X



★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:17:37.73ID:dN1KfB/Q
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:00:41.40ID:oN08Xjql
シュワルベのイージーフィットとかあるだろ
あの中身なら中性洗剤薄めて霧吹きに入れるだけでいいような気もするけど
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:03:26.12ID:IK6D5Hua
>>201
マジかーワックス使って失敗したことないんだけどな
リムブレーキのブレーキ面に付いたままだとやばいとかそういう理由じゃないのか
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:03:07.83ID:xeBrOKEf
>>203
ビードワックスは界面活性剤使ってるんで、タイヤ内に残ってるとシーラントを分離しちゃう。
中性洗剤も一緒なので、使う場合多量に使わず内部に残らない様にすると良い。
以前中性洗剤原液適当に塗って使ったタイヤを1000キロぐらいで外したらシーラントが水とラテックスらしきゼリーに分離してた。
指でタイヤビード部分に少量塗る様にして使ってたら分離する事無くなった。
今使ってるのは、ワセリンをビードクリーム代わりにしたのを履いてるが、開けるのまだ先なので結果は判らない。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:28:41.70ID:ChhhbcIG
ビードにワックス塗ったら滑りやすくなって段差の衝撃でサイドからパカッと開いてしまいそうにおもうけど実際にはそんなことないのか
まだそこまで苦労してないので
結局空気入れてもパンパン言わなかったけどシーラント入れて走ったら漏れないからそこそこ上がってるんだろな
0206!ninja
垢版 |
2021/02/09(火) 10:56:34.75ID:IQ0AODNq
>>205
空気抜いても落ちなきゃ上がってるって事だろうな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:49:15.81ID:3/LRLi5U
手元にircのformula pro tubeless(25c,271g)とformula pro tlr(25c,222g)が1本づつ有るのですがどっちを後輪に履かせた方が幸せになれますか?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:11:31.43ID:ZAk4gSTS
Effetto Mariposa updates Caffelatex Tubeless Valves, adds wide Shelter frame protection - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/02/08/effetto-mariposa-updates-caffelatex-tubeless-valves-adds-wide-shelter-frame-protection/

Maxxis Gen 2 High Road tires get lighter, better rolling, increased grip & more - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/02/08/maxxis-gen-2-high-road-tires-get-lighter-better-rolling-increased-grip-more/
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:27:18.98ID:1G3Q7SCH
5000TLより入れ難いタイヤってたぶんもう一生出会わないと思う
もう買わない、どうせシーラント入れるからレディーでハメやすいので良いや。
>>48 耐パンク性能は良いけど5000TLでパンクしたら絶望しかない
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:35:42.54ID:S0AnlQZz
慣れだぞ
レバー無しは不可能だと思うけどレバー使えば少し硬いくらいにはなる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:32:49.80ID:1G3Q7SCH
>>210 5000は他と比べて異常に固いと思う、カーボンだと傷つきそうで怖い

結構種類増えたなチューブレスレディ25c
特に地雷とかある?耐久性考えたら260gくらいのか
205g Schwalbe Pro One TT TL-Easy
220g IRC Formula PRO TUBELESS READY S-Light
240g Hutchinson FUSION5 GARACTIK TLR
245g Pirelli P ZERO VELO RACR TLR SL(26c)
255g Schwalbe Pro One TL-Easy
260g S-Works Turbo RapidAir(26c)
260g Mavic Yksion Pro UST 2
260g MAXXIS padrone TR
270g Hutchinson FUSION 5 PERFORMANCE TLR
275g Michelin POWER ROAD TLR
280g MAXXIS High Road TR
305g Vittoria RUBINO PRO G2.0 TLR
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:38:59.38ID:1G3Q7SCH
>>213
すまん、28cの値ひろってました
245g Hutchinson FUSION 5 PERFORMANCE TLR

TLのFUSON5は結構減り早かったのでTLRも似た感じなら
後輪はもうちょっと厚いのにしたい
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:10:23.23ID:aqCtPmI3
コルサスピードはフロントならいける
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:09:04.77ID:zjDAQh6J
今チューブレスタイヤはEagle F1使ってるけど普段履きホイールのP-ZERO
クリンチャーをP-ZERO TLRにしてみようかな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:06:55.12ID:7nz/CQkz
>>217
確かにやたらとパンクするPRO ONE TTもフロントはパンクしたことないからフロントだけならいける気がしてきた
サイドに色が付いてるから他のタイヤと合わせ難いけど
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:09:38.88ID:9zqlAO0m
簡単そうなんでPirelli P ZERO RACE TLR使ってみたいけど
取り扱い少ないしどうせ通販ならガイツーだな

