X



のむラボを語るスレ Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:22:02.27ID:/TbmVTcF
組み方?カーボンだから?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:29:26.11ID:Wr7FBzon
>>5
のむらがブログに載せた訳でもないのに、なんで急にこのホイールを出してきたの?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:45:19.88ID:/TbmVTcF
>>8 ここのスレの人は詳しい人がいるから聞いてみたいと思ったんです。スレチなら場所変えます。野村さんのブログではフリー側ラジアルは否定してたように思うんですが。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:10:41.15ID:C8gRVATR
フリー側ラジアル組はキシリウムの極太アルミスポークみたいに堅牢な作りなら、左右差の是正的に推奨してた
貼られたホイールは反フリー側ラジアル組で、超ハイローフランジ&オフセットリムまでやればいいんじゃねみたいな話だった

このホイール、レーゼロカーボンのカーボンスポーク版みたいなつくりやね
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:16:21.96ID:UqDcmBJm
>>7
アルミ/スチールに比べて外周であるニップル部分が重くなる、カーボンスポークは接着ならベストと思う。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:26:54.12ID:/TbmVTcF
ブレーキ面の作りは海外のレビューで評価良くて、アルミスポークバージョンも気になります。アルミスポークは3mm カーボンスポークは5mmのエアロスポークでした。さすがに皆さんお詳しい
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:39:29.74ID:/TbmVTcF
>>12 なるほど。そこは考えてませんでした。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:52:55.37ID:6CtRQ9+B
>>11ハイ・ローフランジで5mm エアロスポークでオフセットリムでした。
ベアリングはリムテープ不要でn4が実測1290g程度c4はとあり、ブレーキ面はzippのような加工です。

皆さんいろいろとご教授いただきありがとうございました。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:37.25ID:P1ihEwOn
組み方はそれほど悪くない気がするけど、使ってみないとなんとも言えないのがカーボンなんだよな…w
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:18:31.72ID:P1ihEwOn
こんなとこに書いて効果あるかは知らんけど、疑われても仕方がない流れではあったなw
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:49:23.82ID:Flq+cyIO
でも、ちょっとしたネットの書き込みが切っ掛けで消えたブランドがあったじゃん
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:05:30.72ID:qSb6FZSU
>>23
フレームタッチはちょっとかなw
広告でアピールするも低性能なのがネットの力で暴かれた事象だと思うけど
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:36:40.94ID:6CtRQ9+B
僕もサクラの事を思い出して、新興ブランドだしここでなら提灯記事ではない話を聞けそうだと思って書き込みました。

中国の学生が設計したとか取り扱いが中国 四国地方にないとか、中国のサイトではスポークの本数は設計者が7にこだわってて7の倍数とかえっ?ってなる部分もあって。

確かに野村さんが取り上げたホイールでもないのでスレチかと思ってます。すみませんでした。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:14:24.99ID:Flq+cyIO
>>25
フレームタッチ自体は大事だけど、ネットの書き込みはそこまで酷く書かれていなかった
自分で燃料を投下した結果、大炎上したけども
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:40:49.88ID:ZkdWjm5S
>>30 これは違うよ。タオバオに出てる
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:21:50.28ID:fN1sOlKJ
jベンド金属スポークのホイールの価格を根拠に、カーボンスポークホイールの価格をボッタクリと言われてもな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:14:30.33ID:z9K+RibX
じゃあ国内25万のモデルは海外でいくらなの?
icanだとカーボンスポークモデルで13万だね。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:44:43.24ID:usSxE8ED
>>34 別会社!
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:55:39.75ID:usSxE8ED
カーボンスポークのNシリーズ ステンレススポークのCシリーズ カーボングレードを落としたBシリーズ
国内はNとCのみ タオバオで20万くらいでした。関税が2万くらいだとしてもそこまでボッタクリではないかと
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:51:10.78ID:3bcujgtI
,関税?
輸入消費税を6%で計算しても税額は12000にしかならない

仕入れは業販価格だろうからそもそも20万じゃないだろう
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:09:35.84ID:rU6oD5Q+
>>5 = >>35 = ノバコローナ鈴木か

ぼったくりホイールをのむラボスレにステマ宣伝ってひでえ会社だな
そういえばここって勝手にPRO-LITEの日本代理店を名乗った挙げ句、某○カニコに輸入するなとかメール送った会社だよな?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:17:20.82ID:nckQBvMT
ホイールスレでやれば
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:27:10.68ID:usSxE8ED
>>38 本人ならタオバオなんて書かないよ。宣伝ならホイールスレで書くしね。
のむラボさんの話をわかるレベルのかたがたくさんいるから聞いてみたいって思っただけです。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:28:34.38ID:usSxE8ED
それにしても業界の裏に詳しいですね。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:32:43.88ID:usSxE8ED
わざわざ酷評される可能性の高いここに書いて宣伝なんてするバカはいません。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:13:00.70ID:usSxE8ED
言われたくないわけではないですよ。バカの一つ覚えみたいに宣伝だなんだと言うだけしか能のない人が言ってるだけです。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:58:35.36ID:NpvlWeQ0
>>38 正しくは「Pro-Liteの偽物売るな」って、調べもせずに、いきなり言いがかり付けてきたらしいで。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:55.72ID:ueH7H45j
>>59 本当にそのメーカーはあるから無理
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:18:59.16ID:t1wtieh8
カーボンビームが実在するからって例のリムがそれであることにはならんだろアホ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:38:08.03ID:ueH7H45j
>>64 バカはお前だよ。例のリムがcarbonbeamだなんて書いていない。

商標取っとくわに対しての返しだろ。よく読めハゲ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:09.60ID:EexntrnB
アホはひでえよな
しかしほんとにそのメーカーの可能性はあるよ
42mm高は無いが誤差だとしたら近いスペックの物がある
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:16.92ID:t1wtieh8
>>65
いきなりどうした?全ての書き込みが自分へのレスに見えてんのか?
読めてないのはお前だし、バカもお前
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:40:20.27ID:+dGLNEAX
42mmカーボンチューブレスで検索すると真っ先に出てくるのはジャイアントcadexだが…
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:01:07.55ID:9Z2RDtql
普段履きのマビック キシリウム カーボンCを外通で安くて軽めなスピナジーとかtokenにしようかと思ってたけど、フロントのスポーク数がかなり少ないから、今回の記事でちょっと考えもんだなって思った。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:09:33.85ID:2/bXNwAD
以前アルミのむらぼでclxがヌルいと酷評されてたけど、rapideやalpinistはどうなんだろう
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:27:00.72ID:y7B3NoMJ
なんか分かりにくいので適当にまとめ
間違ってたらすまんな

■オールラウンド高級:RAPIDE CLX
 ハブ:
  ROVALの新しいやつ
  (フリーはDT EXP)
 組み:
  後輪2:1組でDS2・NDS1クロス
  前輪2:1組でDS2・NDS0クロス

■オールラウンド廉価:RAPIDE CL
 ハブ:
  ROVALの古いやつ
  (1つ前のCLXのやつ?)
 組み:
  後輪2:1組でDS2・NDS1クロス
  前輪2:1組でDS2・NDS0クロス

■ヒルクライム用高級:ALPINIST CLX
 ハブ:
  ROVALの新しいやつ
  (フリーはDT EXP)
 組み:
  後輪2:1組でDS2・NDS1クロス
  前輪2:1組でDS2・NDS0クロス

■ヒルクライム用廉価:ALPINIST CL
 ハブ:DT350
 組み:前後2クロス

※前輪のDSはローター側の意味で読み替えて
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:28:02.50ID:L+pqKYAM
よく分からんな
それにCLX40が新しくないってのは誰に対して突っ込んだのだろうか
上にはRAPIDEとALPINISTしか見当たらんが
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:30:51.08ID:Iv3o7Gnl
噛み合って無さすぎて触る気にもならない
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:27:04.08ID:L+pqKYAM
特にリム版がクソならやっぱりDB版しかやる気ないのかね
DB版はBORA ONEと一長一短て言い回しだから悪くはないホイールなのか、それともリムがいいだけで完組としては使い物にならないのか
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:54:00.22ID:OcnDT9HQ
リム版clx50使ってるが、レースもでないしヌルさがわかるようなレベルのライダーでもないので構わず使います
どうせ次買い換える時はディスクロードにするだろうし
ただ、次もrovalにするかはわからんなあ。のむさんが納得するホイールが出てくればよいけど

新型rapideやalpinistの記事はまだないよね
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:33.82ID:kK0fpfDo
>>99
ロープロのカーボンTUの需要が少なかったんだろ
9000ではプロの要望もあって一応出たけどやはり売れなかったのか9100では無くなったし

そもそもシマノに限らず現在30mm以下のカーボンTU自体がほぼ絶滅してる
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:49:12.28ID:eVDXKw/G
ロープロであのスポーク本数だとレースユースには剛性足りないのかもね
ツーリングとか普段使いなら大抵の人はクリンチャー使うし
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:41:56.86ID:22xvGjWb
>>102
それもあるけどローハイトの超軽量チューブラーリムは使いどころが限られるしね
25mmのリムで何本か組んだけどスポーク本数増やして剛性確保しても速度上がってくるとスッポ抜ける様な感じがあるし
それならもう少しハイト上げて空力と剛性稼いだ方が良いって判断なのかもね
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:10:39.01ID:vCqUamiq
上り一辺倒のステージなんかほぼないからな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:16:23.40ID:wRYLI/m0
>>107
元々WH9000の初期ラインナップには入ってなかった>C24TU
フルームの要望でもあったんかね?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:28:32.45ID:eVDXKw/G
>>108
知らねえ
ただ翌年から使ってなかったので止めたんやろな
SKYは基本はぶっつけ本番とかはやらんと思うから、少なくとも事前に使ってみた時はいけると判断したんだとは思う

ちなみに俺はC24ユーザーだけど特に不満はないよ
スポークとんだら走行不可になりそうなことくらいかw
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:31:04.45ID:Hy8PlFt4
素材の特性考えたらロープロカーボンにメリット無し、リム部はカーボンの特性生きない。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:42:24.35ID:wRYLI/m0
昔は軽いロープロカーボンTUに需要があったけど全体的に軽くなってる今は需要無いんだろうな
シマノC24TU、カンパハイペロン、フルクラムレーシングライト
皆消えた
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:53:23.23ID:Hy8PlFt4
リム部分は全方向に強度(剛性)とらないといけない、そうなるとカーボンはアルミ比で硬いわけでもない、リム部の重量比が大きいホイールはカーボンのメリット薄い。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:57:00.45ID:/RVJqGaL
ロープロってかアルミのチューブラー36Hつぶしパイプリムしか
なかった時代のメルクスとかに勝てる気がしないw
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:01:48.43ID:exwOiZtn
25mmハイトのカーボンチューブラー買っちゃったよ
完全に数字に釣られただけ、だってリムが210g程度で前後ホイールで1kg無いんだもの
買ったばっかりでまだタイヤも貼ってないので乗っての感想は無いが、RホイールがFホイールみたいな重さで笑える
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:51:19.51ID:PSa1n+a0
>>115
リムの剛性に頼れない分、ハブの寸法やスポークの太さ、本数、組み方が適切じゃないと
クソホイールになりそうだけど、買ったやつはどんなもんかね
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:22:42.00ID:0GZz60pY
ピラー1420とCX-Rayの比較ってのむは書いたことあるの?
猫も杓子も使うなとかいっときながらなんだかんだいってフリー側以外はCX-Ray使ってる印象
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:33:29.95ID:Rt6lCJwz
むしろNDSにCX-RAYはのむラボでは定番ぽい
うにょーんが起き難いとしきりに褒めてたな
ピラーの評価は分からん
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:46:21.16ID:JFzksQxv
テンションメータの校正をちゃんとやってるメカニコがそう言うって事は
・CX-RAYはスペック未満でも伸びるハズレがある
・1420はスペック通りなのでテンションメータの校正してれば安心して使える
・のむのテンションメータが狂ってる(低めに出すぎ)

品質に難が有ると判っててCX-RAY使うのは名前で売れるからかな
テンション低いNDSならうにょーん事故を避けれるし
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:00:55.95ID:ye/BG3cw
>>121
メカニコも言っているが、そもそも1420はCX-RAYより出荷数少ないのでNG事例がまだ出ていないのかも
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:34:12.66ID:Qfc36yl/
そもそもNDSならlaserでもrevolutionでも問題ないし剛性もcx-rayと変わらないでしょ
cx-rayのメリットは
・捻れが黙示録できる
・回り止めが使える
・儲けが大きい
・僅かに空力が良い
ってところか
0126124
垢版 |
2021/01/29(金) 17:05:24.98ID:Qfc36yl/
やっちまった
目視できる、だ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:15:03.78ID:LN74GQ6M
>>124
レーザーとレボじゃのむラボ言うところの“うにょーん”が発生しやすいからcx-rayにしてるわけでしょ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:36:08.46ID:Q4Iys1/S
>>127
左右同数のNDSがそんなにテンション上がるか?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:07:30.74ID:Q4Iys1/S
>>132
ブログ内を「うにょーん レボリューション」で検索すると出てくるね
「レボリューションは私が求めるテンションに達する前にうにょーんを起こす」とある
それって何kgfなんだろうか
NDSを100kgfまで張ったらDSは200kgf近くまで行っちゃうよ
「うにょーんを起こすちょい手前」は「これ以上張っても剛性は上がらないという領域」に
余裕で入るでしょ
のむラボホイールを持ってる人はNDSのテンションを教えて欲しい
レボリューション使ってる人にも意見を聞きたい
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:51:30.24ID:407Yn5CA
メカニコが組んでるホイールの本数って月に数本だぜ?
むしろバラツキは1420の方が大きい印象。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:14:41.61ID:Vaq3WSD1
だそうだ

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-801.html
>レボリューションですが、110kgfくらいまでスポークテンションを上げればかなりの高確率でうにょーんが出ます。
>これには多少のばらつきがあって、100kgf以下でも出るときは出ます。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:18:08.46ID:F490so7t
>>135
誰かに伝えたいよ
My tears, my dreams 今すぐ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:11.66ID:bFV2qMNu
結線してもらった場合って経年劣化によるテンションの低下も防止できん?
音鳴りも剛性もどうでもいいが、1年使ったらヘタれるのは好かん
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:27:13.27ID:WvGKOL/M
>>140
そうなの?
5号を3万キロ近く使ってて、まだスポーク切れた事無いけど、どれくらいで寿命来るんだろ?
雨の日も使うからリムの方が先にダメになりそうな気がしてるんだけどね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:07:58.31ID:WvGKOL/M
メンテナンスは年1回、のむラボへ持っていって振れ取り等をしてもらってる
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:29:26.11ID:jBZL4AqH
結線はダサい
結線はみっともない
結線はジジ臭い
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:59:47.02ID:NuKAwu41
>>134 何を根拠に、「月数本」? 

