X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:37:18.49ID:j9hthFWh
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【158台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606877858/
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:08:02.50ID:Qn7CK5Ey
ローンするより過払い金取り戻し
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:44:11.07ID:owlgcFSD
>>341
何事もやりすぎたら早死にする。統計の取り方がよくわからんが、マラソン選手なんて不健康そのもの。
ど素人がチャリンコ毎日乗るぐらいじゃ死なない。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:02:23.69ID:rN0Z1aLG
>>337
>>339
やっぱりドマーネかな。
納期が酷いことになっているのをどう考えるかだな。
ジャイアントとかメリダだともうちょっとすぐに買えたりするのだろうか。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:09:34.49ID:owlgcFSD
>>344
なんでもいいなら、とりあえずショップにいくんだ。うまく行くと去年モデルが少し安くなってるかもしれない。
サイズによるけど。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:10:05.23ID:Qn7CK5Ey
試合にでるのはテニスだけ
自転車でレース出る気にならない
つらいだけ、マラソンやる気しないのと同じ
自転車乗るのは楽しいがレースになると別物
これはテニスや球技などとは違うところである
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:24:46.43ID:Qn7CK5Ey
ロードレースとかマラソンとかつらいだけの種目を趣味でやるほどストイックではないということだ
ただな、俺は持久力あんだよ、学校のマラソン大会は速かったからなwサッカー部だしな
毎年30位以内
おめー20kmとかじゃねーぞ、ちゃんと42.195kmだぞ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:36:43.78ID:Qn7CK5Ey
自転車ってのは競って楽しむ割合は低いということだな
実際に、自転車が趣味でもレースまで出てる割合はかなり低い
テニスはやってる人間の80%は試合に出てる
ことが証明している
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:54:22.53ID:dyn5XIpM
ファンライドイベントでも十分楽しめるからなー
数十から100キロくらい走って途中で美味いもの食って一日潰せる。
レースといってもアマチュアが早歩きくらいの速度でマラソン大会走ってるようなのもあるだろ。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:48:22.93ID:j387wSwe
caad13はダボ穴やボトルネジがアルミネジで塗装手順か塗料の質なのかフレームとネジが張り付いてなかなか動かないよ無理に動かしたら簡単にネジが舐める。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:48:22.60ID:lu7quSRV
ボルトにグリス付けて締めれば固着しないだろ?
あと、締め付けトルク無視してるか。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:55:12.06ID:QVos3STk
>>341 相撲は食生活による糖尿高血圧、マラソン、自転車は車などの排気ガスを吸うから。
田舎ならok
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:08:10.07ID:j387wSwe
>>358
新車で納品された時にぬじが固着してたんだよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:43:16.27ID:Qn7CK5Ey
>>359
自転車もマラソンもガチでやってる人間は
限界が来ても無理してやってしまうからだろう
あるとき心臓とまっちゃうんだよ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:36:07.94ID:QVos3STk
>>361  まあ気にしてたら何もできないしね。 添加物入りまくりの食い物食ってるんだから
癌で死ぬか、心臓止まって死ぬか。好きなことして死ぬのがいい。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:25:35.79ID:KqLWIeWW
https://youtu.be/4AqtY-z14kc
交通放棄無視で大阪駅周辺を暴走するロードバイク
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:13:39.22ID:SZN+4/z2
自転車の場合アマチュアの大会までドーピングだらけだからなぁ
普通に通勤30kmぐらいならそう健康害すこともないんじゃない?都会で排ガス吸いながらはまた違うだろうけど
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:09:22.64ID:Sat4BRbs
>>349

東京近郊に住んでたらお店、比較的多いから
いいんだけど、どこ住みなのかな?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:14:19.29ID:av/+lnOp
>>352
上からサーブが入らん  スマッシュが打てない バックでラリーが続かんやつでさえ市民大会に出てくるからな
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:20:38.71ID:QVos3STk
たしかにようつべのレース動画見ても参加人数少なすぎるw速いのはわかるけど少数に勝ってうれしいのか・・ 
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:32:16.26ID:UptsdqqS
>>357>>360
ちゃんとしたショップで買えばダボ穴のタッピングとフェイシングは当たり前にしてくれるよ?
必ず使うBBとかは不要だけどダボ穴は結構いい加減だから必要
数年前だとディスクブレーキのネジ穴も酷かったけど最近のは要らないぐらいに精度が出ている
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:07:27.33ID:zEvKqPja
100〜200km程度のロングライドや旅行を考えて、レースなど速度を求める事は予定にありません。
そこで相談なのですが、予算的に10〜15万(車両本体のみ)くらいだと高級クロスバイクとエントリー級ロードバイクどちらを購入した方が良いでしょうか。
ドロップハンドルの下ハンも持たないし、フラットバーにエンドバーを取り付ければ、ポジションも良いのかと。
非常に悩んでおります。
ご意見を頂ければ嬉しいです。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:15:31.38ID:av/+lnOp
>>369
鋼鉄のケツの持ち主ならクロスバイク

