X



E-BIKE イーバイク総合 #4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:22.50ID:bJ2fsxuv
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559491778/
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/
E-BIKE イーバイク総合 #3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586646527/


YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:32:02.99ID:N8SBs7zP
ツーリング主体の俺からしたら普段から24〜5kmで走っていたので、このアシスト
で十分満足してる。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:45:35.04ID:IedIPyyc
>>863
それ、国内仕様じゃほとんど人力じゃん。
欧州仕様ならその速度がラックラクになるわけで。
普段から25kmを人力で巡航できるなら
重くなるだけのE-bikeなんて乗ってても仕方ないでしょう。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:07:32.06ID:N8SBs7zP
>>864
ちみはe-bike持ってるのか? 持ってれば人力で走る25kmとの違いが分かるはずだが。
走り始めから25km迄の過程が問題なんだよ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:30:12.55ID:LB/ioF3y
そんなにスピード出さない出せないeMTBで山走る分には日本企画でも充分。それより今までヒィーヒィーで漕いでの登りが楽々エスカレーターの恩恵はデカい。ロードも持ってるけどこっちは軽量命のエクササイズ目的だからモーターなんて要らん気持ち
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:50:07.41ID:povW1VDM
日本仕様は実際かなりオーバーシュートさせてるでしょ、24キロまでスムーズ過ぎる
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:20:36.68ID:3ZO1iuPD
>>867
ちみは非電動のクロスやロードは持ってるのか?
ジジィでもない限り25キロまでの加速なんて何の苦にもならんよ
面倒なのは坂だけ
日本のe-bikeの利点はそこしかない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:50:04.25ID:2oL4gwOf
自分は非電動のクロスやロードを乗ったことないけど
電動の重さでも低速ギアからゆっくり加速すればアシストなしでもなんとかなるからやっぱ坂だよな
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:28:21.86ID:tuZfnvZS
>>872
867のジジイだ。ロード、スポルティーフ、ランドナー もっちょるが25km迄の加速は
しんどいよ。平坦なサイクリングロードばかりじゃないんだから。信号、坂、違法駐車
その他、いろいろあるんだから。e-bikeはストレス無しに走れて楽だよ。最初は
キャンプ ツーリングや山間部用に乗るつもりだったが、今じゃこちらがメインに
なってしまった。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:57:51.63ID:an8rqPGZ
>872
ロードバイクでロングもやるけど、120km超えて疲れてきてからは加速しんどい。
Ebikeは比べものにならないほど楽。琵琶湖一周しても疲労度が半分くらい
特に疲れてからの向かい風や20km以上維持が格段に楽。ロードバイクの半分のW数で維持できる。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:08:43.49ID:sLqmKLis
20キロ以上は鉛でしかないEbikeで琵琶湖一周とか想像したくもないな
Ebike雑誌で若者にビワイチやらせて感想でめっちゃブーブー言われてたの見たときは笑ったけど
まぁそうだろなとしか思えん
元々低出力しか出せないおじいちゃんにはいいかもな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:42:07.96ID:fCEy3Snk
>>877
おまえこのスレにいる必要ないだろ?なんの為にいるん?

ノンアシかバイクに乗って該当スレに行けば?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:01:26.63ID:/z1pZX2E
イーバイク買った人はだいたいみんな少し後悔してるよね
納車までの間に想い描いてた期待とは裏腹に実際色々使ってみると「こんなもんか…」ってなる
だけど高い買い物だっただけに後悔しているとは思いたくない
意味もなく坂を登ってみたりして「楽に登れる!買ってよかった!」と自分に言い聞かせる始末
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:04:18.04ID:v85Y9Q1O
Eバイク興味あって覗いたけど
性根腐ってるやつ多すぎないか
自転車乗りってこんなヤツらばっかなんか
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:11:37.12ID:an8rqPGZ
>881
ロードバイクの代用で。。と考えるからそうなるのさ

荷物積んで登山やランドナー的に使うとか、車やバイクの規制地域やイベント渋滞を避けるとか、車載してサービスエリア起点に車中泊と組み合わせて観光地サイクリングとか、強みを活かす方向で使うのよ。

