【100マイル】ロングライドレポート24【160km以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001荒の人
垢版 |
2020/11/09(月) 18:28:33.58ID:fkZPsp5x
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:15:21.47ID:vnX8B+dN
だね、家に帰るまでがロングライドよ
さーてようやく峠の雪も溶けたしローラーから外すか…
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:43:16.03ID:5ID3iqqD
>>215
乙です。レポート宜しく。
補給は個人差があるけど、休憩のたびに軽く何か摂っとくと良いかも。

土曜はサイクリング日和でしたね。
こちらは150マイルをノンビリ走ったけれど、遅咲きの桜が綺麗でした。

>>218
あの沈下橋は一度走ってみたいと思っていたけど、思っていたよりも幅がありそうですね
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:06:40.15ID:QbVrFP29
単体じゃロングライドには火力が足りないけど、補助には十分
夕方スタートでもなければ、夕方には充電できてるし
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:11:11.65ID:vCAJaED0
四万十川の沈下橋巡りをしたことあるけど余所見しない限りは落ちないと思う
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 03:27:04.00ID:C4wkvbNh
四国また行きてえなあ
魚も鶏も豚も美味かった
お遍路さんがいっぱいいて山道でも寂しくなかった
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:40:34.16ID:wFdakbkS
【タイトル】うぐいすラインで大多喜
【日時】4月18日
【天候】晴れ一時雨
【車種、車名】クロモリロード
【走行距離】172.8km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/65691984
【感想】久しぶりに10度
を超える朝5時半にスタート
鴨川まで行く予定でしたが南南西の風が強く、誉田手前では200wでも15km/hしか出ない・・
茂原街道に出たところで心が折れました、清澄山越えられる気がしないですorz
スマホでルートを引き、コースを変更、うぐいすラインから大多喜街道を南下して大多喜〜一宮〜多古を回って帰宅しました
途中睦沢で諏訪神社に立寄り、GWまで緊急事態宣言が出ないよう祈願してきました
【写真】道の駅むつざわ、19年にリニューアルしてとても綺麗、温泉施設やレンタサイクルがあった
https://i.imgur.com/wD7y1BU.jpg
https://i.imgur.com/MvK88PL.jpg
諏訪神社
https://i.imgur.com/tkZXVaB.jpg
https://i.imgur.com/oQUtZVM.jpg
社の裏に謎のトンネル
https://i.imgur.com/ydyqtvV.jpg
https://i.imgur.com/s5gHY4p.jpg
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:34:34.90ID:BGQpA7QN
シコイチしたって人はあの辺りをスルーする人が多いから勿体ないなって思うのよね
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:24:34.88ID:C4wkvbNh
>237
そこはショートカットしちゃった
日程の制限あったので
https://i.imgur.com/GIepQUM.jpg

>239
徳島〜高知で3日
高知〜愛媛〜香川〜徳島で6日
という2回に分けてやった
海はほぼほぼ見えるよ
高知の道は結構ラフだけど愛媛は予算あって自転車旅を推進してるので道は良い
愛媛〜香川はかなり都会なので遭難の恐れはない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:52:44.90ID:xkq1yhPr
GWどこに走りに行くか決めかねてる
去年はなんとなく自粛してて走れなかったから今年は走りに行きたい
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:47:31.97ID:z9z1fcD9
>>243
小池はGWのみ緊急事態宣言するから、自粛警察に気をつけてね。
自分は気にしないで走りに行くつもりだが、休みがGWにない!!
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:19:57.29ID:LvSXvAxN
ホテルが休業中
飲食店が休業中
スーパー銭湯が休業中
だったりして自転車旅行には厳しい緊急事態宣言だな…
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:23:59.30ID:JdJPqfWN
>>246
なんでか解らんけど、東北は閉鎖的だよな。確かに東京民がばら撒いたのだろうけど…
宮城は自爆な気もする。
個人的に、東北は好きで2019年までは毎年行ってたんだけどね。都職の自分は、数年は行けないと諦めてる。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:47:26.76ID:b1fT7a9P
九州来なよ 別府から湯布院からの阿蘇か
別府上陸からの宮崎南下の島津九州征伐ルートも歴史あって面白い
まっとんしゃーよ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:29:40.78ID:TgowaXnP
>>180なんだけど、春のうちに160キロ何回も走って慣れて普通に走れるようになってから秋くらいに今度は200キロに挑戦しようかと思ってるんだけど、基本的に休憩と補給マメに取るでオッケー?
