X



★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:17:37.73ID:dN1KfB/Q
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:34:01.68ID:lPr0v5jP
ビードの滑りを良くする石鹸水の代わりに、
シーラント剤をビードとリムに歯ブラシで塗ったらすんなり上がった。
ちょうどビードとリムの気密にもなるのでおすすめ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:49:09.88ID:lPr0v5jP
とりあえずタイヤをリムにセットして
タイヤを片側に寄せてリムとビードに塗るだけなので楽です
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:57:34.77ID:S7X/VUJp
アロイリムを腐食させないシーラントはどれですか
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:57:10.76ID:0XlE8+qG
>>351
シュワルベのクリップ付きレバー良いよな
意外と知られてなくてびっくりだわ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:07:31.04ID:LZxvzbd8
IRC修理剤FASTはシーラントが入ってる入ってない関係無く修理出来るのでしょうか。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:20:47.33ID:SN3exUj+
>>358
俺のコスカボもビード落とせんかった
自転車屋に持ち込みタイヤ外してもらった後、元から巻いてたリムテープ1周めくって運用中
ちょっとは外しやすくなった・・・と思いたい
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:43:25.13ID:qTnHefI3
>>359
逆にリムテープ薄くなると外れなくなるよ
Notubesぐらい厚いのを多めに貼り直す方がいい
工作できるならハンプを一部だけでも鈍角になるように削るともっと楽
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:21:03.31ID:F1UGm99F
プライヤーを使用しても無理でした。このまま使用してもいいのだけど、遠出した時に心配です。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:25:22.40ID:NR6cVVEk
タイヤを床と何か板みたいので挟んで板の上に足載せて体重かけた状態でホイールを持ち上げるようにするとパコッて外れるで
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:31:42.90ID:Z+54mN/t
>>364
自分も買った初日に試しに外そうとした時は3時間格闘して無理だった
時間を置いて破れかぶれで叫びながら4本の指に渾身の力を込めてやったらパクッとイッたよ
ただ指先や爪のダメージは少なく無かったけどね
絶対取れると自分に言い聞かせて全力を放出すれば取れる!
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:43:51.49ID:F1UGm99F
みなさん、色々ありがとうございます。
自信はありませんが、色々と試してみます。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:08:21.22ID:ybpjQbqk
GP5000TLをキシプロUSTで運用中だけどもしチューブを中に入れねばならんパンクしたら噛み込まずに入れれる気せんわw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:20:53.09ID:mbmr+YRn
>>360
目から鱗かも!
バンプ乗り越えれないので外れんと思い、バンプを低くする為にテープ1巻剥いだ
厚めの巻いてバンプをなだらかにする考え方かな?
次回試してみる
0374335
垢版 |
2021/03/21(日) 09:06:44.76ID:3YjoaxLw
IRC RBCCの後継タイヤを何にするか悩んだ結果、Hutchinson Fusion 5 All Season 11 Storm TLR 25にしました。
0375335
垢版 |
2021/03/21(日) 09:12:03.92ID:3YjoaxLw
続き
嵌めるのは最後少しレバーを使いましたが無問題、力のあるかたならレバーなしでも行けそうです。
石鹸水を十分塗布してフロアポンプだけでビードは上がりました。
取り敢えずシーラント無しで様子を見ましたが、7Bar入れて3日間経っても6.4Barまでしか低下していないので、TLRとしてはとても満足のいく結果です。
暫くシーラント無しで運用してみようと思います。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:12:37.88ID:4HfSsSa+
スポークとリムで分かれてない車やバイクの一体型ホイールならチューブレスの構造も分かるんだけど
スポークとリムの稼働でクッション性を作っている自転車のホイールでチューブレスって大丈夫なの?と思ってしまう
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:44:00.31ID:4HfSsSa+
自転車のリムってのは常に歪ませながら走ってることすら知らないとそういうレスができるのかなと思う
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:59:37.97ID:zdsk0caA
>>376
クッション機構がリム、スポークとあるのにそれに加えてタイヤまでクッション性を強化するとクッション三重も重ねて無駄又はそれによって却って走行抵抗を増やすことになりかねないみたいな向きの心配?