店に行ったら、いつも出荷前や組みかけのホイールが作業台に載っているし、
聞いてみたら「大体 週2セットのペースかな」って言ってたよ。

かなりの数が、プロからの依頼らしいけど。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:59:13.32ID:7+R3ZWJa
メカニコって高知って時点で秘境感強いから一生行く機会ないわ
のむラボは大阪の自転車屋が沢山あるところだから実は立地いいんだよな

店内は狭いし、マンションのゴミ捨て場で扉が一つ塞がってるから賃料はやすそうだけど
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:30:36.68ID:RnDv4Yle
去年11月、Gotoで四国旅行した際にメカニコさんちに寄ってみたけど、
スポーツ庁の補助金がプロ対象にもあって、その関連の注文が多くて滅茶忙しいって言ってた。

ブログで公開してないロードフレームやホイール組んでたから、ブログネタにしてるのは
仕事の一部なんじゃないかな?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:34:59.11ID:yahJXQYp
和田さんは最近トラックと言うか競輪関係の仕事が多いんじゃね
キクちゃんみたいにやってる仕事をあまりひけらかしたりしない人だしな
0152150
垢版 |
2021/02/02(火) 01:03:19.00ID:RnDv4Yle
>>151 そう言えばメカニコさん、去年夏のライディングスポーツっていうレース雑誌に昔の特集で
結構大きく出てて、それ話したら「大昔の話だよねぇー」って笑ってたな〜 
宣伝してもよさげだけど、なんでもかんでも自慢話にはしない人だな。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:20:09.92ID:8Rs8w7Uj
ホイール組って高度な技術いる?
テンションメーターでテンション揃えてからちょっとフレ取りする位じゃ駄目なもんなの?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:02:36.21ID:+EodcoAW
>>154
道具があればホイールの形にするのはわりと簡単だよ
テンションメーターやセンターゲージがあれば、最低でも野村さんに「組みかけ」と言われるようなレベルのものにはならない

だけど例えば、回らない寿司屋の親父が握る寿司と、家で素人が真似して握る寿司と、
形も素材も似ているけれど、その味や幸福感はどちらが上だろうね

同様に、仔細まで技術を詰め込んだホイールは、乗り味や耐久性も抜群なんじゃないかな
企画から完成までにかかる時間もね
素人は部品選定やらスポーク長やらでどうしても時間かかるよね、それが楽しかったりもするんだけど
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:25:51.43ID:9sXK/mTg
別にレース使用するわけでないのなら、手組して自己使用して楽しむのもまた趣味の世界としていいものですよ。
昔パイプフレーム自作が流行った(周囲だけだけど)の思い出した
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:32:07.63ID:qmom6PZs
溶接そのものよりもロウ付け終えた後のフレームを酸洗いする場所とか、チューブ切削の騒音をどうするかの方が気になる、低温ロウ付けはその気になればガスボンベトーチでもイケるし。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:48:44.65ID:LD7xrboo
>>154
下処理とか細かいノウハウはあるからそこをどのように考えるか
耐久性とか精度の狂いにくさとかが変わってくる
あと、実用上必要は無いけど縦振れを1mm以下に追い込みたいとかだと難易度が上がる
縦振れ0.3m以下とかだとかなり慣れが必要
この領域までくると部品の精度か組み立ての精度かの見極めも難しくなる
普通に使うレベルなら時間さえかければなんとかなる
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:00:41.04ID:K8GTohz5
>>160
溶接ぐらいはお手の物だとして、あれパイプの切断とか三角同士の寸法合わせとか、ジクないと無理じゃない?
もし溶接さえできればフレーム作れるんならそれはそれですごい腕の持ち主だと思う
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:27:14.03ID:GGhRRw70
>>161
所詮趣味遊びなので工業製品としての精度は出てませんでしたよ。
ただ圧力容器からはえる配管は
水平だのなんだのと精度が要求されるので、測定工具は豊富にあって仮付けして測定微調整、溶接開始後も熱で引っ張られるからそれを見越したりだとか、当然金属なので終わってからあぶって曲げたりだとかしてました。
なによりも、余った材料での遊びなので。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:29:27.37ID:GGhRRw70
切断ってアールつけて切る部分さしてますか?
その程度は圧力容器作成と同じですよ。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:25.62ID:jXPpe4y4
>>160
おおー技術の有効活用いいね
完璧なものにならなくてもフレームから作れたら楽しそうだわ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:17:39.28ID:y9CCdFXp
>>164
楽しかったですよ。
なによりリーマンの影響であのときは相当暇だったので。
まだ作った数台は構内移動に現役稼働中です。
ちなみに製作最大の難所はフォーク曲げ加工で、熟練工のおっちゃん達が四苦八苦してました。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:13:59.16ID:kzIm1VEn
俺も敷地が広い工場勤務だけど移動用の自転車はアサヒから調達されてるw
台数あるからアサヒもウハウハだろうなw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:44:23.24ID:h3dMsUnt
>>155
不遜ながら俺が組んだのとのむさんが組んだのとでそんな違わないじゃね?
って思ってたりする、フロントラジアルで職人技がいるとは思えない、左右異本組とかなら違ってくるとは思うけど。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:59:04.31ID:Tq81d23j
違いは初期なじみの出し方ノウハウくらいじゃね
個人だと乗りながら追い込めるけど
お店だと組んだのをポン付けで評価される訳だし
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:27:27.59ID:HF4/HbTG
年中ホイー(ry
してる人にはそりゃノウハウあるに決まってるw
ちょっとしかやってない人にはわからんだろうよ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:10.01ID:Z7mtuz3l
>>168
スポークの捻れとスポークテンションの極端なバラつきが無ければ、
馴染みによる変化など気にする程出ないでしょ。

手間隙掛けられない完成車販売の時の手抜きをごまかす常套句じゃね?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:02:21.39ID:Xj+6XYnp
フレ取りはできますレベルのやつが延べ3時間位やった精度のフレ取りをのむなら30分でやるとかそんなもんか?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:40:40.12ID:6hNt8bdo
縦フレも込みだと、素人がいつまでやってものむが普段やってるとこまで追い込めない可能性はある
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:08:14.78ID:lcmWKQd1
>>175
初めて組んだときは3時間だと無理だったな
縦横0.5mm以下にするのに5時間くらい掛かったわ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:31:41.10ID:NO07z4K3
>>172
のむラボブログ見てるならフロントラジアル組のダメ例が多々上がってるやん(てかダメ例の晒しあげブログやん)
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:45:03.57ID:jiCfxssZ
宣伝blogなんやから「素人さんでもうまく組めてます」やったら飯が食えなくなる
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:49:10.43ID:ORhY9ICf
>>175
追い込んだ時の話ではない、のむも30分で追い込めないだろ

>>176
カーボンで16本ならリムによっては0.5mmくらいでもいい時があると思うがどうか

>>177
全部みて記憶してるわけではないのでrovalのディスク例しか知らない
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:42:43.88ID:7/qAvIOX
>>179
いや別に追い込むという単語に特別な意味は込めてないよ…

縦フレも込みだと、素人がいつまでやってものむが30分程度で出せる精度まで出せない可能性はある
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:02:34.51ID:9na3PkHb
工場のオバチャンはオカンと一緒で毎日ほどほどにウマいものを素早く作るのが得意
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:37:03.12ID:qx+RZOFT
>>179
カーボンに限らず縦横1mmちょっとあっても実用上は問題無いよ
リム精度によっては0.5mmなんてとても出せないものも有るし
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:07:11.98ID:YBkNFKgQ
キャリパーブレーキだとシマノの規定が片側隙間1.5〜2mmだったかな
振れが1mm越えると当て効き気味にアソビを絞ったり、ちょっと立ち漕ぎとかモガいたらシュータッチ頻発で不快な気がする
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:39:34.32ID:s69EQmPB
0.5mmもずれてたらブレーキーのたびにシュッシュッシュって異音がして俺は不快だ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:09:13.54ID:jO7wc+b0
俺は、組むときは±0.15程度だな。
これだとロードホイールなら24Hでも1000キロ乗っても±0.2〜0.3程度に収まってる。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:26.17ID:aG0z359d
>>186
0.15とかそこまで出せないが最初1mm未満のザックリ状態である程度走ってそのあと追い込んだ方が良くない?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:14:39.64ID:vTSB2IbD
>>188
±0.15も±0.3も、技術的にも作業時間も難易度も別に変わりは無いので常に±0.15です。
100kmほど乗って初期振れを確認して取り直して、
その後は1000km乗っても0.2〜0.3で落ち着いてるのがほとんどです。

まあMTBは別ですけど。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:37:31.72ID:yTFJvp42
>>190
使えないよ
柔らか過ぎて装着は超簡単
タイヤの空気圧に耐えさせるつもりで作ってるとは思えないくらい柔らかい
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:03:35.08ID:ZZ8se3LZ
フィジークのアダプティブって安売りできるの?
対面販売のみだから安売りダメだと思ってたけど、これから値段さがりそうね。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:58:00.34ID:BQzgkvv4
世界最高峰のステージレース制覇してシャンゼリゼに凱旋したら
黄色い器にカニカマ乗せられたのを用意された選手がいたらしい
広告塔のプロは大変だね

TT用スーパーディープのフロントホイールも
皿メーカーはカニカマ用しか用意してないけどカニカマで十分だと考えてるのかな?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:17:12.65ID:HdJJv4vU
最初から対面だろうが安売りは出来るだろ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:34:36.42ID:ixlqvJpE
>>201
ネット見てなくて店頭での話してたんだが、確かにネットでも売ってるなw
代理店に通報されるぞ・・
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:21:17.53ID:BJiG26fp
こいつチューブレスはクソありきだから言ってることに少し違和感あるわ
チューブレスがパンクしたらチューブドでもチューブレスでもタイヤ裏パッチを当てるのが必須やんけ
シーラントで塞がったまま乗るやつなんておらんやろ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:29:10.32ID:+6q1aDrp
>>204 自分の言いたい事ばかりだな。
補足でチューブレスの穴を塞いでトレッド擦り切れるまで乗るのも有りだけど、のむさんは後輪だけチューブレス使う。前輪はトラブったら死ねるって話とチューブラー世代からしたらチューブレスは安いから穴空いたら交換って事を書いてる。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:30:02.66ID:+6q1aDrp
チューブでもパンクしたら交換派とパッチ当てて使う派もいるだろ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:49:55.87ID:BJiG26fp
補足してるってことは本人もパッチの存在失念していたってことじゃん

あとチューブレスはパンクしたらタイヤがリムから外れるというけど、厳密には外れるのはビードだろ
タイヤごと外れるような強い力が掛かるケースならクリンチャーもテープのチューブラーも外れる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:15:55.62ID:+6q1aDrp
失念は違うでしょ。
チューブレスにするのは後輪だけ。もし補修して使うとしても後輪だけ。パッチ当てて補修して大事故のリスクよりタイヤ交換って手段を取ったって記事だろ。何に噛み付いてるん?
https://i.imgur.com/R7kIZs6.jpg
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:42:35.77ID:BJiG26fp
>>211
ほんと読解力ないやつだな お前
センター試験の現代文の成績とか悪かったでしょ

コメント貰うまでは

1)交換する
2)チューブドにする
3)シーラントで塞いだまま使う

の3択だったわけじゃん?

それが>>204のあと深夜に指摘されてやっとパッチなどで補修する選択肢を思い出して「それもあり」と言ってるわけ

なお、仮にチューブドにする場合も穴が空いたなら脱腸する可能性あるから普通はパッチ当てる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:50:43.04ID:IYZsI4km
なんとしてものむラボをバカにしたいんやろな
なんぞ恨みでもあるんかいな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:20:09.58ID:BJiG26fp
チューブレスに対する偏った考えを指摘したら私怨でのむラボ全体を馬鹿にしてるとか言われるのか
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:24:49.34ID:+6q1aDrp
>>212 読解力ないの君じゃない?いちいち全部書いてくれないとわからないからかみついてるんでしょ?

まとめたらチューブレスに懐疑的な視点を持ってるって話だろ?どこにそんなに声を荒げるポイントがあるんだ?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:27:12.85ID:+6q1aDrp
だいたい、のむさんほどの経験ある人がパッチの存在忘れてるって決めつける、君の頭はどうなってるんだね。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:51:31.20ID:BJiG26fp
本人がコメントで指摘されて「それもありですね」と言ってるのが何よりの証拠なのに、それすら認めないのむ信者草
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:07:33.41ID:+6q1aDrp
信者っつうより、そんなもん人それぞれだろ?自分の考えだって100%正しいわけじゃないがこう考える。コメントにパッチもあるよね。ってあって書いてなかったな。(自分はしないが…)って事だろ。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:07:38.82ID:h9J92cIw
>>225
神奈川のアホはここで喚くくらいなら直接のむらに噛み付くだろ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:43:25.01ID:VujQ7LmF
>>222
自分の使い方を書いているからパッチに触れていないようにしか読めないのだが
それもありですねは、それでも問題無く使えますって言ってるだけ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:01:18.45ID:9FFsbqF3
ID:BJiG26fp >>212
ほんと読解力ないやつだな お前
センター試験の現代文の成績とか悪かったでしょ   

あぁ?なんだって?センター試験w 
結局読解力なくて全部説明しなきゃ読み取れないのお前だろ。

>>227 こういうのが読解力ある人の答えで、自転車乗りなら理解できる。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:23:52.71ID:n8Qv+fQ6
>>229
手が空いてたら受けてくれると思うけど、基本的に車体の預かりは嫌がられるよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:02:25.23ID:qqbRwkMq
>同じスポーク量であればスポークの本数は多いほどいいです。
>それによって起こる空力的損失はさしたるマイナスの大要素ではありません。
のむラボホイールは空力を超えるんだな
凄いわ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:52:18.72ID:22vZ2KSW
例えば駆動効率が5W相当改善される代わりに空気抵抗で4W相当増加するとかそんな感じで天秤にかけた結果でしょ
実験はしてないだろうから感覚的なものだろうけど
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:36:05.31ID:Ix3F//BT
>>231
>のむラボホイールは空力を超えるんだな
こんな事書いてる時点で俺はおまえをバカ認定する
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:24:15.61ID:J52jjfeE
>>231 この文から理解出来ないなら最初から読んでいかないと。そしたら理解できるようになる。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:49:19.04ID:wDnQFyvP
DTのハブは ようつべに 公式メンテ動画があるので それを参考にしようね!