軟弱ケツならクロスで200kmは厳しい
上体が起きてる分ケツに圧がかかるから
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:25:58.27ID:owlgcFSD
>>369
クロスバイクで200キロは相当きついと思うよ。巡航速度が違うから。
クロスバイクで30キロでの巡航は流石に厳しいと思う。登りなんてかなりの苦痛だし。
メリダのスクラトゥーラ400discとか結構在庫有ったりすると15万ぐらいだし。200だともっと安い。
バイクの好き嫌いより在庫のあるバイクを買う感じにはなるかな。
リムブレーキはやめた方がいいよ。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:33:01.18ID:GuiS+YFE
>>369
まずクロスでいんじゃね?
クロスなら実用性もあるからどうにでもなるからクロス乗って次が欲しくなったらそれ用にロード買いなよ。

ちなみにキチガイディスク君ことたかしちゃん(39)が常駐してて無理矢理進めてくるからスルーしてな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:22:41.81ID:El+5tkPM
>>369
ロングライドの工程に峠やCRが含まれるならロードかなあ
平野の街中メインならクロスでいいと思う
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:08:16.94ID:qQJvk//f
クロスでもまあ無理ではないけど、200kmのロングとなるとある程度の速さを求めないとめちゃくちゃ時間かかるよ
ロングやるならジオメトリはロードの方が長い目で見れば楽なので、予算目一杯出して型落ちのアルミロードかな
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:08:40.11ID:j387wSwe
スタンド付けたかったら高級クロス。そうじゃなければロード。目的地で駐輪するかしないかでスタンド無ければ停めるところ考えたり無理に街灯に停めて傷つけることもある。あと、納品までのどれだけ待つのかで絞る。
1
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:20:05.86ID:qQJvk//f
あとクロスはホイールとかの選択肢があまりなくてちょっとしたグレードアップも難しいというのもあるな
その辺解決するのにフラットバーロードというある意味半端物があるので、選択肢に入れてもいいかも
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:20:14.33ID:EiddBAtC
>>369
腰痛で無理とかでない限り、ロングならロード一択だな。慣れないうちは疲れるけど、慣れたら体感3、4割はクロスより楽に距離稼げる。ただし、ペダリングとかある程度の練習は必要。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:58:48.96ID:qW2igWnD
DAHONでロング走ってたけど今思えば時間勿体なかった・・  時間で考えたら30万とか安いよね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 07:28:02.05ID:20vkYFwq
ガチの競技者は体脂肪率5%だろ?
俺がそこまで絞ったら50キロくらいになるな
金が掛かってなきゃそこまで絞れないわ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:44:14.97ID:+xHnmZYd
>>369
ロードバイクがよい
アルミならTCR,CONTEND,CAAD,DOMANE、8〜15万円
中華カーボンならSNIPER2.0が5万円である
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:00:36.44ID:tv5I0jLB
スピードが出るほど風の影響を受けるから、軽ければ良いというものではない
たとえば40キロで走っていて、風が前から吹く場合
軽いと38キロに落ちるが重いと40キロをキープ出来る

鉄の球と木の球を転がしてみれば一目瞭然
今やっている駅伝でも、向かい風、横風は軽い方が不利と言われている
風と戦うスピードスケートの選手は、フィギィアの選手より重い
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:27:11.07ID:IoRKCkdX
>>369
自分も当初まったく同じ悩みを持ったのでレスします。

クロスでも200Kmは問題ないけど、向かい風だと進まないので厳しい。
フラットバーにエンドバーを取り付けても気休め程度(掌の痛み軽減)なので、向かい風の対策にはならない。
ドロップハンドルの下ハンは、買う前は持たないと思っていても、ロングライドをすれば自然に持つことになるだろう。
また、クロス買っても、乗れば乗るほど長い距離を少しでも楽に速く走りたくなるから結局はロードが欲しくなる。