ゆっくり走って平均20キロで10時間。
休憩含めて12時間みとけば大丈夫?
200キロ走ってる人はどんな感じで走ってるか聞きたいです。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:35:22.24ID:9y/68esi
>>251
100マイルを何度も走っているなら、同じような感じで200kmチャレンジして問題ないと思う。
100マイル走り終わった時にどれくらい余力があるのか?だね。

12時間だとライトやリフレクター類の装備にも気をつけて。
暗いうちに出発して明るい時間に帰ってくる or その逆とか、走る時間帯をしっかり計画しよう。
判り易い&走り易いコースを選ぶと楽かな。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:39:18.06ID:0EQ/o6BN
距離ばかり書かれやすけど獲得標高はどれくらいなんだろう
200km500upくらいなら大したことないけど200km4000upくらいになると辛くなってくるし時間もかかる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:13:52.19ID:TYI9/DD9
>>252
疲れてから暗い道走ると集中力低下して危険そうなんで朝、暗いうちに出た方がよさそうですね。
最初は輪行袋持って行こうと思う(甘えができて使っちゃいそうですが)
>>253
獲得標高は100マイルで小さい山越えで700くらいで、200キロ走る時は最初は山避けて平地オンリーで行きます。
多分秋くらいになるかなと思うので(もしかしたらGWにダメ元で挑戦するかも)成功したら報告します。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:10:44.48ID:j0++4ROG
160キロからなら200キロ走ろうと思って走ったら物足りないまである
260キロまで距離増やしたな
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:30:46.79ID:fNC/ZeU1
>>251
200kmぶっちゃけ300km近くでも160km走る時にやってることと大差ないよ
羊羹とか(炭水化物と少々の塩分)を2時間に一個ぐらいとりつつ、水やハイポトニック飲料をチビリチビリ飲みながら走るが基本かな
真っ暗なCRでも走れるちゃんとしたフロントライトと目立つ尾灯は早朝や日没後に命に関わるのでしっかり用意するのが吉
忘れたころにポロッと起こるのでパンク修理対策は忘れずに
コンビニ全然ないとか駅が超遠い区間はチェックして対策考えておくと慌てずに済むので余裕があれば
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:36:52.75ID:ZH3XQ2d0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2454347.png.html

【タイトル】美山往復
【日時】2021/4/24
【天候】晴れ
【車種、車名】ラピエールエアコード
【総所要時間】9:40
【乗車時間】7:22
【Av.CAD】71rpm
【合計上昇数】1780m
【カロリ消費量】2874kcal
【補給】ミニアンパン、ナポリタン、甘酒、タマゴサンド他
【感想】
写真がないのでStravaのログで勘弁
ほぼ無風で気持ちよく走れました
復路、120kmあたりで足が売り切れ、
そこからガクッとパワーが落ちましたが、なんとか帰宅
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:40:36.14ID:CM3RVRE+
周りの山だらけの盆地に住んでると40km増やすと獲得標高+500とかになっちゃうんだよなぁ…
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:15:44.59ID:hmfnTYn3
【タイトル】ただ昼飯が食べたかったはずなのに
【日時】2021/04/24
【天候】晴れ
【車種、車名】Anchor RL6D
【走行距離】165.6km
【走行経路】
加島-宝塚-西宮名塩-三田-丹波篠山-るり渓-野間-川西-千里
https://ridewithgps.com/trips/66063114 (写真含む)
【総所要時間】9:35:37
【乗車時間】6:54:06
【平均時速】17.28km/h
【Av】23.99km/h
【Av.CAD】47 rpm
【合計上昇数】1210m
【合計下降数】1167m
【カロリ消費量】5811 kcal
【補給】700mlボトル(ハイポトニック飲料)x1 炭酸飲料(500ml x3, 350ml x2) 焼きチーズカレー+ミニハンバーグ@るり渓 スポーツようかんx1
【感想】
木曜日に明石あたりを走った(157km前後)際に、補給に失敗してこむらがえった痛みが引いてきたので、軽く走って昼飯食って帰ってこようと思ったら思いのほか走ってしまった。
三田あたりで飯にして引き返そうと思ったら目当ての店が閉まっていて、欲をかいて実走調査したかったルートを消化してるり渓の有名店で遅い昼飯に。