活かせる使い方は自分の頭で考えよう@ちきりん
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:23:00.91ID:sLqmKLis
>>878
この規制じゃ日本で広がっていかないのは目に見えてるそれがくやしい
ebikeほど可能性に満ちた乗り物はないのによ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:05:32.04ID:fAxtO7r6
駐輪場の問題だけ解決すれば、原付扱いな現状でも良いよ
どうせ25km/hでは歩道走れず車道のみでは走れる場所ない
60km/hまで出せる電動アシスト自転車にナンバー付ける方が良い
道路上では原付扱いなままでも、駐輪場だけ自転車扱いの方が普及する

後子供の入門として、14歳以上ってな制限入ってる国が多いが、それ日本なら16歳以上って制限になって高校進学時には選べない車種になるのが落ち
原付免許が必要な現行のままでも、電動限定原付免許なら14歳から取れるって改正する方が普及するだろ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:28:59.21ID:fAxtO7r6
EUなら25km/hなのに、日本は24km/hまでなガラパゴスとか言われても、
アメリカなら時速20マイルなのに、日本は時速15マイルなガラパゴスっても言えるしな
EUに合わせたら、今度はアメリカに合わせろって言い出す人が出るだけ
結局国際統一されてないならガラパゴスで良い

コロナでパーソナルな電動モビリティが注目集めてeBikeよりも電動スクーター(立ち乗り)の方が話題だしな
歩道ではやはり6km/hまでとか保険加入で12〜13km/hまでとか、大差無く厳しいのがあらわになってる状況で、eBikeが非難受ける緩和の方向は無いわな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:02:12.82ID:NkMwxr/q
>>882
平地でぬるーく走ってるやつらがe-bikeディスってんの笑えるよなw
そんなアホは無視して楽しみましょ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:28:21.51ID:t3+NIjBS
>>881
自分のことかよ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:47:37.37ID:YiL/lhna
ebike買ってから、もう普通の自転車は乗る気がしないけどな。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:44:02.50ID:L23DeyiC
クロスモデルのe-bike乗ってるけどロードモデルも欲しいなと思い始めたがロードタイプって比較対象が普通のロードになるからe-bikeとしての利点を見つけにくくて選定が難しいな
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:08:06.59ID:tuZfnvZS
>>890
たしかにロードタイプe-bikeの利点て少ないな。常時30キロぐらいで走るなら
アシスト関係ないし、坂道と発進時ぐらいしかないのかな。俺はe-bikeは
ツーリング車だと思っている14〜5キロからアシスト切れる24キロ迄でほとんどの
道を気持ち良く走れるもんな。
0893800
垢版 |
2021/01/21(木) 11:20:05.94ID:TxUD/Pdm
MTBこそ電動の威力が発揮できる。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:29:38.03ID:L23DeyiC
e-ロードは通常ロードと乗り比べて見て初めてわかる利点かもな
ぶっちゃけ体力あれば同価格帯のロードの方がコスパ良さそうに見える
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:31:18.15ID:wR+1fwzo
ロードもクロスも乗ったことないから電ママとの比較になるし
平地はアシストなくても全然走れるじゃん!24km/hも出せて最高!坂道はまぁ普通だなって感じ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:58:31.04ID:/QYKN5E7
>>896
カーボンロードと比較すると挙動の何もかもが重い
でも坂道ですべてを許せる
コストを気にするならたぶん徒歩になる…
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:57:28.78ID:sLqmKLis
初めて行った街をぶらぶら走るにはebikeはいい
唐突に急坂が現れても動じることなく走ることができる
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:39:15.58ID:vanO6/3R
クレオだけは別格
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:52:09.62ID:PnXTk/fq
出た常駐の自演廚。
こんなとこで自演するバカがいるわけないだろうに。
ウザイやつ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:03:45.30ID:vS57lkVs
Davos e-601 今月限りで特別価格で買えるんですが、持ってる方いますか?
e-600 でもよいですが、乗り心地やメンテナンス性とか知りたいです。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:28:19.41ID:nje7gcQr
>912
すでにDi2のDBタイプロードバイク持っているか、今後買う予定なら買い
ちなみに定価税別49万がおいくらで買える?