あの赤い専用グリスは有害なので触らないでください!みたいに書いてるショップブログもあったが公式は普通に素手でやってたりする
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:59:34.77ID:b1WoC0Ds
蟹光線の表記がcancer beamだったりカニコウセンだったりかにこうせんだったりするのは何か法則性あるのかね?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:32:50.51ID:z6CfFSco
へーcrabじゃなくてcancerの方なんだ。

crab cannery shipの場合はないのかな。
てっきり自転車屋の労働環境に対するメタファーなのかと思っていたが。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:30:41.70ID:DuQ2Q8Sr
いつの間にか勝率〇〇%くんの勝率が下がってたのか
っていうか地味に稼働してるんだね
自転車屋ってこの手の依頼は意外と多い?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:47:46.73ID:AC7jFIY4
回す時に力が逃げないようフレームをがっちり固定するのが難儀なんだよな
俺もピラー固着したらのむラボ行くかもw
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:03:36.03ID:7zZKIt94
流石の勝率99%くんでも古いクロモリフレームにがっちり電蝕したアルミのピラーだときついんじゃないかと思うわ

ピラー側を万力でガチガチに固定してフレームを二人がかりで動かしてもとれなかったもの
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:02:54.51ID:egcvYdw1
フレームの大きさとなると冷凍倉庫…まで行かなくても冷凍トラック借りればできるのかしら
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 04:42:35.68ID:ZwLdL5oO
>>252
温度は前者の方がはるかに低いわな。
口の広い保冷ジャーみたいのに寒剤を貯めてそこにピラーをゆっくり突っ込む... 沸騰して
蒸気がブシャーみたいな。
換気のいいところでやらないと窒息するので注意。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:16:20.21ID:cfHsVmXh
のむラボホイール8号(仮)の前輪を組みました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/blog-entry-5689.html
近々 のむラボホイールの値上げを予定しております。
次の値上げのときにのむラボホイール8号の価格も発表します。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:29:41.45ID:nvpMIHmo
>>255
リンクだけ貼られてもなあ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:43:29.80ID:ULWKsF3B
前輪だから前編
とかいうの本当につまんないな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:34:15.51ID:LNgnHWki
技術はあるのだろうけどホイールの扱いは雑じゃないか?作業中カンカン作業台に当てるから嫌な予感が…ばっちりカーボンリムとブレーキ面傷だらけでまだ乗ってもいないのにかなり落ち込んでます。いずれ傷が付くのは分かるのですがこちらからするとコツコツ貯めて購入。私にとったら
安い買い物ではないのだよ。補修方法はないですかね。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:40:16.26ID:Ha9XWblv
盆栽用だったら、ブログでよく話題になる盆栽専門店に頼めば
良かったんじゃ・・。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:40:16.62ID:Zdq6tkhl
>>258
技術があって扱いも丁寧なショップに依頼すればすべて解決。
なければあきらめる。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:47:44.71ID:Ha9XWblv
接触子の事を言ってるんだろうねw ギリギリまで追い込んでくれているんだから喜ばしいことだと思うけど。 関東にも同じような見せないのかな。 関西の人が羨ましい。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:56:45.62ID:wkK1C+je
まともなカーボンリムのブレーキ面ってめっちゃ硬いから振れ取り台ごときで大したキズつくはずないだろ

そんなんで傷まみれになるホイールで実走したら一瞬でリムが擦り落とされて消滅するだろうさ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:57:14.35ID:LNgnHWki
専門用語は分かりませんが台から持ち上げて確認する時に当たってました。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:59:47.60ID:LNgnHWki
専門用語は分かりませんが台から持ち上げて確認する時に当たってました。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:01:29.50ID:LNgnHWki
検索しましたらハブ支持軸というところです。皆さんはそんな小さい事気にならないのですね。羨ましいです
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:07:37.93ID:wkK1C+je
>>267
写真あげてみて

こいつハイランダーとか他の店が客のバイクやホイールに傷つけたらボロクソにあげつらうからな
自分が同じことされるなら因果応報だろう
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:09:54.63ID:5x0pFxZk
カンカン当たって傷だらけかあ。
早く写真あげろよ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:45:54.92ID:DXQDMGzc
昨今はディスクブレーキでリムに擦り傷が付く前提じゃないわけで
依頼前にマイクロメーターとローラー接触子の振れ取り台での作業の可否を確認するのは有りかもな。

リムブレーキだったら気にするな。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:10:44.65ID:Zdq6tkhl
>>267
知識も経験も情報もなにもかも持ち合わせておらず、
自ら作業することも的確な指示を与える能力も持たないから金を払って依頼するんだろ。
だからこそ、
「技術があって扱いも丁寧なショップに依頼」すればすべて解決。

「書き込みをバカにされて悔しいから捨て台詞を返しました」では何も解決しないぞ。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:01:34.24ID:ZcVCuoZi
盆栽に付加価値付けようとして作業痕に文句言ってんのか
カンカン当ててたって持ち込みしてその場で組んでもらったの?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:37:48.84ID:ekNXxNWi
やっぱりその傷ついたっていう画像アップしてほしいな
ここの住民がぐうの音も出ずに黙るかもしれないよ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:58:00.13ID:vW7+NUdZ
ハブ支持軸が傷入ってると言いながらリムとブレーキ面傷だらけってなんか日本語おかしくなってないか?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:17:18.99ID:vWG58gmz
画像無きゃそう言われても仕方ない。
扱い雑なショップは多々あるから出す前に証拠として画像は日付と共に取っておく。

たが多少なら我慢も必要だぞ。お前だけの仕事してないからな。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:21:27.09ID:vWG58gmz
>>279 それは読解力無いせいだろ。

作業台から抜くときにリムに当たって傷がついた。しかもブレーキ面って機能性に大切な部分にまでっ… 新品なのに…

って言ってる。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:36:03.79ID:vWG58gmz
>>282 実際にそういうサービスする会社あってもいいのにね。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:39:31.69ID:v9QtpoM4
クリア層なんて自分でコンパウンド買ってきて磨けばさっさと消えるだろ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:53:50.68ID:DXQDMGzc
ハブ支持軸で検索したら、HOZANのC-300が引っかかったのだが、
のむラボの振れ取り台って何使っているの?
2015/05/09の記事ではparkのts-2.2使っているみたいなのだけれど。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:56:25.38ID:j301OwJP
店に作業依頼して壊されたらインターネッツで修理方法聞く前にまず店主に文句言うべきでは?

その傷が作業上で仕方ないものなら店側から説明があるべきだし、作業ミスなら補償されるだろう

今回の件なら店側が作業前後に撮影して記録残してる可能性もあるな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:41:45.92ID:vWG58gmz
>>287 使用歴あるブレーキ面を平滑に出来てこそなんだけど、振れがコンマゼロ以下に出来ない時点で後から平滑にするの無理なのだろ?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:56:31.05ID:ipmcll/x
センターゲージでセンター確認する時の話じゃないの?
紙1枚くらいを追い込む時ゲージをガタガタやるでしょ
のむはそういう必要な時以外はかなり丁寧だぞ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:26:40.20ID:RTjCQJ7R
ブレーキ面て書いてるからリムブレーキカーボンリムだろうなぁ
傷だらけってどんな凄い状態か気になる
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:38:37.51ID:LaLwDeob
俺ならメルカリで転売して、売れた金で新品を買うけどな
だって傷物だと乗ってても楽しくないし、第一悔しいだろ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:57:30.48ID:cbM39h1D
何回か点検やらホイール組み頼んでるけど、雑だと思ったことないけどなー
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:34:51.66ID:moKlNBrV
>>292
かすかな擦れですら傷だらけって表現するような病的に神経質な奴っているからな
業界問わず販売からの嫌われ者だよ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 02:18:04.15ID:ZJvVDEwK
つかさ、のむのところだとは書いてないから、妄想じゃね?
だいたい、固いブレーキ面を傷だらけにするってあり得るか?
カーボンリムすら持ったこと無いだろ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:28:24.62ID:d2d5tvdn
>>299
のむラボでの出来事でもないのにここに
書き込んでるとしたらただのクソキチガイじゃんw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:45:10.64ID:DbJNJSyF
ほんとに神経質なんだったら、裸で持って行かずに全部養生テープで巻いてから、のむのところに持ち込むはずだよな
やっぱ書き込んだやつは嫌がらせかなんかかも知れんな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:06:23.74ID:zWIO+dpe
傷が嫌なら乗らなければ良いじゃん
乗らないなら張る必要も無い
どうして持っていったのか
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:42:43.49ID:kJFPC+NX
258 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 11:34:15.51 ID:LNgnHWki
技術はあるのだろうけどホイールの扱いは雑じゃないか?作業中カンカン作業台に当てるから嫌な予感が…ばっちりカーボンリムとブレーキ面傷だらけでまだ乗ってもいないのにかなり落ち込んでます。いずれ傷が付くのは分かるのですがこちらからするとコツコツ貯めて購入。私にとったら
安い買い物ではないのだよ。補修方法はないですかね。


266 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 11:59:47.60 ID:LNgnHWki
専門用語は分かりませんが台から持ち上げて確認する時に当たってました。

267 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 12:01:29.50 ID:LNgnHWki
検索しましたらハブ支持軸というところです。皆さんはそんな小さい事気にならないのですね。羨ましいです



https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-300.html

外す時にハブ固定部の出っ張りがリムに当たって、傷が入ったのかな?つい話を盛って、傷だらけと書いてしまったとか?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:47:14.81ID:UAue29vX
梱包の段ボール箱の角がちょっと潰れてると
新品を買ったのにーと文句を言う類の人なのかもしれない。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:53:57.82ID:MQFL+B5N
店名をはっきり書かない時点でガセ
逃げ道を残してる。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:13:10.61ID:MoBlH3Xg
>>307
カーボンリムとブレーキ面傷だらけって、さすがに盛ってると思うw
マジならわざとでしょ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:03:33.05ID:SaEYC2e4
ということはのむのせいで何軒も店を畳んだという話も嘘なんだな、良かった良かった
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 03:07:16.86ID:3ykqZvLi
確かに振れ取り台のハブ支持の所ににリムをカツーンと当てたのみたことあるけど扱いの雑さが気になるなら他行けばええやん
店の汚さと工具の散らかり様でなんとなく察しつくやろ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:18:42.66ID:EWKhWSa1
めちゃくちゃ丁寧に扱うタイプの店ではないけど
”ばっちりカーボンリムとブレーキ面傷だらけで”(ブレーキ面とリムの書き分けから見るにディスク用?)
どちらかに傷がはいった、ならわからなくもないけどリムもブレーキ面も傷だらけってなんでその場で言わないの?
言った上で使用上問題ないって言われたの?
画像上げるなり客観的にわかる方法で事実を提示してくれないとがセだと思われちゃうよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:13:01.24ID:6l/WnYaD
サクラネタがぽっと出てきてワロタ
どこいったんやろなあ
ミスリルDHバー調べてみたら確かにやばくて更にワロタ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:56:52.82ID:pmcf7tH9
ミスリルDHバーをおすすめとして当時のブログに書いてるショップが結構見つかるがそのショップとの付き合い方を考えたほうがいいように思う
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:19:52.57ID:oK9WQ65p
ミスリルDHバーは素材が超硬くて丈夫なんだよきっと
拳銃のボディに使われるような硬い金属なんだよきっと
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:06:54.70ID:ew8J06Kc
そもそもミスリルってのはファンタジー世界の架空金属
ファイナルファンタジーにミスリルメイルとか装備あるやん
それをあの人は現実の金属にしてしまったのだ
それなら壊れるわけがないね
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:07:24.00ID:K67rswZ9
何これヘッドスペーサーみたいにフォークコラムだけに固定するの?
こら無理だわ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:30:48.31ID:byBVgQI/
これ発売直後から一部では指摘されていたけど、田中には基本的なアヘッドステムの知識がないんだよな
ステム上に出てるコラムは空洞だから締め付けたら駄目なんだよ

TIMEとかだったらまあ平気だろうが、それでも走行中に緩む可能性があるから割と危険
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:59:01.90ID:EHaH9vPQ
フォークコラムに取り付けって…
取り付け部右側にある
小さな蝶ナット的なネジで締め付けるの?

