X



E-BIKE イーバイク総合 #4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:22.50ID:bJ2fsxuv
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559491778/
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/
E-BIKE イーバイク総合 #3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586646527/


YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:39:15.58ID:vanO6/3R
クレオだけは別格
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:52:09.62ID:PnXTk/fq
出た常駐の自演廚。
こんなとこで自演するバカがいるわけないだろうに。
ウザイやつ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:03:45.30ID:vS57lkVs
Davos e-601 今月限りで特別価格で買えるんですが、持ってる方いますか?
e-600 でもよいですが、乗り心地やメンテナンス性とか知りたいです。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:28:19.41ID:nje7gcQr
>912
すでにDi2のDBタイプロードバイク持っているか、今後買う予定なら買い
ちなみに定価税別49万がおいくらで買える?

乗り心地はタイヤと空気圧で調整
ホイールがシマノ純正でチューブレス対応してるから、かなり選択肢広い
メンテナンス性もシマノ純正パーツが多いから高そう
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:51:33.80ID:vS57lkVs
>913
特別価格(税抜):37万6000円(通常価格 48万6000円)
販売期間:2021年1月4日〜1月31日
です。
Di2 は一度ディーラーで調整すると長く調整不要になると聞いてるのでそこを期待してます。
目的は速度を出すというよりはロングライド、峠登りなどです。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:09:49.50ID:nje7gcQr
>914
なるほど、Cyclesportsで告知されてたフカヤ110周年記念セールのやつか。。。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:46:49.06ID:nje7gcQr
E-601、モノとしてはなかなか悪くないと思う
屋内保管できるなら買っても良いんじゃ。買ったら感想ぜひ聞かせてくれ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:18:55.50ID:AEdY3kOd
>>916
シマノがまだ日本仕様出してないでしょ
そもそもEP8の最大の特徴であるライダーの意思を汲み取ったアシストは
制限がんじがらめの日本では全く価値を発揮できないと思う
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:57.03ID:mloyxMqn
DAVOS 603 ランドナー
本当にクラシカルは⇡だろ、バッテリー・ユニットがフレームから浮いてるのは事実だけど。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:28:10.15ID:QcoRllHR
ヤマハが海外でとっくに展開してる新型ユニット
いつまで経っても出してこないし日本市場見捨てられてるな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:59:55.50ID:v6nE/33O
欧州仕様同士の対決じゃもっともパワーがない
EP8だけど、日本仕様であれば
軽量、静音で最高かもな。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:41:38.00ID:v6nE/33O
EP3になってE8000比で4秒半短縮したけど
それでも最下位は変わらぬまま。
https://youtu.be/2kNsXs7sjHM?t=168

欧州のE-bikeショップでも「SHIMANOよりパワーあるよ!」ってのが
ボッシュやライバルメーカーのセールストークの定番になってる位
SHIMANOの非力さは知れ渡ってる。

Di2との連携やら自転車パーツ最大手のメリットを活かせず
シェアも全くとれないし、結局このまま退場コースかね。
ヤマハはモーターの出力や静音性は良くても、肝心のコントローラや
スマホ連携とかが時代遅れのままでこっちもシェアがとれず
このままフェードアウト臭い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:44:27.50ID:v6nE/33O
国内ならその安価さと、センサー等の貧弱さ故に
改造しやすいってのがメリットなヤマハが一番かね。

SHIMANOは自転車パーツ最大手っていう自分のブランド故に
改造対策だけは最高だからな。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:35:00.13ID:RCVJON2X
>>928
お前の母親が違法改造車に轢かれて苦しんで苦しんで苦しみぬく様をスマホで撮影されてげらげら笑われながら死ぬといいな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:21:38.99ID:TwjwIxX1
全然初心者だけど改造車でバンク開放日に走ってきたら、アウター11Tケイデンス100で62km出た。
もうちょっと練習したら70km出せそう。