いろいろ情報みた感じであってるかな?
チューブレスタイヤ装着の難度
Continental > IRC,Hutchinson,Schwalbe > Pirelli,Mavic,SWorks
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 05:42:46.16ID:6uPaO5o1
フュージョン5でチューブレスデビューしたのでIRCとかシュワルベ使った時何このクソタイヤハマんねーって絶望したわ
手で装着できてフロアポンプで簡単に装着できたからなハッチンソン
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 05:53:17.87ID:LZnjl5bi
エスワはピレリに比べて硬いだけで走りもイマイチ(個人的主観)
ロバールですらレバー使わないと入らなかった
P-ZEROやEagleF1は手で入った上にフロアポンプで上がる
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:46:39.66ID:FLilweBc
GALACTIK TLR25c 2本、シーラントがジワジワ染み出して、トレッドもプクプク膨らんでる…。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:45:56.09ID:729wR6Vq
>>225
TLにこだわって作ってたら、タイヤ性能で妥協しなきゃならない部分多すぎて、現状はTLRの方が良いとTL開発やめたんだよな。
それで軽くなったし、クリンチャーと変わらないタイヤ性能発揮できてる。
フュージョン5は本当に使い易いと思う。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:04:26.05ID:K4A/rngD
ビニール製のエアマットレスに穴が空いたからシーラント入れてみようと思うんだけどゴム以外にも効くのかな
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:48:08.34ID:8YwOQKd3
シーラント入れたばっかりなら2~3barでたまに回しながらほっとく時間を作ったほうがいいよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:59:33.18ID:RhfwRlPK
>>230
ライフルでタイヤ撃つ動画見たけどあんなに真っ赤なの?
あと、バルブすぐ詰まりそうで怖いな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:30:05.29ID:NoWw+/YN
FORMULA PRO TUBELESS RBCCを昨年春から使ってるが、持ち悪いし、貫通パンクを3回も経験したので次は止そうかと思ってるが、FORMULA PRO TUBELESS X-Guardが気になる。。。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:31:15.55ID:ETxljJ5G
初代X-GUARD使ってたけど本当にパンクしない
とにかくパンクしない。
それだけ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:36:10.22ID:hTYl9WVi
>>237
新型のX-GUARD使ったブログだと250kmでパンクして3,000kmでトレッド剥がれてた
耐パンク、耐摩耗重視ならチントゥラートおすすめ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:34:39.51ID:+Jf5gY4G
IRCはもっちりしてるせいか小石がくっつきやすい
くっついたままの小石がパンクの原因な気がする
グリップはかなり信頼できるから気に入ってはいるんだけどね
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:43:16.47ID:Z+zq9aND
IRCはコンパウンドの特性のせいで拾った小石がダウンチューブに当たって
フレームに傷が付くから使うのやめた
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:21.60ID:koJBaQW+
結局GP5000て性能いいのか?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:41:37.74ID:ImumGW/3
やっぱリムテープ不要のホイールがいいなあ
現状はカンパマビックフルクラムってところか
中華ーボンもちらほらあるが
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:09:52.44ID:FZ4m8BjY
>>242
巡航性能と耐パンク性はいい
あと数が出てるから外通で安く手に入る
ヒルクライムとかやらないならおすすめ
ただホイールにはめられるは知らん
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:14.57ID:kr4HqSuQ
キシエリにもgp5000って付けられる?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:14:43.17ID:Gf1C6c/N
腕力有れば大丈夫だが一度使って評判ほど良いタイヤとは感じなかったのでイクシオン2に戻した
シーラント使わないのならコンチの方が良いかも知れないが出先での整備性はどうか?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:45:01.42ID:dWu8hjl6
>>246
ありがとう。イクシオンも良いタイヤだしね。グランプリは自分も言い過ぎではと思ってた。シュワルベワンとか有れば良いのにな。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:46:25.67ID:Uoo6bdnY
シュワルベプロワンでこれまで荒れた畦道、草ぼうぼうの不整地、岩ゴロゴロの山道も走ったがパンクする気配すらない
タイヤの髭もそのまま
気合入れた決戦ホイールに履かせてるけどもうこれで良いんじゃないかと思ってる
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:43:10.80ID:IYPEfPRS
プロワンのいいところは手で嵌められるのと、ビード上げが余裕なところ。
ハンドポンプだとさすがに無理だったけど、フロアポンプなら余裕。CO2ボンベでも多分大丈夫。
セットアップが楽だから替えタイヤ持つチューブラー運用もできそう。(やるかやらないかは自由)
ただ空気の保持力が弱い。ラテックスのチューブラーよりはマシだけど、1日に1barは抜ける。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:35:22.58ID:+8M8Pvg+
プロワンはサイドからシーラントお漏らしするからなぁ
無ければ良いタイヤなのにのに勿体ない
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 03:57:42.09ID:4xj3TJ8L
確かにシュワルベはサイドのあちこちから漏れる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:18:54.30ID:AK+fQDCX
プロワン、低圧で寝かせてタイヤサイドやリムとタイヤの隙間にシーラントを馴染ませる工程を踏んでからは、エアー漏れマシになった。
ちなみにビードに生えてるヒゲは切り忘れたからそのまま。
お漏らしするのは上記でカバーされる前提で作ってるからだと思ってる。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:43:24.39ID:nb0da9Sa
プロワン買った
1本はシーラントなしでもいけそうなぐらい漏れなし
もう一本はシーラント入れても厳しい感じだったけどシーラント行き渡らせてからビード2回上げ下げしたら問題なくなった