これは死ぬ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:48:24.18ID:wyzsmrLy
>>331
それも理由だけどそれだけが理由ならクロモリコラムだったら問題なしになる
こんなものは見るからに危険って返答が全てでいいように思う
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:04:36.34ID:qhisDbhA
>>335
見るからに危険なのは感覚的にそう思うけど、理由がないとただの言い掛かりになるからそこハッキリしておかないと。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:15:20.57ID:ecen7bzE
たった一本のボルト固定に体重を預けるとはな
でも高強度クロモリボルトだったら折れる心配は過剰トルクでもない限りほぼないんだけどボルトを留めてる部分の周囲が使ってるうちにもげるように思えるんだがどうなんだろう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:51:59.11ID:/c6gEKLq
傷だらけのカーボンリムから某DHバーまでの途切れず流れるような話の続き方w
ウォータースライダーみたいw

某サクラの中の人はいま何してるんだろ…
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:06:11.95ID:68mL2imb
締め付けすぎるとコラムが割れる
締め付けが甘いと抜ける
バー先端に体重かけると抜ける方に加重がかかる
締め付け部の幅(高さ)が狭過ぎる
コラム周辺のプレートが薄すぎる
ネジ一本留めで固定強度不足
etc…

真面目に挙げ出したら切りがないからなあ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:32:49.53ID:p7BXIDtK
>>337
>たった一本のボルト固定に体重を預けるとはな
スレッドステムは臼もハンドルも一本止めだよ
アヘッドステムも一本止めの物があるし
ハンドルのブラケットも一本止めでしょ
クイックだって一本止めで破断することもある
むしろ二本止め以上ってステムとチェーンリングくらいじゃね?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:43:49.05ID:YYR/4J9x
>>342
固定方法やら箇所やら接地面積も考えると
挙げたものの中でビール瓶と栓抜きみたいなものはないでしょ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:03:22.33ID:5zCrIpgd
ブラケットもステムもネジが死んだところでいきなり折れたりせんしなあ
あれはネジ一本で留めた一枚のコラムスペーサーの上に乗って走るようなもんだ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:16:19.45ID:NvoRLE+i
こじる力がかかるのに軸径よりだいぶん薄いクランプ幅で支える構造は怖いよね
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:13:13.75ID:BXbVKf4Q
フォークコラムも最近はカーボン製が主流な上
上部末端って大体がアンカーから必要分だけ余らせて切って
スペーサー入れてるだけなのにその空洞上部につけようという
発想がお粗末なんだよなぁ
更にそこになんの工夫も無くネジ一本止め
無知は怖いよなあ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:26:16.61ID:gwOUVp2z
ステム下に固定する構造にするとか金属コラム専用品っていう建前にするとかまるで配慮がないんだよな
それねもやっぱり構造的な華奢に感じる問題は残るのでやっぱりだめかあんなの
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:42:01.52ID:Eybf1WBp
こんなの作っちゃうような脳ミソだからサクラは消えたんだろ
もうサクラの話やめない?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:47:30.82ID:BXbVKf4Q
せやな
電話で抗議来たら怖いしな
しかしのむさんが完組ホイール設計したら
どんなんできるんやろなぁ
のむラボ監修ホイール!とか売れそうやけどなぁ
そんな話もないんかな
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:13:17.58ID:TVGdj3++
>>353
半端な専用パーツはコスト高招いたり補修パーツの入手性下げるもとだし嫌がりそう
腕は信用してるし経験も豊富なんだろうけど、そもそも設計畑の人ではないし
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:48:19.62ID:mtkHLBap
>>344
あくまで固定が1本って事だけで書いてるからね
クロモリステムのボルトは折れたことがあるけど
なんかよく分からないうちに空飛んでた
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:13:59.31ID:RSv5/aeJ
バー2本をハンドルで支えるようにすれば3点支持になって使える製品になったのに
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:12:59.20ID:7oehbzJh
のむラボホイール持ってる方に聞きたいんですが
振れ出にくいですか?
結線しても振れ取りできるんですかね?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:13:19.18ID:mKxlszNP
>>362
振れが全く出ない、と言う訳じゃ無いけれど、普通に振れ取りできるよ
僕の5号は3年目で、年一回のむラボへ持っていって点検してもらってる
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:49:40.48ID:ULm5UdM4
のむラボみたいにバチバチに張ると性能もバチバチになるけどホイールの寿命が縮んだりはせんの?
その時は又組み直し?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:14:42.40ID:kUvZ8tbL
>>368
バチバチに張るといっても張りすぎでは無いから
張りすぎたら短期間でリムが割れたり色々起こる
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:36:53.57ID:kN33F9Zn
のむラボは剛性に影響する範囲の上限までしか張らないね
ただ今のハブはフランジ狭すぎてNDSをそこまでもっていくだけでも色々工夫が必要っつーことかと
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:04:08.98ID:dVMGm59a
>>371
「剛性に影響する範囲の上限」まで張れないからNDSを結線してるんだぞ
DSを「ヤバくない範囲の上限」まで張って、NDSの張り足りなさを結線で補ってるだけ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:55:47.78ID:XwP6foeB
ブログでたまに言ってる、うにょーんでしたっけ
そこまで張ったらヤバいからその範囲内で張ってるって事ですね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:00:35.80ID:eAi0W1k0
>>374
いや、違う
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:32:54.39ID:6mx5JBTy
>>377
本気で勝ちたいけど予算は都合付かないから組んでもらう
わからんでもない

本気で勝ちたいライバルがライトウェイトなりコスカボアルチなり投入してきたらどうすんの?
自分は予算内で精一杯の物揃えたからそれで満足?
のむラボホイールで勝てる?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:49:31.02ID:X2EjtX3m
のむラボホイールもワイドリム化はしないのかな
2010年前半からの組み合わせやんな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:57:17.88ID:6mx5JBTy
>>380-380
そう?
大きなレース目標にするならお高い機材揃えた人多くて
乗鞍でも沖縄でも100万越えのバイク珍しくないからさ

それとも本気のレーサーが勝ちたいレースってのがもっと違う奴なら俺の認識違いだが
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:15:16.62ID:JF7l8NMd
>>377
本気で勝ちたいレーサーがのむラボホイール程度の予算しか組めないという想定がもう間違ってるから
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:25:27.58ID:0AGROJZj
>>383
リムの高さを保ったままリムをワイド化すると、重量もほぼ割合で重くなるからねえ
のむらはリムの重さを嫌うからXR300やXR200で十分だと考えているんだろうな
俺も、25Cまでのタイヤならワイドリムは必要ないと思う
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:26:47.94ID:dVDmYqH4
>>386
マウント取ろうと必死になってライトウェイトなりコスカボアルチなり出してくる人になんて書けばいいの?
馬鹿らしい
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:38:36.79ID:lg2na1SY
本気で勝ちたい。でもお金がないって人だっているだろ。

あと、のむラボホイールは普通に良いホイールだよ。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:46:54.00ID:0AGROJZj
>>390
ディスクブレーキ
ワイドタイヤ
ワイドリム
重量増を伴うトレンドに乗っかることで得られるメリットが、デメリットを上回ってる?
上回ってないよね?というのがのむらのスタンス
それに共感できる人間にとっては、のむラボホイールは完成度が高いね
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:46:56.41ID:mRAMc3A7
のむラボのアルミより
neutron ultraの方が上だろ
って思ってる俺は間違ってる?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:01:55.65ID:1kKXgIti
>>374
うにょーんはスポークの限界
反フリー側が張れないのはリムの限界

>>393
ニュートロンの方が良いってのむさんも言ってる
ウルトラはハブが微妙なんだよな
剛性も高いしアルミの一体の方が良かったのに
フロントはサンドイッチでも影響はないけど
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:05:11.93ID:6mx5JBTy
>>389
マウントも何も乗鞍なり沖縄なり大き目のレース会場いけば普通に見かけるんだけど…
レース出た事ないの?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:24:55.70ID:6mx5JBTy
>>396
本気のレーサーがどうしても勝ちたいレースが小さい規模なのか
それは俺の認識が間違ってた
すまんな
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:19:33.09ID:sQ7ZUkZA
本気で勝ちたい奴が、
本気で勝つ為に当の本人が必要と考える機材を揃えるカネを用意できないとか…
それ“本気”か?
ソレで“本気”なら“本気”度が低すぎるんじゃないの?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:47:11.56ID:6G7kOZW0
アマチュア日本一の脚を用意できずに機材で差を縮めるなんてそいつの本気度が低すぎるんじゃないの?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:03:15.49ID:zkZWTtPv
そういや5号で乗鞍勝ってたおじさん、今年の乗鞍アイオロスをのむラボで組み替えて出たらウケるんだけどな
0406389
垢版 |
2021/06/06(日) 17:17:21.74ID:dVDmYqH4
乗りに出てて帰ってきたら彼はまだなんか書いてたのねw
0408389
垢版 |
2021/06/06(日) 18:21:27.09ID:dVDmYqH4
そだねw
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:07:33.46ID:kty/d2kM
TLよりもTLRの方が、Rがついてる分
ハイグレード感があってカコイイ!という罠
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:10:01.29ID:0pZaGatO
富士ヒルはのむラボが勝ったね。後輪だけど。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:30:17.84ID:6pD0d/pi
色々調べてみるとホビーレーサー上位ってどうもベストの機材使ってるわけではないっぽいね
もっぱら身体能力、脚力高める方に関心があるっぽい
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:07:16.07ID:6pD0d/pi
本気云々ではなく関心の方向性が違うんだろ

カメラの趣味だって大量に所蔵しつつまめなメンテナンスに時間かけてるのもいれば山とかに入って撮影漬けのいるし。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:49:47.31ID:3iheELzK
多分勝ちにいくにも色々なやり方があるって言いたいのかと
でなきゃガチ勢はみんなLightweight買ってるよ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:58:00.33ID:AZMf4nGi
>>416
それ自転車でいうと盆栽バイクってやつですね
金はかけるが走りこみはしない
馬鹿にされる存在だけどそういう趣味があってもいいと思う
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:59:17.30ID:6pD0d/pi
>>417
勝ちに行くなら最高の機材だ→いや最高の機材にこだわってるのは違う層
って話

>>418
ライトウェイトは最高じゃないだろ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:18.88ID:gQdRE2Fn
>>421
最高のホイールなんてないだろ
何キロのやつがどこ走るかで絞られてくるだろ

ライトウェイトは同ハイトのホイールの中ではスピードで出ないって話だ、スピードに乗せるまでは最速
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:57:30.01ID:O13bBHF9
ID:gQdRE2Fn (万人の)最高のホイールなんかない
ID:pNVfljgp (自分の)最高のホイールに置き換えて

ID:gQdRE2Fn 話読めねー奴

ブーメラン刺さりまくりなんですが
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:15:52.57ID:nXfulI0p
行きつけの店長バイクがサクラのハンドルとFFWDのホイールなんだけどのむ的にはどう思うんだろう?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:11:21.82ID:9BU6BmQt
>>430
色眼鏡で見ることはありません
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:26:53.90ID:zgOEGTnP
>>432
見えない硬さが欲しくて
テンションばかり張りまくる
本当の速さ教えておくれよー
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:13:21.02ID:0vLmVICN
のむラボの読み返して感じたんだけど
リムブレrovalへの低評価って持ち込まれたホイールを得意の半コンペヨンロク組に変えられないからじゃねーの?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:16:28.00ID:sV5NGGfE
それじゃシャマルもボーラもレーゼロもLightweightもコスカボアルチも低評価になっちゃうんですが
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:52:37.02ID:0vLmVICN
かつDTレボリューションで組んでるからか?
駄目だ言ってるののむだけでしょ

ツールド沖縄の上位がのむが駄目だと言ってるgokisoとrovalな時点でのむに信頼性なし
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:09:54.82ID:dLFRHySH
のむは神様じゃないし間違ってることも正しいこともあるってだけだろ

俺はあの人のホイールは普通にいいなと思って使ってるよ レーゼロもボラワンも同じように好きだよ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:32:23.31ID:sV5NGGfE
一自転車屋の見解に何を求めているのか
のむが言ってるのはのむが重要だと思う要素においてクソだという話
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:10:52.74ID:y2OAziai
>>440
まあサクラでおきなわ優勝した人もいるから…
のむラボホイール使って何か勝った人っている?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:46:19.05ID:6DRlJSIW
>>441
レーゼロもclx40も持ってるけどのむ絶賛のレーゼロよりもけなしてるclx40の方が速いわな、のむの評価基準ってどんだけシュータッチしやすいかでほとんど決まる印象。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:27:43.23ID:Wldy2N40
シュータッチしやすい≒横剛性低いだからな
組んでるとすごく気になるんだろうな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:49:53.56ID:dOzuAOi6
>>449
アタックした瞬間のキレ・反応性とか、パワー出して踏んだときの横剛性を重視してるとも言える

現実的に考えると、完組で物足りないと感じる人に寄り添ったニッチ商品なんじゃないかな?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:18:02.54ID:4yTlyiNd
今時手組ホイールで生計を立てているのだから完組ホイールとの差別化を打ち出さないと勝負にならない。

のむがうまいのはしっかりと組んだ完組ホイールが優れているという理屈を自分の手組ホイールにもそのまま当てはめてPRできているところ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 11:59:39.70ID:LV/IYSn7
>>455
どの店か気になるな

京都府ってことは京都市じゃ無くて木津市とか八幡市とかかも
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 12:32:12.88ID:A33wv3L4
のむさんおもろいなあ
ブログを死ねで検索するとおもろい記事ばかりヒットすることに気づいた
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:16:33.44ID:E1cQu43p
ハイランダーは兵庫やろ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:42:09.70ID:nR2uO931
>>257以降、前編とか後編とかピタッと書かなくなったな
やっぱり大阪人は「本当につまんない」とか言われると堪えるんだな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:44.21ID:9zpL0yEL
実際フロントだけで十分止まるのでリアはオマケみたいなもんだとは思う
俺は両方かけるけど
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:36:44.76ID:hq1m7g5c
ただのクセだよ
緊急時なら前後かけるけど、俺もほぼフロントしか使わないな
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:21:00.98ID:xcmsOlxn
なんらかのトラブルでフロントが使えないときの代用みたいなもん
でも両方使うときもある
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:36:49.90ID:PJVX7vss
>>467
フロントだけで十分というか、リヤだけかけても止まれない
速度にもよるが9:1くらいの割合だから
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:34:27.76ID:ETjlNrtX
TNIの新しいハブ採用するかな
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:50:43.14ID:ATuRFZNF
ハイローフランジは魅力的だけどDS側フランジ幅狭く見えるので見送りに1🦀
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:47:29.25ID:bnNZ5tjr
ディスクロードのホイールとしては、のむラボ8号になるかと思いますが、重量はどれくらいになるのでしょうか?