篭坊温泉に向かうローカルな峠道のてっぺんにシマノのクリートカバーが落ちていて、きっと山の女神に魅入られた自転車乗りがいたんだろうと妄想して、一人肝を冷やしてた。
(数値はすべてサイコンから。RWGPSに入れると標高以外も数字が盛られてしまって萎える)
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:45:05.17ID:K+b1EJHC
四国ヒルクライムしまくりたいなあ…3日以上の連休取りづらいから何度も行かないといけないが
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:28:51.63ID:tO6M/E6t
【タイトル】清澄養老ライン
【日時】4月25日
【天候】晴れ時々くもり
【車種、車名】クロモリロード
【走行距離】220.8km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/66107511
【感想】先週のリベンジで清澄養老で天津に行きました
今回も南風でしたが先週程では無く何とか完走できました
途中、2階建てトンネルから夕木川沿いの手掘りトンネルを堪能しました
清澄寺は10年以上ぶりでしたがGWの無事を祈願、身体健全の御守りと交通安全の御守りを頂いてきました
帰りは128号線を北上し、一宮からビーチラインには入らずに内陸部の道を選択、交通量少なく走り易かったです
横芝辺りから北風に変わり、最後がきつかった
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:29:22.26ID:tO6M/E6t
【写真】高滝湖
https://i.imgur.com/xLNk5Pq.jpg
2階建てトンネル
https://i.imgur.com/X2O977R.jpg
夕木川の手掘りトンネル
https://i.imgur.com/YdDymtG.jpg
https://i.imgur.com/c5NYjpn.jpg
https://i.imgur.com/wGhB8c4.jpg
地層がすごい
https://i.imgur.com/PIeCsG2.jpg
清澄寺
https://i.imgur.com/HGAfZbD.jpg
https://i.imgur.com/0OOXU0H.jpg
https://i.imgur.com/r2kwcZq.jpg
作りかけのループ橋
https://i.imgur.com/x5qpE3Q.jpg
部原海岸
https://i.imgur.com/4LSwduu.jpg
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:51:57.29ID:4zaLmP5o
3000ていまどきの基準だと容量少なくない?
俺が3年くらい前に買ったのでも5000だけど
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:19:39.25ID:GhFCmPSG
俺は中華の26650電池内臓のライト使ってる
5000mAh入れれば800ルーメンで5時間位持つから予備電池1本でオーバーナイト出来る
使わない時はモバイルバッテリーにもなる
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:09:24.02ID:3WUo4DG9
夜の郊外走るとなるとガチの明るいライト欲しくなる
そして2日以上走るときは充電式にしてUSB充電器持ち歩くか電池式でコンビニで電池買うか迷う
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:18:38.37ID:lC6y3z50
【タイトル】24POTA
【日時】5月3日
【天候】晴れ南西の風強く
【車種、車名】二代目
【走行距離】245km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/66633480
【総所要時間】23時間20分
【補給】コーラ3、缶コーヒー5、ファミチキとコロッケ、おやつ1500円
【感想】ロマン街道の名に惹かれて網干までポタ。夜中寒すぎとかパンクとかありましたけど、浜手緑地が気持ち良くてスッ飛びました。
網干の町はサラっと流してw飾磨と白浜の展望台に寄って帰還。
【備考】タイガーバーム役立ちました。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:04:05.40ID:gaLGcN62
クロスバイクで260キロ走ったけど
ミニベロでも行けるんか…
買うのロードじゃなくてミニベロにしようかな
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:41:42.00ID:tp+LlxXH
>>282
いや、ミニベロはかなり辛いぞ。275氏が凄いだけだ。
ロードで150〜200キロ走るのとミニベロで100キロ走るなら、ロードを選ぶレベル…
一月位しか乗り込んでないけど、ロードの方が楽。