シーラントがサイドから漏れるってのは不良品だろうから交換するよって店に言われたから安心して買えた
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:14:28.35ID:ZXRZdIB1
プロワンはサイドからシーラント漏れるなんてないけどな。当たり外れがあるということか。
あとエアーの保持力弱いのはバルブのネジを指できつめに締めるとマシになる場合がある。
くれぐれもペンチで締めたりしないように。
サイドの髭も効果があるか分からないけど切った方が良さげ。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:38:18.07ID:YFGWImsm
http://imgur.com/gt9dAg6

ブクブク
リアは普通だけどフロントはアホみたいに空気漏れする
圧下げてシーラント行き渡らせても無理
一晩で4bar抜けるよ
もうシュワルベ泡んわ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:38:54.39ID:YFGWImsm
あ、これG ONE
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:51:31.24ID:liLYa8hD
不良品だな
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:21:52.10ID:VxhfPWWY
プロワンの空気の抜けが早いから追いシーラントしてみた。どうなるやら。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:45:24.23ID:LJmlXmtc
8ヶ月間交換も足してもいないプロワン
導入当初と空気圧抜ける具合変わらんな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:59:02.73ID:qBBZqWJ4
ヴィットリア コルサ TLRでもサイドからシーラント漏れあり、フロントリア2本とも。
シーラントを継足しして結局40mlずつ入れた。
チューブラー、クリンチャーでも気に入ってたタイヤだったので
チューブレスでも試そうと思って硬いと感じてた5000TLからの交換。
重量も軽くない上にシーラント多く入れなきゃならないし、乗り心地もそんなに良くない。
今の段階ではリピーターにはならない。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:19:03.99ID:uZKVaNJe
そういやヴィットリアは完成車に付いてたザフィーロの印象が残ってて一回も試したことなかったな
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:44:30.23ID:VxhfPWWY
プロワンに追いシーラントしたら空気圧下がらなくなった。シーラント行き渡ってなかったのかも。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:41:14.58ID:VxhfPWWY
30ml入れてダメだったからタイヤ外してドバっと入れてみた。
多分合計50mlくらい入ってると思う。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:37:50.05ID:mir7yqo7
チューブレスにたくさんシーラント入れなきゃいけなかったなら
それもう無理せずチューブ入れたらいいやんて感じ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:57:51.96ID:HJKrh3KS
走りがクソ重くなるのにチューブレス使うんか
そんなにパンクが怖いもんかね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:03:40.95ID:N4IWAWVu
ポリウレタンチューブなら50g以下だからなー
シーラント多いと重量面のメリットもはや無いかもね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:14:29.45ID:U7/0+IXF
まだまだ途上だな
YouTuberで脚持ってる人はみんなクリンチャーかチューブラーだわ
まあ好きなの使えばいいけど
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:41:43.11ID:PyhrJdux
>>275
そう、だからタイヤ重量が25cで240g越えてくると、微妙になってくる。
クリンチャー220g+ラテックスチューブ55gで275gここら辺越えるかをボーダーラインにしてる。
ブチルチューブの選択肢は無し、重量同じだったとしても乗り心地固くなるしパンクしやすいから。
信頼性や乗り心地に転がり等のメリットあるなら多少オーバーしても良いかな。