乗り心地はタイヤと空気圧で調整
ホイールがシマノ純正でチューブレス対応してるから、かなり選択肢広い
メンテナンス性もシマノ純正パーツが多いから高そう
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:51:33.80ID:vS57lkVs
>913
特別価格(税抜):37万6000円(通常価格 48万6000円)
販売期間:2021年1月4日〜1月31日
です。
Di2 は一度ディーラーで調整すると長く調整不要になると聞いてるのでそこを期待してます。
目的は速度を出すというよりはロングライド、峠登りなどです。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:09:49.50ID:nje7gcQr
>914
なるほど、Cyclesportsで告知されてたフカヤ110周年記念セールのやつか。。。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:46:49.06ID:nje7gcQr
E-601、モノとしてはなかなか悪くないと思う
屋内保管できるなら買っても良いんじゃ。買ったら感想ぜひ聞かせてくれ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:18:55.50ID:AEdY3kOd
>>916
シマノがまだ日本仕様出してないでしょ
そもそもEP8の最大の特徴であるライダーの意思を汲み取ったアシストは
制限がんじがらめの日本では全く価値を発揮できないと思う
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:57.03ID:mloyxMqn
DAVOS 603 ランドナー
本当にクラシカルは⇡だろ、バッテリー・ユニットがフレームから浮いてるのは事実だけど。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:28:10.15ID:QcoRllHR
ヤマハが海外でとっくに展開してる新型ユニット
いつまで経っても出してこないし日本市場見捨てられてるな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:59:55.50ID:v6nE/33O
欧州仕様同士の対決じゃもっともパワーがない
EP8だけど、日本仕様であれば
軽量、静音で最高かもな。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:41:38.00ID:v6nE/33O
EP3になってE8000比で4秒半短縮したけど
それでも最下位は変わらぬまま。
https://youtu.be/2kNsXs7sjHM?t=168

欧州のE-bikeショップでも「SHIMANOよりパワーあるよ!」ってのが
ボッシュやライバルメーカーのセールストークの定番になってる位
SHIMANOの非力さは知れ渡ってる。

Di2との連携やら自転車パーツ最大手のメリットを活かせず
シェアも全くとれないし、結局このまま退場コースかね。
ヤマハはモーターの出力や静音性は良くても、肝心のコントローラや
スマホ連携とかが時代遅れのままでこっちもシェアがとれず
このままフェードアウト臭い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:44:27.50ID:v6nE/33O
国内ならその安価さと、センサー等の貧弱さ故に
改造しやすいってのがメリットなヤマハが一番かね。

SHIMANOは自転車パーツ最大手っていう自分のブランド故に
改造対策だけは最高だからな。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:35:00.13ID:RCVJON2X
>>928
お前の母親が違法改造車に轢かれて苦しんで苦しんで苦しみぬく様をスマホで撮影されてげらげら笑われながら死ぬといいな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:21:38.99ID:TwjwIxX1
全然初心者だけど改造車でバンク開放日に走ってきたら、アウター11Tケイデンス100で62km出た。
もうちょっと練習したら70km出せそう。