どなたか使っておられたら使用感も合わせて教えてください。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:06:54.58ID:BXxRv9WT
確かにのむさんの言うようにリムが軽くなっても太いタイヤになったら外周重くなるよなあ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:17.20ID:jLcYV5bb
狭い片道1車線公道で逃げ道がなくて渋滞の原因にならないように
30km/hから加速→45-50km/hを2-3分維持しようと思ったら1号と5号どっちが向いてるかな?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:29:30.12ID:cP8U237M
凄い豪脚ですね。でも車からしたら大したスピードでもないので停まるなりしたほうがよいと思います。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:47:36.45ID:LgKivR9X
>>478 >>480
ありがとうございます
やっぱりみなさん細いタイヤなんですね
コンセプトが外周の軽さだしやっぱそうなりますよね
こぎだしは軽いですもんね
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:28:44.15ID:CDgGtjY+
体重50kgの自分はあのリムではない別のホイールでも全部23cを継続してる
25c以上にする意味を見出せない
25c使ってみても乗り心地が良くなったとは思えず上りで不利になるだけと結論
女子なんか大半がそうなんじゃないか
25cにする意味なんかあんのか
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:46:35.75ID:cnD9vUfu
>>483
逆説的にいえばデブにはある。
デブはヒョロガリよりも同じサイズなら高圧にする必要があるので乗り心地も悪くなるだろうし、
制動力的にもタイヤのグリップ上限を上げる(接地面積を広くする)必要がある。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:50:39.65ID:Ttpc+F2f
>>484
もちろんそれは理解してる
体重の軽い自分、そして女子の大半に25cにする意味あんの?って思ってることを書いたつもりだったんだ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:08:01.37ID:cnD9vUfu
>>485
そういう意味ならその人次第かと。
gp5000なら32cでも300g程度だし、
乗り心地重視の人は体重軽くても選ぶかもしれない
太い事のデメリットも金出せればそんなに大きくは無いのではないかと。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:09:48.88ID:cAFvDgLc
>>485
ビワイチ、アワイチでも25cに変えたら早くなったから意味あるよ
特にアワイチは山岳ステージなんで23cにこだわる理由が消えてしまった
乗り心地や疲労その他は二の次だが比較するなら25cの方がいいのも確かだわ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:12:29.06ID:OdGXRkxQ
>>486
まあそうなんだけどね
乗り心地に関して言えば25cを2セット履き潰すまで使ったけど23cに比べてよくなったと思えないどころか全く違いがわからなかったレベル
体重50kgだとそんな感想よ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:17:59.31ID:cnD9vUfu
>>488
正直同一銘柄の23Cと25Cの差なら、銘柄の違いやグレードの差の方が大きいだろうとは思う。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:10:21.90ID:+8wI8fng
転がりや空力を考えると〇〇cが最速!
とか言ってるのに実測で2mmとか平気でずれたりしてるからなあ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:22:34.03ID:pF8YRdfM
>>492
淡路は一級山岳の集まる瀬戸内海の小島だ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:52:48.84ID:VqGK/9HS
>>493
淡路島に走りに行くこと自体をアワイチと略しただけであって、
何回か行った中でヒルクライムコースばかり走った例をあげたのかもしれん。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:46:14.95ID:TjrK2+gJ
のむのチューブレスは何でトリプルバルブなの?これじゃないとチューブレスは使わないって言ってるけど。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:52:04.38ID:uZlPT4MN
ブログにコメントで質問したらええねん
公開も返事もないけど気が向いたらブログ記事内で返事してくれるで
確かにバルブ3つもついてるのはおもろいな
フロントでチューブレスにしないのは万一空気抜けたら
死にかねんからって最近かいてたけど3つについては
なんでやろな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:50:37.97ID:Mig9zxB+
バルブの中に入り込んでるシーラント対策じゃね?
3本あればどれかが下側になってる
そこを使えばシーラントはバルブからタイヤ側に流れ落ちてるだろうから空気入れる時に吹き出しリスクが減るとか
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:32:33.13ID:5wtqCV1f
シーラント入りチューブレスの空気抜ける可能性より
チューブラーのパンクのほうがありそう
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:49:04.18ID:OL4c2+rd
>>507
いいえ。
書いてて思ったんだが「なんでトリプルバルブなの?」って書き込んでもダメなのかも、不正解でも「バルブ詰まり防止なの?」ってある程度正解へのアプローチを含んでないと正解を記事にしないのかな。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:43:00.02ID:x6vPaIuT
ああいうタイプは、~~ですか?といっても答えてくれない。
~~だろ?と適当に言うと違うわ~~じゃって喋りだす
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:56:13.37ID:mXZiPV9F
メカニコは新「山の神」から再受注したのか
当然ストレートプル軽量ハブで組んでる

のむは仕入れられないし○本組みのセールストークも効かなくなるからイラついてるな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:11:20.16ID:3CG/MLno
クリンチャーをトリプルにしないところからも
チューブレスのシーラントに関係してる考察が当たりっぽいよね

と言うと思ったか!
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:43:11.31ID:0tHsqy/P
のむが組み方が普通って書いてメカが普通に組んでも競輪選手にも文句出ないよって書いてた気がする
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:50:46.43ID:Jcym9znk
のむはブログには書かないことも多いよ
というかリアルだと数十倍は悪口がひどいw

俺もビルダーに組んで貰ったホイール持ち込んだことあるけど、ボロクソに言っていたわ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:16:54.30ID:ljFgtkoK
いつか俺が自分で組んだのむらぼホイールもどきを査定してもらおうと思ってるw
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:29:30.22ID:iOsuosiU
実質的にはその拘りも大して意味なかったり
ある種の発達障害か何かあるんだろうね
自分の拘りを強く押し付けるみたいな
マスクしないで騒ぎを起こす人と同種
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 06:09:17.72ID:1mLS1Im5
フレームタッチ田中はもはや何を言っても無駄
てかあいつまだ生きてんのかなw
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:50:30.99ID:rPFX1GzY
保証する人がいなくなったというのに何を知りたいのか
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:15:24.99ID:y0TJM/Gl
>>529
皮肉になってない
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:41:00.84ID:YU+w2sRt
レーゼロ新品でcult化しておしゃれするなら最初からコンペ買えやと思うんやけどその方が安いとか?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:38:07.51ID:wduYB6pz
>>527
御器所は29年。または会社がなくなるまで
今回は、会社がなくなったほうだね。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 05:18:48.76ID:mvnVU34L
>>534
なんでこきゅうに御器所よ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 05:19:30.18ID:mvnVU34L
>>534
タイプミスした
なんで急に御器所よ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:59:52.56ID:Td2/ldtB
のむラボホイール5号を使っているのですが、
みなさん、クイックレバーはどこのモノを使っていますか?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:08:36.58ID:IA2m+Wm3
>>538
クイックにしててもサポートカーが来てくれる訳じゃないのでスキュアー使ってる
アーレンキーで締めるやつね
しっかり締まるし軽くて安いよ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:11:20.08ID:kVcUywuU
スキュワーのレンチで締めるヤツ
軽いしホイール盗難防止にも若干効果はありそう
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:49:06.01ID:W88Rp9JO
>>540
俺もそれに気づいてからスキュワーにした
レバー付きで工具不要なやつね

クイックシャフトを抜かずにホイール外さないとならない状況が全くない
つまりタケノコバネも全く意味がない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:49:18.22ID:Hy2iFLsC
クイックってのは文字通り素早くホイールを交換してレースに復帰するためのもの
サポートカーからホイールを受け取れない全然ホビーライダーには無用のもの
スキュアーの方が軽くてエアロで固定力がある
一番質が悪いのが軽量クイック
固定力が弱くてペダリングの力が逃げるから、軽量化の恩恵などない
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:16:47.41ID:Pa5ak3wa
←うわこいつかんじわりぃ

みたいなセルフツッコミ寒いよね
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:20:41.76ID:6OQVH2op
スキュワーええなって調べたらのむが締め過ぎたら
カートリッジベアリングの場合いかれるって書いてるやん
クイックはいかれるほど締められんとも
適当な締め付けってやってたらわかるん?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:38:13.25ID:2Y2R9mHJ
>>553
センスの問題かな
分かる人は教えなくても良い具合に出来る
分からない人は何回教えても分からない
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:57:59.88ID:TtKcTPKG
>>547
すごく同意
10年以上クイックレリーズ使ってスキュワーに替えた
チタンクイックとかいろいろ買ったけど今思えば何だったんだろう、と
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:08:26.44ID:TtKcTPKG
いろいろ軽量クイック使ったけど固定力弱いのは確かにあるよ
絶対にしっかり強めに固定してるのに車体を横方向にずずって引きずるように動かせばホイールが若干ずれて真っ直ぐ固定されてない状態になる
そうなると車輪を空転させるとブレーキシューにあたる
そういうクイックは何回固定を直してもだめ
他のクイック使うとなんの問題もないので固定力が弱い個体があるというのは間違いない

それが力が逃げるってことでないの?知らんけど
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:51:20.83ID:3SnSChXM
シマノ、マビ、カンパ、DT辺りはしっかり固定できてるな
軽量クイックは使ったことない
車軸軽くしても意味なくね
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:41:15.74ID:U5LxuB7P
みんな気づいてないみたいだけど
クィック/スキュワーのシャフト径は製品よって違う、軽量を謳ってる中華とか全部細くて剛性ウンコ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 07:29:12.33ID:WaYV6bXF
スキューワのシャフトは、スポークと違って剛体の合わせにプリロードをかける役割りを担ってるから、どちらかというと強度が重要なファクターかな。
剛性が高すぎると変位に対する軸力の変化が大きい。クイックのレバーを倒し込んでいった最後にクッっとなるとこでの軸力の低下が大きくなっちゃって、実は軸力低いよなんてことになる。
マビックとかカンパニョーロとか、いい感じのやつはカムの設計と軸の剛性のバランスが絶妙なんだと思う。

DTの回して締め込んで行くやつも設計がうまいよね。こっちはねじれ剛性をしっかり確保してて。しまっていくときに手に伝わってくる感触がPBのアーレンキーに似てていい感じ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 09:17:10.20ID:QGJuzkww
>>553 カートリッジベアリングの場合、締めすぎたら壊れる・・・つーか、
ベアリングとベアリングの間に入っている、ディスタンスカラーが硬くて頑丈だったら
いくら締めても絶対壊れない。市販ハブの場合、ディスタンスカラーは薄いアルミ製なので
締めすぎたらディスタンスカラーが変形してベアリング押しすぎて壊れる・・・が正解かな。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 09:57:35.62ID:Vh0hH+bp
>>553
まともな作りのクイックだと、閉めすぎレベルになると、レバーがそもそも倒せない。
シマノ、マビック、カンパ、現行フルクラム等はそういう構造なので、結構安心。

レバーボディがカムになってて、カム受けの付いた樹脂円座で受けるタイプ。
良くある安物だけど、これだと閉めすぎることが可能。
円座の弾力で占めすぎレベルも乗り越えてレバー倒せるんだよな。
後シャフトがチタンもここで弾力あるんで閉め過ぎが可能だけど、チタンはやわらかすぎて閉めこめないもののほうが多いけど。

クイック閉めてるのに、シュータッチするとか言う人、ホイール疑うのもいいけど、伸びちゃうクイック使ってないか見たほうが良い。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:31:31.45ID:ML39BaVr
>>569
ホイールの脱着時にエンドの入る隙間を作りやすくしてスムーズに作業できるようにしてる。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:31:51.56ID:uo3FfuPO
>>569
ありゃ単にクイックゆるめた時に両サイドが開いてスムーズにはずせるってだけじゃないの
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:57:58.38ID:SwaZtAdc
>>569
クイックを抜き取らない緩めた状態でも均等に開くのでホイールを抜きやすい
クイックを抜きとってホイールの脱着するならタケノコバネはほとんど意味はなさないと思う
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:08:07.31ID:xElunS7X
昔のzippのチタンクイックは全然固定出来なかったな
シュータッチがひどかった。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:43:42.12ID:k7pZK95X
>>560
>シマノ、マビ、カンパ、DT辺りはしっかり固定できてるな
ただし、鉄、ステン、チタンフレームを除く

>>570
カンパの高い方は素手でクイックが壊れるくらいのトルクが掛けられるよ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 05:58:27.07ID:gFZDK63r
タケノコばねの効果があるのはホイール装着時だな
左右ともにエンド幅以上の隙間が無いと作業性が落ちる
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:34:51.37ID:CMLZ5Gtb
>>577
俺は鉄とチタンにカンパ純正使ってるけどな。
工具で締めるスキュワーは一時好んで使ってたけど、
いいわいいわで締めてるとパキンっと小気味良い音がして、ネジが千切れたりナットのヘリサートが飛んだりするw
そう言う意味じゃシャフト自体やナットの品質も
カンパやシマノが一番信頼性高そうだね。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:31:07.47ID:It8Ez/a1
>>579
バカみたいに締めてたか、スキュアーが粗悪品だったかのどっちかじゃん
カンパのQRでうまくいくならそれを使えばいいさ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:52:26.33ID:GC+RzSfT
>>579
カンパクイックって安いやつを除いてアルミナットでしょ?
鉄やチタンのフレームにセレーションが食い込むとは思えないけど
クイックは食い込ませないと摩擦が不足する
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:43:15.97ID:uYnQbpxi
>>581
なるほど 勉強になるわ ありがとう
チタンフレームで軽量クイックがやたらズレた理由がわかったわ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:56:30.01ID:4yQhS8d9
>>582
チタンとかスチールを上回る硬度のアルミって有るの?
硬度が足りなければセレーションが潰れる
柔らかい純鉄ですらアルミ合金より硬度が上だったと思うけど
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:00:43.84ID:VXLGvtsq
>>584
純鉄は簡単に手に入らないけど
アルミ合金に熱処理して表面処理すればSS400よりも表面硬度高くできるけど
する価値はない
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 17:37:36.21ID:AimSCQ9L
>>588
いや>>584の言ってることは正しいよ
最後のリムブレにスチール車を組んだけど、鉄のエンドで滑って固定されないケースは確かにある

