X



【NESTO】ホダカ14【Khodaa-Bloom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:37:28.06ID:QPxGw0XS
ズレるけど、最近自転車が人気でヤフオク見てるとクロスバイクにすぐ入札が入ってるね
新車買うのがキツイ場合は中古で安いの落札するのもアリなのかな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:55:05.78ID:THdHmYfP
>>480
エスケープキッド君だね
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:16:35.76ID:mtM06Nbc
中古は見えない部分の劣化やわかりにくい曲がりやクラックが心配かな。
前のオーナーがどんな使い方したかわからんし。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:14:19.25ID:ZtK9nGLD
初めてのスポーツバイク選びでLimit2かRAIL 700Aで迷っています
晴れてる日にしか乗らないのですが、街乗り/ポタリングの用途で
1日最大で100km位走るのならばどちらがおすすめですか?

店員の方にはLimit2は歩道(段差)の走行に向かないから、初めてならと安定性重視で700Aをおすすめされました
実際に見ると700Aはエルゴグリップ採用で快適性が良好そうでしたが、重量11kgが気がかりで即決できませんでした
アドバイス貰えると助かります
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:13:24.75ID:ONunYDMJ
Limit2乗ってて確かに段差は得意じゃないけど、RAIL700Aがその点優位な理由はあるんかい
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:24:47.46ID:buQzCJbQ
クロスバイクに100km/日、乗る気にならないけど、ハンドルクランプ径とブレーキ/シフトレバー別体のLIMIT2かな。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:32:20.40ID:FM1P6OGx
重量差がネックになってるようだけど、実際そこまでの差は無いはず
limit2 9.9kg、700A 11kgってなってるけど、この重量差に一番影響が出ているのはタイヤの違いが大きいと思われる

limit2のMAXXIS DETONATOR (700x28C)は軽いタイヤで、カタログスペック上の重量を軽く見せたい時に採用されるタイヤ

700AのKENDA K-1029 (700X32C)は普通の安いタイヤ、重量が重い
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:16.91ID:MEz0Hico
両方もっさりジオメトリの安クロスだし悩まなくても好きな方買えば
歩道の段差を気にするならタイヤを換えればいい
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:01:58.63ID:ZlXtnvd6
rail700aのほうが段差に向いてる云々というのは、Limit2(28c)よりも太いタイヤ(32c)を履いてる、サドルのクッションが柔らかい、ペダルの位置が低くて地に足をつけやすい(?)、フレームの全長がながく安定性が高いからかな。
rail700aが重い一番の理由はこのkendaのタイヤだと思う。1つ500gはある。そのぶん丈夫だけど。ジオスのミストラルもこれの28cが使われてる。
ちなみにlimit2のMAXXIS DETNATORのタイヤは1つ300g。
0500486
垢版 |
2021/02/26(金) 21:45:25.76ID:ZtK9nGLD
アドバイスありがとうございます
LIMIT2付属タイヤがパンクし易いのは軽量化の影響が大きいということでしょうか
LIMIT2は軽量タイヤでスピードが出しやすいが初期状態で乗るなら頻繁なパンクは覚悟する必要があり、
700Aは重いがママチャリに近い感覚(路面を余り気にせず)でそこそこ早く走れるという理解で合っていますか?