23c使ってる頃は200g+55g行けたのでクリンチャー使ってた、ハズレ引いても280g
25cになったらTLRで240g+30gで、ハズレ引いて290gで行けるからTLRに変えたね。
TLは重すぎるから選択肢には入らない。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:38:17.70ID:bMZi17ZC
ブチルがパンクしやすいかな。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:46:45.83ID:xMursuSh
客観的に判断できる要素が重量しかないからある程度はしょうがないとは思うけど
先入観だけで決めつけるのは色々と勿体ないよな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:12:17.39ID:inngIRuK
シーラント入れてチューブと重さ同じになっても固形物と流体では慣性への影響は違うと思う
なによりチューブレスはリム打ちのリスクが低いから低圧で乗り心地重視できるのがいい
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:24:44.79ID:N4IWAWVu
ロードで走れる圧でリム打ちするほどの衝撃ってリムもただじゃ済まなくてパンクかどうかの議論で済まないけどな
普通に走ってリム打ちするとしたらすでにパンクや空気漏れしてる時じゃないのか
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:13:13.97ID:U7/0+IXF
ラテックスチューブ55gてどれ?
SOYOは48gだけどあれは正直常用するもんじゃないと思ってる
VITTORIAが気楽だけど実測値90gくらいあった気がする
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:15:16.86ID:U7/0+IXF
たまにリム打ちパンクの話が出るけど俺も想像できん
でも確かにブログなんかで結構ロードを真面目にやってる人がリム打ちパンクをしたというのは見たことがある
体重や速度が影響するんじゃないか
まぁ俺もそんな衝撃はヤバいとは思うけど
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:23:05.71ID:7UtPztzT
285の翻訳か
284の>チューブレスはリム打ちのリスクが少ない
の文を受けて
ロードでリム打ちするほどの衝撃を受けたら(チューブレスでもチューブドでも)どのみち(タイヤのパンク以前に)リムがただじゃ済んでないはずで
チューブレスだから(リム打ちによるパンクリスクも小さいから)安心て言えないだろ
(※リムを打つほど強く打てばチューブの有無に関わらずタイヤもリムも無事ではない)
て意味だろな。。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:00:25.25ID:TwVCeSlh
メリット
・チューブ無いから低圧も出来る
・ワイドリムなら転がりも良い
・トレッド貫通はほぼ自己修復
・お尻に優しい
デメリット
・タイヤとホイール相性問題
・比較的高価
・シーラントのせいでタイヤ交換が面倒くさい
・過渡期なので、情報を集めずにチャレンジすると大体失敗する。

興味のある奴だけやれってことだね。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:06:44.22ID:rsAZ1ytn
リム打ち以外にも異物系の細かいパンクが無くなるのは精神的に助かる
クリンチャーならパンクしてる異物が刺さっても普通に走れるし
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:11:15.60ID:YStUzDXU
TLRタイヤにして10000km程度だけど未だにチューブ入れるハメになるようなパンクは無い
シーラントが吹き出したり痕跡を発見した事なら回数忘れる程有った
それらがクリンチャーだったら全部要修理のパンクだと思うとクリンチャーには戻りたくない
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:04:03.04ID:OKGT96/c
近所練習からロングライドまで心のゆとりは快適な走りに繋がる
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:13:23.08ID:YNcbFKuf
緊急事態宣言が空けたら大阪から長崎まで走りに行くんですが、チューブレスの空気圧を補うのにお勧めの空気ポンプありますか?
170cm/58kgでいつも5.5気圧ぐらいですが、1日で1気圧ぐらい抜けてしまいます
手持ちのポンプだと4気圧からは激しく固いので買い替えたい

やっぱローディTTですかね?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:32:22.49ID:+UehAagE
>>295
ロングライドなら多少重くなっても
「ホース付き」「地面に押し付けられる」「取っ手付き」があると楽だと思う
トピークならロードモーフかミニモーフをお勧めするかな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:45:45.54ID:N4IWAWVu
ローディーTTは入れるの楽で軽いよ
空気圧計持っていくならロングでもこれでいいと思う
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:53:05.10ID:VEaswZq1
自分はGIYOとかPWTから出てるマイクロフロアポンプがMy鉄板だな
確かブリからも同じの出てたと思ったな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:52:05.76ID:1N873u1y
>>296-300
ありがとうございます
ミニモーフはハンドルが小さくて使いにくいので友達にあげました
ですが携帯ポンプで毎日シュコシュコも厳しいし、ブリジストンのモバイルポンプあたりにします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況