特に正爪は危険
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:42:17.91ID:01Hd4NmS
俺は非メッキエンドのスチールとチタンでカンパのボーラのクイックそのまま使ってるけど、
滑ったことなんかないぞ。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:43:02.85ID:KivCtPI8
LITESPEEDのチタンフレームにWRの軽量クイックだけど滑ったこと無いなぁ。 カーボンエンドのフレームでCXレース中キャンバーで滑ったことが一回だけある。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:58:26.10ID:u6G/0umO
クロムメッキされたロードエンドはともかく、
余程の粗悪クイックでもなきゃ普通は無問題だろ。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:51:30.91ID:SK/rdOqy
>>594
トルクを掛けたら滑るけど遊びの分ガタつくだけだしね
気分的にどうかってだけだね
脱落防止爪が無いフォークなら喰い込まないのは避けるけど
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 07:48:48.85ID:uXvhoBzC
アマの商品ページ構成がクソってのも半分あると思うけど
ぼったくりクズショップが潰れても俺には関係ないからもっとやれw
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:07:03.29ID:iLTbH8OX
狂犬とはよく言ったものだな。
営業妨害ギリギリねらってんのか?
販売店もクソだけど、購入者も迂闊だろ。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:40:43.72ID:wM1FKgw4
下手に反撃するとサクラコースだからな
出品下げて知らん顔でやり過ごすのは正しい
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:41:32.25ID:QdTzZPr9
そらたまーにいる迂闊なやつをカモにしてるわけだからな
騙す方が100%悪い
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:48:59.88ID:uXvhoBzC
メーカーの仕切り値が上がったわけでもないのに倍近いぼったくり
実店舗持ってて逃げられないのによくこんなことやらかすよな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:23:47.11ID:Q6BbMHzO
のむラボと関係ないけど例のディスクブレーキパッドを5000円で出品してるショップあるな
自転車雑誌に広告出してたことあって名前は知ってたけどそういう店なのか
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:27:58.38ID:eeqDp9Us
メタルじゃ駄目なんかね?対してコントロール性も変わらないし晴れてれば音もしないし。 アマゾンも定価の何%とかプレミアプライスに制限付けてもらいたいね。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:06:25.86ID:lj5DQ2Z9
安くて当然で、高ければ詐欺扱いとかマジ笑えるわ。
流石にこれは買った方が文句いうというか、狂犬に噛みつかせるとかあり得んわ。
泣き寝入りとか何被害者ぶってんの?
アマゾンなら返品もできるやろ。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:49:08.45ID:i7fTX4a2
外道だけど法律は侵してないんだろ
買った方が間抜けだっただけ
のむらが「この外道が!」って叩くのも自由
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:23:29.06ID:xrd1+FHh
のむから指摘されて価格下げるとは、なんともせせこましいな
後ろめたい気持ちがあるんだろう
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:41:08.82ID:qOrR7o5Q
この人は無知な客を騙して金を得るような商売は嫌うからな
ホイールにせよ整備にせよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:11:33.19ID:QdTzZPr9
のむラボは正直者に幸せになって欲しいというか、どっちかというと悪党にとことん不幸になってほしいんだよなw
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:00:04.63ID:lj5DQ2Z9
歪んだ正義感を振りかざして、得意気になってるとしか思えないが?
できることなら関わりたくない人種
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:59:07.62ID:nHFgUqwp
まあ恨みを持つ立場からすると歪んだ正義感とか独善的とか言う抽象的な言葉で批判するしかないんだろう。
具体的に反論しても敵わない事が分かってるだろうからな。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:06:33.28ID:lj5DQ2Z9
クソショップを擁護する気はないが、流石に今回はやり過ぎ。
山小屋の例えとか極論すぎ。ひろゆきかよ。
今までネタで噛みついていると思ってたが、ここまで見境がないとは思わなかった。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:18:56.99ID:EuN4woSU
Amazonも楽天も怪しいショップの巣窟だし、そういう店は1つでも減ってくれればこちらとしてはありがたい
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:29:31.42ID:TpLkgEAj
倍の値段で売ってることに文句言ってるんじゃなくて、ペア販売と思わせてる売り方に文句があるんじゃないのかね

自分的には定価以上で売ることも業務用大量パッケージをバルクで小売することも小売品相当のシマノ部品番号を添えることも特に問題あるとは思えない
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:39:10.16ID:lybNf0rV
今どきamazonで出荷元も販売元もamazon以外から買うバカいるのな
次はマーケットプレイスで値段だけ見て送料が高いやつ買ってトラブルになるパターンだろ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:53:11.03ID:AOcsD7ji
ペアと勘違いしたのは購入者が悪い
高値つけてるのは許せない
シマノは今後の付き合いどうすんだよこれ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:02:20.38ID:uc3R+QR9
>>630
さすがに品番違いを表示して売るのは問題あると思うぞ
同等品だからいいんだってことにはならないんだしさ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:25:41.97ID:K1E6e2ut
>>635
そうかなあ
自分の価値観では全く同じものならそれ相当の部品番号を書いてても問題ないかな
ちゃんと販売ページを確認したわけじゃないけどその部品番号のバルク品ですって書き方はしてほしいが
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:28:16.90ID:k2GlEghp
>>635
その通り
品番に関しては嘘の表記になるからね
「品番通りならパッケージに入ってなきゃおかしいよな?あ?」とゴネてやればいい
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:39:10.41ID:eP1n8dPw
あれはパッケージ無しで片側のみだからその部品番号相当にさえなってないと思う
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:05:37.01ID:eLUpD/7N
ペッケージなしも定価以上の販売も別にいいけど部品番号書くならそれと同じ内容が送られてこないなら完全にアウト
本来ペア販売されてるパッケージなんだよね?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:22:48.32ID:l3sSTug2
一応リアルショップやってるとこがマケプレぼったはあかんやろ
お前店頭に来た客相手でもそういう商売しとるんかという
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 00:15:31.01ID:1MrahhBt
>>642
店頭で騙される間抜けな客はいないだろ
通販ならあほな客が釣れるからやってるだけで、アコギだけど文句言ったらペアで売ってくれると思う
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 00:40:34.07ID:JAI6qLw8
意味わかってない人多すぎ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:34:34.05ID:Tk2kqYwp
>>631
>今どきamazonで出荷元も販売元もamazon以外から買うバカいるのな
それでもたまに偽物を掴まされるのにマーケットプレイスはリスク高いな
まあ販売元がamazonでも定価より高いことは結構あるがw
0660ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 20:28:15.65ID:pQp2JeaE
>>659
ラインナップにはなかったはず
のむらはワイドタイヤ、ワイドリム、ディスクブレーキという
トレンドにはやや否定的(軽さや剛性よりは重要視しない)だからだろう
パーツを持ち込んだりスペックを指定したりすれば組んでもらうことはできるよ
0662660
垢版 |
2021/08/07(土) 21:15:42.09ID:pQp2JeaE
8号ってのがあったのか
こりゃ失敬
0668ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:09:12.98ID:sqitRDN+
私は このエクストリーマーとかいう ホイールひとつ
ロクに組めないクソカスショップの小間使いではありませんし、
こいつと友達でも知り合いでも 何でもありません。
教えられるまで 店名も知らんかったわ。
あまりにムカついたので当時 何度か電話をしたのですが
結局 つながりませんでした。
どうか 滅びますように。

クソカスショップ: いやーちょっとこれは特殊過ぎて無理ですね〜もしかしたら超有名なあそこなら受けてくれるかなー?
客: クソカスショップに紹介された!された!
ノム鬼: ムカムカムカムカ!!鬼電鬼電鬼鬼電鬼電!!
クソカスショップ: (T . T)

性格悪すぎ
0671ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:30:35.59ID:31H0LpWY
>>668
で、このショップが失敗して客が持ち込むとなると
「あのショップ技術ないのにいじって壊してやがる!クソだ!」
って絶対叫ぶよなこの人

ショップにどうして欲しかったんだろ
0673ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:37:45.51ID:EbX81b3j
>>671
ホイールもまともに直せないくせに「ショップ」を名乗ってんじゃねえ!
ってことで「存在しないで欲しかった」が正解じゃね?
0682ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 15:12:06.45ID:QgZxfoQt
自分の店では出来ないと突き放すのではなく、出来る店を紹介してくれるなんて親切な店やんか。
何でスイッチ入って凶暴化するかわからん狂犬はかなわんなあ。
0684ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 15:49:08.58ID:QgZxfoQt
勝手に押し付けられたと思い込んでムカつくのは勝手だが、何度か電話かけるとかあり得んわ。精神的に未熟すぎるわ。
0689ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 12:13:30.20ID:5ZRlAb5v
誰かが凸電したと思うのが普通では
0691ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 17:39:16.59ID:UyQtZvtg
経緯はともかく、流れだけを見ればのむラボは仕事を回してもらってるんだよな
悪態つくだけで飽き足らず噛みついていくなんてどうかしてる
最近どこにも噛みついてなかったからストレスたまってたんだろう
0693ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 19:50:09.24ID:SXD3Fn5R
のむラボが他のショップに匙投げられた客の駆け込み寺になってるのは事実だけど、
客が自分でのむラボ見つけてやって来るのと会ったことも聞いたこともない店が勝手に紹介して無理難題押し付けるのは全然違うと思うぞ
ホイールの注文溜まってて仕事に困ってるわけでもないだろうにわざわざめんどくさい仕事回してもらう必要なんてないでしょ
せめて事前に連絡して在庫持ってるか聞くとかならまだわかる
でもそれでなけりゃあるとこ探すしかないんだから自分で問屋巡って探し回れやってことだろ
0694ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 21:45:07.93ID:v7vSeIjp
まぁせめて事前に電話して頭を下げるべきだったな
実力不足でうちでは無理だが何とかしてあげたいのので助けてもらえないかと
0698ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 22:44:34.30ID:EaFg0dCv
電話が通じなけりゃ直接店に行ってお願いするなり紹介状に一筆書くなり事後に謝るなり電凸されたらちゃんと出て平謝りするなんか考えりゃええやろ
言われたことしかできんのかい
0699ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 22:55:18.68ID:/Gz9PNjJ
同じ大阪のショップだから、店まで行ってお願いしたら? 
0703ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 07:09:42.13ID:Gq695gZ2
自分とこで出来ないから他店を紹介するって普通だと思ってたが、自転車業界は違うのか?
それを紹介状とか頭下げろとか何それ。
その店は自分とこの客でもないから断って終わりでも良かったのに、のむの店を紹介してくれたんだろ?
他店から紹介されて誇ることはあっても、噛みつくとかあり得んわ。
マジ狂犬を擁護する信者もズレててキモイわ。
0706ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 08:13:19.93ID:nYrDwrDu
今回の件は、ただのホイール組というプロショップなら当然出来なくてはいけない作業を、適合するリムを探すのが面倒という理由で断って、のむラボに回してきたから噛みついてるんでしょ

ホイール組めないならプロショップ名乗るな
自分が面倒だからって他人にやらすな

の二点で怒ってると思われる
0710ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 09:33:17.45ID:7U8cwE8G
のむは他店購入どころかガイツー購入や他店で匙を投げられた案件もなんだかんだみてくれる
業界的には異端だが顧客にとってはありがたい
0713ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 06:50:36.53ID:clpcqSjX
その2軒を同列に語るかね
0714ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 12:13:29.82ID:JIdvktnH
お互いに牽制し合いながら甘噛みする程度の仲にはなると思う。
0721ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 19:50:00.78ID:4RsTfgsk
さすがに想像ちゃうけど、1人だけの評価だからアテにはならないと思ってる。発言と行動にちょいちょい矛盾があったのとそこから出たトラブルで良い印象がないかなってだけ。これ以上は言えない。
0728ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 11:24:22.31ID:5BaFNWGh
>>723
ロードバイクをカジュアルウェア着てフラペで街中のみ走る人向けなら、画期的で必須のママチャリ自動ライトをロードバイクに付けるのは当然の発想だと思う。
クロスバイクやシティサイクルで十分なのに同じ用途を無理してロードバイク乗ってる人多い。
0734ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 15:04:47.62ID:JKuSODir
のむラボってホイール仕上がったら勝手に送ってくれるの?
それとも電話くれるの?
利用者様教えてください
電話なかなか繋がりません
0735ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 17:07:27.22ID:Y7u1ptxE
>>734
メールでやり取りして、修理なら返信来る前にとっとと送りつける。
新規組み付けなら、メールしてとっとと送金する。
新規だと送金先しらんから出来んか。

出来上がると、入金してなくても着払いで送りつけてくる。
送金先のメモ入ってるから、指定金額送金しる。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:34:21.24ID:XcSGAmVh
今回のはキレながらやった仕事か気になるなあ
おもんない仕事持ってくんなってキレたんやろうか
チェーンじゃない老舗で店主がそれなりの歳ねぇ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:49:10.69ID:YDqICcmw
まあ他店のやらかし案件を晒して宣伝になるって思惑もなくはないんだろうけど
なんだかんだでこれだけやってくれて工賃4000円は安いな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:01:00.80ID:fxacekxP
温情で安くしてやったのに店名も晒せないなんてな
のむちゃん可哀想
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 04:00:59.03ID:K9xp605D
>>744
こんな雑な仕事で客から12万受け取れる店があるのに驚いた

老舗とはいえ客もよく払うよな〜今が自転車バブルなのかもな。このバブルのあと、店がバタバタ潰れそう
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 19:08:48.46ID:wunzF4ic
のむラボがお墨付きも客一人で交渉したら追い返されるだけでしょ
同席したらどうにかなるかな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:49:40.04ID:sSJoUgkg
>>706
29や700Cならまだしも、今時26のリムブレーキの交換リム持って無い状況での来店だから
前後で同じような色にしてあげたい、カタログ上のリム探しで少し時間かかるのはまあいい
それを仕入れるのに客に問屋からの送料負担をさせないために自分で取りに行くとかだったりした場合
リム代の利益と工賃だけじゃ大赤字
その時間あるなら他の待たせてる客のホイール組んだ方が儲けになる
客を回してもらったじゃなく押し付けられてるってこと
って、ここまでは働いてる人なら理解できると思うが?(バイトもしたこと無い小中学生なら別だが)

それ+
仮にもMTB専門店って名乗るならそんな客を匙投げないでフォローしてあげることもできないのか?
てのもあるでしょ
0749706
垢版 |
2021/08/31(火) 14:31:10.80ID:Bh3vSFBy
>>748
706は俺だがわざわざ長文にご丁寧に煽り文句までつけて何が言いたいんだ?

