X



ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:19:00.06ID:YXPlpIwi
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606554169/
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:03:30.09ID:E9rMAski
>>781
また嘘?
ずっと当たっているって整備がおかしいのでは?
そもそも当たっていたらパットが削れてる当たらなくなるんじゃね?

うちが任せてるショップだと最初の当たりさえもないように調整してくれることがある
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:11:01.84ID:OdnY/jeo
ディスクでも短所はあるけど
リムに比べて長所が多すぎるから
一度ディスクに行った人間がリムに戻ったというのはない
複数持ちの人が最後のリムとして買うパターンがあるくらい
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:41:02.08ID:jSH6GQh3
シマノも現油圧は妥協の産物
サイズはリムブレーキ用のstiが最適で
油圧Di2で近付けようとしているが、無理で少し大きい
そもそも大きくて良いならDi2を非Di2と同じ形にする
まだまだ未成熟
次のデュラで頑張れたら良いな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:47:19.34ID:7IHLo5VK
>>781
パットの話をしててパットじゃない???
意味がわからない
変な煽りいれないで答えてくれ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:43.89ID:HG8tbxwl
このスレはひとりのディスク厨がアスペを拗らせているのをみんなで弄るスレです
マジなディスクの欠点を書くのは止めて下さい
スプリンタースイッチしかりブラケットのサイズしかり
つまらなくなるので絶対に止めて下さい
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:58:32.31ID:C7ZvfUw6
そのブラケットが当たると言うのがみんな分からんのだろ
リム用Di2使ってたけどおれもさっぱり分からん
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:01:13.88ID:/u0Pia8B
ディスク虫は前からニワカでしょ笑
MTBの経験もないのにはしゃで煽るパターン笑
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:25:23.41ID:Vaq3WSD1
んー、まぁ若干頭でっかちというか間延びしてるというか、7800みたいな握り心地で手が小さめの人が包み込むように握ると当たるところはあるかもな
それでも機械式ディスクよりは全然マシだけど
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:46:13.05ID:C7ZvfUw6
なんか物凄くどうでもいい話にしか思えないな
普遍的な問題というより単なる好みの話だろ
ブラケットの握り具合なんて
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:46:59.90ID:Vaq3WSD1
>>795
いや人差し指と親指で包み込む感じかな(中指も使うかも)
あとこれはあくまで俺個人の感想であって>>781とは別人なんで悪しからず

そういや最近独走で逃げる選手がよくシマノ握りしてるよね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:47:50.41ID:3x3aPyT/
ロードバイクなんて今までのキャリパーでいいだろうが
そもそもMTBと比べて急加減速出来ない、する気がない乗り物なんだから
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:51:22.46ID:3x3aPyT/
バイクみたいにカーブをスローインファストアウトみたいな
急減速の後に大パワーで立ち上がるなんてことが出来ないんだから
事故回避のためくらいにしか必要ないだろ。
軽くするためにタイヤも細して安定性すら捨てるような
乗り物でそんな「もしものときの杖」みたいな
ディスク化して重くするとかアホかと
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:52:26.53ID:3x3aPyT/
>>800
同じ選手でキャリパーとディスクでディスクモデルのほうが
有意に速くなるとかそういう根拠ないの?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:52:59.27ID:Vaq3WSD1
各時代でシマノが理想とする形状があるはずで、それがどれなのかは興味あるな
ちなみに好みでいうと俺は9000が一番握りやすかったw
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:54:08.73ID:3x3aPyT/
まあ ディスク化が進んで
キャリパーモデルが売りにだされて暴落したりしたら
フルカーボンロード一台買ってもいいな。

12速なんていらないし、11速のフルカーボンとか
ディスクモデルへ乗り換えのために売りにだして暴落しろ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:55:45.98ID:E9rMAski
>>802
エアロフレームの自由度がディスクで上がると言うことでリムだとできないから同じ比較はできない

ただ、今後は速いモデルはディスクのみと言う状況になるのは確定してる
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:58:12.60ID:3x3aPyT/
>>808
そういうのさぁ、E-bike化で活性化した
MTBと違ってE-bike化が認められにくくて
袋小路にはいってるロードバイクの
買い替え促したいメーカーの思惑なだけじゃないの
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:59:27.77ID:3x3aPyT/
>>810
だからタイヤ太くしてブレーキングを路面にしっかり伝えられることを
先にやれよ 馬鹿かおまえw
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:39.28ID:3x3aPyT/
ちなみに俺はセミファットのE-bike乗りだから
何の矛盾もない。
ブレーキは203mmの大口径ディスクだしな。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:02:34.98ID:Vaq3WSD1
ディスク全盛になって事故率が1%下がればこんなに素晴らしいことはないけど、残念ながらないだろうね
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:08:50.80ID:3x3aPyT/
そういや例のキヨシの動画で
コーナリング中にスルーアクスルのガタで
ディスクとパッドが擦っちゃうって話ほんとなの?

