X



★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:17:37.73ID:dN1KfB/Q
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:41:25.48ID:SZ1UbSZ+
一年半使ったシュワルベpro one TLEからIRC S-lightに変えたけど
やっぱ新品はゴムが柔らかくて良いな、下りの安定感が格段に上がった
スポーツバイクのタイヤは1年で交換ってのはやっぱ正しいのかな
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:03:52.02ID:6nic5qc6
>>743
それらと同じく自動車用タイヤを作ってるコンチやミシュランは、お前の中でどういう扱いなのよ?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 04:36:48.55ID:sqPDCvxY
>>741
eagle F1が最下位ってそれ以下のは省いただけだよ。
現行のテストでは一定スピードで測定してる結果に過ぎないのだから実走でも一定スピードで走行しないとテストのような順位にならない
Turbo RapidAirのインプレみると普通に乗って体感では速くなかったがいざタイムとってみたら速かったとかある、これはゴーストップが多い走行条件下だと転がり抵抗が悪くて巡航だと良いってことだよ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:05:32.27ID:hTLWDUXQ
45分でIRC RBCCに交換。
今回は初めてレバー使わず、手だけでインストールできた。だいぶ嵌めやすくなったね。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:40:49.40ID:ZPqjNCGx
もうチューブレスは5分でインストールできるんだが。なんでそんなに時間かかるんだ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:48:40.00ID:186Zjcm+
脱着だけなら3分以内だろ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:59:03.76ID:ocnL9Qhx
頑丈なMTBタイヤだとここから中からプクッと膨らんできたらいくらなんでも限界と思って替えた
けどロード用だと薄いからここからパァーンまですぐ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:47:25.20ID:d6r/OofU
>>751
GYもピレリも自転車用に参入したのはついさいきんじゃん。イーグルとかP ZERO だってもともと四輪車のだし。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:03:53.74ID:jAmRhhHe
>>763
最近だから何だって言うんだ?
時間がたてばいいのか?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:43:56.31ID:Z4onafS/
>>765
ユッチンソンのOEMとかあるしね〜
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:50:49.65ID:+PSozNxT
>>765
ユッチンソン噛んでるのもあるけど、基本はピレリが作ってるやん

2輪部門のコンパウンドテクノロジーも入ってるし
デザインなんかはまんまディアブロスパコルよな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:04:30.17ID:7v/ItChm
現行シュワルベ プロワン25から
コンチネンタル5000GP 32に変えたけど
激変というほど変わらんのね
コンフォート性能に期待したけど
言われてみたらってレベルだった
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:48:13.91ID:J8TXLelO
同じ空気圧で乗ったら大差ないかもね
推奨空気圧3barくらいだけどそうしてる?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:52:45.49ID:7v/ItChm
なるほど

そこまで下げたらコンフォート以外の性能はガタ落ちとかしない?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:18:02.29ID:dpqUwbMB
ここじゃあんま話題にならないけど
今回試しにCADEX RACE使ってみたらかなりいいなこれ

28cで85-115PSIとかなり高圧なタイヤだから
普段の6.0BARだと下限ギリになっちゃうから7.0BARまで入れて乗ってるけど
重めのタイヤなのに上りも下りも進む進む

定価でしか買えないし、いちいち店で注文しなきゃならないのが面倒だけどもうこれでいいや
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:05:08.89ID:4ST1vUpB
今の所チューブレス運用でパンクしたことないんですが
最悪チューブを持っていって嵌めればいいや
って思ってたんですが調べるとシーラントで結構ドロドロになって
水場が必要みたいなこと聞いたんですが
実際チューブレスでパンクしてチューブ入れた人居たらどんなもんか教えて下さい
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:16:35.72ID:innjiAWe
いいな俺なんか今年は4回パンクしてる、全てエア継ぎ足しや後入れシーラントで帰れてるがチューブレスはパンクしにくいは都市伝説や
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:20:56.69ID:P0UkYCQq
シーラントで止まるかプラグ突っ込んで終わりでまだチューブ入れたこと無いな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:54:56.50ID:y5+kLy6V
パンクはしなかったけど1000km位しか走ってないGP5000TLが
トレッド部分4ミリくらい剥がれてオジャンになった〜。
気密は保持できたので走行は問題なかったけど、いつパンクするかヒヤヒヤもんでした
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:35:44.04ID:XaKN9ZgA
TLR入れて7000km程度だけどシーラントで塞がらないパンクは一度も無いな
普通の舗装路で普通に走ってたら、そんなに酷いパンクに遭遇する事も無いと思うんだけどなぁ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:42:37.82ID:uS7UM/Cn
>>785
自動車のタイヤは入れる空気量が多いから内部の水分量によって空気圧が変わっちゃうんじゃないかな
自転車は空気量少ないしこまめに入れるから問題にならないだけかも
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:04:45.22ID:IWC0lgOS
車や単車用のビードクリーム塗ると塗ったところにシーラントがくっつかないとか固まらないとかあんのかね
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:25:40.68ID:S4gOOsmd
>>777
どれくらい走ってるのか知らないけどそんだけパンクしてるなら走行ラインから見直した方がいいんじゃないか?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:46:06.45ID:8P2ugoqp
うちの爺さんは年100日位乗るが距離短いので5年以上ノーパンク