初心者講習後に乗せてもらった3本ローラーが面白かった。慣れないのでタコ踊りしたよw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:42.55ID:VfKq/mG4
改造したい奴はナンバー付いてる電動車両買えばいいのに
ベダルも踏めるし40km/hくらい軽くでるぞ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:06.10ID:lYMi8PDl
そんな中華製の怪しい製品に命預けられるかね
いきなり前輪がすっぽ抜けて顔面強打→半身不随になりたくないや
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:00.66ID:go9gGeMy
サイクリングロード走れんからなー
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:51:39.80ID:AidvT+wR
実際Eバイクて高いよな
速度出したいならモペットの方が安いし早い
10〜30万クラスの割高感半端ないよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:33:48.78ID:hNUiGGnO
駐輪かなり自由、室内保管が楽、車載と輪行が自由自在、乗鞍スカイラインなど自転車歩行者のみ通行可能なところに入れる、ヘルメット不要、バニアバッグとキャリアで荷物多数積めるといった、原付には真似できない事多数あるので、そこに価値を感じられないと高い買い物になるだろうね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:31:26.23ID:fYRPnQCF
>>945
そういうメリットを知らず原付で十分って皆言うから規制も変わらない
電動アシスト発祥国なのにねえ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:26:43.25ID:H7zmd2pf
ココにいる奴の大半はまだ購入前か持ってるけど情弱なだけなやつが多いな。
改造にめくじら立ててるけど24km/hで失速とか意味が無い。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:47:33.57ID:NCYGL5ue
>>947
まったく意味がある
俺は脂肪燃焼したい けどアシストで峠越えもしたい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:18:06.50ID:VfKq/mG4
>>947
こう言ってる奴ほど持ってないし情弱っていう話?
改造するくらいなら同じ値段で原付買えば合法で乗り回せるんだし改造するリスク負う必要あるのかって思うわ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:29:59.56ID:TBHi8SVz
重さ20kgもある電動自転車でe-bikeとかw
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:34:02.23ID:hNUiGGnO
ホイールだけでYPJ買えてしまう5kg代のガチロードバイクも持ってるけど、そのホイールでカスタムしたEbikeの方が軽快で楽しい。

持ってない人は何も知らなくて可愛そうだ。。。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:37:33.98ID:WD7oV/xv
>>953
e-bikeにカーボンホイールとかのせる快適そうだなと思う
ただ前提としてセンターモーターであることが必須なんだよな
失敗したわ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:53:51.49ID:VLJvFR8F
今日は海沿いを50kmほど走ってきたがよかったぞ
浜は風が強く急坂が頻出するからe-bikeにはうってつけだと分かった

楽しさだけで言えばオートバイのほうが何倍も上だろうが
身体を動かすことによる心地よい疲労感は
車やオートバイでただ走っただけでは得られないものだ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:05:04.74ID:+0xM+tR5
>>953
両方持っててそれを言える人はつよいね
大抵の人は人力自転車にかけてきた金を否定したくなくてe-bikeディスに走るのに
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:11.76ID:XUZevdiT
原付やロードバイクとは距離感と言うかスロー系的な、楽しみ方が違うんだよな
同じビワイチするにしても、ロードバイクなら観光はそこそこに
ガツガツ走って1日で一周してしまうんだけど、
Ebikeだと大津や米原の東横インあたりで一泊してノンビリ石山寺や小谷城、紫式部の間などの名所回ってみたり、清水寺とか南禅寺まで寄り道したり、テント一式積んで湖岸でキャンプしたりとか。

もちろん頑張ればガツガツ走ってロードバイクと遜色ない楽しみ方もできる。向かい風のロスがないので、アベレージはロードバイクより大体平均2km下がるくらい、疲労感は半分以下。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:31:57.54ID:SdTPZMrl
オートバイ乗らないからわからないんだけど自転車の何倍も楽しいのか
なら原付でもいいかな。出先の駐輪場以外のデメリットはあまり問題にならないから考えてみるか
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:39:22.82ID:XUZevdiT
原付だと輪行や車載しにくくて、九州とか東北北海道など行くのかなり大変

ペース早すぎて面白みが減っちゃうんだよな。
特に伊豆大島とかの離島行くと、ペース早すぎてつまらない

道に迷ってスマホで地図調べてると、土地の人が声かけて隠れた見どころや食事の美味い穴場教えてくれたりとか、バッテリー切れそうになってしまい充電をお願いするアレ感とかもなかなか楽しい。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:52:27.51ID:OcnDT9HQ
山登って辛い思いするほうが達成感あるからなあ。
ebikeもスペシャのは頑張ればノーマルロードみたいに苦しめる味付けなのが上手いわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況