X



「垂らすならコレ」ベストなオイルとは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 05:31:22.75ID:7ejH9+AW
ヌルヌルか?サラサラか?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:14:31.14ID:gRumKb0X
とりあえず一つに絞るならワコーズチェーンルブ推すわ
ブランドしっかりしているし、フッ素配合水置換セミウェットと突然の雨でもなんとかなる。
自転車屋ならどこでも置いているから入手も楽。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:56:23.93ID:JEp1rduS
>>193
俺もワコーズ派だけどディスクブレーキに変えてからスプレーが気軽に使えなくなってどうしようか思案中
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:36:24.30ID:cXeAaCsj
スプレーって言ってもストローみたいなのでさすんだろ?ディスクは反対側で位置も違うし心配しすぎでは?
しかしワコーズそんなにいいのか
買ってみるか
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:11:10.84ID:OKVnpvdi
>>195
クレのほうがいいよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:18:49.95ID:cSNKJfId
ディスクローターのカバーすればスプレーも気にならなくなる
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:26:56.48ID:zC2EOG3y
ローターもたまにクリーナーで洗浄すると鳴りが消えて調子いいよな
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:50:33.18ID:Q0X+Fsf6
ワコーズのチェーンルブを一滴づつ挿したい。
スプレーで一コマづつ シュッ て使うの面倒くさい。
スプレー式の他に容器を替えたもの出して欲しいわ。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:43:29.55ID:+AXb4c7I
基本的にはドライが多そうだけど、雨が降っても乗るかどうかが判断の分かれ目になりそうだね
雨の中を乗り続ける人が少ないってことかな
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:56:43.06ID:AK499GQc
天気がいい日に走るだけなら走る前にクランクを空転させてチェーンが乾いた音を出していたら、556かWD-40を噴いてウェスで拭くだけでいい
雨天でも走る、ある程度の耐久性が欲しいならBSの高いやつがおすすめ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:16:31.24ID:Q7jnNZ8m
クレのスーパーチェーンルブ挿しとけば真っ黒のヘドロ状になって抵抗重くて進まないけど、放置してても全然錆ない。
ママチャリで錆びたチェーンにのるよりはるかにマシ。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:39:20.33ID:j7a1P//E
オイルって何を選ぶと言うより浸透時間が全てだと思う
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:56:25.05ID:y+3ayKCE
本気でチェーンきれいにするなら、
灯油入り広口ペットボトルに入れてシェイク。
他を掃除してる間しばらく放置。
バットに出してパークリで汚れた灯油を洗い流す。
内部に残った脂っ気の抜けた黒い粉を大量の556で洗い流す。
556の揮発成分が飛ぶまで再度放置。
ウエスで拭く。
ちゃんとしたチェーンルブを差す。
てな感じだな俺は。
556は洗油代わりにしか使わんよね。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:53:49.23ID:L81Q8BUY
ケイテンとかあかんのか
知らなかった
あんなにクソ高いのに、使ってみないとわからないもんだな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:29:44.01ID:4wg8Kh1Z
まだ灯油とか言ってんのか
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:43:29.56ID:T4piq8vc
灯油に付ける為には、チェーンを外さなければならないが、
純正の再利用不可のリンクは高い。チェーン買い替えたほうがマシじゃね?ってレベル
ミッシングリンクは音鳴り、歯飛びでそう。本末転倒
11速チェーン切って繋げるのは結合部が劣化

ペットボトルシェイクは過去のものとなりました
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:17:24.87ID:BWSdX/GA
灯油使う俺は通みたいな頭沸いてるやつが一定数いるからな
処理にも困るし溶剤としてもたいしたこと無いよ
夢見て一回やったら二度目は無い
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:19:09.66ID:NtVwfGxs
>>213
俺は10速なのでコネックスリンク使ってるので、そこらへんは特殊事情なのかもしれないけど、灯油シェイクは実際かなり綺麗にはなるよ。
最初は俺も疑心暗鬼だったけど、試しに一度やってみたらブラシなんか使わなくともほぼ新品のようになった。
結局は現実的に使える切り離し可能なリンクがあるかどうかが問題なのかな。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:29:34.14ID:nbYLDS07
俺は10歳なのでコックリングを使っている

に空見
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 04:38:40.11ID:RPFBhfz4
ビガーパンツ!あったな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:06:22.55ID:GzE4aJVr
飯倉氏は「実のところ100均のミシン油」で十分と主張
