crOw
規格はスルーできないけど
カテゴリーとかは走るうえで割とどうでもいい
けど閉じてしまった物はどうしようもない
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:26:38.16ID:qK0PlLZr
俺の「とりあえず何でもできるチャリ」もメーカーによればパスハンターらしいからな
カテゴリ分けなんてホント意味ねーよw
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:38:51.70ID:WmGeMsiw
>>309
ちょっと意味が分からない
あなたが自分にとって使いやすい自転車がパスハンターだったとしたらなんなの?
あなたが家族が寝静まってからコンビニ行くために使ってたらパスハンターというカテゴリーはママチャリになっちゃうの?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:22:08.78ID:t2P296P6
>>309
パスハンだからって峠に行かにゃならん訳じゃないしな
平地ばっかのパスハンなんてカッコ悪くて俺は嫌だけど
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:27:51.92ID:QW4CNjoL
グラベルはグラベル、ランドナーはランドナーだろう

ツーリングのスタイルによって使い分ければ良し
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:29:44.36ID:5vlwk8t1
都市ハンターとしてのパスハンター
山岳用に作られたランドナー「意外にも都市の環境に適合するという事実。

旅する自転車ランドナー&スポルティーフの本より
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:38:01.74ID:3QXyupNn
同じ自転車を全然違う使い方する人もいるだろうし
違う自転車なのに同じような使い方されることもある
だからってカテゴリー分けに意味がないって事にはならん
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:19:34.75ID:qK0PlLZr
どう使うかが全てだから俺にとっては意味ないな
もともとパスハンターなんて定義すら曖昧なシロモノだしw
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:59:04.60ID:m5YJ90Hh
>>318
君の使い方にパスハンターというカテゴリーの車体がピッタリだったんだろ
ピストでも三輪車でもいいわけじゃないだろ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:45:45.90ID:Lbg6bYGD
あ?
DOPPLERのことならグラベルロードじゃなくて旅用自転車だろ
春には山菜採りで林道を走る用があるが、
RENEGADEというグラベルロードで砂利道に入る
正真正銘のグラベルロードと比較できる環境にある自分から見ると、
DOPPLERはコンポの方向性も装備も、グラベルロードとは違う
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:32:17.97ID:3QXyupNn
ツーリング装備(泥除け)を追加したグラベルロードにしか見えんよ
コンポの方向性ってなに?どこがどう違うの?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:16:40.98ID:a1RmYIv9
>>321
>ツーリング装備(泥除け)を追加したグラベルロード

それをツーリング車というのではw
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:20:51.71ID:3QXyupNn
>>323
グラベルロードそのものがツーリング車の一形態だと思うが
泥除け付けても別のものにはならんだろ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:28:01.08ID:KJdHDZF4
>>322
お前にとって自転車は「たかが」「チャリンコ」程度の存在なんだろうけどね。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:34:06.48ID:KflAVkEY
>>326
バイクや車やトラックのメカニズムと比べてという意味だが
チャリしか乗らない奴は僻みっぽくて嫌だな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:11:06.22ID:PHaNZO5Q
>>328
そだね。
ネット掲示板の何処の誰だか分からない相手を勝手に自転車しか持ってないと決めつけるキチガイだしw
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:36:05.20ID:YgXEk3c1
似たような馬鹿ってホントに不思議なことに連続して現れるよな
類友なのか自己増殖なのかw
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:47:15.51ID:0tIuI8YH
>>325
未舗装路の走行は避ける
積載重量は(ツーリング車と比較して)控え目に

>>321
輪行前提で分解し易いよう、手回しネジ装着のフェンダーだぞ
そもそもタイヤはランドナーの定番650Bだ
グラベルロードの定番700C採用ではない
GRXシリーズ登場後、シマノ系コンポを載せていたグラベルロードは
こぞってGRX搭載へと仕様変更しているが、
ドップラーはロード用コンポのままだ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:11:03.61ID:mk+gpKMV
極低速時の安定性に目配せある車体が
個人的にツーリング車の最低条件だと思ってる
想定使用域の下限が低いってか
集中と慣れで何とかなる部分でもあるが
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:23:09.19ID:i94Z0F22
>>332
ランドナーの定番650Bだからこれはグラベルロードじゃなくてランドナーだってか
さすがに無理がある
グラベルロードの700C、650BはリムもタイヤもMTBの29er、27.5インチの流れだろ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:26:28.49ID:HtD4/hBZ
今流行りのグラベルロードレーサーには650bは使われてないだろうか???
700Cの太タイヤは外径が大きすぎて普通の人は乗れないだろう。
なにしろスローピングフレームは美意識的に論外だと考える人が殆どなので…
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:16:44.04ID:UayA5jO9
>>337
暴れてる奴ってこいつか

969ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 21:17:58.24ID:7/MyW/3K
掲示板なんだから異なる主張のぶつかり合いは大いに結構やめるつもりはない
他人の考え、趣味、感性を否定する意見には徹底的に反論する
650Bは古いもの新しいMTB等何台か持ってるが650B推しのあまり700C否定には反論する
親指リリースが好きだからドロハン用手元シフトの半数以上はカンパだが同じく親指リリース7sのソラ3300と9sのソラ3400もいまだに大事にしてる
8sを嫌う理由も否定する理由もないがそれ以上の多段はクソという奴には反論する
言い返せなくなって個人的な悪口しか言えなくなった奴は相手しない
ある意味屁理屈で粘る奴以下
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:53:04.52ID:nlibWjDq
>>330
>正真正銘のグラベルロードって結局何よ?
荒地を含むロードレースに使用される機材
からレース以外にも転用されたその特徴を持った機材

そもそもツーリング車ってのが
ツーリングに使える自転車ってことなら
それぞれの定義も重複してるし
ママチャリでも走れるし
カテゴライズは意味ないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況