上位モデルのRAIL700だとさらに軽くなり良い感じですが、付属タイヤの質はLIMIT2より良いですか?
LIMIT2は別のタイヤに変えた方が良いのなら、最初から700を買った方が良い気がしてきました
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:07:44.62ID:59vcqePl
>>500
軽量化の影響かどうかわかんないけどパンクはしまくった。
コンチネンタルのウルトラスポーツにしたら全くパンクしなくなった。
けど多分乗り方や走り方に寄ると思うので気にしないでいいと思います。
0502486
垢版 |
2021/02/26(金) 23:01:49.34ID:ZtK9nGLD
>>501
ありがとう。参考になります
出先でのパンクは極力避けたいのでLIMIT2は辞めておきます
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:02:07.77ID:SUx5bSBG
いやタイヤなんて後からいくらでも替えられるじゃん
付いてるタイヤで選ぶ人はいないよ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:59:17.14ID:nH3WrzNb
変えられない部分で気に入ったほうを買ったが良いよ、あとは誤差だ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:19:47.28ID:zMlNnENH
DETNATORだった頃のrail700乗ってて、そろそろタイヤ交換の頃だけどパンクは原因不明の1回だけだったな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:31:46.19ID:9Dr1ar/y
昨年12月から700Aに乗っていますが、尻痛に耐えられずパナのCGCX 32Cに交換したら、多少距離が伸びた。
今日も走行中ですが、それでも休み休み50kmが限界。尻だけでなく手も痛くなります。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:48:41.14ID:Vw+OnkBf
手痛はバーエンドバーもしくはパッドの厚いサイクルグローブ
尻痛はサドルをもっとパッドの詰まったのに交換するかちょっとコラムスペーサー抜いて前傾姿勢になると楽になる
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:26:27.76ID:U2xrBPkP
ロードに換えても
峠下りで漕がなすぎたり、
平坦とか登りとか目いっぱい頑張るとサドルの相性で痛くなるよな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:17:17.88ID:Clj2ksEf
>>513
極端でしょw
現実的に30kmぐらいとかかな
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:27:34.96ID:vjiMKRfj
往復60キロだと3時間+休憩だぞ。朝9時に出たら昼に帰宅するレベル。サイクリングとしては物足りないな。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:43:02.19ID:X+79A0W4
それはハムストリングとかが固いからひっぱられて腰の筋肉にダメージがいく
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:50:10.51ID:SUcllqG5
Rail 700Dを26インチ化して太いタイヤ履かせたら楽しすぎて80km走ってたわ
小さくなった分出足が良くて気持ちいいしタイヤ太いから乗り心地も○
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:10:09.97ID:c4RAJvTk
今は26インチの1.75履いているけど太さはこれが限界だね
スピードと乗り心地のバランスで言ったら650bの方が良さそう
学生時代乗っていたフルリジッドMTB思い出して走り回ってしまった

>>526
スピード捨ててエアー圧下げれば街乗り極上だった

>>527
こればかりはディスクの特権だね!
給料はいったら650bも買って履き比べしてみたい
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:09:05.89ID:gmyGrw3t
>>497
バカンゼ1はバカンゼ2より軽く見せるためにタイヤを軽いのにした上、さらに何故かペダルと保安部品を外した重量を表記して2より100g軽い数値にしていた。
今年のバージョンは2もペダル保安外した重量にしたようだ。

バカンゼ1にもしペダル・保安・KENDAタイヤを履いた場合、 ペダル400g 保安300g? タイヤ400g プラスされて10.2+1.1kgで11.3kgになるのではないかな?
他の自転車がペダル保安部品込の重量で載せているならたいしてかわらない。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:02:08.82ID:aBPWpvC5
>>530
なんでわざわざ糞重いタイヤをつける前提なんだよ。
ロードバイクなら車重はペダルや保安部品抜きがデフォだし。クロスバイクでもペダルが付属しないメーカーがあるから
そっちに合わせただけだろ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:45:41.75ID:W50amojU
2021年モデルのvacanzeのホイールはチューブトップレディ対応なところが気になる。
タイヤを替えればさらに軽くなるね。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:15:54.66ID:gmyGrw3t
>>531
他の11.3kgぐらいちょっと重いと思っていたクロスもタイヤさえ変えればバカンゼ1と同じ重さだと言ってるだけだ。
他の低価格クロスのジオスとかジャイアント・ルック車とかも、カタログの重量はペダル保安無しの重量をのせてるのかな?
なぜか同じバカンゼでも1だけペダル、保安を外した重さで表記してたのが不自然だったんだよ。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:20:39.40ID:P4r7mIZv
スポーツ車メーカーはほとんどがペダル、保安部品無しの重量で記載してるな。
その慣習に合わせたほうが比較しやすいしいいんじゃね?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:55:10.81ID:mc5kzOsb
>>534
バカンゼ2を選ぶヤツの多くが、お前みたいにペダル無しの重量って何だよーヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
って言うからじゃねーの?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:02:57.07ID:JwPe2XVb
軽いのがよければそれこそkhodaabloom行けよ
Rail700SLは7年目の今も日常の足として乗ってる
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:19:19.06ID:So38gFMK
バカンゼ2で、登りを強化したい場合チェーンやディレーラーホイールなどを買えずにギアをワイドにすることは可能でしょうか?