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 04:49:44.63ID:Renv17Xs
マイクロロンのミシン油の発売待ち
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:50:10.21ID:sOFpevTE
>>220
AZの高級ミシン油はボトルに自転車の絵が入ってるから自転車にも使いなさいってことだな
100mlで約300円
使ってみてどう?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:49:47.38ID:GzE4aJVr
赤いパッケージの方もたしか自転車の絵だったような
豆にメンテするならアレで充分なのかもな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:29:42.53ID:QyFPesUH
ちょっと黒くはなるけどチェーンソーオイルほどではないな
200キロは無理だと思う
雨のあとも垂らしてる
ホビーライダーの俺ならこれで十分じゃねってなってるな
CKM-001とCKM-002だの自転車用チェーンルブだの色々試してるけど
まあ安いところがあるならCKM-001つかうわ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:08:00.56ID:IWtkDdZS
CKM-001はいいよな
大容量で安いところも好感
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:11:07.90ID:CHuzh7tT
浸透長くしたらかなりいいかも
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:43:42.63ID:3wKBFROk
finishやら色々試したけど、おれはクレのスパーチェーンルブに行き着いた
こまめに挿すならコスパは大事
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:29:27.41ID:3B/gVLQ9
いろいろな種類のオイルを試したいが
ラインアップの中で一番少ない量のオイルでも多すぎると感じる
1〜2回で使い切れる量で売っていれば気軽に買って試せるんだが
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:13:00.90ID:3MIwrPNS
コストかかるけどケミカルのコストなんて大したことない差額なのも確か
ウェット系の汚れ気になって洗車のたびにフィニッシュ赤に回帰してしまう
だいたい200km走行で洗うからちょうど切れる感じ。ロングライド前は継ぎ足しするときもあるけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:34:17.59ID:kF213XVg
継ぎ足すのが好きで必要以上にやってるかもな
継ぎ足して拭き取るだけでクリーニングにもなるしね
気分良く乗れる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:13:07.41ID:0nufwuds
海外メーカーが値上がりしてる模様
アメリカがインフレすごいみたい
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:47:55.08ID:mUP/GrPO
もうかなりの円安って知ってる?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:23:54.44ID:+PSc+k8n
為替の話ではなくて、米国で今いろんな原材料が異常に高騰してるんだよ。物によっては倍とかな一時的みたいだけど
向こうではルブ系も高騰してる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:28:34.38ID:+PSc+k8n
不況にはなってないがコロナによる生産停止や労働者が足りなくて供給不足と金をばら撒いた影響みたい。
詳しくはニュースを見てくれ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:23:43.52ID:E1zmyjRy
オリンピックショック対策で株が売られまくりだから?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:19:30.11ID:sVAPRRuM
マジかよ中国最低だな
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:56:48.29ID:ys9mUY/e
外国産が高価になったら
クレに戻って来ればいいだけ
十分ですよ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:59:20.97ID:6o/D1m6j
高いけど楽しいからマックオフのC3ドライルブ使ってる。
洗車する気にさせるものを使った方が気分が良い。
できるならホームセンターに置いてるものを使いたくない。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:38:50.40ID:Ho92Qs9v
マックオフとかフィニッシュラインは高騰しそう
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 06:07:36.68ID:Ho92Qs9v
てかもう高騰してない?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:43:39.40ID:Ru5vloTD
すげえの見ちゃったんだけど
マックオフって2012年までは300円とか480円だったんだな
今は1800円
わいの給料はこんなに上がってないのに
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 05:11:05.68ID:uVKc8EY8
>>248
というかあの頃は自転車用品全般超安かった記憶
超円高のお陰もあっただろうし、仕方ないね
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:13:14.83ID:HEd+1yXd
2012年のドルは80円前後、いまは109円で約1.3倍だな
上の価格変化が本当なら約4倍から5倍に値上がりしたことになる8年でインフレだってこれほどにはなってない。
原料価格が暴騰したのかな?