前者はあってもいいけどコストの無駄、後者は抵抗になるから外せとの意味になるけどどちら?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:06:37.44ID:/mS1qEaD
>>378
必要な剛性もたせてるだけ、車のホイールだって歪みはゼロじゃない。
あとクッション性をつくってるのはほとんどタイヤ、
心配するならタイヤの変形性によるビード接合面のズレなんじゃね、
まー当然問題ないから製品として売っているから心配スンナ。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:10:21.89ID:zdsk0caA
自転車如きでも設計の人とかはホイール、スポーク、タイヤとかモデル化して伝達関数Sを駆使して振動の計算してんのかな
自転車も今ではメジャーになって大学機械工学で研究してる人も居るみたいでググると論文がヒットしてむかしとは隔世の感がするw
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:10:45.17ID:4HfSsSa+
言いたかったのは空気漏れの話だったんだけど自分のレスを読み直してみたら全く入ってなくてすまんかった
自転車の場合はだからシーラントを使ってガッチリやるのかな
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:14:49.67ID:zdsk0caA
ああシーラントてなんかこう感覚的に不思議感するよな
その不安はいわばチューブラーがWOのように機械的に固着させず接着剤(リムセメント)で貼り付けて手作り感で大丈夫かなって思えるのと似てる
機械的固定に化学的固定がハイブリッドされてる
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:25:01.85ID:D8Yu48Lq
プロワンTTの28C買ったんだけど274gもあるんだけど。
カタログ詐欺もいいところだろ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:42:43.29ID:OfRuONbO
IRCのS-right重量表記がやけに軽いと思ったらサイズ詐欺やん
内幅19mm のコスカボに嵌めて7bar入れても24mmしかない
そら軽いわ
見た目のボリュームも23cだよコレ
まあ走って見て良かったら問題無いんだけどさ
試走するまでモヤモヤするわ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:27:40.65ID:D8Yu48Lq
またプロワンTTなんだけど見た感じ触った感じトレッド、サイドが厚い。
普段使い出来そうなくらい。偽物ですかね。
メイドインインドネシアと書いてあります。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:13:16.21ID:w7dcT4+L
それ普通のプロワンじゃなくてTTで?
カタログ215gでそれは返品リクエストだろ
本当ならシュワルベ買っちゃいけないリスト入りだな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:20:48.55ID:jFvlRf+/
プロワンTTですよ。
28Cカタログ値は240gみたいですね。
https://www.schwalbe.com/en/road-reader/schwalbe-pro-one-tt
ワイドリムホイールしかないからせめてタイヤだけでも軽量化したかったんだけどな。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:03:04.45ID:v/5otTqy
corimaがカーボンのTLホイール作るのをギブアップしてしまったが
今完全TLのカーボンホイール販売しているメーカー有る?
eastonもう作ってないよね?
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:07:11.96ID:bjkKrdye
まず完全TLって何だよ?
カーボンのホールレスのTLホイールならカンパやらマビックやらが作ってるが
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:14:32.68ID:HECM3Mkv
シーラント不要のチューブレスタイヤのことだろ
タイヤスレなんだからホイールの話でないことくらい想像付くだろ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:46:42.82ID:ArNqE7Bm
ワイドリムワイドタイヤ化の流れで気密保とうとするとかなりの重量になるからでね?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:54:20.59ID:M12Vj6sJ
>>397
御意!
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:28:40.42ID:lLNHLdP7
>>396
2way fit はwto以外にもいっぱいあるけど?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:16:02.95ID:yUNDageN
サイドのその辺が一番薄いので出口がそこになるってだけでどこを伝わってるかはなんとも言えない
こうなっちゃうのは少し圧を落として数時間寝かすと落ち着くみたいね
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:24:45.47ID:bluAVpVd
>>400
これは結構酷いパターンだな
俺のシュワルベもこれと同じくらい酷くていくらシーラント入れても空気抜けが酷くて交換したわ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:34:51.38ID:ERE7WQcD
>>400
自分だけの経験から言うと、
ヴィットリアコルサもこんな感じだった。
ハッチンソンとGP5000TLではこうはならなかった。
GP5000TLは別として、チューブレスレディだとこれが普通なのかね。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:35:19.10ID:MAZM9/Ry
もしかしてサイドウォールの何の脈絡もない所から出てる泡の所が穴ってこと?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:06:00.58ID:zti2K+3K
>>409
シーラントで塞ぐ前提だからサイドからシーラントが出るのは普通
>>400はちょい多い気もするけどシーラントが固まっちゃえばもう漏れないでしょ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:34:36.08ID:JQotLjxy
それどんだけ薄いんだよw
シーラントだけで成り立ってるなら走行距離1000kmくらいしか持たなさそうだな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:40:30.92ID:n4jCyKCk
>>414
サイドの話だぞ

PRO ONE TTあたりはパンクガード入ってないからトレッドからの漏れもシーラントで止める設計だけどな
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:47:48.13ID:WdpHj64W
ビードが上がり切って無いとなるらしいよ
外から見ると上がってる様に見えても収まり切って無い事が有るそうな
だから素でピード上がる組み合わせでも石鹸水やビードワックスは使った方が良いのだと
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:56:42.19ID:x1kPWoAh
コルサはサイドから泡吹いた
IRCは吹かなかった
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:35:27.72ID:KKofQeZX
当たり外れはあるよ
シュワルベだが前後同じタイヤを使っても片方は泡が出て空気漏れも治まるけどもう片方はいつまで経っても空気が漏れる
街乗り用でしか使ってないけど一晩で大体抜けてる