何回パンクとか言われてもわからん、キロあたりで言ってほしい。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:26:32.22ID:GEdkjaj/
ダートツール初めて使って帰ってきたんだけど
これってそのままにして使い続けたら問題あんの?
抜いてパッチ裏あてするとか処置せんといかんの?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 04:33:38.39ID:ghOoPWmi
>>777
タイヤ銘柄がコルスピ常用とかですか?
TL使ってパンクしたのはGP5000で2回、1度はシーラントで瞬間に塞がって2度目も4bar程度でシーラント塞がって80km走れた。
ミシュラン、Goodyearは全然パンクしてない。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:24:23.41ID:dNoxcxb7
>>795
プロワン2本、RBCC、Sライトなぜかコルスピはパンクしなかったがトレッド面が傷んできたからレース前に替えた
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:52:24.92ID:PTH433A8
レーゼロは? GP5000でシーラント無しでタンクなしフロアポンプでビート上がって取り付け楽だった。 穴無しリムは取り付け楽だよ。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:39:55.40ID:heiwHg8O
>>797
1年半くらい前に当時鉄板のWTO45のブライト買った。見た目最高!
今は流行って無いのかな?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:43:00.40ID:sbMmq/za
カーボンのチューブレスホイールにグラベル用のチューブレスタイヤつけてたら駐車した状態でタイヤが勝手に外れてシーラントぶちまけてるんだが…
内リム23mmのホイールに29×2.3のタイヤ、空気圧は規定の9割入れて室内保管してた
走行中に外れたら怖いからチューブ入れて使った方がいいかな?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:21:57.38ID:olY5r8wb
>>800
確かに「mm」は物体の形状や質量ではなく、長さを表しているだけだからね。

ちょっとウケた。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:43:02.70ID:zn5aq9Ch
>>798
>>799
カンパはリムテープ不要なのは良いですね、wtoかmavic ustかenve(予算的に中古?)が候補、速くてはめやすいのがあればいいですね、rovalはエア漏れしやすいような気がする
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:21:07.71ID:RlEJU38I
>>804
WTOはIRCやpro1は素手でハマりました。
GP5000は鬼門と言われてたけど改善されてると良いかなぁ

履きたいタイヤとの相性も重要です
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:36:00.70ID:SNXE9K7u
なんだこのズレたやり取りは
バカが増えたな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:31:45.74ID:TxokKzYp
それにしてもタイヤが外れるってことあるのかねえ
放置してたらビードが落ちたってことはあるかもだけど
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:43:47.79ID:CpTvTzgl
>>801はホイールスレにマルチしてるけどホイールスレのレスにはMTB用ホイールと言ってるからそもそもスレチ
862 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2021/05/27(木) 17:40:43.78 ID:sbMmq/za [1/2]
カーボンのチューブレスホイールにグラベル用のチューブレスタイヤつけてたら駐車した状態でタイヤが勝手に外れてシーラントぶちまけてるんだが…
29インチ内リム23mmのホイールに29×2.3のタイヤ、空気圧は規定の9割入れて室内保管してた
走行中に外れたら怖いからチューブ入れて使った方がいいかな?