この価格でタイヤ買えるだけで9.6kgになるとかすご。問題は坂道だけ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:45:43.07ID:oFdml0QK
7速スプロケは選択肢が少ないのであきらめろ。
フロントのアウター受けを何とか用意してフロントダブル化するか、
ホイールを変えて8速以上にするか。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:25:13.21ID:ERHODc6N
バカンゼ2のBBってスクエアテーパー抜いてロード用ホローテック2BBの一番安いやつ入るのかな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:19:21.92ID:GtTFjXo4
40歳男ですが、土日に向かい風のキツい中 激重のSJクロスで10km先まで走ったら太ももが筋肉痛…
LIMIT2で同じ距離走ったら快適なんだろうか
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:44:47.64ID:pyw0XTYz
ポジションと漕ぎ方の問題だろうな
サドル高が異様に低いとスクワットしてる様な物だから
新車だとフリクションロスが少なくなるから、快適になると言えばなるかな。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:03:50.88ID:VUy9WY4O
>>545
それなりにポジション出せれば余程貧脚でも無い限り漕ぎ出しと登り坂以外はあまり重量気にならないもんよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:51:47.88ID:6uEw7KTA
筋肉痛とか
自転車に乗る体への第一歩が始まったぞと喜ぶべき事案ではないか
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:59:45.09ID:nWI2Q7dI
10キロならママチャリでも毎日通勤してる人いる
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:32.55ID:KtO/miJr
>>545
風が強い時は重たい自転車の方が楽だけどな
必要以上にガシガシ漕いでいるのでは?
ゆっくり走る事だよ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:51:15.11ID:++x6i6M3
>>541 >フロントのアウター受けを何とか用意

フロントアウター受けはフレームに直付けされてたと思うが、、、
つまりフロントダブル、トリプル化のハードルはさほど高くはない。

>>552

同意。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:40:52.50ID:qUaTG92L
一時期20kgのママチャリで東日本橋〜桜新町の往復30km通勤してたことがあるけど別に筋肉痛になんかならなかったな
単に貧脚なだけじゃ?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:51:01.33ID:6/pBo2eV
そら毎日乗ってるなら筋肉痛にはならんやろうけど
忘れてると思うけど普段2,3キロしか乗ってない状態から30キロ乗ったらなると思うよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:31:57.53ID:6/pBo2eV
普段からロードやクロス乗るようなライダーじゃないまだ乗り始めたばかりの一般人にも使う言葉なんか?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:19:15.58ID:O2bX7/ki
>>558
自転車をたかが10km程度漕いだくらいで筋肉痛になるような普段から何の運動もしていない一般人には使って差し支えない
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:29.00ID:Jn3DbMus
たかが10kmって道にもよるけど50分くらいだろ?地域にも寄るけどそうそうその距離は乗らんだろ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:00:57.35ID:opP32zDv
いや、おっさんでもそれくらい走ってるよ
農家の人とか移動それくらいで更に作業して帰るし
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:40:47.14ID:WRB6zgpf
10年前の地震の時、片道20キロを通勤したけど、初日は超筋肉痛、
一週間で収まりそれ以降は全然痛くならなかった。
貧脚とは別の問題。
フルマラソン走る知り合いにクロス譲渡して一緒にサイクリング
行ったらきついって言ってたし。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:41:08.48ID:DLsFf7RL
>>566
俺は特にトレーニングはしてないが仕事柄よく歩くんでチャリンコ10km漕いだくらいで筋肉痛にはならんよ
結局基礎体力の問題じゃねえの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:46:27.04ID:waaEa3ud
筋肉痛になるのはポジションとギアの選択がうまくいってないだけだな
クロスでゆるゆる走るのに体力は関係ない
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 02:57:57.56ID:C4Hv2e44
毎日通勤で片道70キロ走ってる
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:57:43.59ID:09aqzXwv
渋滞してりゃ都心も郊外も関係無いだろ。
それとも歌舞伎町や新大久保でも走ってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況