初心者講習後に乗せてもらった3本ローラーが面白かった。慣れないのでタコ踊りしたよw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:42.55ID:VfKq/mG4
改造したい奴はナンバー付いてる電動車両買えばいいのに
ベダルも踏めるし40km/hくらい軽くでるぞ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:06.10ID:lYMi8PDl
そんな中華製の怪しい製品に命預けられるかね
いきなり前輪がすっぽ抜けて顔面強打→半身不随になりたくないや
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:00.66ID:go9gGeMy
サイクリングロード走れんからなー
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:51:39.80ID:AidvT+wR
実際Eバイクて高いよな
速度出したいならモペットの方が安いし早い
10〜30万クラスの割高感半端ないよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:33:48.78ID:hNUiGGnO
駐輪かなり自由、室内保管が楽、車載と輪行が自由自在、乗鞍スカイラインなど自転車歩行者のみ通行可能なところに入れる、ヘルメット不要、バニアバッグとキャリアで荷物多数積めるといった、原付には真似できない事多数あるので、そこに価値を感じられないと高い買い物になるだろうね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:31:26.23ID:fYRPnQCF
>>945
そういうメリットを知らず原付で十分って皆言うから規制も変わらない
電動アシスト発祥国なのにねえ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:26:43.25ID:H7zmd2pf
ココにいる奴の大半はまだ購入前か持ってるけど情弱なだけなやつが多いな。
改造にめくじら立ててるけど24km/hで失速とか意味が無い。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:47:33.57ID:NCYGL5ue
>>947
まったく意味がある
俺は脂肪燃焼したい けどアシストで峠越えもしたい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:18:06.50ID:VfKq/mG4
>>947
こう言ってる奴ほど持ってないし情弱っていう話?
改造するくらいなら同じ値段で原付買えば合法で乗り回せるんだし改造するリスク負う必要あるのかって思うわ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:29:59.56ID:TBHi8SVz
重さ20kgもある電動自転車でe-bikeとかw
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:34:02.23ID:hNUiGGnO
ホイールだけでYPJ買えてしまう5kg代のガチロードバイクも持ってるけど、そのホイールでカスタムしたEbikeの方が軽快で楽しい。

持ってない人は何も知らなくて可愛そうだ。。。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:37:33.98ID:WD7oV/xv
>>953
e-bikeにカーボンホイールとかのせる快適そうだなと思う
ただ前提としてセンターモーターであることが必須なんだよな
失敗したわ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:53:51.49ID:VLJvFR8F
今日は海沿いを50kmほど走ってきたがよかったぞ
浜は風が強く急坂が頻出するからe-bikeにはうってつけだと分かった

楽しさだけで言えばオートバイのほうが何倍も上だろうが
身体を動かすことによる心地よい疲労感は
車やオートバイでただ走っただけでは得られないものだ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:05:04.74ID:+0xM+tR5
>>953
両方持っててそれを言える人はつよいね
大抵の人は人力自転車にかけてきた金を否定したくなくてe-bikeディスに走るのに
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:11.76ID:XUZevdiT
原付やロードバイクとは距離感と言うかスロー系的な、楽しみ方が違うんだよな
同じビワイチするにしても、ロードバイクなら観光はそこそこに
ガツガツ走って1日で一周してしまうんだけど、
Ebikeだと大津や米原の東横インあたりで一泊してノンビリ石山寺や小谷城、紫式部の間などの名所回ってみたり、清水寺とか南禅寺まで寄り道したり、テント一式積んで湖岸でキャンプしたりとか。

もちろん頑張ればガツガツ走ってロードバイクと遜色ない楽しみ方もできる。向かい風のロスがないので、アベレージはロードバイクより大体平均2km下がるくらい、疲労感は半分以下。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:31:57.54ID:SdTPZMrl
オートバイ乗らないからわからないんだけど自転車の何倍も楽しいのか
なら原付でもいいかな。出先の駐輪場以外のデメリットはあまり問題にならないから考えてみるか
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:39:22.82ID:XUZevdiT
原付だと輪行や車載しにくくて、九州とか東北北海道など行くのかなり大変