太めのタイヤがついているアルミのエントリー級ロードバイク買って、サドルを厚めの物に交換するのがいいと思うよ。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:26:48.38ID:aFVTDMeh
>>385
そのあたりを考慮するとロングライド向きだと
重量は9kgくらいがいいですかね?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:29:59.12ID:VEILbHBq
乗り手の体重による、自転車軽くても乗ってる奴が重ければ安定する。
荷物たくさん載せて日本一周してる人なんて自転車の重量気にするだけ無駄だしな。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:22:19.50ID:AXZw1nTM
ロードバイク購入スレに来てもクロスやフラバーで長距離を乗ったことがない奴が適当なことを言ってるだけだから好きなの買え。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:28:32.05ID:jnQ5eOS2
初心者で安全重視なら9キロくらいでいいよ。軽いのは速くても転けやすくなるし。
とはいえ乗りこまない事には分からない事の方が多いし、気になるもんあったら買っちゃえ。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:39:30.41ID:g/MTwMtl
ロングライドをいかに速く走るかなんて休憩回数削るのが一番だからな
車重軽いことで登り数分速くなったところで誤差
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:45:49.09ID:KENp2Wu3
初心者のロングライドなんて、ケツがすべてよ

脚は疲れたら休めばいい
ケツがやられたら、休んでも復活しない
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:38:46.46ID:KENp2Wu3
ちなみにヒルクライムは、同じ時間乗ってもケツがやられにくい
これはケツへの荷重が、初心者だろうが嫌でもペダル側へ分散されるから
もっともその分、脚は疲れるww
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:30:28.25ID:eaoo7TNT
前傾も同様だね。
前傾取れない人はサドルに体重大きく乗るからケツ痛い病になりやすい
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 02:57:40.15ID:HQshJ6lY
【ロード購入】1台目(クロスバイク1年ちょっと)
【用途・目的】ツーリング ポタリング
【予算】 20万
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【購入候補】
GIANT TCR SL1
GUSTO RCR TEAM DURO SPOTS
TREK EMONDA ALR5
【その他】クロスバイクでは大体100kmを目標にずっと走っていましたが、ちゃんとした一つの趣味として始めたいのでコンポが105以上のロードバイクを探しています。グストは見た目と形が好きで候補には入れたのですが初心者で初めてがカーボンは少しどうなのかと思ってます。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 07:47:36.87ID:5iflrYBf
>>398
カーボンだから初心者には向かないなんてことはないよ
GUSTOの見た目が気に入ったのなら、それでOKだと思うよ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:49:53.96ID:hwRi9/w7
>>391
>ロングライドをいかに速く走るかなんて休憩回数削るのが一番だからな
ウサギとカメ理論だね
俺、ビワイチに一人で行くと休憩を1時間もせずに走りきる
知人と行くとスピードは早いが、休憩が2時間位ある
一人のほうが時間が早くて楽

>>392
>初心者のロングライドなんて、ケツがすべてよ
ロング用に厚いサドルを付けている
ケツの痛みは治らないし走りにならんからね
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:12:33.05ID:PlAXf2Zo
取り扱いが悪くてカーボン割るようなやつはアルミも壊すだろ
最初は慎重すぎるくらいがいいから、カーボンを慎重に扱って慣れていくのをお勧めするよ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:30:47.10ID:Rwm+5uCj
カーボンは思いの外割れやすいよ
落車や接触事故では差は付かないと思うけど立て掛けておいたロードが倒れてフレームに段差が当たったとかなら一撃で駄目になったりする
俺は倒れた2台の上の方なのに割れた
そういうのはブログでもちょくちょくみるしオクにも流れてるから言うほど少ない例ではないと思う
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:43:41.08ID:S9ZCVBOM
自動車のガラスは割れやすいよ、尖ったもので叩けば簡単に砕けるから強度が無いと言ってるのと一緒。
カーボン自体は丈夫なのに力が加わる想定のない箇所をぶつけるから割れるだけ。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:55:57.41ID:qb3Pf7Ku
ママチャリは頑丈さが求められているから
ロードにはそんなこと求められていない
用途に特化しているという意味では方向性が違うだけでどちらも同じようなもの
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:03:14.53ID:NEXaHqhJ
20万のカーボンママチャリと10万の電動ママチャリ
母ちゃんに買ってやるならどっちだ?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:38:25.47ID:AupQ7dfU
>>405 立てかけ下手すぎワロタ そもそもロード乗って休憩するもんじゃねえ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:06:26.66ID:cXmOIr7K
基本はサイクルラックあるところにしか寄らないしなー、コンビニもバリカーに立て掛けて鍵かけとけば倒れない。
もとから倒さないんだから倒す心配する必要ない。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:21:46.15ID:Rwm+5uCj
その辺で自販機やら補給休憩やら画像撮ったり立ちションやらいくらでもある
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:46:50.70ID:pp3KnwaX
立ちゴケ一回して惨事になってるのに同じことを二度するやつはカーボンやめたほうがいいのでは?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:34:13.81ID:p0UzaFcR
>>399-401
ありがとうございます!やっぱりアルミを買っても後々カーボンが欲しくなるかもしれないとか考えてたのもあるので第一候補にしたいと思います