ただ、輪行したり旅行先となるとミニベロや折りたたみの方が楽しいかも。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:01:29.41ID:MpzhcQLr
ミニベロて一言で言うけど三角はその中でもかなりの変態より(褒め言葉)だからなぁ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:20:46.67ID:un1RqG1I
>>284
クリンチャーです。パンク慣れ?してないので精神的ダメージが大きかったですね。でもポンプ等を見直す良い機会になりました。タイガーバームは疲れた脚にヌリヌリ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:53:14.78ID:qSdKPtE8
1000~2000kmに一度くらいの確率でパンクするかな
ロングライド十回に一度くらい
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:22:47.47ID:Q7wZF9gL
運と道次第だよな
酷道みたいなパンクしやすい道もあるし、400kmで2回パンクすることもある
かといって、半年(5000kmくらいか)一回もパンクしない時もある
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:30:22.66ID:fhuAQ71I
>>291
マラソン考えてるけど、やっぱり重さ感じますか?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:03:46.63ID:Soia48Vp
>>293
もともと27インチのステンレスホイール使ってたので重さは感じませんでした。
慣れだと思います。
ちなみにフロントに履かせたままのマラソンは2万キロ使ってますが未だにパンクしてません。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:24:58.95ID:FrN1fa43
>>292
マラソンってそう言う金属片でさえも、緑のスポンジ層で捉えてパンクを防いでくれるよ。
俺も3年間ぐらいノーパンクで走ったあと、ハサミでマラソンをズタズタに切り裂いてみたら金属片だらけで驚いた。
重すぎてもう2度と使わないけど。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:07:37.61ID:fhuAQ71I
>>294
俺はいま26のMTBに2.0はかせてる
ちょっと減ると転がり抵抗減って乗りやすくなってきたので、通勤ロードに23c履かせてみようかと思って。
さんくす
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:34:13.94ID:sFGpNxd6
最近ロングに目覚めてGWもイズイチ行ってきたロング初心者なん
ですが、皆さんはチェーンオイルに何使っているんでしょうか?
ロングだと場所によって降られたりすることもあると思うので
耐久性重視のオイルだとは思うのですが。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:09:34.87ID:0KVJ80FC
>>299
ロング始めた当初はそう思っていろいろ試したり、小さいボトルでオイル持参してたりしたけど、
今はもう外したチェーンとAZのCKM-001をフリーザーパックに入れて、超音波振動器でブイーンするだけになった
オイルの精度より、モチベの方が影響するでw
0301300
垢版 |
2021/05/07(金) 15:13:26.66ID:0KVJ80FC
>.300で偉そうに書いたけど、まだ300kmまでしか走ったことのないド素人の意見だからそれ前提で
子供小さいから、早朝出て夕方前に帰るのが精一杯なんよねorz
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:02:10.91ID:xSTotTwa
【タイトル】三陸ツーリング
プロローグ〜北へ
【日時】5月1日
【天候】曇り偶に晴れたり
【車種、車名】クロモリロード
【走行距離】169.18km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/66438081
【感想】どうにか緊急事態宣言と蔓防発出を逃れた事を言い訳に北へ向いました
初日は午後の天気が怪しかったので早めにスタート
>>149が言ってたバイパス自転車走れないは嘘やろと思っていましたが日立バイパスはマジで自転車禁止でした><
elemntの見ずらいマップを頼りに迂回して何とか旧浜街道に入れました
おかげで昼食予定の渡辺鮮魚には昼過ぎに到着、5年振り位に立ち寄れました
縞鯵の焼魚定食堪能しました
山沿いの空は真っ黒な雲がかかっていましたが降られること無く湯本温泉に到着
【写真】北浦
https://i.imgur.com/Xg3JW14.jpg
阿字ヶ浦
https://i.imgur.com/vV1neLE.jpg
小木津浜
https://i.imgur.com/ZV7H81o.jpg
渡辺鮮魚
https://i.imgur.com/AyFQ3Yf.jpg
縞鯵焼定食
身がプリプリで激ウマ!