その前半部はめんどくさい案件を持ち込んだ客に対する怒りになっちまうぞ

それ以外は俺と同じこと言ってるし
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:52:40.10ID:EBURc3/r
バルクのパッドでさらされた店がアマゾンでキャリパーからの抜き取り品のパッドを売ってるね。値段は今回は良心的な範囲。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:46:44.97ID:wbI4S8Gt
何回も書き直してるうちに3週間ほどたってしまったんじゃないの?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:58:27.98ID:Llq+0ZoO
以前の質問気になるから聞いてきたよ
何故前ブレーキしか使わないのか?には
後ろより前の方が効くから前を使う。
前で事足りるから後ろは使わないだけとの事。
チューブレス運用のリムにバルブ3つついてるのは
ホイールバランスをとってホイールの回転速度を均一にする為との事。
何故ホイールバランスをとりたいかと言うと
あのホイールのハブのラチェット音が独特らしく
(ハブの名前とノッチ数言ってたけど忘れた)
それをのむさんが気に入っているが、バルブのせいでホイールバランスが
崩れる為にラチェット音に疎、密が生まれ不快な為との事。
長文失礼
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:14:53.15ID:IP9TZowM
神経質なオレ(のむ)は気になる、と言うことでない?神経質な人以外は気が付きもしない。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:21:01.58ID:19wTAgyD
のむラボは私物に関しては持論と真逆のことして遊ん…実験してるからなあ
ダブルフリーハブとかゴールデン337とか
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:41:39.78ID:r/IDHxlK
ホイールバランスのためとしてもなぜバルブでという疑問は残るが
2か所に分散してるから余計に重量いるし、リムに不可逆加工までして

アルミリムと真鍮バルブ、シーラントによっては腐蝕するから
そういうのを見くらべてんのかなとも思ってたけど、同じの3つっぽいし……
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:52:12.76ID:IpbQqPvx
リム重量至上主義ののむがわざわざ外周部にウェイトを増やすとは思えん。ホイールバランスにも重点置いてないだろうし、バルブコアとシーラントの相性とか試験してるんじゃなかろうか
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:31:41.37ID:4M3e7t7y
なんで音が気になるへの反論が性能的に無意味って言ってた!になるんだ

つかのむ的にはTLは求める性能的にどうしようもないゴミっつってるし
バルブ3本生やしてラチェット音気にならなくできるから使ってるだけだろ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:15:33.05ID:7t0EGDQU
のむさんは定期的にクラッシックコンサートにも通う文化人なのに
勝手な決めつけワロタ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:18:28.48ID:qigvl949
シマノの新しいホイールへの因縁の付け方が楽しみ
C24無くなったしリム用がチューブラーしかないけど
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:28:09.80ID:5XkzF5qZ
ハブ単体発売しろ、ぐらいじゃないかな
単体で発売されたら7号(だったっけ?ディスクブレーキのやつ)に採用します、とか言うと予想
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:33:37.01ID:5XkzF5qZ
それもありそう
そろそろ後方互換をアプリだけで対応させろ、とか?
今回のRD、アプリだけでリア9速〜12速まで対応してくれないかな
そうすれば今まで散々書いてたWH-7801の切り捨てとかもようやく声が届いた!とか手のひらくるくるしたりして
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:53:47.34ID:W0LtliQn
>>770
RD側にメンテ用通信カプラーと充電ジャックが付いてる。
今回のセミ無線化で配線自体から変わっちゃってる、バッテリーとジャンクションも一体化してるし。
旧Di2と互換性もたせるほうが手間だろう。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:22:49.28ID:OL1Vc5cr
ゴキソはハブまではいい物作ったけどホイールを
設計した奴がだめだったのか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:54:59.55ID:2pMaxTkC
ハブは重くても大した影響ないけどリムがクソ重かったしな
ディスクホイールにでもしとけばトライアスロンのおもちゃになれたのでは
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:24:41.14ID:z7oKK2xa
>>779
あんだけ重いと10%超えるとハブそのものの重さを感じるよ、まぁ持ってないから適当なことを言ってるんだろうけど
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:47:08.60ID:7H8uUcs9
いくら50mmでもカーボンリムで550gはないわ
うちのアイオロスACCちゃんよりはマシだけど
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:25:32.74ID:LuLN4fby
シマノの新型、リアは16:8本のディスク側ラジアルなんだ?のむラボ的にどうかね?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:24:42.23ID:yb6zpTGt
リアブレーキのたいしたことない制動力なら構造と設計次第で
ラジアルの8本でも全然イケちゃうんだろうな、ゾンダとかも7本とかだっけか?

だもんで自分も手組ディスクでリアのNDS8本だけだよ
ただ、首折れスポークだしハブとか最適設計なんかできないから
ちょっとだけタンジェントさせて13番スポーク使ってる

リアだし制動力最小限に設定したら手組ラジアルでも案外イケるのかもしれないけど
流石に怖くて逃げた。駆動剛生みたいのもラジアルだと厳しそうだし
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:52:31.57ID:H32X7Hij
のむが後輪の制動力がどうこうって言ったことある?
問題にしてんのは横剛性やヌルさだけじゃない?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:24:55.97ID:XJ9Fyks+
シマノの新しいホイールガッツリ気にしてるっぽいな

ホイールの主力がディスクブレーキ用になったことで
F16H/R21Hだったけどディスク化に際してF24H/R24Hに
リアフランジ幅もディスク化で130mmから142mmに変更
スポーク本数増加での重量増に対して特注の1.5mmストレートスポークを採用
C36TUが前後で1154g、TLで1350g
前後セットの値段233,530円(税込)

7号のディスク仕様が比較対象だけどこれの重量とか値段とかどっか乗ってったっけ?
剛性的には前後CX-RAY24Hで組まれたものには及ばないだろうから
売りにするのは汎用品で修理できる事とそれくらいか
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:45:44.39ID:XJ9Fyks+
>が、ディスクブレーキモデルについて メーカーサイトでは
>「リムブレーキモデルでも使用可能」と書いてあります。
>チューブレスリムであってもです。ほんまかいな。

これシマノのページで探せないんだけどどこに書いてあるか知ってる人教えて欲しい
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:21:41.77ID:laL+bB2z
マニュアルにはディスク専用なんでリムブレーキ使うと
リムが破損して死にますとかいてあるのは見た
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 06:12:07.11ID:1matW2lW
話題の新デュラエースホイールをなんとなく推測すると、総じてリム重量400グラム前後ですよね?
野村さんも横っ腹ペコペコと予測しているし。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 06:37:50.87ID:bfSkQmni
昔のセールスマニュアル見ていると、
WH-7700とかクリンチャーで1660gとか
WH-7700-carbonが、チューブラーで1522gとかで隔世の感がある。
スポークが完組全て前後共に16本とかw
定価33200円のWH-R535なんて、スポーク前後で32本しか使っていないのに2037gやで。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:34:01.11ID:zdwAPxeP
>>803
履ける
むしろ適正
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:49:09.06ID:nIY0wV5o
のむちゃん、なんで唐突にF1の話を始めたの
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:30:57.53ID:EFScCo/j
自転車ロードレースとF1のファン層は結構かぶってるところあるとは思う
どっちも白人がやるヨーロッパのレースだし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:46:14.65ID:gBjsKdxZ
サポートに徹してたドライバーの無言の抗議が心に刺さったんやろ
それかただハミルトンが嫌いなのかもしれん
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:21:24.03ID:1ulWp6+i
>>811
これ発表当日にシマノのページ見ても見られなかったんだけどどの時期に掲載されてたのか

C36チューブラーのフロントリムの断面図はリムブレーキ用もディスクブレーキ用も同じように見えるから
共用してるのかもしれない(C36チューブラーリム用リヤだけがオフセットありで違う断面図)
C50もC60チューブラー用リムはディスクもリムも全部同じっぽいし
チューブラー用のリムはリムブレーキでも使えるように形状と強度を設定してた名残?

チューブレスのリムブレーキ用は存在してないから
「チューブラーのリムはリムブレーキでも使用できます」って書くと誤解招きそうだから消えたのかな?

シマノがリムブレーキ用カーボンクリンチャーを正式に出したらもっとニュースになると思うけど
雑誌やらウェブで記事にならないってのはそういう事なんだと思う
というか今更そんなもの作らないだろ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:32:21.18ID:VGfx3Jdf
>>814
文章からして、英語の広報資料に書いてる内容を日本語の製品ページが直訳して載せてしまった感じ

のむは英語サイトをチェックしないから仕方ないっつーか、情報収集力の低さをまたアピールか
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:32:00.19ID:oFdUUhZD
間違って乗せたのを修正することも許されないシマノ

だいたいディスク用ホイールはスルーアクスルなんだから
基本的にリムブレーキじゃ使えない事ぐらい分かるだろうに
どっかの店みたいに完組バラしてリムだけ流用するような所以外はな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:38:44.30ID:rtlysmsA
誤記が乗ってたのは事実なのにのむラボはデマをバラ撒いたムキーとか吹き上がってた頭のオカシイのがいただけだろ
魚拓突きつけられて今度は英語サイト確認してないドヤァとかソンナワケナイとか往生際が悪いわ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:44:45.94ID:WAVay5Dd
のむラボ日記みたいに「誤りがありましたので修正しました」と書けばよかったんじゃね
誤字脱字レベルじゃないわけだし初心者が勘違いしちゃったら危ないやろ

のむはそこまで責めてないけど
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:01:39.61ID:oFdUUhZD
>>822
ディスク用をリム用に使うような初心者か
アダプタのあるフロントはまだしもリヤ142mm幅のホイール、どうやって130mmエンドに付けるつもりなんだか

リヤ142mm幅のリムブレーキ用フレームを使ってる初心者?
ディスクブレーキ用ホイールのフロントだけ買ってアダプタ付けてリムブレーキで使う初心者?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:12:53.99ID:WAVay5Dd
>>824
その発想がもう初心者じゃない
そもそもアダプタもローター取付部もエンド幅に差があることすら知らずに買おうとするのが初心者
なぜなら「リムブレーキでも使えます」と書かれていたから
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:22:37.75ID:oFdUUhZD
>>825
>なぜなら「リムブレーキでも使えます」と書かれていたから
極わずかの期間掲載されてた内容を見て買っちゃう初心者か
レベル高えわ…
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:37:53.92ID:jVVawY1Q
こんな信じられない程の誤記を部外者に指摘されて取り下げてたら、技術屋としては大恥だな
ホイールに関してシマノが技術屋という表現が正しいかどうかは議論の余地があるけどな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:16:59.91ID:VrNkBrBN
>>827
表記ミスっておいて「こんなとこの表記見て買うやついねーだろw こっそり直しとこw」はあかんでしょ
個人ブログじゃないんだから
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:51:06.42ID:VrNkBrBN
どうせ自転車のことなんか知らない下請け業者に丸投げでしょ

社員「これ翻訳してアップしといて」
下請け「チェックお願いします。この文面でどうでしょう?」
社員「あーおけーおけーそれでやっといてー(一瞥もせず)」
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 13:17:25.41ID:FjgcAJZp
100均のレバーは形状は似てるけど柔らかいよフニャる
マルニの方が材質的に硬い
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:30:53.25ID:RnDq7RJ3
のむラボって、初見でホイール以外の用件(持ち込みパーツの交換とか調整)で行かないほうが良いですか?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:49.13ID:wvf6ufZw
>>838
手が空いてたら見てくれるだろうけど、最近はいつ行っても忙しそうにしてるから、電話で確認してからの方が良いと思うよ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:07:18.10ID:qgp9nIPR
遅めに電話してアポ取って行くと無難。
小言言われてもいい余裕を持っていく。
普通のショップでできる程度の事なら忙しかったら
愚痴が吹き出すかも
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:28:41.51ID:l0ZKNcNL
ダイソーのタイヤレバーについてググったら、折れるとか批判してるのはB4Cとかいうゴミブログだけで草
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:11:55.71ID:WDPEq6xy
リムブレTUの重量が重いんでないの?
と思ったけど9100より軽くなってるんか…
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:14:36.95ID:vR1X5M1y
海と山を越える必要あるから微妙だが、広島や岡山からなら普通に高知のあの人に頼むわ

失礼だけどあんな僻地に住んでても商売が成り立つって時点ですごい
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:32:56.48ID:T1PLsRyK
メカニコさんは競輪選手に贔屓されてるから
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:14:22.03ID:3JuE9Loh
メカニコさんはスプロケとフリーの加工でお世話になるところやな。
それと、PillarのDSNニップル置いてるのが嬉しい。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 11:51:26.68ID:oUGPJrYu
あの殺人ホイール結局誰かに譲渡したの?B4不快になるから見てないけど
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:55.20ID:ybnXelBq
今年の全日本ロードチャンピオン
ホイールは誰かさんがボロクソ言ってた
ヘナヘナWH-9000-C24-CL

ゴキソ横剛性激弱リム激重ホイール

しかも軽い女がゴキソで男がシマノ

びっくりしたわ
結局は足なんだなあ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:57:19.05ID:kq8cm1Ey
>>855
女でゴキソってかなり分かってるライダーだな
俺の周りの女はピンクのハブがいいからロルフプリマ使ってたりと性能度外視でデザインで買ってる人ばかり
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:16:51.03ID:ybnXelBq
ずっと俺のロードバイクに文句言ってて私は買わん乗らんって言ってた妻が
現行モデルの赤のidol見て衝動買いした。
「だって高級そうで可愛いじゃん」
だってよ

フレーム俺のより高い
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:20:18.00ID:Wtf9i0Pa
>>855
こいつがボロクソに言ってるROVALだって世界選手権連覇してるしな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:34:00.95ID:sK6wuNdE
>>855
そういえば「C24CLより(のむラボホイールは)速く走れる」って言った事あったっけ?