866 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2021/05/27(木) 18:36:18.13 ID:sbMmq/za [2/2]
タイヤ取り付けてシーラント入れて翌日に10km程度を走行した時は問題なし
室内に保管して3日間は問題なかったけど今朝見たら勝手に外れてた
フックレスリム内リム23mmに2.3インチのタイヤが大きかったのかな
mtbホイールなのでスレチすみません
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:35:06.52ID:nhq4KARc
ホイールもタイヤもモデル名書いてない時点で釣り、釣りじゃなくてもそんな大事な情報抜け落ちてる時点でまともに道具を使えないノータリン確定じゃないの
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:08:44.89ID:tnd10QIb
6mmを6センチとか普通間違えんよ。どんだけアホなん。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 06:53:27.49ID:heBJYGS+
Sライトスピード乗らないね。イクシオンproから巡航3km/h落ちで萎えるわ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:15:41.93ID:vvGpTE6+
>>819
ホイール軽くした時と同じ症状じゃないの?
慣れるまで平坦くそ遅くなるやつ

IRCあんま好きじゃないから擁護はしたくないけど
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:04:36.51ID:EMcPZ9T8
S-LIGHTは結構空気圧高めにしないと速度でないよ
あとヒルクライム用と割り切った方がいいかも
登りは軽くて良いんだ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:09:26.80ID:LoHOb+Fo
>>820
多分それじゃない
転がり抵抗が余り良くないっぽい
圧高めが良いってのはコシが無いからだと思う
RBCCの方が低いってIRCも言ってたと思うよ
でも流石に3km/hは変わらないけどな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:10:57.23ID:LoHOb+Fo
ただ、7bar位まで上げても乗り心地が顕著に落ちる様な事も無いんで自分も高めで乗ってるよ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:59:07.14ID:3J1nAglL
Sライトはガリ体型のクライマーの人は絶賛してたな、俺はこれ履くならシュワルベとかハッチンソンでいいやってなったな。体重は60kgだ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:34:15.85ID:UaF4k8ON
初チューブレスのHutchinsonのフュージョン5パフォーマンス
フロアポンプでビード上がって一安心だわ
明日シーラント入れる
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:43:44.59ID:jjVL//+G
チューブレスって一度ハメたらずっとハメっぱなしでおk?
年12回くらいしか乗らないんだけど、その度にハメ直すのめんどくさそうで
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:15:30.70ID:oZv6jLQM
>>828
半年くらいでシーラント入れなきゃならないから、その使い方だとクリンチャーの方がいいと思う
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:08:34.59ID:eP9un4cv
月1しか乗らないんじゃ毎回タイヤペチャンコだし
ろくにホイール回さないから保管中にシーラント固まっちゃいそう
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:51:21.48ID:Z4yHu614
そうか、機械式の時計みたいに絶えずユルユル回す機械にかけとけば良いんだ!
0836825
垢版 |
2021/06/02(水) 18:02:49.14ID:xcpzejST
FUSION5気に入った
空気圧前が5.4後ろが6.0で振動吸収性しゅごい
エア漏れも殆ど無くて大満足
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:57:11.98ID:hsMWthtK
最近はクリンチャーも使われてるらしいがチューブレス使われないのは一番遅いからか?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:27:27.34ID:Oevdsjrs
>>836
走行音ってどう?
静かなタイヤ探してるんだけど
0842825
垢版 |
2021/06/02(水) 20:55:51.21ID:xcpzejST
>>841
特にノイズらしいものはなかったかな
つってもスリックタイヤ系ならどれも変わらん気がするけど
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:07:58.75ID:Oevdsjrs
>>842
そうなんだ
クリンチャー使ってた時はタイヤによってロードノイズがえらく違うのにびっくりしたので気になった
今のチューブレスは付属のマビック使ってたけど次はハッチンソンにしよう
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:29:28.76ID:01QEiTyx
>>843
マビックからハッチンソンでは殆ど変化を楽しめないぞw
ロゴの類い以外は見た目の雰囲気からしてクリソツだからな
扱い易さもクリソツだけどね
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:29:36.22ID:+6gPy/Bt
トレッドパターンが若干違うだけであとは全く同じタイヤだろうな
両方試したけど
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:33:02.60ID:IsIiXGIl
スペシャライズド、マビックのチューブレスタイヤはハッチンソンが作ってる(た)のでは
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:01:08.93ID:7Ji6/pNo
>>838
チューブレスのメリットはパンクをしてもシーラントで塞がる
パンクをしてもスローパンクで済む
の2点だからレースでは無用
ディスクブレーキみたいにメーカーがそれしか出さなくなれば皆も使わざるを得ないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況