https://i.imgur.com/e2jTeGI.jpg
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:17:23.64ID:HwWc8KP9
>299
フィニッシュラインのセラミックウェットチェーンルブ使ってる
2〜3日の自転車旅なら補給要らないし、それ以上走るときは醤油入れのお魚に入れて持ってってる
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:18:59.40ID:HwWc8KP9
>303
リアス式海岸乙
あそこらへん、国道を自動車専用道に格上げすんのはいいけど自転車と原付きを締め出してるのは辛いんだよな
旧道キツかったでしょ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:35:45.78ID:/a1ytHYO
百円ショップやホムセンで小ぶりなCRCを買って、鉄粉を吹き飛ばしてから自転車オイルをさすといいよ
食用油を使ったこともあるが、まあ使える。汚れが粘りつく分、帰宅後の掃除は面倒になるけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:48:44.57ID:SXMZNlHO
【タイトル】 白樺青空向かい風
【日時】2021/5/7
【天候】晴れ
【車種、車名】メリダ スクルトゥーラリミテッド
【走行距離】263km
【走行経路】https://i.imgur.com/viT4bdv.jpg
【総所要時間】14:40:04
【乗車時間】11:46:50
【Av】22.3km/h
【合計上昇数】2292m
【カロリ消費量】12457kcal
【補給】ピザトースト×2、缶コーヒー、セイコーマート ホットシェフおにぎり、マルちゃんQTTAしょうゆ、北京亭中島店チャーメンおおもり、アミノバイタル600、DA・KA・RAグリーン600
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:07:00.82ID:SXMZNlHO
さてようやく北海道も山の雪も溶け、遠乗りできる季節になりました。
この冬はローラーつないでZwiftの12週トレーニングなんぞやって、FTPは1割向上したが1割上がって200である。うーんこのヘタレ。

https://i.imgur.com/oTwHJEb.jpg
https://i.imgur.com/kqY99gr.jpg
札幌近郊中山峠もこんな感じ。流石に下りちょう寒い。
今回は喜茂別から北上せずそのまま南下、洞爺湖までダラダラ下って室蘭周りのルートを取ります。
https://i.imgur.com/WMUPgvW.jpg
例によってド田舎。おらこんな村嫌だ。
https://i.imgur.com/kXI5Gdn.jpg
洞爺湖ったら今はこれである(言うほど今か?)
https://i.imgur.com/mQLPbgv.jpg
さて虻田まででると坂の恩恵が消え、ひたすら平地を進むルートですがとにかく風がきつい。ほぼずーっと8〜10m超の向かい風。ペース全然上がんない。
なんとか昼に室蘭に到着、昔親戚が住んでてよく食った北京亭のチャーメン大盛り食って苫小牧へ。
https://i.imgur.com/1FU3MBw.jpg
苫小牧まで登別過ぎたら40km進んで獲得標高10mとかいうレベルの超平坦路。とにかく真っ平ら。遮るものも何もないので風で死ねる。向かい風はきっと地獄から吹いてくる。
https://i.imgur.com/nTf6PdT.jpg
で、ヘロヘロになりながら苫小牧到着、時間的に山で夜になりそうだったので支笏湖ルートは避け千歳周り。
こっから今まで散々苦しめられた風が追い風に変わり、メチャクチャにスピードアップ。
苫小牧から千歳までゆるーい登りなんですが、200km超えてからのこの区間20kmちょい、アベレージ30km/hオーバー。どんだけ風強いねん。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:57:41.79ID:UzaD8ZdI
北海道っていうと雄大な大地に平坦で平坦好きからすれば天国みたいなもんだと思ってたが
向かい風はつらいなw
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:56:25.20ID:ZBVbATb8
ヨットが向かい風で前進できるのは斜行を繰り返してるからであって自転車でやったらミンチになりますな
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:00:21.96ID:DC3DZ9SE
【タイトル】三陸ツーリング
セカンドステージ〜雷雨の疾走
【日時】5月2日
【天候】午前晴れ一時雨、午後晴れ後雷雨後曇り時々雨
【車種、車名】クロモリロード
【走行距離】173.44km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/66503863
https://ridewithgps.com/trips/66513342
【感想1】10時までに富岡駅に着きたかったので今日も早めにスタート
早く北へ行けば逃げ切れそうな予報だったのですが、
四倉の道の駅に立ち寄っていたらポツポツ振り始めた!
慌てて北上を続けましたが無常にも本降りの雨に、
6号線に出てコンビニでビニールカッパを調達したけど富岡駅に着く前から晴れてきました
富岡〜浪江の帰宅困難区域は輪行でワープ
浪江駅で走る準備していたら職質を受けました
ちょうど良かったので逆取材してこの先のルートの状況を確認しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況