剛性が無いとか補修部品が無いとかは言ってた記憶があるけど
比較して走った性能データってどっかにある?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:32:46.12ID:WfU9f8eS
下手くそなペダリングするやつほど剛性ないと言っちゃうんだよな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:10:26.31ID:8HXKAfoh
まぁスプリントするのにキレイなペダリングとか意識してる場合じゃないからしゃーない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:15:58.85ID:X5N/hCF6
>>858
女って可愛いものに目がないから、高額商品でも検討せずに突如買ったりする
こっちはじっくりスペックを比較検討して、脚力、体格に合うもの見つけて、年単位でバーゲン待って買ってるのにな
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:14:37.57ID:jwjIelek
えっ?俺もなんでもカッコで選ぶけど。 車の高級外車好きな男だってカッコで選んでるだろ? カッコじゃなきゃトヨタが最高だし。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:36:24.87ID:H0g09jZ/
>>866
F1のホイールやタイヤはデザイン度外視で勝てる機材を選ぶだろ
ロードレースしない人はホイールに関してもデザインだけしか興味ないのかな?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:11:46.96ID:jwjIelek
同じ価格帯なら俺ら素人が何使っても大した差はないし。それだったら自慢のネタくらいにしかならないスペックなんかより、自分の満足感が高いカッコで選ぶわ。 
最近のカーボンフレームは理詰めで作れば似たりよったりになっちゃうんだろうけどツマラナイねぇ。 俺はチタンフレームでレース出てるよ!
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:37:59.02ID:+4KdvuqF
>>869
お前がドヤ顔で乗ってるチタンフレームなんて昔からある似たりよったりのラグ組の丸パイプのホリゾンタルだろ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:06:27.42ID:nII3NMPg
>>867
F1ではデザインや仕上げが悪くて速い物は存在しない。
名門チームでもスタイルが醜い年は遅い

自転車競技は人が主役だからデザインや仕上げが悪くて速い人は存在しない。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:53:50.98ID:8HXKAfoh
「俺は性能じゃなくて見た目で選ぶぜ」からしれっと「見た目がいいものは性能もいいはずだから選ぶぜ」に主張が変わってるw
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 06:39:35.59ID:X8b9FptD
>>877
変わってるったってどの発言が誰のか分からないのに
一人で全部書いてる訳じゃないんだよ?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:27:24.53ID:BjfacMts
>>879
それは「主張が変わった」じゃなくて
「別の主張がされた」ってだけじゃないか
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:51:47.52ID:BjfacMts
>>881
別の主張がされるのは当然だろう
そういう場なんだからな
草を生やして指摘することではない
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:22:11.93ID:3f8PhC0M
>>865
>>869
なんでもカッコで選ぶ から 同じ価格帯ならスペックなんかよりカッコで選ぶ になってる
微妙に軌道修正してるのが性格がうかがえて笑える
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:52:36.52ID:qpetxVk+
かかり信者とか剛性信者多いけど、乗り味に影響があってもリザルトにはあんま関係ないのが現実だ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:49:09.16ID:QBTq32gx
あらゆる機材で勝っていてもフィジカルの圧倒的な差を埋めるほどではないから
最後の一伸びとかコーナーの連続による疲労の蓄積なんかに若干補正がかかる程度

でもそれでギリギリ勝敗や自己ベストが決まるかもしれないから納得いくものを使いたい
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:31:39.27ID:/lmcfdo5
>>886
ゴキソは横剛性弱くないよ、のむとかが数字だけ見て言ったことを、買えないやつが妬んで決めつけてるだけ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 04:53:03.49ID:kUTzDO9y
>>885
体重軽ければあんま関係ないだろうよ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:59:53.26ID:+eLPlqNA
500円いるんかよ!と思いながら読んだけど
店行ったら聞ける事しか書いてなかった
すごいんは本名出てたくらいか
のむラボ行った事ない人向けの紹介記事やったな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:24:54.87ID:wwYyeSYu
>>896
事業主として開業してるなら本名なんてどこかしらに出てると思うけど野村さんってそこのところのガードが固かったりしたの?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:18:20.81ID:w1VSSyJx
記事一つ読むのに500円払ってる人がいるのに驚く
年収800万程度の俺には無理だ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:24:41.42ID:ZDS1Fxky
のむラボ好きなお前らは、ホイールだけでなく他の機材の話も好きだろ?一月で全部読めば1記事5円くらいじゃないの?
と思ったが、俺は読む時間が無いと判断して登録してない
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:30:24.17ID:ba0e8xZM
第3STについて詳しく書かれてるならもっと高くても読むけど
単なる紹介記事じゃ…
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:12:58.47ID:qS5e/Bmx
>>907
本だとずっと情報を手元に残せる
ネット有料記事だとなかなかそうはいかない
保存するとか印刷とか出来なくもないが労力にあわない
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:01:41.18ID:1jKZaHS0
額面800万だと大して手元に残らんよね…
もし自営だとその程度じゃ零細もいいとこ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:10:32.38ID:iC20dlFU
久々に行こうかなと思ってgoogleで営業時間みたら開店は15:00からになってた。
ブログのとこは13:00からになってるけど、誰か実績ベースで修正申告したんかねw
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 20:02:27.51ID:eUNjw/kK
>>907
もしweb記事が1つ500円だと単純に情報量として合わないよね。

なのでのむラボ以外の記事も読んでみたw
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:40:08.90ID:qv8D46gU
和解してないやろ
使いたくないってまだ言ってるし
しかし今回のコスミックカーボンひどいな
メンテした近所のショップとやらもクソなら
オーナーもクソっていう
わからんなら店持ち込めや!って言いたいけど店もクソなら
お手上げやな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:56:02.91ID:nqUJYplp
行間からイラつきが感じられて良いですね
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:31:54.53ID:u6n+g02r
>>918
事前相談で無料で正答を伝えて
それでも断らんのが神やわ。
仕事だっていっても客を選びたいよな。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:49:36.07ID:u6n+g02r
普段はクソショップにキレながらだが、
今回は、
ちゃんとクリップ確認しない
高圧洗浄機詐称疑惑
の客にもキレ気味(キレているとは言っていない)なのが目新しい。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:55:23.22ID:3jK+tdER
キレ芸かましつつ正しい状態とかチェックポイントをクドいくらい丁寧に解説しちゃう芸風、海原雄山クラスのツンデレだよなのむw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:36:01.40ID:G7JHRjES
>>922
直せなかったら負けだと思ってるからね
直せることを証明するには実際に直すしかない
「あれも直した、これも直した」という実績を積むことで別の依頼がくる
プロとしては正しい姿だと思う
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:44:41.23ID:Hueza1IE
ドリルと勝率99%は記事としても実例としても面白い
その場凌ぎって感じのもあるけど客がそれで納得してるなら正義だしな
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:09:18.38ID:nRPWsUUn
Huntのホイールってテンション構造なん?
カーボンスポークは伸びないからテンション型では組めないと思っていたわ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:06:18.62ID:FYkhXWEw
神奈川のアホの俺も本来なら出禁だが、顔バレしてないからのむラボには普通に出入りできる
客になる予定は今のところないけどね
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 11:52:45.38ID:vr/7BbG5
埼玉県川口市
埼玉県北本市
埼玉県鴻巣市
埼玉県春日部市
埼玉県越谷市
埼玉県川越市
埼玉県熊谷市
埼玉県加須市
埼玉県久喜市
静岡県掛川市
静岡県菊川市
静岡県湖西市
滋賀県草津市
滋賀県甲賀市
滋賀県湖南市
佐賀県唐津市
佐賀県鹿島市
佐賀県神埼市
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:27:15.13ID:BzTiGRz2
私物で買いましたって記事なのに、2枚目の写真でもうリムだけになってるのは流石のむラボだな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:23:29.20ID:il+yP91t
シマノアンチがそんな美味しいネタ見逃す訳無いだろ
マビックは当たり前すぎてネタにならん
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:51:31.56ID:Q2+ZE5R9
リムブレーキ兼用じゃないだったりww
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:40:01.35ID:Hkf8Ue2m
重量詐欺かと思っていたら詐欺じゃなかった落ちかな?
でもナローでスポーク少ないC24が500gなのに、C36が522gはありえんよなあ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:55:01.06ID:pQcsrFve
リムが自分の勝手な予想より軽くなかったから騙されたと

最初からカタログのスポークの所に9270-C36TUは2.0-1.5-2.0書いてあったのに
2.0-2.2-2.0のCX-RAY想定からリム重量予想したら重くなるに決まってるだろうに
製品の仕様何も見てなかった?

スポークの事は発表の時にシクロワイアードにも書いてあったのに
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/352748
>C60はフロントに左右2:1の専用スポークパターン
>(C36とC50は左右1:1の標準パターン)を採用し、
>さらに1.8mm(C36とC50は1.5mm)のスポークで組み上げることで横剛性の向上が図られた。

カタログの平均重量より約5%重いのに文句あるのはわからんでもない
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:04:34.96ID:WRe0a+D+
まぁ、だまされたってのは半分冗談でしょ
後半でフォローしてるし、今までのシマノホイールに対する評価からするとべた褒めと言ってもいいくらいw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:38:42.67ID:pQcsrFve
>>959
リムブレーキでも使えるとかどうでもいいとこに注視してて
まともに仕様表すら見ないでリム重量想像してるのはウケるだろw
最初のCX-RAY想定の前提が間違ってるのに現物買うまで気付かないとかアホ丸出しでは

とはいえ5%重くてもディスク用36mmTUで合計1200g台は相当軽い(しかも前後24H)
のむラボのディスク用TUだと何gだ?

今回デュラ、アルテ共にディスクブレーキ用に本気で全面改良してきたシマノに対して
手組ベースののむラボホイールはどこまで対抗できるか興味深い所
いつまでもリム用組んで悦に入ってる場合じゃないと思うんだけど
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:48:12.96ID:WRe0a+D+
2.0-1.5-2.0しか書いてなければ丸バテッドのLASERと同等→断面積や重さはCX-RAY相当と考えられるね
エアロスポークなら縦横のバテッド値を書いとかないとあかんやろ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:34:05.67ID:pzcp5VI/
>>963
俺が神奈川のアホなんだけど、仕事が忙しくてマジで走りに行けないんだよ
ちなみに神奈川のアホは二人(か、それれ以上)いるからね
第一KA、第二KAってとこだ
センターずらしてでもテンション差是正すれば?とコメントしたのは俺じゃない
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 19:57:45.63ID:lUGrX9H5
>>962
厚さは書いてないが
2.2×0.9のCX-RAYと同じ比重と断面積としたら
幅1.5だと厚さ1.32だけど
この比率に疑問抱かない時点で駄目だろ

ほぼ四角のスポークとかw
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 10:19:44.82ID:vFvQuRsY
うーん記事の要点がわかりにくいなw
- 実測値vs公称値が545-522=23gのずれ。これが最悪
- 公称値が正しければリムは285gだがそれを270〜280gと見積もったのはスポークが予想より
 軽かったから
- でも本当にアピールしたいのはリム以外の重量を推測できちゃう俺

こんなとこ? ちなみにハブも軽いみたいだけどこっちの推測は? 既知だった?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 04:50:27.51ID:oBgFK4jS
>>972
事前の試算よりリムは軽くなかったけど構造も含めて割とまともな
ホイールだから、今までのシマノホイールよりは全然アリ
でも12s専用だから売れそうにない
と、色々調べながらグチってるだけ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 08:30:07.81ID:aNWWV9YC
俺のアルテC60は80mmバルブとテープ足して30g増だから当り引いたかな
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 09:11:08.30ID:hMP0z6xD
>>974
12速専用だから売れそうにないって言うけどスプロケに9200デュラ使わないといけないだけで
他を新アルテで組んでもデュラホイールは使えるんだよな

新アルテ組完成車が出回るようになって12速ディスクブレーキ車が普及した後
「ディスクブレーキ用ホイール」かつ「チューブラー」だと完組では値段と重量考えると他にほぼ選択肢無いし
3年後位にはデュラホイールばっかになってるような…

正直手組で重量や走行性能でこれ超えるのはどこかしらにリスク負ったパーツ使わない限り無理な気がする
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 09:36:33.46ID:TObu6Mmr
この時代に一気に12速そんな普及するかなぁ
まだリムブレーキ派もいっぱいいるのに杞憂や
むしろ少なくなったリム完組を補うために手組みが
ありがたがられるまでありそう
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 10:31:52.01ID:z9o5tVA4
>>979
自転車に限らずどの業界でも過去の資産を延命するための駆け込み寺になるショップなり職人がいるから俺もそう思う

12速が普及するのは105に降りてきて普及価格帯の完成者にも採用されてからだからまだ数年かかる
俺的には12速のスプロケ歯数のラインアップがあれしかないままだと12速化にしてもデメリットしかないので普及されても困るんだけど
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:29:06.69ID:21ECIIv5
でも正直競技出てなかったら10速…なんなら7速でもいい気がする
実際通勤用はSORAの7速だけど特に不満ない
クリアランスに余裕あるから調整適当でもちゃんと変速するしな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:36:34.66ID:6V1flh0x
競技やんないし山も行かないとなれば必要にして充分だわな
自分は1x9で落ち着いてる
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 13:11:32.37ID:tF1jPRzN
>>981
そんなことない
11sのときは大歓迎だった
12sはスプロケがろくなものないので入れる意味がない
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:18:12.29ID:QXDYLGEU
多段化するならどこかで互換性切らなきゃいけないのはわかる
でも新しい12速のフリーはアルテは旧式でデュラだけ互換性切ってるあたりが更なる多段化まで見込んだ新規格でなく、ただ買い替え促進のための販売戦略でしかなさそうなのが問題
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:37:26.40ID:EdTBiOEw
と言うか紐ではもう多段化は精度的に限界だからな
これ以上ピッチが狭くなると電動でも厳しそう
はよロスが少ないフロント内装来てくれ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 16:04:42.12ID:joCgjxD5
カンパ12sの紐は特に問題感じた事ないけど、EKAR13sは出入りしてるショップでフレームによっちゃきついって聞いた
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 22:14:45.08ID:1mMgzyzA
ロスが少ない内装、フロントよりリアの方が可能性有りそう
根拠は無い
無いぞ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:33:18.55ID:XpXjHDLq
>>979
もうディスクブレーキ化が止まらないのと併せてそう遠くない時期に12速が主流になると見てる
一気とは言わんけど長くて5年短ければ3年くらいか?

ここ5年くらいの各社カタログで完成車見てる?
もうリムブレーキがほぼ絶滅してメインは11〜12速ディスクブレーキ(シマノ他含む)になってて
既にリムブレーキは「いっぱいいた」状態になり始めてる

今リム11速で中〜上級のフレーム乗っててもフレームの次の選択肢は無いし
コンポの更新も難しい上に新しく高性能なホイールが出る事もない
11速ディスクブレーキの人が12速ディスクブレーキになるより
11速リムブレーキの人が12速ディスクに移行するパターンが多いと予想

それに今までの11速デュラアルテの生産止まればミドル〜ハイエンド完成車はほっといても12速化するし
後は12速105の出る時期で加速するくらいありそう
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:41:47.83ID:XpXjHDLq
>>994
今の主流はディスク
既にリムは絶滅危惧種
12速化普及迄長くて5年程度の予想

3行にまとめた
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:02:38.78ID:77Blb6vv
まあリムブレーキはシマスラカンパが作らなくなっても細々とは残るんだろうな
メインストリームから外れてマニア向けに移行
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:28:11.33ID:ikYL+/mw
こんなとこでリムディスク論争始めても仕方ないわ

のむラボホイール8号はそろそろ正式採用されないのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 15時間 42分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況