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:01:10.84ID:5T24IYId
ワイは気に入ってる某海外ルブをクソ安い時期に一生分買い込んだ
今は買っといてよかったと満足
劣化もあるかな〜まぁいいや
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:04:12.76ID:T76/xbje
中国が電子資産禁止、大暴落中
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:54:27.46ID:dphq+zDq
グレードアップしたテイで一本4000円とかで売るようになるぜ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:38:54.46ID:Op6dUohG
AZとクレで十分なワイ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:27:55.65ID:+PSozNxT
真っ黒なるからやだ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:12:41.71ID:bfVwwURD
サラサラでケイデンス重視、ネットリでトルク重視なんて視点もあるよね
ベテランならその辺り詳しそうだしこだわりきかせてほしいぜ
俺は店で勧められたラスペネ吹いてフィニッシュ赤垂らすパターン
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:00:59.21ID:yYn7/3Th
ネットリってトルクになるの?
疲れるだけでは?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:45:16.00ID:fhWl0WVS
オイルも大切だがベアリングはもっと大事
ネットリは熱でサラサラになって必ず潤滑させて
金属疲労を抑える
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:30:01.31ID:sLyZ7qT3
車のエンジンならネットリも良さそうだけど、それがチャリのチェーンにも通用するのか
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:03:53.89ID:/GfkSx6Y
チェーンルブだけでいいのでは
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:42:19.66ID:yL42HBEo
パークツールのルブって使ったやついる?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:09:17.76ID:Xt/5tce2
専用品があるのにわざわざエンジンオイルを使おうなんて、余ったから勿体ないんだろうけど性能度外しの貧乏人根性だよな。
ネタで言ってるだけだろうけど、錆びない潤滑第一汚れや駆動抵抗なんて気にしない人むけか
チェーン寿命なんて決まってるんだから、そこまで使いきれるくらいで出来るだけ低駆動抵抗のもの選んだ方が良いのにな。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:04:22.26ID:+Ms4pPOs
俺もそう思う
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:23:07.93ID:Wh4Y5x00
エンジンオイルには粘度なんて表示もあるのに、ケイデンス数千回転で回すつもりかよ?
自転車じゃ、焼き付かないようにする意味もないし冷却の必要もない、環境配慮等中身は別物だよ。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:50:35.60ID:RCqrHCpU
チャリはミシンオイルで代用できる
軋みがなく動くようになればいいレベル
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:54:31.72ID:8p/bUe7u
ミシン油よりは粘度が高くエンジンオイルよりはサラサラな自転車チェーン油
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:59:08.69ID:o9hI0Bwn
低温用のチェーンルブ出てからはそればっかりになったわ

低抵抗でストレスフリーに寿命まで使いたいから専用品一択
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:00:07.93ID:8pTyzG6t
フィニッシュラインの赤みたいなサラサラで
200キロ持ってくれるようなオイルってある?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:12:40.66ID:FP1uE3/S
>>273
Silca nfs-pro チェーンルブ
200kmは余裕
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:53:23.56ID:RCqrHCpU
混ぜて使う奴っているのか?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:57:11.56ID:8pTyzG6t
フィニッシュラインの赤もアマじゃ高騰してるし
まあ安くおいてるところ知ってるから今の所いいが
いつまで在庫があるか
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:55:35.79ID:oo9vQwKR
>>280
悪いとこ取り乙
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:38:45.89ID:oNX+Ke+9
完全洗浄必要なルブに混合したもの付けたら洗浄した意味がなくなるから
混ぜるのはワコーズみたいにメーカーが混ぜる前提で作っているものくらいだな。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:22:59.93ID:Vk2+a+wg
フィニッシュも高くなったよねぇ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:32:12.88ID:AHFAEgar
ドライとウェット混ぜたら
セミドライ?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 06:15:16.11ID:HEwUSnVD
きれいに保ちたいならロングはドライルブくらい携行しろよ、JOYでバジャバシャ水洗いしろ。
フルカーボンロードとかならどこも壊れないし錆びない。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 03:10:47.62ID:ttowOmuA
出先だとスタンドがないからなぁ
やりにくい
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:50:58.49ID:OGurtJHv
赤と緑を交互に使うのはあり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況