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:41:40.63ID:YrmYJ/hX
最近、芸人渡部復帰ネタを出す芸人多いけど事務所の依頼。
それとも本人の依頼かな
不倫はともかく、多目的トイレで1万渡して性行為は論外。
この人の話題は聞きたく有りませんし
気持ち悪くて蕁麻疹がでます。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:56:16.29ID:6a8wXn4z
組み直したアタックの後輪を組み直しました - のむラボ日記
http://pass13.%42log.fc2.com/blog-entry-5635.html
私は「決戦用チューブラータイヤより安いし まあいいか」という感覚でチューブレスタイヤもパンクが判明し次第 交換しますが、
こういう場合 チューブドで使い続けるのはともかく シーラントでふさいで使い続ける人って どの程度いるんでしょうか。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:38:40.05ID:KKofQeZX
>>420
何度もやり直したよ
無理無理
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:22:06.27ID:pdCtGO/L
空気漏れるのはシーラントが足りてないか、シーラント入れてもグルグル回してないだけ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:49:39.87ID:KKofQeZX
何回も乗ってるからちょっとそっとじゃない回転してる
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:25:39.02ID:aMfObTNp
タイヤ普通に回転させるだけじゃなく、初期は横にも回してる。
下にたまったシーラント一気にタイヤサイドへぶちまける感じ
これで高圧入れてを2回くらい繰り返すと止まった
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:46:11.50ID:8MAbKxyp
はまりきってないビード経由でサイドウォールブクブクならしーらんとまわればとまる
純粋にサイドウォールに穴だとシーラント固まりにくいうえにタイヤの変形でシーラントとれたりしやすいのでハズレ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:56:38.24ID:pVTYFQaX
シーラントもstansみたいな固まる系なら塞がるだろうけどfinishlineみたいな固形物で埋める系は塞がりにくいだろうな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:54:05.83ID:BzmbOGNj
ずっと前に誰かが書いてたんだけど、確かに5000TLはしばらく経つと段々乗り心地が良くなる。それとダンシングした時の振りが低圧でもすごく軽い。
同じように感じてる人いる?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:06:51.21ID:5wfjmHOI
前輪はOKだけど後輪はダメでした!みたいな案件って、単にタイヤの品質どうのこうのじゃなくスポークテンションによるリムの変形でリムとビードの嵌合具合が変わって発生してると思う今日この頃。これは経験上あると思うんだけどどう思うかしら?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:21:59.66ID:5HFfkBqL
俺漏れも言うとる奴は、シーラント沢山入れてサイドまで行き渡るようにグルグル回してからにしてください。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:42:01.80ID:Ch5Hc9Uu
リムから泡吹いてるならともかくサイドウォールから滲み出るのはビード関係ないよな
60ml入れて横回ししても滲み出るからタイヤ側の問題
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:28:03.43ID:MfsgdA4n
安いサイトで買うと海外検品で落ちた不良品を中に混ぜてくるからだろ
レビュー見たらたまに外れ引いた人が書いてるからそれが分かる
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:28:02.20ID:x8cc2WTZ
>>435
コレな
俺のハッチンソンはトレッド面に度々タンコブが出来た
針刺すと潰れて無くなるからパンクでは無いと分かった
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:27:51.73ID:qOmTGYjs
チューブレスでもチューブレスレディでもいいのでもおすすめ教えて。1番の条件は嵌めやすいこと。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:25:54.31ID:x8cc2WTZ
>>438
そういった面では先ずハッチンソンだろうね
タイヤを選ぶコスカボに手で嵌められるし携帯ポンプでビートが上がるくらいだから
まあホイールとの組み合わせにもよるんだろうけどな
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:31:58.05ID:qxk5N2Vs
PRO ONEにStans入れてるけど
前後輪ともにスローパンク気味
シーラント増量やビードのヒゲとりに前後入れ替えても変化ないんでそんなもんだと思って使ってる
走ってる間はあんま抜けないし
でも一週間経ってちょっと抜けにくくなったような気がする
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:12:51.24ID:dB8/ntu6
>>435
タイヤ製造する時、ビードワイヤーをカーカスで巻くので、ビードの端にカーカス断面は来ないよ。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:31:26.03ID:AjzKI5gX
ワイズの話ってほぼ妄想なのにしつこく紹介する奴おるよな
まあサイドが漏れた空気の出口になるってのは合ってると思うが入り口はあんなガードの固いところからにはならないと思う
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:37:09.18ID:K3iQdnr0
単に端っこまではシール層が届いてないって事だろ
TLRタイヤなんてシール面まではそこまでの気密が保証されてないからリーク経路になっても不思議じゃない
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:58:45.98ID:UNxiV3xS
>>438
IRCだな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:31:27.72ID:CtXy5+DY
タイヤ側に問題が見当たらないスローパンクはリムテープかバルブ周りが問題の場合が多い
少し高圧で入れて水抜き穴に耳を当てて空気が漏れてる音がしないかチェックするといい
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:03.58ID:CtXy5+DY
軽さよりもパンクリスク軽減と地面からの衝撃緩和がメイン
軽くしたいならポリウレタンチューブの方がいいぞ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:59:05.19ID:3qz6Q0EW
シーラントがピンホールを塞いでくれる恩恵は極めて大きい
10分毎に止まってポンピングとかやらずに済む
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:11:48.05ID:LGuWeHns
200kmも走ってないPRO ONEにもう穴が開いたわ
なんもないとこで プッシューー!だったからびっくりした
勿体ないんでパッチ貼り付けて様子見てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況