>>402
どこの自転車も在庫がなかったり取り寄せ半年後とかみたいですもんねー身長が183なのもあってかネットだとほとんどサイズが無さそうですし直接ショップに行ってみます
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:45:09.90ID:/SgpdtXB
>>419
俺と一緒だ身長。店頭在庫探すのはかなり難しいね。
有ったらラッキーぐらいで買わないと。
俺は結局canyon買った。探し回るよりきめうち出来るから。ちなみに生まれて初めてのMサイズ。ドイツ人どんだけでかいんだよって。
canyonも今だと5月6月なら早いほうで7月とか今シーズン終了とかも出てるね。機種にもよるけど
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:46:50.60ID:upZXJ6sk
>>419
56以上のデカいフレームならけっこう売れ残ってるから、ワイズとかのチェーン店の店員さんに他の店舗も含めた在庫状況聞いてみるといいかも
自分も似た身長でだいぶ安く変えたので参考まで
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:05:38.50ID:lgh8raQd
最初にカーボン買うとチェーン落ちでライド初日にクラックやるから注意な
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:11:35.00ID:QwBHku/1
2回以上フレーム割ったりしてカーボントラウマ抱えてる奴は
最新規格のクロモリ乗っとけって事か?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:48:30.41ID:ufEg5VYr0
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000004#overview
これを買おうと思ってるんだが、

https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000031
今持ってるこれと色目がほとんど同じなんで躊躇してる
できれば気分転換に違う色目が欲しいんだ・・

ちなみに走りは全然変わるよね?
上級者の方、アドバイスお願いします
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:29:07.52ID:AupQ7dfU
>>426 その色はいいと思うよ。服のカラーやヘルメットも流用できるし。
乗り方などはとりま買ってからだな。横風注意
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:03:14.39ID:eKL3twgJ
>>420
canyonも見てて3ヶ月ほどかかるみたいなのとサイズ感が分からないのが怖いなーって思ってましたがMサイズでいけそうなら選択肢にいれてみるのもアリかもですね

>>421
近所にあるチェーン店になるとあさひくらいしかなくてワイズは市内まで出ないといけないんですよねーでも安く買えるならそれに越したことはないんで休みの日にでも行ってみます
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:06:45.89ID:lgh8raQd
いろいろと不便そうなキャニオン買った方が良いな
その方がいろいろ行動起こすきっかけが多く作れる
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:44:53.11ID:nrgOpM7m
別にワイズでなくてもいいが、初ロードならママチャリ屋よりは専門店にしといたほうがいい
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:50:42.11ID:WusY6iH8
【ロード購入】 2台目 (クロスバイクに5年乗っていました)
【用途・目的】友人とポタリング
【予算】 約200,000円 
【希望するフレーム素材】アルミかカーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】ブランド
【購入候補】ビアンキのチェレステカラー
【その他】
現在、SCOTTのスピードスターという12万円で購入したエントリーロードを乗っています
しかしビアンキのチェレステカラーがどうしても欲しくなって、ビアンキでロードを購入することにしました
しかし、私はロード初心者なので、フルカーボンとアルミで大きく違いが出るのかが分かりません
フルカーボンの方が明確に快適なら少しお金を出してそうしようと思っているのですが、そうでもなければ安いアルミロードでもいいかなと思っています
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:02:41.82ID:oDomW4lc
アルミの方が乗り心地が硬いのは間違いない
予算オーバーになるけどINFINITO XEがいいんじゃないかな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:35:36.38ID:zHBmiHM1
>>433
アルミとカーボンの違いより、ホイール替えたときのほうがインパクトあったよ
1台目なら頑丈なアルミの方がいいし、追加購入しない前提ならアルミ+Zondaがおすすめ
でも2台目だし後で絶対カーボン気になると思うので、カーボン買ってお金貯めてからホイール追加が一番おすすめ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:00:38.61ID:m6i7eija
canyonは平均身長の日本男児にXSを勧めてくる鬼畜メーカー
ともすれば「そんな体型の奴に売るバイクは有りません」と宣う
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:04:22.92ID:OjW6nGJp
ちっちゃいバイクでシートポスト高くするとカッコいい

と思う人もいるかも
変なポジションになるだけだけど
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:11:49.67ID:3EBlc7DT
>>436
ドイツと日本じゃ平均身長が10cmくらい違うからね
ヨーロッパメーカーは日本人の低い身長に合わせたフレームだとちょっとみっともなくなるのが悲しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況