考えてみれば、MTBとかの鍛造アルミで出来たサスフォークに
マウントされたキャリパーとブースト規格のスルーアクスルで
固定されたホイールとブレーキローターが
多少のコーナリング程度じゃ歪んでローターにパッドが擦っちゃう
なんて事まずないと思うが

ロードバイクのしなるの前提なフロントフォークとディスクブレーキじゃ
確かにコーナリング中にパッドとローターのクリアランスが失われて
擦ってしまいそうだな。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:08:56.05ID:OdnY/jeo
リム厨の感覚の話はやめてくれないかな
日本語もしっかりと書いてくれ
マジで意味がわからんのにリムの中では齟齬なくわかってて意味がわからん
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:11:17.41ID:LJC/84jJ
>>814
ゴムと金属の差なのか、油圧の差なのか両方か
最終的に止まれるとは言っても差はある
ちょっとでも試乗すりゃ分かるのに差は無いと言い切れる根拠って何だろうね
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:13:27.39ID:C7ZvfUw6
>>819
唐突に例の動画って言われてもわからないんだけど
流石世界は自分中心な人だけのことはある
コーナリングで擦れた事はないし
そもそもスルーアクスルのガタってなんだよ?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:17:28.82ID:XELUE6hI
スルーアクスルにガタと言い出したら軸力低くてかつオープンエンドなクイックリリースはもっと駄目なんだが
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:21:09.19ID:FflarrGN
いまだに「ブレーキングのスリップがイヤなら太タイヤ履け」
って言ってるヤツがいることに驚きを隠せない
19Cや23Cでブレーキングスリップ経験したことあんのかよ?
細いと滑りそうでコワイ なだけだろ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:22:09.90ID:3x3aPyT/
結局ね、抵抗を減らすためにギリギリまで接地面を減らすような
ロードバイクでブレーキのキャパを上げても意味なんてないんだよ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:23:49.76ID:LJC/84jJ
落ち着きなされ、Vなら太いタイヤ入るっしょ
Vとキャリパーのいいとこ取りの性能がディスクなんですけどね
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:25:47.13ID:FflarrGN
>>831
>>830
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:29:58.62ID:FflarrGN
机上の空論 というか自分の都合の良い方向に曲解して
まだ知らぬ受け入れがたい方式を貶めて安心を得るという虚しい思考
この状態に誰か名付けて欲しい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:31:27.71ID:3x3aPyT/
ディスクの方が優れてるってことにしなきゃ
買い替え需要を掘り起こせなくて
食っていけない業界の都合 そしてその代弁者と信者が
優れてる根拠も全く提示できないまま
ROADのディスクを持ち上げる
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:34:19.44ID:3x3aPyT/
ギアの多段化、特に10、11、12速化は
ハブとカセット、ディレイラー変えればできちゃうから
買い替えしてもらえない。

ただし、ディスク化はマウントがないとだめだから
フレーム、フォーク、ホイールと全部とっかえになるんで
確実に買い替えしてもらえる。

そういう業界の都合の無駄な進化だよね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:36:13.99ID:FflarrGN
>>838
おーなるほど
tnx
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:37:08.59ID:3x3aPyT/
ディスク化するとそもそもローターによって
ホイールの絶対重量も増えるから
軽量ホイールの加速の良さ等のメリット相殺しちゃうんだな。
RIMはあくまでフレーム側にキャリパーとシューが付いてるだけだし。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:37:43.22ID:FflarrGN
>>840
きみ、確証バイアスの恐れがあるよ
(早速使ってみた)
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:38:22.01ID:E9rMAski
業界の?
違うよ。ユーザーの声だよ。
ちなみにここでの声というのは金のこと。
ハイエンドなんてリムを作るだけ無駄だってわかるレベルで売れなかったからね
両方作ってたのに売れなかった。選べるのにリムは選ばれなかった。
これをディスクを売りたい業界の陰謀とか頭悪すぎる


低学歴こそ陰謀論好きだよな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:38:46.84ID:FflarrGN
使い方間違ってないよね?(ドキドキ)
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:39:58.30ID:E9rMAski
>>842
乗ったことないからディスクのホイールの進化知らないんだろ?
そもそもdi2も持ってないのに握り心地とかよく言えるもんだ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:43:07.44ID:FflarrGN
○細いタイヤは接地面が少ないから滑る
○ディスクホイールはローターの分重いから軽快じゃない
○俺が認めない方式を押すのは陰謀に違いない