ペース早すぎて面白みが減っちゃうんだよな。
特に伊豆大島とかの離島行くと、ペース早すぎてつまらない

道に迷ってスマホで地図調べてると、土地の人が声かけて隠れた見どころや食事の美味い穴場教えてくれたりとか、バッテリー切れそうになってしまい充電をお願いするアレ感とかもなかなか楽しい。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:52:27.51ID:OcnDT9HQ
山登って辛い思いするほうが達成感あるからなあ。
ebikeもスペシャのは頑張ればノーマルロードみたいに苦しめる味付けなのが上手いわ。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:46:27.02ID:O+xNwIVd
>>958
長年オートバイ乗ってるが駐輪場問題はめちゃくちゃストレスだからあんまり甘く見ない方がいいぞ
15年くらい前はそんな事なかったんだけどな。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:30:14.78ID:yMRI/5uq
>>960
スペシャのは日本仕様を海外で売ってるようなもんだよ
欧州仕様でも時速25キロいくまえからトルク落としていくから
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:08:28.71ID:9K/29ibx
クロスもそうだが、特にロードタイプは日本仕様も欧州仕様も関係ない高速域で使われるから
スペシャのやり方は理にかなっていると思う

アシスト範囲内でのんびり走るならママチャリ型最強だと思う
2年e-bikeに乗ってそう思ったよ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:33:50.64ID:AZ/khEBH
のんびり走るなら、スリックに履き替えた
フルサスMTBが最強。
段差乗り越えも、砂利道もスムーズ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:51.59ID:hivAojd0
>>962
俺もオートバイやめたのは駐輪問題。街へ出れなくなってしまってコミューターの
価値が無くなってしまったからね。自転車は良いよ。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:00:39.10ID:jUWFGAPj
京都奈良とか白川郷、宮島、屋久島や白神山地、富士五合目や石見銀山などの世界遺産は自転車でしか入れなかったりパーク&ライドのところ多い屋久島や厳島、小笠原や琉球グスクはフェリー輪行最強
Ebike+車メチャクチャ使い勝手良い
あとは沖ノ島サイクリングできるようになるといいなぁ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:48:19.24ID:GvRhzFa4
50c相当タイヤのEバイクではタイヤ取られて砂浜は無理だった
あれはほんとにファットバイクとかでないと駄目だな
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:50:15.99ID:iy3hlAqR
原付って基本自宅から50kmくらい圏内限定のコミューターでしょ。
スポーツ自転車ともバイクとも全然違うもの。あえて比較するなら電動アシストママチャリかね
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:41:48.64ID:hEA8qjwW
原付で50キロはしんどいぞ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:33:15.88ID:mnB0kBQa
喧しいしな
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:56:43.55ID:UjQH3F3F
積める車持ってたらEbike最強
持ってなかったら。。。普通のロードバイクか原付のほうがいいかも
Ebike輪行はキツい。他に荷物あるし上限12kgまで
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:02:47.76ID:UjQH3F3F
フェリー輪行
新幹線の13号車
中央線の運転席直後
その他1号車の車椅子スペース

あたりなら文句言われたことはない
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:21:56.27ID:Ikd4n1eG
vektron良さげで買おうか悩んでるけど
ブロンプトンやbirdyの電動も出るらしいし
今後もう少し軽いのが出たらと思うと踏ん切れないなあ

電動折り畳みで公共交通機関で輪行出来たら旅の幅がものすごく広くなりそうなんだけど
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:34:53.87ID:P9AGkdys
初めてイーバイクの購入を考えてるのだけど
コンポやホイールなんかのパーツ類は、本体がイーバイクでも各社から販売されてるものに交換できるよね?

あと、クランクも別のものに交換できますかね?

ジャイアントのエスケープを第一候補で考えてます
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:40:37.37ID:NLxIgA0Y
コンボやホイールはいけるだろうけどクランクは専用品が多いんやないかな
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:46:34.46ID:LRFowbxO
>>978
15kgでも20kgでもしんどいのは一緒だよ
折りたたみE-Bike輪行はキャリーなどで楽に運べるかどうかが重要
vektronはサイズのほうが問題
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:59:14.89ID:XPL6thJL
>>979
フロントギヤ、クランクはダメなのがある
コンポはケーブル交換がモーター外さないとだめなのがある
ハブモーターだとホイール交換ができない
ジャイアントはヤマハだから知らんけど、ボッシュはクランクもギアも変えれる
YPJ系ができるならできるかもね
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:29.57ID:P9AGkdys
>>980 >>983
サンキューです。

やっぱりある程度の制限はあるのね
何でも自分でやってみたい私のような人には、その点はマイナスポイントになるけど、仕方ないね
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:58:52.75ID:VEZzivvl
折りたたみに30万も出せるなら好きなの買えばいいとおもうよ
ただどっちも車載はともかく電車輪行はそのまま載せられるシチュでないと無理
重さは筋力で何とかするにしても体積が邪魔すぎるので迷惑になる
いろいろ検討した結果輪行用電動自転車は肩掛けバッグにおさまるハリークインにしたよ
作りがちゃちいとか変速がないとかアシストの加減がよくわからないとか問題はあるものの
とりあえず10万程度で普通に50km程度走るので不便はなかったかな
(投げ売りしていたトランスモバイリーも試乗したけど走りがふにゃふにゃ過ぎてダメだった)
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:05:28.33ID:pPNwyN3Z
Harry Quinn PORTABLE E-BIKE
740×410×670mm

PSF1
840×770×340mm

vektron s10
W86 x H65 x D41 cm

言うほど変わるか?

vektronが良さそうだな〜と思ったのはパーツが割といい奴使っていて
バッテリーの充電が速いらしく充電しながら旅が出来そうななところ
ただオプション付けると40万近いんだよね

公共交通機関の輪行諦めて車に積むだけなならミヤタのroadrexがいまんとこ候補
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:42:36.89ID:054h+3bT
最初はよかったのに魔改造したE-bikeの走行感がどうとか言われても参考にならねえよ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:51:34.14ID:qe7Pua5j
なんか、E-bikeいじりって、モンキー盆栽みたいな
楽しさがあるんだよな
E-bike買うととにかく盆栽したくなる
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:54:24.45ID:/yR9y5VV
Di2化は良いよな
クロスバイク系やミニベロのEbikeのシフターはあまり良いグレード使ってなく
特にフロント変速がカッチリ入らずウニウニするから
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:06:22.24ID:qe7Pua5j
内装ギアは回転抵抗が大きすぎて
走りが気持ちよくない。

すごい回らないハブ使ってるような乗り心地

E-bike乗ってて気持ちいいのは空気圧しっかり入ってて
ハブの調子もよくて、ひとこぎでスィーって惰性が続く感じなんだよ

これ、違うやついるの?
0996[sage]
垢版 |
2021/01/28(木) 00:41:24.10ID:JA1EjTIy
sg-s700シリーズは、潤滑がオイルだから内装にしては、駆動抵抗少しマシな方かな。空転時の抵抗は、そんなに気にならない。
まあ止まった状態でもギアチェンジできるのでスポーツ用途というより街乗り向けユニット。
シフト系のトラブルが皆無なのとチェーンの交換サイクルが長いのもメリットかな。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:13:45.56ID:l2I9ptbA
高い金出すのに躊躇して妄想上であれこれ言ってるうちが一番楽しいんだろうなw
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:19:29.45ID:caaN/E0L
そもそもこのスレには数十万円の買い物で躊躇するような人は来ないでしょ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況