思考があまりにも利己的で短絡的です。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:43:35.60ID:xreocjmm
>>842
ディスクで軽量ホイール履いて乗った事無いでしょ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:45:09.19ID:4NMBdNQ/
>>840
リムブレーキ時代はどうやって商売してたと思ってるの
リムブレーキの新型をリムブレーキユーザーに売らないといけない時代を生き残ったメーカーがディスクブレーキ化しないと買い換え需要を喚起できないわけないじゃん

リムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様を両方売っていた時期にディスクブレーキ仕様しか売れなかったからリムブレーキ仕様が廃止されてるだけだよ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:45:53.91ID:FflarrGN
細タイヤは接地面が少ない
接地面が少ないと転がり抵抗が小さい
転がり抵抗が小さいと摩擦も小さいからブレーキでも滑りやすい

さてどこが間違っているでしょう?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:09.02ID:3x3aPyT/
https://youtu.be/a_vKZACgAkI?t=195
これも11分の行程で5秒差。
こんなの足のコンディションの誤差みたいなもんだよなぁ。
足が残ってない2回めに走ったほうが絶対不利だし。
これでディスクモデルへの
ウン十万円の買い替えするやつはいないだろうね。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:49:17.30ID:C7ZvfUw6
まぁIQの低い人間ほど陰謀論に流されやすいって研究結果もあるし
環境の変化に対応できないんじゃないかという不安から新しいものに拒否反応を示すんでしょ
ディスク自体は新しいって訳でもないけど
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:52:49.00ID:xreocjmm
ブレーキシステムが変わって速くならないのがダメってどういう理論か意味不明
ブレーキシュー変えたのに速くならないと言ってるようなものでは?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:53:08.97ID:E9rMAski
>>853
だから、3年前のディスクなんて過渡期も過渡期でそこからの進化がすごいことをまるで知らないんだな

まぁ、比較しようにもリムとディスクのハイエンドを作ってるメーカーがほとんどなくなったもんな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:54:20.01ID:v7gUpxM+
すぐ釣れるディスw
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:56:01.38ID:FflarrGN
>>853
あれれ?リムが圧倒的有利のスタンスじゃないの?

これは確証バイアスだわ(使い方ずれてる気がする
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:56:10.11ID:OdnY/jeo
YouTubeなんて引用するっていかにも貧乏人って感じ
自転車板の基地外は総じてYouTubeを見て他人を批判してるけど同じような脳障害があるの?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:58:40.00ID:xreocjmm
>>858
3年前(2018年モデル)のdiscに乗ってるけど
エアロ性能(ケーブルフル内装)は進化してるけど
レースに出る事は無いので特に不満無しだな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:00:00.90ID:3x3aPyT/
>>864
このサイメンキヨシは、ディスクROADへの強烈な不信感
生み出してる元凶。 
コメント欄みてもわかる
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:09.85ID:Vaq3WSD1
サイメンさんはUCIのディスク解禁前からディスクにするべきって言うてたで
俺は嫌いだけど
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:19.70ID:vqj1mkfk
MTBやシクロクロスのユーザーはどうしてるんだろうね
欠陥品(笑)が席巻してるけど
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:05:29.66ID:C7ZvfUw6
>>864
今時こんなクイック式のスルーアクスル使ってるメーカーあるのか?
クイックの構造考えるとそもそも無理でしょ
俺この動画で初めて知ったわ
これそもそも普通のネジ式のスルーアクスルに変えられないのかね?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:05:37.33ID:FflarrGN
一年の内の半分近くが雨の日だという日本で
雨の日にブレーキがアテにならなくなる乗り物が
これまで欠陥品だと言われてこなかったことがむしろおかしい
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:05:50.48ID:3x3aPyT/
>>871
https://youtu.be/LQdArrIm624?t=527
実際に自分でデュラ買って組んでディスク否定してんだろ。

そもそもさぁ、軽量化突き詰めていったカーボンフレーム、フォークで
しなるの前提なんだから、クリアランスシビアな
ディスクブレーキは相性悪いんだよ
それを回避するためにスルーアクスル化したんだろうけど
それでもキャリパーがマウントされてるフォークの強度は
どうにもならないから擦れるんだよ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:07:56.79ID:/u0Pia8B
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:09:14.84ID:xreocjmm
ロードバイクのブレーキは止まる為でなく
速度調整の為に付いてるってよく言われてたね
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:09:33.07ID:zaGFy1C9
>>875
フォークのしなりでローター擦るならリムブレーキでもシュー擦るよ
フォークがしなるとリムとシューの位置関係がズレるから実際はほぼしなってない
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:12:31.19ID:FflarrGN
>>875
きみ、直近の30レスくらいの中でけっこう辛辣なこと言われてるけど
そういう耐性持ちの人なの?それとも鈍感なの?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:14:14.07ID:FflarrGN
>>879
それ本気で言ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています